プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,466物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3947件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2012年2月3日 13:31 | |
| 36 | 11 | 2012年2月3日 07:19 | |
| 109 | 64 | 2012年3月17日 07:52 | |
| 3 | 5 | 2012年1月30日 01:20 | |
| 51 | 11 | 2012年2月9日 23:15 | |
| 1 | 4 | 2012年1月23日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スタッドレスタイヤ(新品国産)とホイール(新品)をネットで購入しようかと考えております。
Sツーリングのタイヤサイズを
17インチから15インチにインチダウンを考えておりますが可能でしょうか?
装着できるとしたら、下記の@ABCのどれもがプリウスに適合するのでしょうか?
PCDとインセットが微妙に異なりますが・・・。
HOLE/PCD インセット
@FR:5H/100 +45〜+45
AFR:5H/114 +45〜+45
BFR:5H/114 +38〜+38
CFR:5H/114 +45〜+53
購入予定のタイヤサイズは195/65R15です。
車は2010年登録のSツーリング(ノーマル)。
ホイール&スタッドレスタイヤの購入で
注意点、アドバイスがあればお教えください。
よろしくお願いいたします。
1点
ホイール幅は6Jですよね?
それなら↓の純正サイズより「@FR:5H/100 +45〜+45」が適合サイズです。
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9024.php
書込番号:14099827
0点
社外品ホイールでしたら、別途ホイールナット(テーパー座ナット)も購入しないといけません。
また、プリウス専用ホイール(トヨタ純正ナット:平座面ナット用)も販売されていますので、どのナットを使用するのか確認が必要です。
書込番号:14100015
0点
さっそく返信ありがとうございます。
>>スーパーアルテッツァさん
@のサイズを探してみます♪
>>Berry Berryさん
ちょうど価格面で安いサイトを見つけたので、ナットも一緒に注文します。
http://item.rakuten.co.jp/fujico/1109281536_00161/
ロックナットって高いですね・・・。
結構盗まれたりしますかね?
書込番号:14100260
2点
>ロックナットって高いですね・・・。
>結構盗まれたりしますかね?
ホイール&タイヤの価格が高くなる程、盗難にあう確率も増えると思います。
因みに私の場合はマックガードを装着しています。
書込番号:14100280
1点
私もマックガードを使用しています。
汎用ホイールであれば盗難の確率は低くなります。
履いていない方のホイールが盗難に遭うこともあります。
その対策として気休めですが、チェーンでロックしています。
そんな物騒なところではないのですが・・・。
書込番号:14100329
1点
マックガードってセキュリティ面で素晴らしいですね。
ただ今回買おうとしているホイールは高級品でもないしメーカー品でもない分、
ロックナットっているかなぁ?って非常に迷ってます。
う〜ん。
書込番号:14100393
0点
こればかりは、地域性もありますし、購入者の考えもありますし、何ともいえないところですね。
マックガードでなくても、ヘプタゴンナットにすれば安価ですし、気休め程度にはなります。
ただ、デメリットとしては交換の際の作業性に一手間増えます。
1つのホイールにつき1個、違うナットが付いているわけですから。
セキュリティナットを付けているのは少数派ですね。
お好みでどうぞ。
書込番号:14100455
1点
15インチならTWSのエアヴェルデはどうでしょうか。
プリウス専用設計で、純正のナットが流用できます。
私も使っていますが、プリウス用ホイールとしてはおそらく最軽量で4.06kgです。
ブリジストン製だとエコフォルムフォージドワンが一番軽い(メーカーに問い合わせました)とのことでしたが、さすがに5kg以上ありました。
足回りが軽いと燃費もそうですが、加速や減速も良くなりますので、お勧めです。
参考:
http://www.tws-forged.com/tws_airverde_cf_priuse2.html
書込番号:14100839
0点
ZAKUNKさん
軽量アルミですが、価格は高いのでは?
書込番号:14101029
0点
ZAKUNKさんお勧めのTWSは鍛造超軽量ホイールでしかもルックスも良いのですが、如何せん高額です。
ある程度お買い得でしかも軽量ホイールをお望みなら、A-TECシュナイダープレミアムライトはどうでしょうか?
