トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(19065件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1294

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:247件

ブレーキフィールの検証にご協力いただきたいです。

皆様にご協力して頂きたいことがあります。ただ、危険な検証なので、内容をご理解いただける方で、ご自身の責任の元に検証出来る方にご協力いただきたいです。返信をお待ちしております。

検証内容→プリウス30でエンジンを切った後、アクセルやブレーキなどを踏み込まず、車内でそのままの態勢で数分間待った後、再びエンジンスタートをした場合、人の感覚によってはブレーキペダルが踏み込めない、ブレーキペダルが動かないなどブレーキの不具合だと感じる場合があります。私の場合はブレーキが効かないと感じていました。この症状はプリウス30の仕様らしいのですが、ご存知だったでしょうか。

さて、この仕様をご理解いただいた上で、この症状になった場合に、シフトチェンジが出来ないケースが発生するのかを検証いただきたいです。つまり、ブレーキを踏んでエンジンはかかるもののシフトチェンジが出来ない症状が起こるかどうかです。

ブレーキペダルのフィールはかなりの違和感を覚えますので、大変危険です。この回避方法は、ブレーキペダルから足をはなして、再度、踏み直ししないと直りません。Dドライブに入っていればその間に車は動き出しますので、あわてたりして危険です。

何卒、ご協力の程よろしくおねがいします。

書込番号:22748211

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2019/06/20 18:52(1年以上前)

お疲れ様です。かなり大掛かりな実験になりそうですね。周囲の危険の無いようにして一件でも多くの協力が得られればいいですね。(あくまでも周囲にしっかりとした空間が確保された上で行ってください。危険ではありますが、今回は有意義かつ必要な実験かとは思いますので空間確保できる方なら危険を回避できる準備をした上で協力者求む)
あとはみんカラでもスレッドは上げていますか?あちらのほうが更に協力者多いと思います。

書込番号:22748276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2019/06/20 19:09(1年以上前)

質問の要点の確認です。

>検証内容→プリウス30でエンジンを切った後、
プリウスはエンジンを切れないのでシステムオフでいいですか?

>アクセルやブレーキなどを踏み込まず、車内でそのままの態勢で数分間待った後、再びエンジンスタートをした場合、
プリウスは手動でエンジンがかけられないので システムオンでいいですか?

>人の感覚によってはブレーキペダルが踏み込めない、ブレーキペダルが動かないなどブレーキの不具合だと感じる場合があります。私の場合はブレーキが効かないと感じていました。この症状はプリウス30の仕様らしいのですが、ご存知だったでしょうか。
これはシステム音の時の話ですか?

書込番号:22748314

ナイスクチコミ!3


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/06/20 22:23(1年以上前)

30系なので試してみてもいいですが、

>再びエンジンスタートをした場合、人の感覚によってはブレーキペダルが踏み込めない

エンジンスタートと言うのは、プレー機を踏んでスタートボタンを押すということですよね?

そのスタートする時に踏んだブレーキは、踏んだまま?それとも、一度不見直してドライブに入れる?


スタートボタンでシステムOFF
 ↓
そのまま数分待機
 ↓
ブレーキを踏んでスタートボタンを押しシステムON
 ↓
(A)ブレーキは踏んだまま、Dに入るか確認?
(B)ブレーキを踏み直して、Dに入るか確認?

(A)(B)さてどっち

書込番号:22748799

ナイスクチコミ!3


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/21 11:46(1年以上前)

プリウスは30と50は経験ありますけど、乗り込んでシステムONせずにしばらく放置。

その後、システムONしようとブレーキペダル踏むと、ブレーキペダルはかなり重たくなりますよ。

これ、プリウスでは普通の仕様だと思いますけどね。50プリウスも一緒です。たしかアクアも同じでした。

踏み直したり、もう一度ドアを開け閉めしたら普通に軽い力で踏めますから。

トヨタハイブリッドは普通の油圧ブレーキではなく、回生ブレーキとの協調制御なので、
その関係で電力カットするとブレーキの油圧系にも影響あるのでは?と思ってます。

書込番号:22749614

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/21 12:19(1年以上前)

>踏み直したり、もう一度ドアを開け閉めしたら普通に軽い力で踏めますから。
C-HRに乗っていますが、たしかに重い時が時々あります。
乗車してから片付けとかしてからイグニッションONにすることもあるので、そうなのかも?
と書き込み見ていて思いました。

ひとつ勉強になりました!

