プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,331物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3891件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47764件 |
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年4月21日 12:56 | |
| 0 | 7 | 2009年4月25日 20:07 | |
| 10 | 22 | 2009年5月28日 19:10 | |
| 2 | 9 | 2009年4月19日 09:51 | |
| 4 | 15 | 2009年4月16日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
選べる
スーパーホワイト2
シルバーメタリック
ブラック
アイスバーグシルバーパールメタリック
選べない
ホワイトパールクリスタルシャイン(メーカーオプション)
レッドマイカメタリック
アクアブルーメタリック
ダークブルーマイカ
です。
書込番号:9424198
0点
早速の投稿ありがとうございます
先程営業マニュアル?を頂いたので隅々見ているとこんな感じになっておりました
これを見るとパールホワイトは選べるようになっております・・・
実際営業さんはパールホワイトは選べないと言っていたんです
謎ですね〜
書込番号:9424268
0点
他のサイトを見てるとLでアイスバーグシルバーパールメタリック
を注文している方がいたのでセカンドライフさんの資料の方が正しそうですね
パールホワイトが欲しいのでLグレード以外になりそうです・・汗
書込番号:9424479
0点
kikirara171さん、
>これを見るとパールホワイトは選べるようになっております・・・
スタッフマニュアルは、その後訂正がありパールホワイトの代わりにアイスバーグシルバーになりました。
下の写真は、Lのアイスバーグシルバーが生産されているのを示しています。
http://photozou.jp/photo/show/237398/20200674
書込番号:9426310
0点
本当ですかぁ
変更になったんですね
パールホワイトが設定されてれば迷わずLだったのに残念です
ありがとうございました
書込番号:9426392
0点
現在ディーラーで新型プリウスGグレードの見積を取ってもらった段階なのですが、
外装色ホワイトパールクリスタルシャインと内装色アクアの組み合わせ選択ができない
と言われてしまいました。何でも、「販売員向けカタログには、この組み合わせは可能と
あるが、見積や注文の画面でははじかれてしまうので・・・」ということでした。
この色の組み合わせにこだわっていましたので、本当にそうだとすると残念です。
どなたかこれに関する情報をお持ちの方がいましたら教えてくださればと思います。
0点
こんにちは、pontakobaさん。
私はSツーリングセレクションのホワイトパールとアクアの組み合わせでオーダーしましたが、そのような事はいっさい言われませんでしたよ。
他のお店でお聞きしてみたらいかがですか?
書込番号:9420939
0点
私はGのホワイトパールで既に注文しましたが、逆にホワイトパールは基本がアクア
だとセールス用カタログにも書いてありましたよ。もちろんグレーも選択できる
のですが私は外装色とのマッチを考え、基本のアクア(明るいグレー)にしました。
多分セールスさんが間違えているのでしょうね。
書込番号:9421005
0点
Sのスーパーホワイトを注文しました。
内装色はグレーが基準色ですが、何の
問題もなくアクアにしてくれました。
セールスさんの見積もりパソコンの設定が
おかしいだけだと思います。本社確認して
もらえばいいんですョ!
書込番号:9421103
0点
実際に注文した皆さんからのコメントは、とても有り難かったです。
結局、違う販売店に尋ねてみたところ、パールホワイトにはアクア色が標準で付く
ということでした。このようにアクアが標準なので、端末画面の内装色の指定窓で、
アクアの選択ができないようになっているのではないか、、とのことでした。
ありがとうございました。
書込番号:9424284
0点
Gツリレザーで注文入れてます〜
黒で内装アクア(標準グレー)です。
見積もりを5店舗で取りましたが、
1店舗だけ内装色選ぶとはじかれましたが、
翌日、入力方法が間違っていましたと連絡ありましたよ。
もし確認もせず連絡が無いような営業マンでしたら、
値引条件などはどこも大差ないかと思いますので、
そこで買うのはやめた方が良いと思いますよ♪
私の地区は大幅な値引は期待できそうも無かったので、
最終的にやる気のある営業マンで契約しましたが、
こちらから言わなくても、できる範囲で最大限色々やってくれました。
書込番号:9429399
0点
現在シルバーの現行プリウスに乗ってますので、今回の新型プリウスは外装色をホワイトパールにして、汚れが目立たないように内装はアクアをやめてグレーにしました。どうでしょうか?
