プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,573物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3950件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2011年11月22日 06:53 | |
| 16 | 9 | 2011年11月14日 16:52 | |
| 6 | 7 | 2011年11月13日 11:11 | |
| 3 | 6 | 2011年11月12日 16:24 | |
| 5 | 6 | 2011年11月13日 14:26 | |
| 9 | 9 | 2011年11月5日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
30プリウスを2010年に購入した者です。
おとといくらいから(11/14)車庫に入れる際、前方のモーター?あたりから「チリチリ」「キリキリ」と異音がするのに気がつきました。(周りが静かでないと気がつかないです)
(電子音ぽい音です。)
通勤で使用しているのですが、エンジンが冷えているときは音は聞こえにくいです。
どちらかという5分ほど走行し暖まったころから、信号発進時、周りが静かで窓を開けているとチリチリと前方から聞こえてきます。
車庫に入れるときは壁に反響して音がよくきこえるので、モーター走行でバックするときはよく聞こえて気になっています。
プリウスに乗っているかたでこのような異音を聞いたことがあるかたはいらっしゃいますでしょうか?
よろしくご教授お願いします。
0点
結構うちでも音鳴ってますけどね。
駐車場に車停めてる時も、聞き耳を立ててると「ブーン」って結構聞こえますし。
書込番号:13775019
0点
Zero-oneMaxさん
コメントありがとうございます。
停止している時は「チリチリ」という異音は鳴らないんですよ^^;
ブーンとかも確かにたまに聞こえますね〜。
書込番号:13776151
0点
まぁ「そんなもん」だと思いますけどね・・・無音では無いですよ。なんらか音は鳴ってます。疑問に思った事すら無いです。
心配ならディーラーに見て貰いますか?多分「え?」っていわれるかも・・・・
書込番号:13779232
0点
コメントありがとうございます。
すでにディーラには見てもらってるんです。
担当者も、メカニックも初めて聞いた音と言っていました。
今までなっていなかった音が鳴り出したのです。
いろいろな制御をしているのですからもちろん無音ではないですよね^^;
そのチリチリ音はパーキングに入れるとピタリと止まります。
ドライブに入れるとまた聞こえます。
そういう音は聞こえたことがありますか?
書込番号:13782073
1点
「チリチリ」は無いですけど、アクセル開度に合わせて「ぶぃ〜ん」って音は鳴るかな。
あんまり気にしない方が良いんじゃないでしょうかね。トラブルならもっと症状として表れますから。
書込番号:13783750
4点
こんにちは!バック時のブーン音はCVTのギヤ音の可能性がありますね!基本バック時はエンジンストップ状態ですので、エンジン関係は消えます。バックの切り替えの構成上、内歯車と外歯車の間に小さな歯車を組み合わせることで、外歯車が逆回転させます。当然回転音も倍となる為、ブーン音と聞こえることとなります。走り始めのブーンはABSのチェック音とも考えられますね。チリチリ音は異常かどうかは分かりませんが、故障に第1歩は異音から始まります。気になるときは、行き付けのディーラーに確認してもらいましょう。***あくまでも参考論ですので、参考程度に^^;***
書込番号:13795766
0点
愛車ランドホームCVさん
>バック時のブーン音はCVTのギヤ音の可能性がありますね!…バックの 切り替えの構成上、内歯車と外歯車の間に小さな歯車を組み合わせることで、外 歯車が逆回転させます。当然回転音も倍となる為、ブーン音と聞こえることとな ります。
誤解があるようなので、ちょっとだけ訂正を。
プリウスのCVTは一般的なプーリーと金属ベルトによる変速機とは根本的に構造が違っていて、バックの時はハイブリッドシステムの駆動用モーターを前進時の逆回転させることによって実現しています。
なので、一般的なCVT,AT,MT車のトランスミッションにあるバック用のギアはないので、そういったバック時特有の音はとりあえずはないはずです。
スレ主さんにおかれましては、実用上で走りに支障は無いようですし、ディーラーにも見せているのですから、しばらく様子を見られたらいかがでしょうか?
(個人的には明らかに金属同士がぶつかったり擦れたりの音でなければ、それほど気にしなくてもいいと思いますけど)
書込番号:13797093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
プリウスを購入して、約三週間になります。
最近よく雨が降り、車庫入れなどバックするときに、バックモニターに水滴が付いて、やたら見にくいと思いますが、皆さんのバックモニターは、どうですか?