書込番号:22749653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/24 19:58(1年以上前)

>ブレーキペダルのフィールはかなりの違和感を覚えますので、大変危険です。この回避方法は、ブレーキペダルから足をはなして、再度、踏み直ししないと直りません。Dドライブに入っていればその間に車は動き出しますので、あわてたりして危険です。

30型プリウスに10年乗り、最近Rav4-HVに乗り換えました。ご参考になる情報かは自信ありませんが。。。

我が家の駐車場は緩降坂となっており、朝の走行開始は、Dポジション入れフットブレーキを少し緩めてクリープと自重を使って前に動き出します。

このブレーキを少し緩めた状態でゆっくり動いている時に停止する必要のある時、ブレーキを強く踏んでも『ブレーキが効かない』感覚になり、一旦ブレーキから足を離して再度踏み直していました(そうすると(感覚的に安全に)停止します)。

もう慣れているのでこれが不具合だとは思っていませんでしたが、昨今の高齢者のプリウスの事故を見ますと、もしも慣れない高齢運転者が緩降坂の発進で同じ状況になったら焦るだろうな、と思っています。

なお30プリウスで朝一番にギアをDポジションに入れられなかったことはありません。
またRav4-HVでは、同じ駐車場に停めていますが、今の所このような症状には遭遇していません。

何かの御参考になれば。

書込番号:22757080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2019/06/26 07:49(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。

補足)
仮にブレーキペダルのスイングする角度を3分割したとします。第1ステップ、第2ステップ、第3ステップと踏み込みに応じて角度があがる(踏み込める)とすると、普段の運転で第1ステップの位置でエンジンスタート(IG-ON)からDドライブにシフトしても車は動き出しません。ブレーキが効いています。

しかし、この症状が起きた場合には車が動き出します。問題と考えるのは、この第1ステップの位置ではブレーキペダルが重くなっていることに気づけません。Dドライブにシフトすると車が突然動き出すので慌ててブレーキペダルを更に踏み込むのですが、ブレーキペダルは重く30倍くらいのチカラが必要になるのではないでしょうか。また、ブレーキペダルの角度もどうやっても第2ステップまでしか踏み込めません。ただし、ブレーキは効くようです。

ここで注意していただきたいのは、三分割は均等ではありません。また、重さの感じ方は人の感覚のため正確な数字ではありません。
年配の方や足腰の弱い方などは、この仕様を知っていないと注意が必要なのではないかと考えています。
(あくまでも仮定ですが、この症状が発生し咄嗟にブレーキペダルが動かないと考え、アクセルに足を動かして踏み込んだ場合など……)

話がズレてしまいましたが、お願いしたい検証は、この症状が起きた場合に、Dドライブにシフトが動かないケースが発生するかどうかです。私は、最近始めてこの症状が出ました。10年目にして1回の発生確率です。

ブレーキペダルが重くなる仕様は仕様なのでメカニカルに説明が出来ます。ただ、今回のDドライブにシフト出来ない症状はメカニカルに説明が出来ません。この部分を解明したいのです。

書込番号:22760147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2019/06/26 12:20(1年以上前)

50型ですが、システムオンに失敗するとシフトが動きません。
その時パーキングに入れてくださいという表示が出るので
パーキングに入れて再度始動ボタンを押すと、シフトはDに入ります。
記憶がおぼろげですが、シフトインジケーターはNだったような気がします。
誤発進抑制でシフトが動かない様な気がします。

プリウスにはメカニカルなブレーキブースターが付いていないので
ブレーキが重いというのはフルード系のような気がします。
疑うのは電動ブースターシステム、経年劣化によるフルード循環系
人間でいう動脈硬化、もしくはフルード自体の問題です。
フルードはいつ交換しました?
一番は電動ブースターシステムのような気がします。

https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/FEATURE/20100208/180034/?P=1

ちなみに
ブレーキシステムが立ち上がっていないと油圧は回らないので
ブレーキの油圧は数回の踏み力には対応しますが
油圧が弱くなるとブレーキは重くなるかもしれません。
システムオンで油圧ポンプが動けば復帰しますが
システムオンが不完全だとブレーキの油圧系は異常がでるかもしれません。

その場合は再度システムオンをすると治ると思います。

書込番号:22760592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

2019/06/28 21:48(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

この要因ですが、「エンジンオフ(IGーOFF)後、約三分でシステム保護のためにストロークシュミレーターが油圧バルブを閉じろという指示を出す」ことで、この現象が発生します。百聞は一見にしかずではないのですが、まずはご体験されれば症状をよりご理解いただけるかと考えます(なお、検証する場合には、充分、安全に注意して下さい)

この現象は発進時(停止時)、上記の条件を満たした場合によってのみ発生する仕様であり、高速時には起こらない現象のようです(システムが壊れたり、システムの誤操作などが発生した場合はこの限りではないと思いますが)ただ、私を含む一般的なユーザーにとっては、本当かよ?と不安な気持ちにはなります。これは、物理的に重い、踏み込めないブレーキを体験することで共感していただけるのではないかと考えております。

本題ですが、エンジンオン(IG−ON)後、Dドライブにシフトが出来ない症状が再現でき説明ができたとしたならば、この現象を発展して考えることができるのではないかと考えています。それは、ブレーキを踏んでいてもブレーキが効かない、ブレーキランプが着かない、イベントデータレコーダーに記憶がされないということに繋がるのでは?
と考えております。

最後に、あなたは、私が経験したこのシフトが出来なかった事象を信じますか?