書込番号:9446912
0点
新型の購入を検討しております。
予算や装備内容で、Lグレードで十分と考えております。
が、しかし ツーリングセレクションのLEDライトは、かっこよく、消費電力も少ないので
付けたいのですが、それだけで25万円は出せないので、後付けは可能でしょうか?
ヘッドライトウオシャーは、付けれなくても、よいのですが、部品代、工賃など 考慮すれば
最初からSに、メーカーOPで付ける方が、よいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
プリウスは全車LEDストップランプではないでしょうか?
書込番号:9415392
0点
LEDヘッドライトですね。これは発光効率が従来のライト類と比べ良いため、発光ロスとも言える発熱量が少ないので、積雪時や凍結時にヘッドライトの雪や氷を溶かすことが出来ません。そのためにLEDライトには日本では珍しい装備であるヘッドライト・ウォッシャーが必需品のようですよ。
外観で憧れるのはわかりますが、機能とのトレードオフはお避けになられたほうがいいのではありませんか?どうしてもと仰るのならば、ディーラーでパーツとして取り寄せられるか、中古パーツが出回るのを待つかでしょうか。
書込番号:9415424
2点
こんにちは、puspusさん。
私もLEDヘッドライトが欲しくてSツーリングセレクションを注文しました。
後付は可能かも知れませんが、部品代工賃で25万円を超えると思いますよ。
LS600hのヘッドライトユニットは部品代で50万円くらいするそうですから・・
25万円高くてもLEDヘッドライトの他に17インチのタイヤやフォグなんかも付きますから、かえって私はSツーリングセレクションは安いなと思いました。
書込番号:9415438
0点
後から使用を変更するとディーラーの保障対象外になる恐れがありますよ。
書込番号:9415460
0点
確かにLの価格は魅力的ですね。
装備に満足できればですが...
トヨタの販売戦略もあるので、設定の無いグレードに装着することをディーラーは受けないでしょうね。
書込番号:9415537
0点
ヘッドライトウォッシャーがないと、雪の日に困りますよ。
HID・ハロゲンは光に熱を持ちますので、ライトに付いた雪は溶けてしまいますのでいいのですが、LEDは熱を発生させないので、簡単に雪が付いてしまい、前が見えなくなってしまいます。今までの常識以上にLEDライトは問題もあるのです。
雪の所は走らないからいいやって思ってらしても、何年かに1回の雪の日にたまたま乗っていて、事故に出会ってしまうと悔やみきれませんよ。
沖縄くらいではないですか?いらないのは。。。
書込番号:9415562
1点
Lにメーカーオプションでは付かないと記憶していますが、はっきりはわかりません。
Lつけられたとして、Lの燃費は出なくなると思われます。(重たくなるので)
Lは以外と特別仕様ですから・・・ウォッシャータンクも2g(S以上は4L)と少ないですし、よく比較してからの購入がよいと思いますよ。
書込番号:9415640
1点
皆様 貴重なご意見、有難うございます。
保障関係は、やっぱり気になりますよね。
部品代など やはりメーカーOPの方が良いのかな....
トヨタ系列全チャンネルでの取り扱い、との事なのでディーラー周りして
交渉したいと思います。
書込番号:9415761
0点
ごめんなさい、ヘッドライトの話ですね。
もし交換できたとしても、25万では収まらないと思います。
LEDヘッドライトを望むのであれば、ツーリングセレクションを選んだ方がいいでしょう。
書込番号:9415825
0点
>LEDヘッドライトですね。これは発光効率が従来のライト類と比べ良いため、発光ロスとも言える発熱量が少ないので、積雪時や凍結時にヘッドライトの雪や氷を溶かすことが出来ません。そのためにLEDライトには日本では珍しい装備であるヘッドライト・ウォッシャーが必需品のようですよ。
そんな馬鹿な!!
