プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,374物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3896件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 15 | 2009年4月30日 23:53 | |
| 1 | 5 | 2009年4月29日 21:56 | |
| 3 | 6 | 2013年11月23日 20:25 | |
| 11 | 19 | 2012年6月2日 09:02 | |
| 0 | 3 | 2009年4月29日 14:26 | |
| 2 | 9 | 2009年4月27日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリウスにはオプションで、リモコンエンジンスターターはあるのでしょうか?
できれば安いユピテル等の社外品が良いのですが、現モデルを調べると、取り付け不可能みたいですね(間違ってたらゴメンなさい。可能なら教えて)
トヨタ純正のは、あるのでしょうか?又、あればメーカーオプションですか?それともディラーオプションですか?(知りたいのは後付け可能かどうか?)
既に、Lを注文済みですが、注文時、情報不足で付けてません。
4点
何故停止中は基本エンジン停止のHV車にリモコンエンジンスターターが必要ですか?
ソーラー付けたらリモートエアコンシステム付いたけどLには付かないMOPですね。
書込番号:9466469
2点
ディーラーオプションに「リモートスタート(LEDイモビタイプ)」(コード:M6LU)71,400円があります。
書込番号:9466561
2点
naeyuukiさんの
>何故停止中は基本エンジン停止のHV車にリモコンエンジンスターターが必要ですか?
激しく同意・・・
書込番号:9466759
1点
naeyuukiさん、
>何故停止中は基本エンジン停止のHV車にリモコンエンジンスターターが必要ですか?
プリウスにしろインサイトにしろ暖機完了までエンジンが動作するんですよ。
寒冷地では朝一番に凍ったフロントウィンドウを溶かしたり暖房のためエンジン暖機が求められます。
書込番号:9466794
14点
ありがとうございます。
純正品で装着可能なんですね。助かります(しかし物凄く高いですね)
>何故停止中は基本エンジン停止のHV車にリモコンエンジンスターターが必要ですか?
雪が降る地方在住で、しかも車庫がありません。
冬になるとフロントガラスが凍結。
この場合、暖気運転が必ず必要です。
凍結をスプレーするだけで溶かす物も売ってますが、寒い日はスプレーした時は一瞬で解けますが、しばらくすると、すぐに凍って見えなくなります。やはり、暖気運転は必要です。
暖気運転の為に、寒い冬に一旦、外へ出てエンジンを掛けるのもつらい為です。
書込番号:9466819
9点
私も寒冷地在住なので、お気持ちはよく分かります。
ユピテル等の社外品にも20型プリウスに取り付け可能なスターターが出ていますので、30型発売後しばらくすれば(今年の冬までには?)、30型にも対応した製品が出るのではないでしょうか。あるいは20型用のものが付くかもしれません。純正品は安心ですが、高価な上にリモコンが大きくて・・・・
社外品のセキュリティにはスターター機能を持つものもありますから、セキュリティをお考えでしたらそちらも選択肢の一つでしょうね。
書込番号:9466886
1点
リモートスタート(LEDイモビタイプ)」(コード:M6LU)71,400円
って、使用可能範囲どれくらいなのですか?
ソーラーシステムのリモートスタートはせいぜい5m程です。
それとは違うのでしょうか??
僕は、寒冷地ではないのですが、リモートスタートはとってもほしい機能です。
暑い夏は、リモートスタートでエンジンかけることによって、エアコンかかりますから・・・。エコではないですが、汗かきの自分には本当に必要ですね。
書込番号:9466926
0点
エッ!!
ユピテルのは20型、可能なんですか?