書込番号:22765338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件

2019/07/10 12:49(1年以上前)

最近、話題になりつつある左足ブレーキ。
ごく稀に、ブレーキランプつけた車が加速していく場面に出くわすことがあるが、理論上、このブレーキ仕様ならブレーキが効かなかったといえる事象も発生するのではないか?

書込番号:22788745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

クルーズコントロール (Cruise control)

2019/06/14 23:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 Geryyさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。 誰もがPrius 50でECUにクルーズコントロールを接続することに関する情報で手伝うことができますか?

2ピンCCSとECCSを見つける必要があります。

Hi. Anybody can help with information about connecting cruise control to ECU on Prius 50?

Need find 2 pins CCS and ECCS.

書込番号:22735459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/15 06:26(1年以上前)

これ付けると暴走しちゃうやつ?

書込番号:22735683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/06/15 07:08(1年以上前)

いやいや単にクルコン後付けの話では?

しかし、こんな事しなくてももっと楽に出来るでしょうよ。
純正なんて使いづらいだけ。

書込番号:22735729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/15 07:24(1年以上前)

>Geryyさん

Google翻訳は原文にコロキュアルな表現を使うと翻訳結果が分かりづらい傾向があるように感じます。
以下の様に教科書英語に近付けるとより分かりやすい結果になります。
(日本語で説明しても分からないかな。)

Hi. can anybody help with information about connecting cruise control to ECU on Prius 50? Need to find the 2 pins of CCS and ECCS.

書込番号:22735746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 プリウス20系前期の解錠とう

2019/05/29 22:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル

クチコミ投稿数:3件

中古車でプリウス20系前期を検討しています。
色々調べるとスマートキーを差し込むところがあるのですが、ポケットに入れたままエンジンはかけられないのですか?

また、ドアの解錠はスマートキーの操作のみですか?

書込番号:22700395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/05/29 22:29(1年以上前)

グレードはSです

書込番号:22700403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2019/05/29 22:42(1年以上前)

t.さかきばらさん

↓のように20系前期型プリウスはポケットにキーを入れたままではエンジンを掛ける事は残念ながら出来ません。

https://qracitokey.net/prius

書込番号:22700444

ナイスクチコミ!4


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/30 12:38(1年以上前)

20型は前期、後期ともSグレードはキーをスロットに差し込む必要があります
Gグレードは差し込まなくてもOKです
スーパアルテッツァさんのリンク先の情報は間違いです
ドアの解錠施錠はスマートキーでなくても出来ます

書込番号:22701492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2019/05/30 12:49(1年以上前)

確かに20系前期型でもGならスマートエントリーが標準装備されていますね。

誤情報申し訳ありませんでした。

書込番号:22701521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/05/30 13:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>きみゅさん

返信有難うございます。

Sグレードでは、

・キー操作をしなくてもドアの解錠・施錠はできる。
・エンジンは穴に差し込まないとかけられない。

ということですね。

ドアについて、ネットの画像を見ると黒いポットが見当たらないんですが、
ドアのレバーを握れば開いたり閉まったりするのでしょうか?

重ねての質問でごめんなさい。

書込番号:22701641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/30 22:25(1年以上前)

私、S乗ってましたが確かリモコン操作で解錠、施錠してたと思います。

書込番号:22702698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/31 12:17(1年以上前)

すいません、正確ではないですね
施錠解錠できるか? と言われればメカニカルキーで可能ですが、電子キーではSグレードにスマートキー機能は無いので不可です

書込番号:22703674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/31 23:02(1年以上前)

>t.さかきばらさん

簡単にまとめると以下のようになります。

Sグレード→キーレス(スマートキーのように見えますが実際はただのキーレスです)なので施錠・解錠ともキーレスのボタンでしか操作はできません。スマートキーのようにドアノブに触れたりするだけではダメです!
またエンジンの始動はスロットに挿さないとかかりませんので面倒です。
Gグレード→スマートキーなので施錠はドアノブやバックドアにある黒いボタンを押すだけです。また解錠はドアノブやバックドアオープナーに触れるだけです。もちろんキーはポケットなどに入れておくだけで大丈夫です。
またエンジンの始動・停止もスロットに挿す必要はありませんし持っているだけでOKです!
今のご時世、SでもGでも価格は大きく違いませんので個人的にはGをお勧めします。
以上、ご参考までに!