それはLED懐中電灯の説明ですよね。
パワーLEDは懐中電灯のLED(それから自動車のストップランプのLED)と同じイメージではありませんよ。
LEDヘッドライトは熱々になります、しかし従来のヘッドライトのようにその熱をほったらかしにすればその熱でLED素子自体が焼け落ちてしまいます。
ですから多分クーラーで冷やしているのでしょう。
その結果です。
本末転倒のLEDヘッドライト、まだまだHIDで充分だと思います。
書込番号:9416148
1点
赤いトラクタさんこんにちは。件の情報ですが、父が新型プリウスを予約する際に、トヨタ営業マンはそう言っておりましたよ。だからLEDライト仕様だけに、ウォッシャー・ノズルがあるのだと…。
発光素子(=ダイオード)そのものの発熱と、その発する光線が表面のプラスチックカバーなどを加熱するかどうかというのは…別問題なのではありませんか?
発光素子は確かに発熱します。パソコンの高性能CPUが熱を持つのと同じことですね。けれど、それはヒートシンクなどを介して放熱するべき、熱源本体の話でしょう?
LEDから出る光は「熱温度が高い≠発熱量が高い」ということで、白っぽい光が出るわけですから、カバー類は熱を持たずにすむのでは?従来の光源は「熱温度が低い=発熱量が高い」赤外線領域の光が入っていれば、当然光そのものに発熱性が含まれていますよね。
たぶんそういうことではないでしょうか?
書込番号:9416216
2点
すいません補足です。
>ヘッドライトの雪や氷を溶かすことが出来ません
正解だと思います。
>LEDヘッドライトですね。これは発光効率が従来のライト類と比べ良いため、発光ロスとも言える発熱量が少ないので
まだまだHIDの方が発光効率が良いのです。LEDは発光ロスとも言える発熱量が多く非常に熱くなります。
さらに悪いことにLEDはデリケートなので自身の発光ロスで生じた熱で焼けて壊れます。
ですからLEDは冷やさなければなりません。
LED効率悪い→発熱(ロス)→冷却しないと壊れる(ロス)→別の方法で雪溶かす(ロス)悪循環でプリウスのキャラに似合ってるのかなーと思います。
この装備はレクサスの方がお似合いです。
書込番号:9416258
1点
新縁カツラさんこんにちは、
そのとおり[9416216]で仰るとおりです。
その件は、既にじゅんくんさんが書いております。
僕もそれには賛同でした。
しかし、あなたが最初言ったことは違ってました・・・。
なんか僕、論点すり替え作戦で反論されてますが僕が折れるという形で収束にしませんか?
もういいです、サヨウナラ。
書込番号:9416322
0点
赤いトラクタさん
なるほど。勉強になります。
では、レクサス・新プリウスは何かで冷やしているのですか?
書込番号:9416327
0点
赤いトラクタさん。「なんか僕、論点すり替え作戦で反論」とか…「僕が折れるという形で収束」とか…なんだか悲しいです。
要するに私が言いたかったのは、スレ主さんに対して、LEDヘッドランプとウォッシャーはセットで必要ですよ。っていうことだったのです。スレ主さんと無関係なところでケンカするみたいな言い方はおかしいんじゃないかなぁ?
そもそもの…赤いトラクタさんの論旨は「そんな馬鹿な!!…(中略)…ですから多分クーラーで冷やしているのでしょう。その結果です。」発光素子を冷やすクーラーのせいで雪や氷が解けないから、ウォッシャーが必要と受け取れるご説でしょう?
確かに現状のLEDの発光ロスは無視できないかもしれませんが、従来のバルブ≠HID:高輝度放電ランプでしょ?もちろん。現状ではHIDもLEDも…どちらもまだまだ特殊で高価ですから。どちらも一般的な従来の光源…とまでは呼べないじゃない。
「しかし、あなたが最初言ったことは違ってました・・・。」別に掲示板でスレ主さんの意向を無視してケンカすることもないじゃないですか。折角の同行の士の集う掲示板。まったりいきましょうよ。ね。
書込番号:9416540
0点
>では、レクサス・新プリウスは何かで冷やしているのですか?
レクサスは空冷のようです。
http://ls600h.blog107.fc2.com/blog-entry-35.html
照明器具としてのLED電球も、照度の大きいものには裏側に大型ヒートシンクが付いています。
http://www.cextension.jp/tlt_webcat/a_show_big.asp?catid=C2938&page=67&how=ext
書込番号:9416691
1点
かっぱ巻きさん
参考になりました!