http://www.marukanet.co.jp/a-tech/schneider.html
プリウス専用設定がありますので、ロックナットは純正が使えますし、マッチングも悩まなくて済みます。
私はプリウスG'sなんですが、純正18インチに対しスタッドレス用として15インチを購入しました。
1.5cmローダウンされているんですが、ホイールハウスに干渉するようなことはありませんし、その他今まで問題となるようなこともありません。
その他にもプリウス専用設定という社外ホイールがたくさん出ていますので、その中から選ばれるのであれば問題ないかと思います。
予算があればスタッドレス用ホイールもルックス重視で17インチを履かせたかったのですが、なにぶんタイヤもホイールも高額になりますので。
フジコーポレーション等の通販であれば、YHアイスガードIG30プラスでも組み込み+バランス取+送料込みで8万円くらいでしょうか。
アジアンタイヤで良いのならそれこそ5万以下で購入できると思いますよ。
ちなみに、プリウス用ホイールのPCDは100なので、114.3は対象外ですね。
書込番号:14102330
1点
確かに他と比べるとTWSのほうは高価ですね。
ラヴィからゲートウェイさんがご提案されているのもかっこいいですね。
参考程度に、私はLグレードだったのでタイヤとナットは純正からの流用でホイールのみの交換でしたが、Aウェーブで工賃込85000円で弱で取り付けてもらいました。
いくつか見積りとりましたが、T館で12万強、AバックスとYハットで10万5000でした。
書込番号:14102427
0点
15インチのホイールのみで85000円は、ちょっと手がでにくいですね。
書込番号:14102627
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
はじめまして、神奈川県在住で4月中旬にプリウスPHVを購入(登録)予定の者です。
ご承知のとおりプリウスPHVについては国の補助金が45万ほど支給されますが(H24年度予算分については未成立)、神奈川県の補助金制度においては対象外だと知り愕然としております。
東京都などはPHVも対象としていて、約22万の補助が出るので、多摩川を境にかなりの負担差が出ているのが現状です。
県のご担当者によれば、以下のような理由でPHVを対象としておらず、H24年度予算分についても対象に加える予定はないとのお話でした。
【PHVが県補助金対象外の理由】
@PHVは純粋な電気自動車ではないため対象外としている。(神奈川県は県内の電気自動車を3000台にする目標を掲げており、それに向けて電気自動車のみを補助の対象としている。
A補助金申請が増加傾向で、限られた予算でもあるため、対象を限定している。
B「急速充電」に対応していることを要件としているため、対応していないPHVは対象外としている。
※神奈川県の補助金制度→http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4259/p170420.html
神奈川県のH24年度補助金予算案については、例年2月10日頃に議会に提示され、議会にて検討の上、3月頃までに成立するスケジュールとのことでした。
事務方が作成した案を議会が覆す例は少ないそうで、原案(PHVが含まれない)が可決される可能性が高いようです。
以上の話を聞き、無駄な抵抗と知りつつ、以下のような意見を県のご担当者に申しあげました。
・PHVは確かにガソリンを使う場合があるが、短距離の使用においては実質的に電気自動車と同じである。
・電気自動車の導入には充電設備の完備が必要不可欠であるが、PHVの場合は充電時間が短いため、仮に充電設備が導入できなくても、買い物ついでに公共の充電設備を使用し充電するなどの工夫次第で、一般の家庭でも導入がしやすい。
・充電設備の完備ができるのは一部の恵まれた方々で、我々庶民、特に賃貸やマンションなどに居住している場合には電気自動車の導入は不可能。県民のより広い層に普及させるには電気自動車よりPHVの方が向いている。
・ちなみに急速充電はバッテリーの寿命を縮めると日産で聞いた。急速充電に対応しておらず、かつ充電時間が短いプリウスPHVであれば、公共の充電設備を長時間独占することなく、電気自動車と共存できる。
以上長々と経緯をお伝えしましたが、これから今後どのように動けばいいのか、何かお知恵のある方がいらっしゃいましたらお教えください。
なお、私が現在思いつくのは以下の方策です。
・県の担当課への電話(045-210-4175)
・県HPからの投稿(→http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f3492/)
・知事宛の手紙の発出
・県議会議員に相談して、議会で質問・発言してもらう
残された時間は限られていますが、皆様と力をあわせられればと思います。
他にお知恵がありましたら是非ともお教えください。
こうした呼びかけは、本掲示板の趣旨や慣習にそぐわないかもしれませんが、その場合には削除または放置等をいただければと思います。
ローカルな話題となり、またはじめての投稿のため、配慮が行き届かない点や失礼等ございましたらどうかご容赦ください。
よろしくお願いいたします。
1点
神奈川県としては、工場がある日産が売れた方がメリットがあるのかも知れませんね。
書込番号:14096567
3点
自分のわがままを住んでいる自治体に押しつけるのではなく、ご自身が住む場所を選べばいいのです。
東京都の補助がどのような条件で受けれるのかは詳しく知りませんが、
「都民」
「都在住」
「東京都での登録」
であれば、住民票の異動でことが済むのでは?