前に小さなカーショップの若い店員は対応表を見て、ダメと言ってましたが。
20型で対応可能なら、これだけ売れてる30型もすぐに対応する期待大ですね。
良かった。ユピテルさん(安ければどこでもいいけど)、早く開発して下さい。
書込番号:9467210
1点
寒冷地では必要である事は理解しました。
>プリウスにしろインサイトにしろ暖機完了までエンジンが動作するんですよ。
試乗車は暖気完了してるのでエンジン停止しているということですね。
書込番号:9467498
0点
>Sドルフィンさん
失礼しました。ユピテル製は出ていないみたいです。
社外品としては以下の製品があるようですが、あんまり安くないですね。
http://www.es89.com/es/es89/es89prolight2/push/default.asp
書込番号:9467718
0点
フロントガラスにかけるタイプのカバーをする事で、雪が降っても
一発で雪を除去出来ます。
霜など降りてもへっちゃら!^^
夏ならガラスの外で太陽光を遮りますから、室内の温度上昇を抑える
事も出来ます。
乗り込む前に助手席側のドアか窓を開けて、運転席のドアの開け閉めを
数回行えば室内の温度は外気の温度にすぐに近づきます。
楽をする前に、工夫する事も考えましょう。
書込番号:9468393
0点
雪国の実体を分からずに窓を開けてなんて無茶な返信もありますね。
イモビライザーは20と30は同じ物のようで価格も同じです。
高いのは盗難防止装置の遠隔も兼用しているからです。
書込番号:9471421
1点
>雪国の実体を分からずに窓を開けてなんて無茶な返信もありますね。
まあ窓を開けて・・・というのは夏の話でしょうね。ただ、
>フロントガラスにかけるタイプのカバーをする事で、雪が降っても一発で雪を除去出来ます。霜など降りてもへっちゃら!^^
このウインドウカバーは私は試したことがあるのですが、ぴったり窓に密着させてカバーをするのが意外に難しいのと、外したカバーを畳んだり乾かしたりするのが面倒になって結局使わなくなってしまいました。今の製品はその点を改良してあるのでしょうか?
>楽をする前に、工夫する事も考えましょう。
「楽をするための」工夫だったりしますが、自宅からペットボトルにお湯を入れて持って行き、窓にかけて溶かすのが最も効果的と感じています。乗り込むときの室内の寒さまで何とかしようと思うとやはりリモートスタートが必要ですが・・・・
書込番号:9472747
3点
>寒冷地では必要である事は理解しました
私も激しく同意m(__)m
自分を「標準」と思ってはいけないと改めて痛感しました。
書込番号:9472856
2点
ウインドウカバーですが、ぴったり密着させるのは簡単だと思って
いたんですが…
運転席から降りてすぐにカバーをかけて、端の方をドアとAピラーの
間に挟み込む。
反対側に行き、助手席側のドアを開けてもう一方の端の部分をドアと
Aピラーの間に挟み込む。
助手席側を挟み込む時にカバーがしわにならないように少し引っ張り
ながらドアを閉める。
自分はこれで奇麗に張る事が出来ますが…
あと濡れたやつは、自分の場合は屋根付き駐車場に他の車とバイクを
止めてまして、そっちに掛けておきますので、濡れてても帰ってくる
頃には乾いていますので、大丈夫なんですが…
そういう事が出来ない人は、一旦家に置いていくとかしか方法は無い
かもしれませんね…
どこかにハンガーなどにかけて、吊るしておくとか出来ないでしょうか?
>>雪国の実体を分からずに窓を開けてなんて無茶な返信もありますね。
携帯だと読みにくいんですかねエ…
略語なども使ってないし…
分かると思ったけど、一行開ければ良かったかなア…
ちなみに自分ところも、それなりに雪は降るんだがなア…
書込番号:9473357
0点
こんにちは。
過去のレスでも色々言われてますが、メーカーオプションのハイグレードナビとスタンダードナビの違いを教えてくれる方居ませんか?ちなみに私はSグレードで30万8700円のナビを付けました。私のナビはどちらになるんでしょう?よろしくお願いします。
0点
もう取り付けたのであれば、今のナビを使いこなす事を考えたほうが
いいのではないでしょうか?
それに、質問の答えはカタログを見るなり、ディーラーに聞くなり
したほうが手っ取り早いと思いますが?