なんか、重たくなりそうな装備ですねぇ。
納車されたら、レポートしてみます♪
書込番号:9424604
0点
赤いトラクタさん、
>まだまだHIDの方が発光効率が良いのです。
スタッフマニュアルでは、HIDの消費電力は45WでLEDは37.4Wと書かれていますね。
わたしには、LEDの方が発光効率が良いと読めます。
書込番号:9426260
0点
いやいや、HIDのほうが発光効率が良いと思います。
(懐中電灯に使うような低電力のLEDにHIDより発光効率が良いものが最近あるようですが。)
>スタッフマニュアルでは、HIDの消費電力は45WでLEDは37.4Wと書かれていますね。
わたしには、LEDの方が発光効率が良いと読めます。
このスタッフマニュアルでは発光効率が読めません。
lm/Wの説明はありましたか?
わたしには、HIDのほうが消費電力が大きいし発光効率が良いはずなのでこの場合HIDの方がよほど明るいと読めます。
書込番号:9471974
1点
新型プリウスがかなり気になっていますが、試乗してから決めたいと思っています。今乗っているくるまが6年目でまだ乗れますが、いつ買うべきか迷っています。アドバイスありましたらおねがいします。
0点
買いたいとき、買えるとき、買えばいいんです。
6年目だと1年車検も残っているのでセールスマンに余計なケチを付けられなくていいのでは?
買い替えるのならギリギリセーフですよ。
いや、買え・買うんだ!ジョー〜
・・・写真のプリウス、生活感がありすぎて、いつのプリウス?!えっスキーには行けるのかな〜と余計な心配をしたぞよ。(笑)
書込番号:9411261
0点
私も買いたいときが買い時だと思いますよ〜!
私もしばらく迷いましたが、今のクルマに+という形で購入することにしました。
私の現在のクルマも6年前のエルグランドでまだまだ乗れるんですが、用途別に使うこともあるかなと…。
試乗されてからゆっくり判断されるのもいいと思います。
待っていると、どんどん新情報が入ってきたりして買うチャンスがなかなかできない部分もありますし…。
書込番号:9411485
0点
買いたいときに予算があれば購入してしまいましょう(^_^)v
景気回復にもつながりますしね♪
一つの材料としては、政府の優遇制度は3年間限定、補助金制度は1年間限定と言うことなので、今年はかなりお得な年であることは間違いありません。
書込番号:9412109
1点
20型に試乗して感動し、その勢いで新型プリウスを予約した立場の私ですから
参考になりませんが・・。「ウエイト(待ち)」でしょうか?
「高めの誘い玉」には手を出さす、自分のポイントに来た好球を打つべきでしょう!
6年目であればまだまだ大丈夫ですよね。ここはぐっと我慢の子で、まもなく
登場するであろう次世代のプラグ・インをターゲットにしては?
でも・・、迷う気持ちも解りますよ〜。
単なるデザイン変更やマイナーチェンジなら我慢も出来ますが、排気量アップという
点が意外と強烈な誘い玉になっていると思います。
何かの記事で読みましたが、日本人って「排気量にこだわる」傾向があるそうですから・・。
私も・・そうかも。
書込番号:9412351
0点
色んなご意見ありがとうございます。来月試乗して条件が良ければ買ってしまいそうです。
また契約時の相談おねがいします
書込番号:9414932
0点
おはようございます!
別のコーナーで、4月予約で、9月納車予定らしい?と書き込みを見ました!
また、テレビで言ってましたが、トヨタの社員に、新車を購入するよう指示が出たとのこと?
新車購入、売上を少しでも上げるためだとか?
ひょっとして、このために、一般のお客の納車が遅れるかもしれませんね?