各自治体、限られた予算内で、何とか横並びではない特色ある施策を打ち出そうとしているのです。
大企業が集中している、銀行業務なんぞに手を出して赤字を出しても議会でたいした追求もされない黒字財政の東京都と比べらても、知事も県議も職員も返事のしようがないです。
遠回しに「うちでは無理なんです。分かってください。」と断られているということです。
隣町なら太陽光発電の設置補助があるのに・・・
あの街は不妊治療の助成があるのに・・・・
あそこは中学生まで医療費無料なのに・・・
前に住んでいたところは粗大ゴミの処分代が無料だったのに・・・
いろいろと理由があって「差」ではなく「特色」をもたしているのです。
車の補助金以外なら神奈川の方が良い施策を打ち出している点もあるのでは無いでしょうか。
書込番号:14096744
11点
プリウスPHVを認めると補助金を確実に食い潰されるのと、
神奈川は日産のお膝元ですからEV推進の立場を転換させるのは厳しそうだなぁ。
書込番号:14097369
5点
この手の地方行政に対して効果的なのは
「県議会議員に相談する」
です。
議会に取り上げてもらわなくても、担当部署へ直接話をしてくれます。
¥100万位献金すれば、結構目立つアクションを取ってくれるでしょう。
ただし残念ですが、すぐに実効が出ることは無いとは思います。
書込番号:14097447
4点
現時点で個人がてきる方法としては、向こう数年間の自動車税がタダになる愛知県に移住するのが一番現実的じゃないでしょうか
書込番号:14098053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう言えば、
規制を緩和し、税負担を軽くすれば、人が集まり、結果的に税収も増え、国は栄える!
・・・って、愛知県生まれの偉い人が実現して見せたもんなぁ。
何百年も前の話だけど・・・
ダメもとで発令してみますか。楽市・楽座。(笑
書込番号:14098362
1点
悔しいお気持ちはわからないでもありませんが、現実を受け入れるしかありません。PHVの掲示板が価格コムにあります。そこで、スレしてください。
書込番号:14098780
3点
みなさま温かいご意見を多数いただきありがとうございます。
一晩経って冷静に考えますと、これまで神奈川県に自らの選択で13年間居住し、いろいろな恩恵をいただいてきたのも事実ですし、東京都は23区のほとんどで独自の補助金は設定されていない(中央区、千代田区などのごく一部のみ)一方、横浜市は現状では15万の補助金を提示していますので、現状でも実はかなり恵まれているのだと気づきました。
勿論現在一番有利なのはリーフを神奈川県横浜市で購入することですが、(国の補助金とあわせるとなんと総額132万円!!充電設備も10万円くらいまで日産負担と聞きましたので、PHVより断然安いです。)それも日産さんのお膝元ということで首肯できました。
議員さんへの働きかけも長期戦になりそうですが、そもそもの問題意識として(勿論補助金をもらいたいというわがままな念があることは否定できませんが)、PHVにはPHVのよさがあり、EVと同等に優遇されてしかるべきだという個人的な思いが根底にありました。
実際今度横浜で行われるシンポジウム→http://www.cev-pc.or.jp/symposium/index.htmlでは、EVもPHVも同列で扱われていますので、神奈川県の補助金の基準に違和感を感じた次第です。
このあたりのことは、シンポジウムに参加してもう一度良く考えて見ます。
いずれにしましても皆様のごもっともなご意見、励ましなどを忘れずに、引き続き取り組んでまいります。
皆さん本当にありがとうございました。
投稿カテゴリを間違えた件も含め、失礼の数々ご容赦いただけましたら幸いです。
書込番号:14100129
4点
私の方策
もし今、補助金をもらってPHVプリウス買えるだけの資金を持っているんだったら、
もう少しお金貯めてから、補助金に頼らず、自力で買う。
「補助金は申請しないのですか?」と人に聞かれたら、
「補助金云々のためにPHVを選択したのではなく、環境のためにPHVを選択しました。」
と答える。
もし強制的に補助金を渡されるようなことがあったら、
(補助金に関心がないので、実際そういう状況になるか知らないが)
車のために300万近くもの大金など、とてもじゃないが払えない人たちのために寄付する。
書込番号:14100634
2点
・・・補助金、誘致、優遇・・・
横浜は借金でズブズブですよ?