書込番号:9464879
1点
スタンダードです。
G-BOOKのPRO(ハイグレードナビ)は36万程だったと思います。
違いは、いくつかありましたが便利な機能としてPROのほうはナビを自動更新出来る機能がありましたよ。私も通常のG-BOOKで契約しましたが、理由はPROのほうは年会費が12000円必要(初年度無料)だという事でスタンダードにしました。営業マンからこの説明はなかったのですが、商談前に知っていたので確認したらやはり必要との事でした。他にはオペレーターと会話がPROは無料だと仰っていましたが毎年12000円の価値は感じなかったので。
書込番号:9465854
0点
いつも横浜に居るよ。さん、
Sには、ハイグレードナビは装着できないですし、そのお値段ならスタンダードナビですね。
迅雷夢さん、
>G-BOOKのPRO(ハイグレードナビ)は36万程だったと思います。
Gツーリング・レザーパッケージには、スタンダードナビが標準で装着されていますが、ハイグレードにするには追加で216,300円かかります。スタンダードナビの価格をプラスすると50万円以上のナビになります。
書込番号:9466001
0点
返信ありがとうございます。
今日、海老名の展示会に行ってきました。
スタンダードナビでも十分だと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:9466695
0点
やまなか3さん
ご指摘、ありがとうございました。私の勘違いでした。仰る様にハイグレードはGTLのみの設定でした。追加216,300円で、確かにハイグレードに変更できますが、6スピーカー→8スピーカーに変更、ヘッドアップディスプレイ、デジタルTVチューナーが付属ですね。それらを含めての追加216,300円で50万ですね。
書込番号:9467721
0点
値段が高くなって手がでないのですが、実際、ミリ波レーダークルコンって、良いのですか?
クルーズコントロールも月に1回ぐらいしか高速を使わない自分にとって必要性を感じません。皆様のご意見よろしくお願いします。
0点
自分にとって必要性の無いものは、それこそ付ける必要も無いのでは?
必要性の無いものを付けるほど無駄なことはありません。
こういうものはあくまでも人のアシストをするだけで、事故が起こらなくなる
わけではありません。 また、アシストばかりに頼っているといづれ事故を
起こすことになりますよ。
書込番号:9462210
0点
HONDAのストリームですが、ACC(アダプティブ・クルーズ・
コントロール)は一度やったら止められません。まぁ、
人好き好きでしょうけれども。
私も高速を走るのは2、3ヶ月に1回程度ですが、だから
こそサポートがあるとありがたいです。もう、ビュンビュン
走る歳でもないし、なるべく疲れを少なく出来れば良いと
思っています。
ただ、60キロ以上でないと作動しないので、渋滞でも
使える高級なACCに憧れています。スバルのEyeSightとか
VWのパサートCCのV6にはあるようですが・・・
「使えるか」どうかではなくて、カーライフスタイル?と
して「必要かどうか」でしょう。ATでさえも「必要ない」
という人もいるのでしょうから。
書込番号:9462354
0点
まぁ普通の車生活では不要な装備でしょうね。プリクラッシュセーフティは安全装備なので、これが欲しければセットで付いてくるわけですが。
私の場合は毎日高速を通勤で利用してますので、必須の装備です。
書込番号:9462634
0点
いままで15年間クルコン付の車に乗っていましたが結構重宝しています。私ぐらいの年になるとドライブの行きはいいのですが帰りは結構疲れがでてきて視力が劣ったり(特に夜間)、遠近感が弱くなったり、反応が遅くなったりします。従って帰りはクルコン使ってのんびり帰ることにしています。レーダークルコンならさらに安心して帰ることができると期待しています。
書込番号:9464110
0点
わたしは、高速での長距離走行が多いのでクルコンを多用しています。
90km/h程度で流している大型トラックに追従して走ると、すごく燃費がよくなります。
新型プリウスに買い替えるにあったって、わたしは迷わずレーダークルコンを選びました。
これで、トラックとの車間距離を気にすることなく最小限の披露で長距離巡航でき、燃費が向上することを楽しみにしています。
書込番号:9465025
1点
ランドクルーザーからプリウスに乗り換えでミリ波レーダークルコンを装着しました。
ランクルでもクルコンは高速道路利用時には多様していました。しかし、前車の速度が落ちたのに気づかず接近しすぎてヒヤリとしたことがありました。ミリ波レーダークルコンに変えてからは、突然、前に割り込まれても安心です。自動で車速、車間距離を制御してくれます。
車速のみのクルコンに比べて断然運転が楽です。
あまり、ミリ波レーダークルコン装備の車を見かけないのでデーラーに聞いたら高すぎるから付ける人は少ないとのことでした。追突事故を起こしたことを考えると逆に安くつくと思います。
書込番号:16871682
2点
他の書き込みでもソーラーベンチレーションの評判がいまいちですが、ソーラーベンチレーションは今回の新型プリウスの目玉の1つです。エンジン始動前ですが、エアコンの負担を軽減出来るし、結果的にエンジンの負担も軽減できます。今日ディーラーで聞いた話だと、プリウスの場合に蓄積した電気のバッテリーも次の日になれば熱で目減りしてたのが、ソーラーベンチレーションつけてると目減りしないですよって言ってました。なんと言っても自分の場合は開閉式で、いつでも天井が開くのが快感ですね。夜停車中に星空を見ながら寝てしまいそうです(笑)。あとタバコを吸う方は必要ですね。重さを気にする方もいますがエンジンやエアコンの負担を軽くしますので20キロぐらいの重さじゃ燃費は変わらないんじゃないですか?