書込番号:22704908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ739

返信200

お気に入りに追加

標準

父が購入予定 安全性の面で質問です

2019/05/15 17:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:11件

父がプリウスかレヴォーグで迷っています。価格と安全面で悩んでます。プリウスは最近高齢者の事故が多いので、不安ですが安全装置はフル装備の予定です。価格面ではプリウスの方が安かったでおそらくプリウスになると思います。
ただ現在63歳ですが、後々を考えるとどうなのかなと思います。

書込番号:22668134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/15 17:46(1年以上前)

その2車種で迷う時点で予兆かもしれないな

書込番号:22668163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2019/05/15 17:51(1年以上前)

#今日のプリウス じゃないけどちょっと多いですよね。

(おそらく)ドライバー側に問題があるケースだとは思いますが、とっさの時正しい判断ができる車両を選んだ方がいいと思っています。

お父様の世代的には自分と近いところなので、免許歴30年超、マニュアルでスタートしているはず。

モーター走行と先進的(過ぎる?)インフォメント類も平常心ならともかく、パニックに陥った時にキチンと操作出来るのか? 段々と自信が怪しくなってくる世代です。

ばかばかしい話ですが、床から生えている機械式のサイドブレーキすら有り難いと心では思っています。最後の砦というか、何でしょう?

自分ならやや古典的でもアイサイトver3など、先進的な衝突軽減装置のあるレヴォーグに惹かれます。
この辺はお父様と相談して決めてください。

書込番号:22668179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/15 17:51(1年以上前)

どうも。

どーせ買うなら
石翼の街宣車のように大音量流しながらチンタラ流す仕様にしてやればいいじゃん
誰もが関わり合いを避けて逃げていくぞ(笑

書込番号:22668180

ナイスクチコミ!15


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/15 17:52(1年以上前)

プリウスは台数出てるので目立っているだけかと思います。お好みで良いかと。
私はレヴォーグが好みなのでそちら選択すると思いますが。

書込番号:22668185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2019/05/15 18:04(1年以上前)

台数が多いので高齢者の交通事故の時にプリウスが目立ってるっていうだけでしょう。

お父様にプリウスを購入して安全運転を心がけるようアドバイスして下さい。

燃費が良いので後々のランニングコストも抑えられるでしょう。

書込番号:22668207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1667件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/15 18:24(1年以上前)

・・・

人により知力、体力、注意力が違います・・・

危険予知訓練など受けているとこれまた違います・・・

10年程前ですが僕は1年程自転車で仕事先に必死で走りました・・・(゚ω゚)・・・

轢かれないような周囲への注意力が倍増、いちど轢かれそうになりましたけど^^;;;

足の筋力も倍増、予知も倍増、

なんと生理学的に10歳以上も若返りました・・・(゚ω゚)・・・

なんと生まれ変わったような感じがしました・・・

なので体力、安全運転に自信があれば

どちら選んでも良いような気がします。。

・・・

書込番号:22668246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2019/05/15 18:30(1年以上前)

安全装備を過信すぎるとヤケドします。

書込番号:22668253

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/15 18:39(1年以上前)

>斉藤まささん

63歳では単に年齢だけ見ればまだまだと思うかもしれませんが

半分マジ、半分冗談です

安全装置満載に期待する事は何でしょう

もしも(万が一)の為ですか?

そのもしもがが高齢になり八千が一くらいなら
気をつけて運転すれば良いかと思いますが
五千が一とか三千が一とかも想像(有り得る)と心配で
安全装置に頼る事なら

今は買いかえてもゴールの打ち合わせ(計画)もした方が良いかも

千が一くらいなら別の移動手段も考えた方が良いかもしれませんが

安全は車が与えてくれる物でなく
ドライバーが叶える物かと思います





書込番号:22668268

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2019/05/15 18:56(1年以上前)

最近高齢者の事故が目立つので考えるみたいです。今は日産のエクストレイルに乗ってますが、10年落ちなので買い替えも前から考えてたみたいです。

書込番号:22668300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2019/05/15 19:01(1年以上前)

自分ならイメージが悪すぎて、これから買うならプリウスは避けます

いくら安全装備フルと言っても、トヨタは元々積極的ではないし、一方スバルは初期から導入しています

安全性で選ぶなら、定評のあるアイサイト一択ですね自分なら

書込番号:22668310

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1件

2019/05/15 19:06(1年以上前)

年齢や身体的に不安があるのなら軽やコンパクトカーを勧めるのも良いのではないでしょうか?
生活するうえで高齢者にも車が必要なのは理解できますが大きい車は必要ないと感じます。

書込番号:22668319

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2019/05/15 19:46(1年以上前)

>斉藤まささん

エクストレイルから無理のない乗り換えを考えて、視界が良くて乗り降りが楽(適度な着座位置の高さ)でかつ運転支援装置の安定感が高い車と考えると、スバルXV・フォレスターあたりが良いかと。エクストレイルからレヴォーグの着座高さへ下がると、乗り降りも若干窮屈(しゃがみ込む感じ)になりますし、だいぶ視界高さも変わってしまいます。

当然お好みはあると思いますが、操作方法の汎用性の高さや運転支援装置の実績を考えると、今プリウスは選びにくいのかな、と思ってしまいます。

書込番号:22668403

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2019/05/15 19:46(1年以上前)

私もレヴォーグをおすすめしてます。個人的にレヴォーグの方が好きなので^_^

書込番号:22668404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2019/05/15 20:08(1年以上前)

>台数が多いので

アクアも相当台数出ていると思うのですが、プリウスの事故のほうが圧倒的に多いんじゃないでしょうか?