ワールドカップで燃え尽きましたねぇ
(確かに道路は良くなったが。横浜の人は頑張って借金返してね、神奈川県にケツもってくんな、って感じ)
書込番号:14101483
1点
建前になるかもですが…
県のルール(県が決めることができるルールに限りますが)を決めるのは、県の事務方ではありません。
ルールを決めるのは、その県に住んでいるみなさんです。ただ、その都度、県民の多数決を採るわけにはいかないので、みなさんの意見の代弁者である県議会議員を選んでいるのです。
したがって、県議会議員が予算案を認めなければ(修正させれば)よいということになります。
しかし、現実的には事務方が作った予算案が原案可決という例が多いでしょうから、今からの行動では厳しいのかな?と感じます。
スレ主さんの意見の正当性を、県の担当者に説くのも大切だとは思うのですが、担当者が個人的に納得したとしても、担当者の力は大きくありません。
極端な言い方になるかもしれませんが、担当者は個人の考えで仕事をしていませんし、できません。上司の命令で組織として仕事をしています。
今からできる行動の方向性としては…
○予算案を提出する県知事に、「この予算案ではマズいな(民意ではないな)」と感じてもらう。
→知事は事務方に予算案を修正させる。ただ、修正する時間はないかも…
○予算案を審議する県議会議員に、「この予算案に賛成するとマズいな(民意ではないな)と感じてもらう。
→議員は予算案を修正する方向で審議する。ただ、スレ主さんの考えに賛成する議員が、多数派となるか?
といったところではないでしょうか…
書込番号:14101694
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
マイナーチェンジ前の2010年のSツーリングに乗っております。
最近プリウスがマイナーチェンジしたと知りました。
マイナーチェンジ前のプリウスに乗っていらっしゃる方
またはマイナーチェンジ前にプリウスをよくご存じの方で
マイナーチェンジ後のプリウスに試乗や新たに購入されて乗られた方はいらっしゃいますでしょうか?
実際に乗られてみて
乗った感想、マイナーチェンジ前と比較しての変化、等などございましたら
ご教授いただきたくお願い申し上げます。
(自分で試乗すればいいのですが仕事等の関係でなかなかいくことができず
書き込みさせていただきました。)
何卒よろしくお願いいたします。
1点
お返事ありがとうございました。
はい、実際に試乗してみて決めたいと思うのですが
今乗っているプリウスより乗り心地が随分良くなっていると感じましたら
乗り換えも検討しております。
ご教授の程何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:14085155
1点
>>今乗っているプリウスより乗り心地が随分良くなっていると感じましたら
乗り換えも検討しております。
乗りごこち・・・という感覚的なものは自分で試すべきでは?
こういうものは、ある人がいいといっても、ある人はそこが気に入らない・・とかいうものです。
ドアを閉める音が気に入ったと言って、購入を決める人もいるのです。
他人の感覚的な感想ほど、当人にとってあてにならないものはないと思いますよ。
書込番号:14085269
11点
なかいとあまよにさん
スレ主さまも、そのあたりはお分かりで聞いている
のでは?と思われます。ここでの自称評論家様の
言われていることはあてにならないのは、
言うまでも無く、それでも、個人的主観で、
乗りごごちがよくなったとか、こうかわったとかと
いうのが、少しでも聞きたい気持ちがあるのでしょう。
最後にご自身で試乗されて決めるのだと思います。
ドアの閉める音などがかわったので、
購入したというのは私も見ましたが、
マイナー前モデルでもまったく気になる部分ではないですし、
今、あらためて、開け閉めを意識的にみても気になりません。
露出の大きい、評論家様がドアがだめというだけで、
そのようにイメージするのでしょうが、それをみた
自称評論家さんが、また、同じことを堂々と言う。
日本人は、褒めることよりも、だめなことを言うのが
好きですから、それが、当たり前のようになる。
怖いものです。
書込番号:14086197
5点
みんカラ情報ですとサスのアライメント 補強のパーツが変わっており
乗り心地は改善されたらしい?
30型前期を昨年11月から乗っていますが乗り心地優先ででもそこそしっかりした
サスのイメージがあります。
モニターも変わっているらしいです。
高くなっている分はちゃんと改良されているようですね。
書込番号:14086510
2点
MC後G納車待ちです。
ハザードランプのスイッチって変わったんですね。
赤いボタンに白いマーク。
MC前の黒いボタンのほうが格好いいと思います。
なんで変えちゃったのかなあ。
と思うのは、私だけ?
書込番号:14087013
3点
意の如くさん
スイッチが分りにくい、との苦情が多かったためだと思います。
でも・・・色よりも位置なんですよね。シフトの向こう側という最悪の位置!
まあ、左ハンドルでは逆になるんだろうけど
ハザードはど真ん中に配置するべきだと思いませんか。
複数のクルマを運転しても、ブラインドタッチですぐ対応できるし。
書込番号:14087820
2点
MC前後を比較試乗すれば素人さんでもどうなのか分かると思いますよ。
ましてや多数の車を乗った経験がある方ならば、試乗会程度の時間でも良し悪しや自分に合ってるかどうかが分かります。
MC後のプリは間違いなく乗り心地等、ハンドリングも良くなっています。
あ、ドアの閉まる音もネ^^
高級車や欧州車乗りに比べて、いや、日本のユーザーはあまり分からない、気にしない方が多いかもしれません。
ま、大きな問題ではないでしょう。
書込番号:14088338
2点
初めまして.