約22万しますが、なんと言ってもSグレードの場合はベンチレーションを付けることによって運転席側しか使えなかったスマートキーが全て使えるようになるし、ドアを開けたときの運転席下のイルミネーションが点灯するようになるし、Gグレードと同じになるので、Sグレードにベンチレーションはお得だと思います。今日行ったトヨタ店では、Sグレードにベンチレーションのタイプが一番人気だと言ってました。
5点
まぁ、このオプションは今回のプリウスの最大の目玉なので、最初のウチはつける人も多いと思いますが・・・それでも一番人気とは思えないですがね・・・セールストークじゃないでしょうか。
20kgの重量差は結構あるもんですよ。子供一人が乗っているか乗っていないか、ですから。
車内の冷却は、窓全開で走り始めれば1分足らずで換気できますし、走る前のドアの開閉数回でもできます(望ましくないらしいですが、加減にもよるでしょう)。
私自身、家にソーラーパネルが着いているので、太陽光発電の実力は知っているつもりです。
このシステムに22万円を高いと思うかどうかは個人の価値観の判断なので、何とも言えませんが、私は要らないです。
書込番号:9461301
0点
22万円ですか。
ソーラーパネルに制御装置、ボディー歩行も考えるとそれくらいはしますよね。
フロントガラスにサンシェード付けて、始動前に窓を全開にして1分待てば済む事に22万円と20kgの車重増。
いらないですね。20kg軽い方が燃費良さそうだし。
一番人気?本当ですか?
初期ロットを平気で買う人は金持ちが多いのかな?
もしくは、ディーラーの試乗車や展示車用にオーダーが多いんじゃないですか?
モデルチェンジで大幅に新しい事が無いのでそんな事で新しさを強調したいんでしょうね。
てっきり、プラグインハイブリッドになると思っていましたから。
プラグインは年内に発売するも、官庁向けのリース販売メインとの事なので非常に高価と予想し、諦めましたが。
ソーラーなんか付いてなくてもこの車の魅力は変わらないと思います。
書込番号:9461505
0点
誤字訂正させて下さい
誤:ボディー歩行 正:ボディー補強
書込番号:9461523
0点
私もソーラーベンチレーションにがっかりした一人です。
これで日中ニッケル水素電池に充電できて、かつ電動コンプレッサーで冷暖房ができるようになっているなら大いに意味があります。
本気でやるならルーフだけでなくボンネットとかトランク上部などへも太陽電池を貼り付けるべきでしょう。
それが、換気だけで価格20万プラス重量20kgプラスとはね(^^;
ただし、ソーラーパネルそのものには未来を感じます。
プリウスみたいな車はその先進性を楽しむ要素が大きいので、
ソーラーパネルを装備しているというおおらかな気持ちを感じとれるのが魅力かな(^^)
書込番号:9461730
0点
hide12341さん、
>今日ディーラーで聞いた話だと、プリウスの場合に蓄積した電気のバッテリーも次の日になれば熱で目減りしてたのが、ソーラーベンチレーションつけてると目減りしないですよって言ってました。
その話は、技術的にありえないことなので、マユツバ物ですね。
書込番号:9461918
0点
やまなか3さん
地元のトヨタ店の営業マンが今日話してましたが、技術的にマユツバものですか? 技術的な事はわかりませんが、どちらにしても自分にとってはムーンルーフにも魅力を感じてますし、値段が高くても少しでも先進性があれば良いと思ってます。
@Amadeusさん
丁寧な意見ありがとうございました。必要でない人は付けないでしようし、未来を感じたり先進性を求めたくなる人は必要でしょうし、あとは個人の問題ですね。いろんなオプションがあるから迷いますが、現行プリウスに乗ってる自分としては新型プリウスに金銭的に許せる範囲で楽しみたいですね。プラグインハイブリッドまで待てれば良いのでしょうけどね(笑)
書込番号:9462095
0点
ここのクルマ板だと、あまり評判良くない(OP代22万〜という価格がネック?)ですが、そもそも他社(他車)のアウタースライドサンルーフ(ムーンルーフ)だって10万位しますから、プラスでソーラーベンチ仕様(代)や前出の「G相当の仕様変更代」と考えれば、まずまず妥当な値段と言えるのでは?