書込番号:9415024
0点
sugapiさんこんにちは。ウチでは進入路の関係で本格3ナンバーは無理なのですが、現在オヤジはその条件で買える車=ブレビスに乗っていまして。代わりのクルマが見つからないからと、5年18万キロ走行して、昨年の社検前に…やむなく製造中止になったブレビスの程度のいい中古でも…と私の友人のクルマ屋さんに、私に黙って頼んでいたのが、友人からの電話で判明。頼むからそんなことしないで…と車検を受けてもらい、騙し騙し18万キロ超のブレビスに乗ってもらっています。
ほんとうはお世話になっている税理士さんの乗るプリウスに昨夏に乗せてもらい、その場でプリウスが欲しい!っていうのを…あと半年したら新型が出るからね!ってなだめて…ガマンしてもらっている最中の出来事でした。
確かに乗り換えタイミングって難しいですよね。結局つい先日、新型プリウスが予約解禁になると同時に申し込もうとしたのですが…。
実はこの年末に、オヤジは「心臓ペースメーカー」入れました。で、スマートエントリーの付いた車は禁忌になっていたんです。電磁波が原因です。新型プリウスは全車標準装備。それを外せるのかどうか…ディーラーマンに聞いても、メーカーに直接聞いても、発売前なのでお答えできませんとの回答。そのうえ…高電圧タイプの電気自動車としても、リア・バッテリーでフロント・モーターでしょ?車体の中央を高圧電流が流れる=電磁波発生源だから…本当は危なそうなんですよ。で、新車発売を待ったら?ってなだめたんですが、そうすると年内納車は無理なんですって。
結局…もう我慢に我慢をしてきたオヤジですから…近くの循環器内科の先生にすぐに相談に行って…。先生もクルマ好きの方で、そのオヤジの気持ちもよくわかりますって…仰ってくださって。結局、最近のペースメーカーは良く出来ているから、昔ほど電磁波の心配は要らないでしょうって…お墨付き貰ったって帰ってきました。好きなクルマにお乗りなさいって言ってもらったそうです。
その場で改めてディーラーマン呼んで…即契約済ましちゃいました。参考になるかどうかわかりませんが、こういうフシギな事例もあります。皆さんの仰るような、買いたい時かつ買える時こそが…買い時なのかもしれません。ただし…これも皆さん仰るとおり、冷静で客観的な判断も持ちましょう。
なお、トヨタ社員のクルマ購入令の件ですが、納車待ちの烈しい車は、メーカーやディーラーの関係者は購入できないはずです。私の乗るデュアリスも、当初英国からの輸入車の際には、欲しがるディーラーマンは皆、買わせてもらえないんですって言ってましたよ。それと…結局強制購入で買うクルマは、車検が近いとか、よっぽど乗りたい車がある方以外は…一番安いクルマに集中するんですって。そりゃぁそうでしょ。賃金もボーナスも…ヘタすりゃ自分の在籍も危うい状態で、買わされるんですから…ね?
書込番号:9415120
0点
スマートキーの電波は止められるみたいですよ。パンフレットに、ペースメーカーの方は22センチ以上近づくと危険性がありますので、電波をお止めすることもできますので、販売店へご相談ください。って書いてありますよ。
書込番号:9415614
0点
先日ディーラーの方に聞きました。
まだ、ディーラーオプションなどまだ決まって無いそうです。
でも、Lタイプは余り売る気は無いような印象をうけました。
書込番号:9394225
1点
zenpakuさん返信ありがとうございました。
私は車の事はまだあまり詳しくありません。
いろいろとよろしくお願いします。もう一つ質問ですが
Lを購入した後にフォグランプをカーショップとかで後からつけたりすることは可能ですか?
LにはETCもオプションでつけれないと聞きました、その場合はカーショップで外付けすればよいのでしょうか?
すみません、ご教授お願い致します。
書込番号:9394402
0点
>Lを購入した後にフォグランプをカーショップとかで後からつけたりすることは可能ですか?
勿論、可能です。
>LにはETCもオプションでつけれないと聞きました、
メーカーオプションは付けられない可能性がありますが、ディーラーオプションのETCが
付けられないとは思えないのですが・・。
書込番号:9394564
0点
>LにはETCもオプションでつけれないと聞きました
メーカーオプションでは選べない、というだけでディーラーオプションは当然装着可能です。ビルトイン・ミラー内蔵どちらも選べますから、メーカーオプションと変わらないはずです。
フォグランプに関しても、元々装着するはずの場所に蓋がしてあるだけですので、社外品の装着が可能です。私はHIDフォグの装着を考えています。
書込番号:9394674
0点
>HIDのフォグランプのHIDの魅力みたいなものはなんでしょうか?