書込番号:13754393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クリワンさん、こんにちは。
私は3月からSに乗っていて、ナビはカジュアルSDナビにマルチビューバックモニターをつけています。
半年使ってみての感じでは、確かに雨の日はカメラに水滴が付いて画像が歪んでたいへんに見にくくなりますね。
そういう時はバックモニターはあてにせず、ドアミラーやルームミラー、場合によってはドアを少し開けて後方確認をするようにしています。
雨の日の後の休日はカメラの掃除のついでになるべく洗車するようにしています。
バックモニターに頼り切らずに目視を基本にした方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:13754725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
やはり、見にくいのですね。
取り付け位置の問題で、私のだけかと思いました。バックするときは、基本的にバックミラー及びサイドミラーにて、後方確認をしています。水滴については、拭く様にします。
書込番号:13754746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クリワンさん、こんにちは。
私の納車当初すごく気になり1ヶ月?の点検の時に
営業マンに相談
角度は基本的に変えられないが、サービスと相談しますと
帰ってきてからは水滴はなくなりました。
微調整は可能みたいです。
詳しくは確認しませんでしたが、
今では水滴はなくなりました。
書込番号:13755001
5点
これ、もしかしたら本当は水滴が付きにくくできるけど、何もいってこない人は問題ないだろうという扱いになってるのかもしれないね。
一度、ディーラーに言ってみたらどうかな?
書込番号:13755347
2点
前車のノアでも水滴が付いていたので、そういうものかと思っていたのですが、調整が可能と知ってちょっと驚きです。
私も今度ディーラーにお願いしようと思います。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:13755462
0点
クリワン さんこんにちは
水滴がつくと確かに、お手上げですね。
後ろが確認しずらくなります。
ワイパーを付けると良いかも?
私も、雨降りの時に不快感を感じました。
こんな時、バックソーナが有ったら、と、思いました。
でも、友人でレクサスに乗つている者がいて
そのレクサスは、二つとも付いていますが、最近バンパーの真ん中に大きなキズがありました。
運転は慎重に
書込番号:13759360
2点
2009年式プリウスは、バックモニターは後付けなので、雨水が付くと見辛いとはディーラーが説明してました。今乗っている2008年式(旧式プリウス)は見難いと感じた事はありませんが。
書込番号:13760203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報ありがとうございます。
もうすぐ一ヶ月点検なので、ディラーに聞いてみます。
書込番号:13764770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
窓ガラス用の撥水剤を塗ってみてはどうでしょうか
書込番号:13765591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様こんばんは!
プリウスが納車になり、約2月が経ちました。
燃費など満足しています。
しかし不満な点がひとつあります。
フロントガラスがやたら曇るです。
仕様ならば諦めます。
皆様はどうですか?
1点
空調を外気取り入れに設定していますか?
書込番号:13748728
2点
スーパーアルテッツァ様
今駐車場に行って確認した所、車内循環?にフラグが立っていました。
何かケア用品を試してみたいと思います。
書込番号:13748797
0点
内気循環になっていれば車内の湿度が高くなり、窓ガラスが曇りやすくなります。
という事で、先ずは外気取り入れに変更して様子を見て下さい。
書込番号:13748831
2点
フロントガラスがやたら曇る仕様なんてありません。
曇った場合対応する装備はあります。
マニュアルP268のオートエアコンに対応方法が記載されています。
書込番号:13748843
1点
マイクロsdさん
一寸補足しておきます。
暑い時や寒い時は、内気循環にしておいた方が冷暖房が効きやすいです。
という事で、内気循環と外気取り入れを使い分れば良いでしょう。
書込番号:13748921
0点
返信どうも有難うございます。
今日はもう車には乗らないですが、明日、外気にかえて様子をみたいと思います。
※取説P274に記載が有りました。
書込番号:13748936
0点
たしかに、プリウスのフロントガラスは曇りやすいと思います。
デフロスタの効きも悪いので、エアコンONしかありませんね。
書込番号:13760185
0点
MC前モデルの見積を取りました。値引きが妥当であれば、すぐにでも契約するつもりです。
車両本体 2,360,000円
付属品 カーペット・バイザー・プレート枠 41,580円
値引き 150,000円
下取り車なし
この値引きは妥当でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
販売店や担当営業マンとは過去に付き合いはありますか?
この値引き額は一見客用の金額のように思えます。すぐにでも契約する用意があることを伝えた上で、ホットな客をアピールしつつ、2回目の商談に臨まれると良いのではないでしょうか。
ところで担当者からマイナーチェンジに関して説明はありましたか?
書込番号:13746698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
泉海楽さん
ありがとうございます。
車の流れは、トヨタディーラー〜独立系車販売会社(古い付き合い)〜私となるので、
中間マージンは当然載っているはずです。
トヨタディーラーとの直接契約だともっと値引きは出来そうでしょうか?