まして新型プリウスに「この装備」なら、乗っていても自慢できそうですし、これだけでも話のネタ代(笑)として十分な気もしますし・・・数年後の下取りでも有利でしょうから、付けておいて損はないと思いますよ!
書込番号:9462501
2点
20kg増量はマジな話なのですか?
値段もそうですが、ココも気になるところです。
一般用途で市販されているソーラーパネルは50Wクラスが5kg以下ですし。
ソーラーパネルだけの重量として20kgは重すぎると思うのですが。う〜ん。
このシステムの発想は素晴らしいですが、重さに関してもう少し情報でてくるの待ちます^^
書込番号:9462601
0点
この装備は「必要かどうか」よりも「欲しいかどうか」で決めていいんじゃないでしょうか。私は欲しいかと聞かれれば欲しかったのですが、スライディングルーフ装着で天井が低くなるのが気になっていたのと、希望のGツーリングには装備できないことを知ってあっさり諦めました。
書込番号:9462611
0点
>ソーラーパネルだけの重量として20kgは重すぎると思うのですが。う〜ん。
他の車でもサンルーフ(ムーンルーフ)つけると10Kg増くらいなるので、こんなもんでしょう。
書込番号:9462871
0点
そうでなくても元々サンルーフが欲しい人にはいいかもしれませんね。
20Kgという重量はそんなものでしょうね。これは納得しますが、付けるかと聞かれればいらないと答えます。
ソーラーパネルは電卓だけでいいや。
まだまだ、動力用途(エアコンコンプレッサーなども含め)に期待するには無理がありますね。
ソアラに設定されたアクティブサスペンションの様なイメージ的なものでしょうね。
アクティブサスペンションは高いだけあってすごかったらしいですが。
書込番号:9464737
0点
hide12341さん、
>地元のトヨタ店の営業マンが今日話してましたが、技術的にマユツバものですか?
はい。ソーラーベンチレーションは炎天下の換気だけに使われます。
ムーンルーフとソーラーベンチレーションはそれぞれ約10万円の投資と思って価値を判断されるのがいいと思います。
書込番号:9464983
0点
RVRユーザーですが、
ソーラーベンチレーションの電力は駆動用のバッテリーの補充電の方が良かったりして。
ナノパルサーって言うのと同時に使用してますが、この頃バッテリーの高騰で長く現行の
バッテリーが使用出来るのは、これもエコじゃないでしょうか?