今月初めからマイナーチェンジ後のプリウスに乗ってます.
前期型は試乗車(助手席)に乗っただけですのでご了承下さい.
変わったところと感想
・エコドライブモニターのグラフィックが観やすくなってます
・雑誌やインターネットによりますとボディー剛性が向上されたため乗り心地は改善されたとのことです
・カップホルダーがオープン型になり使い勝手が良くなりました
・長時間運転していても乗り疲れが全くしないですし乗っていて楽しいです
・外見やインテリアの質感が高くなり安っぽさがなくなりました
今のところこれ位しかお答えできませんが参考になさって下さい
書込番号:14088644
4点
MC後、グレードダウンまたは問題点になるのでは・・・いわれていた情報(自らは未確認。間違い違いないと確認とれのは○をつけてます。その他は要確認です)を書いておきます。いずれ試乗されるときにご確認下さい。わたしがどちらを購入するかで迷ってたとき収集したものです。どうも、MC後のいいことばかり書く人が多いので・・・
○価格がSでプラス12万。Gが装備増加でプラス7万でGが割安といわれてます。
○全長が長くなっている
○EVモーター走行時の車両接近音発生(人により要・不要)
車体のトヨタマークのグレードダウン
○Sのフロントフォグ標準装備廃止
ドアミラーサイズ縮小
ドアミラーライトをLEDからバブルへ
ドアアームレストの一部やシフトレバー周辺、エアコンルーバーなどに配されているシルバー加飾 の質素化
○アクティブヘッドレストの廃止
書込番号:14089126
2点
おかず9さん
失礼しました。アクティブヘッドレスト廃止は事前情報レベルで、廃止されてませんでした。
訂正します。
○価格がSでプラス12万。Gが装備増加でプラス7万でGが割安といわれてます。
○全長が長くなっている
○EVモーター走行時の車両接近音発生(人により要・不要)
車体のトヨタマークのグレードダウン
○Sのフロントフォグ標準装備廃止
ドアミラーサイズ縮小
ドアミラーライトをLEDからバブルへ
ドアアームレストの一部やシフトレバー周辺、エアコンルーバーなどに配されているシルバー加飾 の質素化
あと、書き忘れたのが、
○ETCのMOP廃止です。
DOPになったことにより、アンテナがフロントガラスに貼られると聞きました。(要確認)
また、本体価格上昇プラス、取り付け工賃が必要と聞きました。(要確認)
とにかく、プラス面の情報取得は容易ですが、マイナス面はなかなか出てこないです。
不確実な書き込みに頼っている状態で、情報統制が行われてるのでは?と思うほどです。
今回のMCは、本体価格を上げてますので、プラス面が多いのは間違いないとは思いますが・・・
書込番号:14090351
4点
マイナー後を良い目でみると、よく見える。
マイナー前を良い目でみると、よく見える。
実際に、マイナー後を待って購入された方、マイナー前を見て
購入された方、たまたま、購入時期がマイナー後になっている
方など、いろいろな方がいます。
最近は新車時の契約の仕方で、実物の車すら、みないで、
カタログもない状態から、契約される人がたくさんいます。
(私は絶対そのようなことはできないですが・・)
なかいとあまよにさんは、いろいろ検討されて、マイナー前モデルを
購入されました。私もその1人ですが、かなしいかな、新しいモデルが
登場すると、新しいモデルが良くみえるのが普通です。今回は、
それほど、変更箇所がないので、言われるほど、差はないように
思えますが、想定外の、補助金などもあり、プラスになった金額を
相殺されてしまいましたね。
(結局、いろいろ言っていると、負け惜しみに捕らえられます)
スレ主様はマイナー前のプリウスにのられているみたいですが、
買い替えるだけの変更内容になっているかは????