書込番号:22668445

ナイスクチコミ!18


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/15 20:38(1年以上前)

このプリウス、出始めの時「デザインが云々」ってスレ合ったんですけどその時。
「わざと売れない、乗りずらいクーペ風のデザインにして購入者を意識的に選別しようとしている」
的なこと書いたんですが、いいね!が多くつかないんですよね?みんなそう思ってないのかな?

簡単に言うとトヨタは「高齢者に乗ってほしくないからこんな尖ったデザインを狙った」のかなって。
最近ホント「ユーザー選別」を狙ってると本気で思ってるんですよ。(まともにアピールすると高齢者差別となりかねないからね。)

しかしクラウンスレでも同じような話題があったんですけど
「高齢者は若く見られたいからあえてデザインが尖った車を好む」
ってのをみて。。。それもあるんかなと納得したところある。
トヨタはマーケティング上手いと思ってたけど、このプリウスデザインに関しては
逆に高齢者をなぜか呼びこんだ点で失敗だったんかなと思う。

スレ主さんの父は今のプリウスの世間でのイメージってご存じなのでしょうか?
知ってる上で対象に上がるなら何か惹かれるものがあるんですよね。。。

書込番号:22668516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/15 21:06(1年以上前)

危険回避ができそうな車種は、プリウスではなく、スバルのモデルかレクサスではないでしょうか!?

書込番号:22668596

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/15 21:23(1年以上前)

>父がプリウスかレヴォーグで迷っています。

暴走王のプリウスはお奨め出来ませんね。
プリウスに関しては、何故これだけ暴走しまくるのか検証する必要があると思います。

書込番号:22668638

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/15 21:37(1年以上前)

父がプリウスかレヴォーグで迷ってます。

本当ですか
迷うような比較とは思えないな

斉藤まささんがレボーグ押しなんじゃないですか?

お父様が最後に選ぶ車かもしれません
好きな車選ばせてあげればよくないですか








書込番号:22668677

ナイスクチコミ!12


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/15 23:28(1年以上前)

考慮に上がってない車種を出すのはもうしわけない感じしますが、あえておすすめを書きますと。。。

そろそろ出そうなカローラハイブリッドのセダン。あとカムリの名前は引き伸ばし作戦として

私の父親が「プリウスとレヴォーグ」で悩んでると知ったら
「カムリとレヴォーグで悩むなら反対はしない、悩んでる間にカローラハイブリッドが出たらそれも含めて」
と言います。それでもプリウスを選択肢に入れるなら自由にさせてあげます。

実際は安さでプリウスが候補になると書かれてるから、時間さえあればカローラハイブリッドにワンチャンあるかなぁ。。。
新型は多くなりましたがデザインがシンプルでかっこよさそうなんですよ。

トヨタ カローラ ハイブリッド 新型、燃費は歴代最高の22.5km/リットル…2万2950ドルから
https://response.jp/article/2019/03/01/319630.html

書込番号:22668947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/05/16 01:01(1年以上前)

ペダルの位置って何十年も身体で覚えていると慣れない人もいるのでは?と考えています

別のスレを立ててますがプリウスはブレーキペダルが左に寄りすぎてアクセルペダルが他車のブレーキとアクセルの中間くらいにあるのです

実際に自分もプリウスではありませんが久しぶりにMT車を買いました
これがクラッチペダルがかなり左にオフセットされてまして、そのうち慣れるだろうと思ってましたが、若い頃から身体に染み付いているクラッチペダルの位置というのがあるみたいでなかなか慣れないですね
(微妙な半クラッチが難しい)

マツダのロードスターなどは左ハンドル用にエンジン位置を固定しているので右ハンドル車だとクラッチの位置が極端に右に寄っていて慣れない人も多いそうです

ペダル配置の違いや視界の違い(これはスバルはこだわっていてトヨタとは雲泥の差)を説明してあげてください

63歳だと必ず白内障になってますので(本人が「角膜の濁り」に気づかないだけ、夜とか対向車のヘッドライトが角膜の濁りに乱反射して見えにくくなります)視力は落ちてます

書込番号:22669112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル

かなり錆びておりガタガタです

反対側のリアです。サビはあまりありません。ホイールに汚れも付きません

プリウス30後期のリアブレーキディスクローターですが、右側だけ添付のとおりかなりサビが出ており(ローターはガタガタです)、少し走行しただけでホイールに鉄粉のような黒い粉(ダスト?)と焦げ茶色の汁のような汚れがついてしまいます。