毎日のように乗らないのですが、プリウスには一目置いています。
書込番号:9465238
1点
すいません、エンジン自体をかけるときのバッテリーです(^^;)
書込番号:9465246
0点
これって、乗車していない時に換気でファンモーターが回っているので、
ファンモーターの寿命は早く縮まるんでしょうね。
モーターだけの交換ではなく、機構ごとゴッソリ交換されたら、結構金額かかりそうですね。
書込番号:9484500
0点
凄く遅れていて申し訳ないですが、勘違いのママになっているので・・・・・・
>やまなか3さん
>hide12341さん
hideさん、ご自身で書いた文章をよく読んでください。
「バッテリーが『熱で』目減りする」
補充等を行うとは書かれていません。
ニッケル水素充電池にとって熱は大敵ですので、使ってもいないのに
充電時(かそれ以上)の温度に晒されれば目減りも劣化もあり得る話です。
実際にバッテリーのある後席下がどこまで熱くなるかとか
わかるほど目減りするかはわかりませんが、決して無根拠な話ではないです。
書込番号:10365788
0点
このレスを読む限り、「プリウス」オーナーのソーラーベンチレーションの評価は△?ですね。
燃費を気にされる人には重量増はマイナスなのね。
世界初の、Sグレード+ソーラーベンチレーションにあなたからカー・オブ・ザ・イヤーで良いじゃないですか。
書込番号:10384658
0点
私もSにソーラールーフを選択しました。
確かに車両価格220万の1割にも達するオプションですし、私も単純にサンルーフが付けたかったので
この値段を見てちょっと引いてしまったのは事実ですが、結果的には良い選択だったと思っています。
このオプションはどうしてもソーラー機能に話題が行ってしまいますが、ご指摘の通り
◆ガラスサンルーフ
◆ソーラー電源によるベンチレーションシステム
◆リモコンで車外からエアコンを作動できるリモートエアコン
◆フロント足元ランプ
◆キーレス機能が助手席・リアゲートにも対応
◆ツーリングモデルと同じ分離型サスペンション
が装備された、いわゆるセットオプションなんですよね。
この中でどれだけ自分が必要とする装備があるかによって評価が分かれると思います。
重量増を気にする人がいますが、それを言ったらツーリングモデルも30kg増ですよ
そのうち約半分が17インチホイールの重量増加分です…
確かに17インチはカッコ良いしLEDランプも魅力的ではありますが、メーカーオプションとして
同じ25万を払うのなら、私にはソーラールーフ、ETC、リアバンパースポイラーの組み合わせが
ベストと思い選択しました。
まあ好みは人それぞれだし、正直あまり人気になってもらうと私の車の個性が薄くなってしまうので
この板では「あまり人気が無い」ということでまとめてほしいです…(笑)
書込番号:10385851
2点
Sグレードのソーラーは中止。
現在はGグレードのみになりました。
車重が増える分、足回りが強化されています。
足回りも含め、ソーラーパネル付ムーンルーフは快適です。
オープンカーに一度でもお乗りになった方々であれば、空が見えることの爽快感はご理解出来ると思います。
プリウス ムーンルーフ・インプレA
ttp://youtu.be/LezSLrb21AU
書込番号:14632005
1点
早期予約をされた方にお聞きしたいのですが?
オプションなどはどの様に決めたのですか、ナビの件にも書き込みましたが私の場合いオプションカタログも無いままセールスマンの言う事を信じて注文してしまったのですが。
0点
それを聞いて一体どうしようというのですか。
今回のVGA-EGA問題ではかなりの人が不満を持っているのは確かですが、ここに何を書き込んでも事態が変わるわけではないでしょう?