MC後の納期が全く未定で来年3月の減税終了に間に合うかどうかも微妙との事でした。
タイの洪水の影響で部品が入らないそうです。
ディーラーからトヨタへ発注も受け付けておらず、大量のバックオーダーを抱えているとの事でした。
今週からの受注はすべてMC後の車になるとの事で、大幅値引きを期待し、MC前を探してもらいました。
書込番号:13746887
1点
私もけやん2008さんと同じルートで購入しました。ただし、各ディーラーを回って見積もりを取る時点で値引き交渉をしました。その独立系販売会社とパイプのあるディーラーがあるはずですから、それ以外と交渉してこれだけ値引きしてくれますよと、言ってみたらどうですか?頑張ってみて下さい。
書込番号:13747190
0点
こんにちは
前にも載せましたが
ここは現行車など、このくらいの値引きになっていますよ
http://www.802.ne.jp/car_n/toyota/prius/prius.htm
書込番号:13748126
0点
けやん2008さんこんにちは。
購入後のメンテナンスや付き合いのことを考えるとあまり遠方のディーラーも考えものですよね。
私LED に乗っていますが、個人的にはHIDもLEDも大差ないと思います。むしろ7年乗った前車(WISH)の純正HID の方が明るく照射も広範囲だったと思います。
特別設定色にこだわりがなければ、慌てて在庫車を探すより、ゆっくりMCモデルやを吟味してもいいのではないでしょうか。
書込番号:13751113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、ありがとうございました。
今までの付き合いから他の店で買うことはしないつもりです。
買う気が無いのに正規ディーラーで見積を取るのも気が引けるので、みなさんの事例を伺いたかったのです。
みなさんのアドバイスから、15万円よりもっと引き出せそうな感じですね。
カーナビを付けるなどして再度交渉したいと思います。
今載っている車が1月車検の為、年内納車が前提なので、MC後モデルでは間に合いません。
最終的には、15万円以上値引きは無理だと言われても契約する事になるとは思います。
書込番号:13756467
0点
35000km以上走行しましたが
モードと燃費の関係はあまり感じません
ECOモードでゆったり加速すると逆効果になりますし
EVモードの使用は一気に電気を消費してしまうので逆効果
当方はノーマルモードで走っていますが良い時はリッター36k位
悪い時は20k位と走り方で燃費は大きく変わってきますよ
書込番号:13734878
2点
ふたりぼっちさん、こんにちは
ECOモードは、ラフなアクセルワークをしても自動的に調整して省燃費に貢献します
また、走行だけでなく、エアコンも省電力動作にします
但し、アクセルの踏み込み量に応じた反応をしないので、一般車になれた人には違和感があるでしょう
誰でもそこそこの燃費が出せるので、のんびりとドライブするには、いいモードだと思います
PWRモードは、アクセルを踏めば、踏んだだけ反応します
いい燃費を出すためには、足技が必要です(笑
慣れてくれば、道路状況に応じて自分でオンオフを操作できるこのモードのほうが、いい燃費を出せます
EVモードは、それだけで長距離を走り続けることはできないので、補助的な使い方になります
夜間早朝などエンジンをかけたくないときに使う、というのが取説に書いてある用途ですが、このモードを使いこなすことで、飛躍的に燃費を伸ばすことも可能です
EVモードは、モーター走行用のモードですが、EVボタンは、エンジン停止ボタンとしても使えるんですよね
この特性をうまく使えば、冬場、信号停止中のアイドリングを止めるなどもに使うことができます
書込番号:13738047
3点
信号停止中はやはり燃料消費量が多いのでしょうか?
私のプリウスは停止中にEVボタンを押してもエンジンは止まりませんが・・・
書込番号:13758440
0点
weather_sideさん
>私のプリウスは停止中にEVボタンを押してもエンジンは止まりませんが・・・
EVモードに切り替わらないのはいくつかの条件がありますので、その条件を満たしていないのでしょう。
・バッテリー充電量が少ない(メモリが3以下だとEVに入らない)
・暖気が終了していない(水温が一定の値に達していない)
などなど・・・
エアコン使用中もバッテリーレベルによるエンジンがかかるタイミングが変わります。
書込番号:13758917
0点
ヨッシー30プリさま
教えてください。
バッテリーレベル3以上、暖気運転終了後の停止中にエンジンが掛かっていることが
あるのでしょうか?
EVモードに切り替えられるということは相当のバッテリー残量があるはずなので・・・
書込番号:13760195
0点
weather_sideさん
>バッテリーレベル3以上、暖気運転終了後の停止中にエンジンが掛かっていることが
あるのでしょうか?