ブレーキパッドを見たところ残り5ミリ〜10ミリ程度しかありませんでしたが、左側も同じ5ミリ〜10ミリほど残っており、なぜ右側だけこのような状態になるのかがわかりません。
左側はほとんどサビはなく、ローターはほんの少しだけ波打っていますが、右側のようにホイールに汚れはほとんど付きません。

フロントも両方とも汚れは付きませんし、サビもありません。

ちなみに右側だけ走行中たまにですがブレーキがシャンシャンと鳴く音がします。
何度がブレーキを踏んだりしていると直ったりします。

これは何が原因かわかりますでしょうか?
ディーラーに持っていこうと思いますが、知識を学んで相手と話ができるようになりたいので教えて頂きたいです。

また、修理費用としてはいくらぐらい掛かるでしょうか?
パッドの交換はもちろんでしょうが、ローターの交換も必要でしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22653490

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2019/05/08 17:56(1年以上前)

サビサビでも少し走ればピカピカになると思いますが、走行後も写真の状態ならブレーキが作動していない?ということになるでしょうか?
少し強めに加減速を繰り返してみても状況変わらずでしょうか?

書込番号:22653503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/08 18:19(1年以上前)

ブレーキローターなんて水をかければそれこそ数時間で錆びます。

何度か強ブレーキを踏めば綺麗になりますよ。

書込番号:22653543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/08 18:22(1年以上前)

同じ症状かわ定かではありませんが、似た症状は以前経験しました。

その時は、単身赴任で長期間車に乗らない状態で放置した時、ブレーキディスクが錆びました。
通常でも数日でディスクの錆びは出ますが、乗ればブレーキングで取れます。
雨等で濡れてもブレーキングすれば発熱して水分蒸発しますので大きく錆びる事はありません。
長期間放置した場合、ディスク全体が錆びます。
大きく錆びた状態で運転すると、ディスクの錆びが硬く強いのでブレーキプレート側も損傷します。(キズが入ります)
左右差はたまたまディスクとパットの当たり具合で見た目に差が出ているだけだと思います。

もし長期間乗らない状態だった場合、同じ症状と思います。
当方は、ブレーキディスクとブレーキパット両方交換しました。
現状では、本来のブレーキ性能は出ていないと思います。
早めの修理をお勧めします。

書込番号:22653550

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2019/05/08 18:33(1年以上前)

>右側だけ走行中たまにですがブレーキがシャンシャンと鳴く音がします。

錆が消えない方で、バッドとローター間のクリアランスが自動修正不可能になったと思います。
単純にバッドの減りなのですが、ブレーキフルードの量はチェックしましたか?

重要保安部品なので料金の心配より先に、ディーラーに立ち寄り判断してください。

他に問題がなければバッド交換(可能なら4輪とも)、ブレーキフルード入れ替え+規定の工賃になるはず。

シャンシャン音は若い時に一度経験していますが、結構危険な状態です。
バッド残が残っていなければローターを破壊する事になります。

書込番号:22653570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2019/05/08 21:02(1年以上前)

>・・・ブレーキがシャンシャンと鳴く音が・・・


ブレーキパッドは、両側が同じように減らない場合があって
ブレーキパッドがある程度以上磨滅すると、金属のこすれる音がします。

外側はブレーキパッドの残量が見えますが、内側は確認されて無いのでは?
早急のチェックが必要と思います。

書込番号:22653868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/05/08 21:27(1年以上前)

ブレーキディスクのサビが取れない→ピストンの押出量が左右で異なる→ブレーキの片効きに?

ブレーキシステムの総点検はマスト。
おそらくパッドの交換とキャリパーのOHが必要。ディスクは研磨でイケれば良いのですが、万全を期するなら交換に?
https://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/mente.html

書込番号:22653937

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2019/05/08 21:28(1年以上前)

キャリパーが作動不良を起こしているかな?
ピストン固着…
ディーラーで点検してもらって下さい。

書込番号:22653939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/08 22:06(1年以上前)

走行距離は 何キロですか。
前回の1年点検簿の足回りのディスクの隙間は何分と記載されていますか。
ブレーキパッドの摩耗は何分と記載されていますか?前回の1年点検はいつでしたか?
まずそこからでしょう。

https://www.kurumadiy.jp/24%E3%81%8B%E6%9C%88%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E7%82%B9%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%B0%BF%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/

書込番号:22654039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2019/05/09 16:12(1年以上前)

右側のブレーキがきちんと機能していない(ローターとパッドが擦れた跡がない)のは間違いないので、「直してくれ」でOKです、知識なんて要りませんし、機械にもご自身にも危険な状態です。
費用は原因にも因りますので何とも言えません。シャンシャンいっているならローターの交換は必要だと思います。

書込番号:22655299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2019/05/10 01:40(1年以上前)

>Jailbirdさん
クリアランスが自動修正不可能ですか。
パッドの減りということですが、左右のバッドの残量は同じですので、右側だけという原因がわからない状況です。
フルードの量は問題ありません。

>マイペェジさん
OHですか・・
ちなみにディーラーでOHとパッド、ローター交換だとどれぐらいになるでしょうか。。。

>麻呂犬さん
それらの不具合は何が原因で起こるのでしょうか?