明るさもありますし、低消費電力、長寿命です。ただ、最大光量になるのに少々時間が必要なので、パッシングなどに使用する独立したハイビームとしては不向きかもしれません。
それと、明るさの代償として夏の夜間走行では大量の虫を呼び寄せます。
夜の高速など走ると後で洗車が大変です(-_-;
書込番号:9394727
0点
今現在LとSで凄く悩んでいます。
個人的にはLで満足なのですが、フォグランプはどうしても見栄え的につけたいと
考えています。
HIDのフォグランプ工事費込みでいくらくらいでしょうか?
書込番号:9394748
0点
フォグランプではありませんが・・。
最安での発注のため無し無しのLグレードですが、下取りのオデッセイに
装着してあるETCを「付け替えておいて」と一言・・。
もちろん「分かりました」との返答でしたよ。
後々にはスタッドレスも購入しますし、あるのか分かりませんが
ルーフキャリアも考えています。
後付のナビにアンプにスピーカーと、きりがないですね・・ホント。
書込番号:9394903
0点
まだ新型プリウスに合うモデルが分かりませんが、商品自体は3万円程度からあるようです。工賃がどれくらいかが問題ですが・・・
ただ、よくフォグをファッションで点灯している人を見かけますが対向車からはハロゲンバルブでも結構まぶしいものが多いです。ましてやHIDとなると・・・・。あくまでも悪天候時に使用するべき装備だとお考えください。
書込番号:9395751
1点
すいません。便乗質問なんですが、私もグレードLでの購入を考えているんですが、
リアワイパーってオプションでも付けられないんでしょうか?
ましてや、社外品なんてないですよね?
リアワイパー標準装備のグレードSは、他の装備はいらないので、それだけで15万円高くなるのはどうも・・・
書込番号:9396833
0点
snowman0608さん、
私も全く同じ悩みを抱えていました。 リヤワイパーを付けるには、S以上のグレードを選ぶしかありません。 オプション設定はされていないようです。
リヤワイパーだけのために+15万円は、確かにもったいないですね。
書込番号:9397514
0点
snowman0608さん、
下のスレ[9397286]にカキコしましたので、
ご覧頂ければご参考になるかもしれません。
あと、
ここをご覧になられている皆さんの中でも、
冬場に使用される方や降雪地帯にお住まい&お出かけ目的の方々には、
ディーラーで寒冷地仕様の詳細が入手出来たら、
比較してみるのもいいかもしれません。
ドアミラーのヒーテッド化、ワイパーの強化、
補機バッテリーやエンジンカバーの変更等が
現行と同じく設定されていると思いますので、
最初に確認されると、
更に選択肢が増えるかと思われます。
補足でした。
書込番号:9397590
0点
トヨタは商売上手ですね。
リアワイパーもLグレードだけは初めからついておらずオプションでも選べないようになっています。
リアワイパーが欲しければSグレード以上にせざるを得ません。
すると15万円も車輌本体価格が高くなってしまいます。
しかもプリウスはデザイン的にリアは傾斜がゆるいので、雨水が流れにくく、リアワイパーは他の車種以上に必要性が感じられます。
せめてメーカーオプションで設定して欲しかったですね。
つまり破格値のLグレードで客を釣って、価格が高い上級グレードに誘導するための措置だと思います。
ディーラーの方も上級グレードになるほど割安感が急激に落ちると言われておりました。
私もLグレードでよかったのですが、リアワイパーとフォグランプのためだけにSグレードにしたようなものです。
でもそれらは実際にはあってもそんなに必要はないようにも思います。
それからクルーズコントロールはスピードを維持するだけのものならあまり意味がないので、すっぱり切り捨ててSグレードに決定しました。
最後に参考までに私の値引き情報です。
納車費用、車庫証明等の費用カットで約30000円、13年以上経過している車輌は廃車を前提に下取り名目で値引き1万円、
オプションの値引き名目で5万円で、
トータル8万円超の値引きでした。
なお、自動車取得税と重量税が不要になることと、購入後25万円の補助金が戻ってくることを考えると大満足の買い物だったと思っています。
これで燃費が今まで乗っていた車の2.5倍から3倍になるのですから長く乗る私にとっては充分元は取れるでしょう。
あとナビやETCについてはメーカー純正を選ぶか市販品を選択するか考慮中です。
ETCを組み込むスペースが新型プリウスにはありますが、そこに市販品のETCが納まらなければETCだけはディーラーオプションにしようかと思っています。
ナビは市販品はメーカー純正に比べて機能が豊富な上に価格も安いですが、純正品はハンドルのボタンで操作が出来たりするので純正品と市販品とどちらにしようか迷うところです。
書込番号:9401776
2点
私もフォグをHIDで付けたいお気持ちはよく分かります。
私も、今乗っている車で付けようと思っていたのですが、クルマの性質上付けることができませんでした。