ありますよ。例えば、エアコン使用中とか暖房使用中、更には再暖気の時などです。
暖房使用時は、確かノーマルモードで水温69℃以下、ECOモードのときは水温40℃以下のときはエンジンONになったと思います。水温を上げるために(暖房を効かせるために)かかるんですね。水温計を付けているわけではないので、詳しい温度まではわかりませんが・・・
それから、どこかで立ち寄ってシステム再スタートさせた時もある一定の水温になるまでエンジンがかかったりします。
バッテリーレベルが4以上あれば基本的にはEVモード可能だと思います。
書込番号:13760918
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
質問ですが。
11月の終わりにプリウスが納車されるのですが、ナビを社外で買おうと思っています。
初めてナビを買うのでよくわからないのですが、
今のところカロッツェリアのサイバーナビの07かアルパインのvie-08vを購入予定ですが、特に旅行に行くのも一年に一回程度なので音楽やテレビ、DVDをメインにかんがえてるのでどちらの方がいいのでしょうか?(>_<)
また他にもオススメナビがありましたらお願いします。
1点
バックガイドモニターを取付けるのでしたら、純正が便利だと思います。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/option/back_guide_monitor/index.html
バック時操舵にあわせてバックモニターのガイドラインが動きますので結構便利です。
ナビ機能だけなら、市販品で十分と思います。
書込番号:13712183
2点
テレビ、DVD中心で考えてられるのであればアルパインのビックXが良いのではないでしょうか!
ナビ機能はパナソニックやカロッツェリアに劣るらしいですが、8インチの画面は魅力的です。
書込番号:13712356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カロの現行サイバーナビはどの機種も性能は良いが、評判は悪いですね(ここのクチコミによると操作の反応が悪かったりフリーズしたりするらしいです)
購入されるならAB等で実機を操作してみた方が良いです
家で使っているHDDレコーダーがパナソニックで持出しに対応している物ならパナソニックの「ストラーダ CN-S300WD」又は「ストラーダ CN-H500WD」はどうでしょうか?
HDDレコーダーで録画した番組がナビで見れます
またパナソニックの地デジの受信感度はナビ界で一番の様です
トヨタ車に多いワイド2DINのナビスペースにピッタリ収まるワイドボディも良いと思います。
書込番号:13713527
2点
みなさんご返答ありがとうございます。
予算の関係でビックXやストラーダは諦めたのでその2つにしぼったのですが、アルパインの方が5.1chつきらしいのですがかわるんですかね?
サイバーは確かにおそかったです(>_<)
書込番号:13713758
1点
廃版になるパイオニアの楽ナビがいいと思います。
DVD観れて、USBスティック(MP3)で音楽聞けますし
便利いいです。
地図データもPCで無料ダウンロードが2004年まで
できると思います。
フルセグが10万円強、ワンセグは7万円ぐらいで売ってると思いますので
良いのではないかな。
書込番号:13717766
0点
「予算の関係でビックXやストラーダ」をあきらめたとのことですが、ビッグX X066やストラーダCN-H500WDだと、サイバーナビ AVIC-ZH07やアルパインVIE-X08Vより安価なくらいだと思いますが。
また、「アルパインの方が5.1chつきらしい」ですが、このクラスのナビですと大抵対応しています。
ナビ初心者の方ようですが、一番扱い易いのはストラーダだと思いますよ。
書込番号:13718521
1点
たく(旧型)さんご意見ありがとうございます!
店頭でストラーダも試してみます。
書込番号:13720690
0点
すみません、ビッグX X066は5.1chは対応していないみたいですね。
ちなみに、個人的には(ついているけど)使わない機能です。5.1ch対応のDVDやテレビ番組は車内ではまず見ないですし。
なお、X066ですが、ナビの点では不満があるようですが、表示が大きく、X88Vよりずっと安いという点は評価があるようで、万能を求めるのではなく、割り切りが必要な機種ではあるでしょうね。
この機種の掲示板で「らくらくホン」を挙げているひとがいらっしゃいましたが、私も言い得て妙だと思いました。
書込番号:13724434
0点
たく(旧型)さん丁寧にありがとうございます!\
(^-^)/
やはり悩みますね、カロッツェリアはタイの浸水のせいで入荷未定らしいです(>_<)
アルパインのBIG-Xかvie-08vかストラーダでしぼろうと思います!
書込番号:13724937
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,573物件)
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 152.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
プリウス S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 146.1万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 221.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 152.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 221.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 7.4万円