>コピスタスフグさん
正常に機能していないのはわかるのですが、なぜ汚れやダストのようなものが付くのか?がわからないのです。
それも右側だけという原因はなにが考えられるでしょうか?

書込番号:22656269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/05/10 19:03(1年以上前)

普通に考えて価格comで質問するよりディーラーで見てもらう方が解決はやいと思いますが。

書込番号:22657436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2019/05/10 21:19(1年以上前)

>フェラーリ458イタリアさん

>なぜ汚れやダストのようなものが付くのか?がわからないのです。
それも右側だけという原因はなにが考えられるでしょうか?

それを知って何がしたいのでしょうか?ローター表面にパッドが押さえつけられた跡が見られない(錆びてガタガタ)=制動していない ということですから直ぐにディーラーや整備工場で診てもらいましょう。本来なら自走するのも躊躇するレベルです。

書込番号:22657706

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2019/05/10 22:12(1年以上前)

左右差はたまたまでしょう。

バックプレートの錆具合からみて融雪剤の影響がありそうですが違いますか?

プリウスはそもそも回生ブレーキを併用するので摩擦ブレーキの減りは少ないです。

30プリウスを車検で何台も検査してますが、走行距離が多い車両でもパッド残量はまだまだあります。

非ハイブリッド車と比較してブレーキパッドとブレーキローターの摩擦が少ないので、ブレーキローターの錆の進行も通常より早いです。

それとダストが多いというのは、ブレーキローターの錆具合からブレーキローター内側が錆により段付きを起こしてる可能性があります。

その段付きによりブレーキパッドのアタリが変わり、パッドも偏った減り方をするのでダストが多くでてるのでしょう。

交換費用ですが、社外品なら工賃込みで3〜4万円ぐらいでしょうか。




書込番号:22657847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2019/05/11 01:35(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます!
融雪剤の影響は少なからずあるとは思いますが、他の3輪は影響なしですので関係ないかもしれません。

費用含めディーラーで相談してみます。

書込番号:22658173

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ84

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 駆動用バッテリー劣化しちゃった

2019/04/30 05:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル

スレ主 hashiyさん
クチコミ投稿数:32件

我が家のプリちゃんも駆動用バッテリー劣化して、ハイブリッドシステムチェックの表示し、
エンジン警告ランプと三角に!マークが点灯している。

これを消すべく、YOUTUBEにUpされている動画を見てSwをOn/Offしてみたのですが消えないので、
OBD2端子に接続するELM327を購入しようと思うのですが悩んでいます。

ただ、ELM327には粗悪なクローン品が横行しているらしく、
情報が取り出せても書き込めないとか、ECUを壊してしまうものが有るらしいので
慎重に購入検討しているのですが、

Amazonのカスタマーレビューを見ると記載内容は好評価なのだが、
出品者らしき人が中国語でgoogle翻訳で書いた感じでいかにも怪しい。
ほんとに動くの?と思えて、どれにも疑いが沸いて買えないのです。

だれか、ELM327を使って駆動バッテリーの劣化で30前期プリウスにでた
警告ランプを消した方もいませんか?

もしいたら、使用した機器名と販売者などの情報が知りたいです。

よろしくお願いします。





書込番号:22634125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/30 06:10(1年以上前)

>hashiyさん
表示だけ消したいの?
何したいのか訳わかんないんだけど?

バッテリーを変えずに、乗るの?
表示だけ、消せればそれでいいの?
表示だけ消したいなら、教えてあげるけど、

書込番号:22634157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/04/30 06:43(1年以上前)

https://www.goo-net.com/pit/shop/1010551/blog/72781

交換推奨、表示だけ消してもねー?。

書込番号:22634197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/30 07:22(1年以上前)

壊れてるでしょ!
ELM327買う金あるなら、バッテリー交換したほが良いよ!

書込番号:22634238

ナイスクチコミ!10


スレ主 hashiyさん
クチコミ投稿数:32件

2019/04/30 07:42(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>シュナンジュさん

早いレス有難うございます。

一度はディーラーさんで消してもらって様子みていたんだけど、
下り坂でエンジンブレーキが動作して再発したの

でもまだ1セルだけ弱っているだけらしいので
とりあえずはあと何回かは自分でエラーフラグを消して、
もう少しハイブリッドで走行しようと思っています。

消せないようなら、当面ガソリン車として走行するつもり
でも、ガソリン走行すると低速時のトルクがないのかカラカラ音が鳴るし、
停車時の振動が嫌なのと、パワーモードなどのモード切り替えができないとか
オートクルーズ機能が使えないのが不便で困っています。


書込番号:22634262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/30 07:51(1年以上前)