フォグは常時点灯という感じではないと思いますが、雨天時などにはかなりいいと思います。
あとは、田舎道などで動物が飛び出してくるのを事前時見つけられる確率も高くなりますし…。
費用は一般的なもので、商品が3-5万円、工賃が2-3万円だったと思います。
あくまで、私の近所での価格ですが…。
ぜひ、取り付けの際にはレポートをよろしくお願いいたします。
書込番号:9402024
0点
アスコセンダさんも、ご契約おめでとう御座います。
政府与党のスクラップ・インセンティブでの25万円助成は、やはり大きいですね。
民主党の対案でもエコカー減税が盛り込まれていますので、
どっちに転んでも何らかの減税?購入補助?が出そうです。
ちなみに民主党案では、もしかしたら30万円戻るかも?(下記HPより)
○次世代自動車購入支援
一定基準以上の低燃費車、ハイブリッド等の環境対応車への買い替えについて、
200万台程度を対象に最大30万円の促進策を実施する。
>価格が高い上級グレードに誘導するための措置
私もそんな気がします。
トヨタさんは商売上手…ですね。
確かに今期のトヨタは1兆6000億円の黒字予測から一転、3500億円の赤字ですので、
今後の成長が期待されるハイブリッド・カー分野での盟主の座を、
みすみすホンダを初めとする同業他社に明け渡す訳にも行かないでしょう。
かと言って儲けなければならないのはどの企業も同じ。
もう一つ、リチウムイオンバッテリーの開発の遅れから、
恐らくプラグイン・ハイブリッドが当初予定に間に合わなかった事と、
昨夏迄、好調だった北米市場向けに高速度域での燃費改善を主眼に1800cc化し、
一回り大きなオーリスのシャーシで設計した為、
燃費性能の面で現行20型のカタログデータを超えた事をPRするには、
装備重量とついでに価格を落とし、エコタイヤと整流効果の高いアンダーカバーを装備した
Lグレードの広告看板が必要だったのでしょう。
燃費が全く同じでは、モデルチェンジの意味合いが薄れるでしょうから。
勿論Lグレードと言えども、AVナビ、フォグランプ等々OPを付けたり、
タイヤサイズを変更すれば、他のグレードの燃費に近づく事になりますので、
素のままで乗られる方以外は、逆に余り考慮しなくても良いのでは?と思います。
また来年に向けて、
更に低燃費&低価格を謳ったハイブリッド・カーが各社より発表(発売)される事でしょう。
恐らく40km/L以上を狙って、現在開発に凌ぎを削っている最中では?と思われます。
もしプリウスの魅力に燃費性能だけを追い求めると、
納車後、半年余り〜あるいは1年を待たずして、
某フィット・ハイブリッド等に抜かれるのを悔しく感じるかもしれません。
トヨタ自身、200万円以下のハイブリッド投入を明らかにしていますので、
今後の同社の動向にも注目です。
(2012年迄、20型プリウスEX併売はその間の穴埋めなのでしょうか。)
尚、ステアリングボタンとの親和性はやはり純正ナビに軍配が上がりそうです。
ナビ連動ETCも音声案内付きで大変便利です。
書込番号:9402680
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,331物件)
-
- 支払総額
- 117.5万円
- 車両価格
- 103.2万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 140.2万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 377.3万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
プリウス Sセーフティプラス サンルーフ・モデリスタアルミ・エアロ・衝突軽減ブレーキ・9インチフルセグナビ・Bluetooth・オートクルーズ・ヘッドアップディスプレイ・シートカバー!
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
121〜351万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 117.5万円
- 車両価格
- 103.2万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 140.2万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 377.3万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
プリウス Sセーフティプラス サンルーフ・モデリスタアルミ・エアロ・衝突軽減ブレーキ・9インチフルセグナビ・Bluetooth・オートクルーズ・ヘッドアップディスプレイ・シートカバー!
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 1.0万円