別スレでも書きましたが、どうしてもEGAがイヤなら注文をキャンセルすればいいではありませんか。それがどうしても出来ないなら我慢するしかないのですから。
書込番号:9458358
0点
お気の毒ですね
しかし、間に合うならキャンセルしたほうがいいと思います。
販売店に配布されているスタッフマニュアル正誤表を熟読して、プリウスがどうしても欲しいのなら、再度注文してみればいいのでは。
VGA-EGA問題については、割り切って販売店オプションのナビに流れている方もいるみたいですね。
インテリジェントパーキングアシストを、あきらめられるかにかかっているぐらいでしょうか。
実車も各地で、契約者向けに内覧している販売店あるみたいです。
書込番号:9459240
0点
私も気になられるのでしたら、キャンセルをオススメします。
ナビは安くはないですし、長くつきあうとしたらどうしても気になるものは我慢せずにキャンセルして、自分の納得したものを買われるのがいいかと思います。
書込番号:9465672
0点
宮城県は「エコカー」の購入を補助する制度を打ち出した。
国が4月から始めた優遇税制措置「エコカー減税」と合わせれば購入の負担は軽くなる。
さらに、ハイブリッド車用部品の工場進出が予定されている県内の自治体では
独自の補助制度が始まる見通し。
宮城県の支援策は、5月からエコカー(HV、プラグインハイブリッド車、電気自動車)を
年内までに新車で購入する際に1台当たり10万円を補助する。
「パナソニックEVエナジー」が新工場を建設中の大衡村も、
上限を10万円の独自補助を検討中。
「セントラル自動車」の本社、工場の移転が決まっている大和町は
20万円を上限に車両価格の5%を支援する。
書込番号:9454804
0点
追加経済対策の一環として考えられたものですから
早期に解散→選挙があって 自民党が敗退しなければ 粛々と可決するんでは
後々 消費税などの税率見直しや 増税で元を取ることも折り込み済みです
書込番号:9454820
1点
法案については、ほぼ通るのではないでしょうか^^
経済対策の要ですし、自民党になにかが無い限りはこのままいくと思います。
法案の内容、13年落ちのクルマの詳細についてはどうなるか気になりますが…。
13年前のクルマで最初からオーナーじゃないとダメなのか…。何年か前からならいいのか…。
そこら辺がキッチリ決まってくれるといいんですけどね〜!
ちなみに、私の場合は、父は13年前のクルマを持っているのですが家族間くらいなら譲渡でもよくならないかな〜なんて甘い考えを持っていたりします。
せっかくの景気対策な訳ですしちょっと甘くしてくれてもいいかな…なんて。
ディーラーさんは、それはないでしょうとは言っていましたが^^
書込番号:9455998
0点
ちなみに私も、陸猿海猿さんがおっしゃられている補助の対象に入ればいいな〜なんて思っています。
セントラル自動車も私の住んでいる町に来てくれればよかったのに…。
書込番号:9456005
0点
まぁ・・・今更「なんちゃってぇ〜」で済む時期を過ぎている気もしますので通るんじゃないでしょうか?
経済対策ですし、他国でも成果が上がっている「成功織り込み済み」の施策ですし、定額給付金に比べればずっと経済効果が高いと思います。
4月10日まで遡及して対応。
13年落ちの車(一年以上保有していること)
購入後3年の保有が義務
旧車は廃車が原則で、それに9450円取られます(補助金は240,550円)になります。
金額が決まっているので、予算が無くなり次第終了。
もちろん13年落ちでなく、旧車からエコ車への乗り換えの方、10万円補助も含みます。
というのが私がディーラーで教えてもらった政府(案)です。
民主党案では30万円補助と言うのも見ましたが・・・
地方自治体でも補助が受けられるところは羨ましいですね。
書込番号:9456460
0点
ですよねホ1年以上かh今はワゴンRリミテッド・の三年落ちで70らしいですから家に廃車してもいい車がいるんでしたら車買わなかったら良かったh
書込番号:9456510
0点
http://www.njd.jp/main/20090422-001.html
http://www.njd.jp/main/20090427-002.html
概ねこの内容で決まりの様です。
ただし「原資」次第といわれていますので、(時限措置の)期間内でも「終了」も有り得る??
書込番号:9457253
0点
>政府は、新車への買い替え補助を利用し購入した新車の使用義務期間を1年間とする方針を固めた。
へぇ〜たった1年ですか。まあ1年で手放す人はそう多くないでしょうから、実質縛りがないのと同じですね。
書込番号:9457772
0点
不景気が続けば、この法案、延長・長期化するかも・・・
とりあえず今国会で可決成立(衆院○ 参院× 衆院○か衆院 参院○かはわからんが・・・)しそうな感じ。
麻生さんも現時点で解散は考えてないみたいだし(9月の任期一杯までないと思います)、たとえ選挙対策であろうと、景気対策、国民の生活防衛のための施策はいいものです。評価はされないだろうけど(笑)
書込番号:9458033
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,374物件)
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 80.4万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 140.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 357.4万円
- 車両価格
- 348.7万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜346万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 80.4万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 140.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 357.4万円
- 車両価格
- 348.7万円
- 諸費用
- 8.7万円