確か、ガソリン車として使用するのは不可能ですよ。
エンジン終わります。

書込番号:22634274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hashiyさん
クチコミ投稿数:32件

2019/04/30 07:58(1年以上前)

もし真面目に修理するなら、新品のバッテリーと充電系の基盤交換で40万もかかるらしい。
でも保証は6か月とか。。。。まじか

なら中古のバッテリーはと聞くと15〜17万とか言われるし保証も短い

それなら、同じ年式の中古のプリウスなら80万〜で買えて、保証も長いのでお得とか言われたぉ。。。

なので、とりあえずは延命処置かな  (^!^;)P アセアセ


書込番号:22634288

ナイスクチコミ!4


スレ主 hashiyさん
クチコミ投稿数:32件

2019/04/30 08:14(1年以上前)

>シュナンジュさん

再発後も平日はほぼ毎日に乗って1月経過したけど、

エンジンの調子的には燃費が17km/Lから12km/Lに落ちたかな。

それと、アクセルを踏んでいなくても、たまにエンジンが高回転で回って音がうるさい事があるので、

赤信号で前に止まっている車をあおっているみたいで、少し嫌な気分になります。

書込番号:22634313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2019/04/30 08:25(1年以上前)

このような商品があるとは...知りませんでした。勉強になりました。

どれも価格は安いし、ちょっとお手軽にやってみようかなぁ、なんて思わせるデバイスですね。
ただ、個人的にはちょっと怖い。てか、愛車に使用するのはかなり怖いです。

ぶっ壊しても懐が痛くないクルマに使用する、またはぶっ壊してもECU交換などのノウハウを持っている、等の条件がなければ使うべきではないでしょうね。
スレ主さんの場合は「うまくいけば儲けもん」くらいの気持ちのようですので、やってみられるのも良いのではないでしょうか。

私が怖いなと思ったのは、このスレを見て「おもしろそう!」とよく知らないまま使ってみて、間違った情報をECUに書き込んでしまってクルマをぶっ壊してしまう、という人が何人かはいそうな気がすることです。
もし使用するなら、愛車を壊してしまう可能性を十分に覚悟した上で、ですね。(^^)

書込番号:22634333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/30 08:26(1年以上前)

>gorotoranekoさん
現行のHVに乗ってます。8年目
自分の場合ですが、30万キロ走っており、同様の不具合から、バッテリー交換を行いました。(20万キロぐらいで)自分も悩みましたが、HVの元を余裕でとっている。他は、消耗品以外の不具合が全くないので、交換して乗ってます。

後何年乗るかによって、ですね

書込番号:22634337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/30 08:36(1年以上前)

日産のHVとは違い、バッテリーがNGでもガソリンエンジンだけで大丈夫だと自分も思っていたが…バッテリーがNGとなった場合、ガソリンエンジンだけでの制御は想定していない為そのままは、まずいと思います(バッテリーの劣化の程度によりますが)
交換等をおこない乗りつづけるなら、早めの対応がおススメかと、乗り潰すなら、問題ありませんが

書込番号:22634357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hashiyさん
クチコミ投稿数:32件

2019/04/30 09:35(1年以上前)

>シュナンジュさん

確かにエンジンだけで走行していると。トランスミッションに負担が掛り、
そこが壊れる可能性が考えられますね

なので、モーターも起動する様にできるだけ早くフラグを解除したいです。

書込番号:22634530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2019/04/30 10:20(1年以上前)

そういう問題ではありません。エンジンだけでは走りません。
電気制御式CVTなので、ガソリンエンジンだけだと

もともと走行モーターが動かないと変速機構が動きません。なおかつ、発電モーターの
電機の行き先がなくなる可能性があるので、トルクスプリットが働かなくなるので
機能停止になります。
最悪、道路の真ん中で止まってしまうことも考えられます。
発進時とバックは原則モーターです。
バックギヤがないのでバックするときはモーターの逆転で動きます。
場合によってはブレーキが効きにくくなり事故に繋がることもあるかもしれません。
ガソリンのエンプティーマークのインジケーターを外して、走行するようなものです。
1セルだけということですが、全般的にバッテリーは弱くなってきているのは事実で
連鎖的に他のセルもこわれる可能性もあります。
https://allabout.co.jp/gm/gc/192638/
全部のセルを連結して必要な電圧を作り上げるものですし、
そこから高電圧まで昇圧するのでセルあたりの負担は大きなものです。
他のセルの負担も大きくなります。

その仕組みを理解しないうちに注意マークを消して走行するのはかなり危険と思います。

書込番号:22634653

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/30 10:23(1年以上前)

そうして誤魔化してる間に余計な所に負荷が掛かって壊れていき乗り換えに繋がるんですね。

書込番号:22634661

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2019/04/30 17:47(1年以上前)

わけのわからにい素人が手を出してはいけないってことで 。早めに交換。中古でもいいけど基盤周りはできるだけ新品がいいと思うな。

書込番号:22635668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,416物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,416物件)