ぜひ、お時間をつくって、試乗してみてください。
そして、感想を教えてください。
書込番号:14090504
9点
zucca88さま
皆さんのレスをご参考に、時間が無いかもしれませんが出来る限り各ディーラーを回って試乗した方が良いですよ。最後は御自分の感性ですから・・・。
書込番号:14090727
2点
今月29日にマイチェン後Sツーリングセレクション納車されたばかりで、
運転は2日しかしていませんが。
前に乗っていたWISH-S、TRDスポルティーボサスペイション仕様と比べてみると、
運転した感じ、サスは純正だからWISH、TRDよりはやわらかい、
運転してみてハンドルはWISHより重い、
出だしは速く感じないが、速度がいつの間にか出ている、(エコモード解除状態)
エコモードだと出だしは遅いです。
乗り心地はWISHより良いです。
WISHよりシートはやわらかいです。
運転姿勢が低いためか、速度が遅く感じるわりに速度が出ています。
WISHとの比較ですいません。
プリウスマイチェン前後の変わりを知りたい場合は、
やはり自分で試乗することを強くすすめます。
どう変わったかそのほうが判ると思いますよ
ステーションワゴンはそれなりに、
セダンもそれなりに良い面、悪い面ありますよね。
まだ夜40キロほどしか運転してませんが、疲れる感じはしませんよ。
あ、それとWISH、HIDで明るかったですが。
感じはプリウスのLEDのほうが明るいですよ。
書込番号:14092801
2点
なかいとあまよにさん
>ドアアームレストの一部やシフトレバー周辺、エアコンルーバーなどに配されているシルバー加飾 の質素化
これって事前情報の誤報じゃないんですかね?
公式発表では、
>内装では、シフトノブ周りやステアリングスイッチベースを高輝度シルバー塗装とするなど、質感を向上させ
とありますし、実際に実車を見た方(自分も含む)も内装の質感の向上を感じているようです。
また、事前情報の誤報としては、『原料高のため内装を簡素化』『ブルーエンブレムは廃止』とかありましたが、蓋を開けてみたら誤報でした。
値段の値上げも元がダンピング価格だったLの値上げはともかく、Gに至ってはHID化された事を考えると据え置きかむしろ値下げ感すらあります。
トヨタの戦略としてマイナーチェンジ前にわざとMC後モデルのマイナス情報をリークして買い控えを防いでMC前モデルを売り切りたかったのではと勘ぐりたくなりますね(^_^;)
書込番号:14093213
3点
簡素化っていうのは、見えない部分のコストダウンって聞きましたよ。
パーツの原価を更に抑えたみたいです。
それによる品質や耐久性がどうなったかまでは分かりませんけどね。
マイチェン前は発売直前に価格を下げ、利益幅はかなり少なかったそうです。
その分、マイチェン後は価格帯も上げ原価も下げて利益が出る車になったとか。
それも、価格が高くても原価下げても売れると見込める車種だからでしょうね。
プリウスはこれでトヨタのドル箱車になるってことですね!!!
書込番号:14093861
3点
親の車がプリウス30型Sグレードで、会社の車も同じでよく運転をしておりますが、
マイナーチェンジ後のプリウスは別クラスの車です。
自分が乗ったのはマイチェン後のGグレードでしたが、
エンジンノイズ、インバーターノイズ(個体差の可能性あり)、ロードノイズ、
外からのノイズ、段差の突き上げ、凹凸による微振動、これらの面ですべて良くなっています。
以前のプリウスなら正直、カローラクラスに満たないと評価しておりましたが、
新しいプリウスはそれを遥かに超えます。
プリウスαと比較すると風切り音やリアからのノイズがちょっと大きいかな?
と思いますが、運転の心地は正直大差がないと感じました。
(室内が狭いのは仕方ないとして)
マイナーチェンジ前後を選べるとして、どちらを選ぶかと言われたら
間違いなく後を選びます。
※雑誌でも別の車だ、と高評価を受けています。
一度、ご自分のプリウスでディーラーに行って、そのままマイチェン後の
プリウスに乗り換えてみてください。 すぐに違いが分かると思いますよ。
そして帰るついでに、自分の車で同じコースを同じ程度の速度で
走りなおしてみてください。
おそらく違う車だ、と感じられるかと思います。
書込番号:14095464
3点
かすひこさん
たしかに事前情報に踊らされた部分が多かったです。
アクティブヘッドレスト廃止も確定のように書かれてましたので、カタログチェックしませんでした。MC前を売るための作戦だったとしたら、見事に乗せられました。
elgadoさん
MC前プリがカローラ以下というのは、本当ですか?(最近のカローラ乗ったことないもので・・)
そして2年後のMCでそんなに良くなってるなら、次のフルモデルチェンジが楽しみです。
MC後プリにできれば試乗したいですが、やはり買う気がないのに試乗させてくれ・・・という勇気はありません。
書込番号:14095636
2点
2012モデル試乗レオポートがやっと出てきました
参考にされると良いかもしれません。
http://autoc-one.jp/toyota/prius/report-970360/
書込番号:14095761
3点
来月車を新型プリウスに買い替えます。
プリウスにはハンドルにオーディオ操作用のスイッチが付いておりますが、
ナビ(パイオニア『AVIC-HRZ099』)をこれに対応させたいと思っています。
対応させるには何か方法がありますでしょうか?必要なオプション部品があれ
ば教えてください(パイオニアには無いようです)。
プリウスを購入する販売店で現在使用している車からナビを取外し、プリウスに
取付していただく予定をしています。
ご教示よろしくお願い申しあげます。
0点
パイオニアに電話してみたらどうでしょう
多分ムリだと思いますが
書込番号:14069801
1点
社外ナビでもステアリングスイッチが使えるようにするアダプターが市販されてます。
例えば、
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
私はこのメーカーのものと違いますが、Panaのナビに、同種のアダプターを
黄色い帽子で取り付けてもらいました。(2年前ですが今でもOKと思います)
原理的には、「赤外線リモコンと同じようなものをステアリングスイッチで操作する」
とご理解下さい。なので、赤外線発光部の取り付け位置が悪いと誤動作します。
プリウスの場合はフロント天井部先端中央に下向きに取り付けて、問題なく動作中です。
純正よりは、少し動作制限があるようですが、現在位置切り替え、音量、Ch切り替えなど、
実用的には必要充分です。
Dが対応してくれなければ、近くの自動車用品店(OBなど)で聞いてみて下さい。
書込番号:14070114
1点
ステアリングのオーディオスイッチについてはAVIC-HRZ099の過去スレを見るとありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510632/SortID=9192736/
地デジのフィルムアンテナは再利用出来ない様ですのでパイオニアの補修用アンテナを購入されておいた方が良いと思います(既に用意されているのでしたら余計なお世話かも知れませんが)
書込番号:14070920
1点
ありがとうございます。
部品はこちらで購入し、ディラーで取り付けてもらうようお願いしてみます。
書込番号:14071037
0点
ALCON以外にも、カナック企画(パイオニアの現行モデル用のステアリングリモコンアダプターのメーカー)のSRXシリーズもあります。
http://kanatechs.jp/srx/info.html
書込番号:14085325
0点
ネッツで買いましたが、カローラでも殆ど同じような値引き条件でした。トヨペットは全然ダメでしたね。
書込番号:14068046
6点
元大家さん
トヨタは行かれなかったのですか?
地域によって当然違いますが、私の県はトヨペットとカローラは同一の経営者、トヨタとネッツは親族同士の経営になってます。だから、値引きは2社同士の競争になります。
書込番号:14068246
3点
私はトヨペット店(東京)で購入しました。条件もよく、ネッツ店、カローラ店と競合しましたが、一番対応が良かったです。東京トヨペットはトヨタの販売店では特別な印象を受けます。
書込番号:14068294
4点
皆さん すぐのご返答有難うございます。
私の住む地域にトヨタ店が無く、試乗できるのがネッツとカローラでした。トヨペットは付き合いがあるお店だったので見積もりを出して貰いましたが以外に辛い数字でしたね。
そのお店独自の事情があるのか数度の交渉でかなりの開きがありました。ある店では『私達が上にかけあって値引きを引き出したから今すぐにハンコを!』と迫る店。『値引きするなら買わなくても結構』オーラ出まくりの店(帰りにお土産はくれました)、隣町から新規の客を獲得したくて値引きを前面に出す店。
結局、条件の良い店で契約出来ましたけど。『今すぐハンコ』攻撃のプレッシャーは半端じゃなかったです。
書込番号:14068460
7点
当方が住んでいる地域のトヨペット店はトヨタ100%出資の完全子会社であり、カローラ店とネッツ店、トヨタ店の3チャンネルは
バス会社が経営してます。
どの店もライバル意識が高く値引き競争が激しいですね。
書込番号:14070551
4点
遅いかもしれませんが、
私はネッツで購入しました
付き合い重視なので、他のお店では買いません。
購入も一発サインだし。
余談ですがMG後プリウスより
アクアのほうが納車が早いんですね
アクア結構走ってますね。
アクア・・国内1月の注文数の新記録をだしそう?
書込番号:14078996
6点
遅くないですよー。まだ教えてくれる人がいたらお願いします。
プリウスは姉に代わって交渉をしたので他の人がどこで買ったのか気になっていました。ですから教えてもらって嬉しいです。もしディーラーとの話しで何か面白いエピソードがおありの方もよろしかったら教えて下さい。
書込番号:14079336
1点
私の居住周辺に4社あり全て周り競合させました。値引きはもちろん、それ以外でも
@カタログ以上の知識・情報をもっているか
A誠意・車好き・人して付き合えるか
を重視しました。
その中でネッツ店のディーラーが
@車大好き、いろいろな車に乗っている・整備屋からディーラーへ
A50代前半男性、そこそこの地位
Bトヨタの劣っている点、他社の優れている点を言える
と個性的でした。
昨年10月下旬、本来はアクアの社内マニュアル&情報が知りたくて来店しました。
そこでアクアの優劣点・プリウスの優劣点・トヨタの優劣点(笑)を教えてもらいました。
ちなみにこの時点で「アクアSスマエンで185万くらい」と知っていました。
このディーラーの提示した内容は
@SLEDエディション・ガンメタに惚れたなら11月初旬がタイムリミット
ASLEDエディションは下取り40万値引き20万くらいで
その他もろもろ付けて総支払額200万ちょっきりに
Bアクアは下取り40万値引き5万、欲しいパッケージつけて総支払額190万
現行デミオからの乗り換えで
@プリウスなら3ナンバーだが車格、全てにおいて上。街中にあふれている
Aアクアなら現時点世界最高低燃費だがあまり変わり映えしない。
現時点で街中にあふれてない
ディーラーからの一言
「ガンメタはMC後なくなり、もう会えないかも知れない。アクアは実験的な車。
5年もプリウスに乗っていればトヨタ・他社から成熟した小型HV車が発売されますよ」
結局、プリウスを契約し納期も一カ月くらいでした。
この前、アクアに試乗しましたが個人的にプリウスで満足しています(^^)
書込番号:14081091
5点
ガンメタプリさん、そこまで考えて交渉をするとは驚きました。
例えばホンダの試乗中にトヨタに比べて優れている点やトヨタの欠点を聞く事は普通に出来ましたけど、自社の車の欠点をディーラーから聞き出せるとは思ってもいませんでした。
私の担当は熱意の感じられる体育会系の人だったので私の気持に応える対応をしてくれたと満足しています。
書込番号:14084335
1点
私の近くのディーラーは
ネッツ
一番近くていいのですが、以前に他の車でも感じた事ですが
売る気がないのかと言うくらい馬鹿にした値引きです。
カローラ
誠意は感じるのですが、詰めが甘い。
試乗車もなし
オート
地元では大手なのですが、、、
トヨペット
小さな店舗なのですが
試乗車、GとS希望で揃えてくれました。
「峠を下りたい」という私の途方もない試乗要求に応えてくれました。
5q続く峠を下る時エンジンがどの程度止まったままかを自分で体験したかった。
結果:峠下り全くガソリンエンジン点火せず。 99.9km/L 達成。
書込番号:14088149
2点
ネッツ系ですが、あまり値引きしてもらえませんでした。
でも、応対がバツグンにいい営業マンなので満足です。
書込番号:14131578
3点
こんばんは
マイナー前でのツーリングの足には
アッパーマウント分離型というのが使われていたみたいですが
マイナー後でも変わりないのでしょうか?
また、GやSでもムーンルーフを付ければ
このアッパーマウント分離型がついたみたいですが
マイナー後でもGにムーンルーフ付ければ
これになるのでしょうか?
オプションでムーンルーフを選択したときの
価格が一緒なので気になります。
すみませんが知ってる方おられたら
よろしくお願いします。
0点
・メーカーお客様相談センターに電話
・ディーラーに電話
どちらかお好きな方で。
書込番号:14056766
0点
shiro.nekoさん
おはようございます。
私の聞いている情報では、マイナー後のモデルでは
ツーリング以外のモデルにも(S・Gのみかも?)
フロントショックに「分離型アッパーマウント」が採用されている(!)
とのことです。知らなかったので驚きました。
ですから現行モデルでも「分離型アッパーマウント」は採用されています。
他にもシャーシの強化対策も入ったらしいですが
こちらはマイナーチェンジ直前モデルでも初期型に比べたら
少々対策はされています。ですから、最近のモデルは初期型に比べると
以前よりふにゃふにゃした足ではないらしいと。
「分離型アッパーマウント標準モデルにも採用」というのは
まだこの目で確認している訳ではありません。
書込番号:14057351
0点
ニンジャマスター父ちゃんさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
ツーリング以外のモデルにもフロントショックにも
分離型アッパーマウントが採用されているみたいなんですね。
それでオプション価格も一緒なら納得ですけど
価格差がツーリングと標準モデルと
かなりありますので
何か他にも強化していてほしいですね。
Gツーリングを契約済みですが
実際、まだ乗ったこともないですし
これからの評価を楽しみにしています。
書込番号:14059255
0点
Gツーリングを契約されたのですね。
それは、おめでとうございます。
かなり高額になるグレードですので、
満足度が高いことでしょう。
書込番号:14059312
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,466物件)
-
- 支払総額
- 417.5万円
- 車両価格
- 410.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
プリウス Sツーリングセレクション ナビTV バックカメラ シートヒータ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー スペアキー付き
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 417.5万円
- 車両価格
- 410.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
プリウス Sツーリングセレクション ナビTV バックカメラ シートヒータ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー スペアキー付き
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
















