トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(19065件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1294

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

エアロつけられた方

2019/04/17 20:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:22件

モデリスタとTRDのエアロを組み合わせてつけられた方、見えましたら感想を教えてください。写真もあれば、お願いします。参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:22608666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2019/04/18 08:16(1年以上前)

前期?後期?

書込番号:22609529

ナイスクチコミ!1


szkkkyykさん
クチコミ投稿数:1件

2019/04/18 08:51(1年以上前)

TRDやモデリスタではないですが、トヨタ純正エアロをつけました。
フロントの形状に多少の違和感はありますが良いかんじですよ。

地上高を気にせず乗れるのならモデリスタが良かったのですが、横からと後ろからのシルエットは満足してます。もう少し安ければ文句はありません

書込番号:22609585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/04/18 10:38(1年以上前)

前期でよければ!車高は落としてませんが立体駐車場は気おつけないと擦りますよ

書込番号:22609720

ナイスクチコミ!5


HITHIHAさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/19 23:08(1年以上前)

前期ですがフロント・サイドはモデリスタをつけています。リアはトヨタ純正です。

車高は純正のままになりますが、かなり満足しています!

書込番号:22613338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

フロアカーペットの破れについて

2019/04/16 07:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:59件

50プリウスを購入し5万キロ強走行しとても気に入っています。

最近フロアカーペットが一部破れていることに気付きました。
どうも降車時に靴のかかとが当たっているようです。

長く車に乗っていますがこんな事は初めてです。
同僚の50プリウスも同じ様に破れていました。

補修方法も思い付かず少し滅入っています。

みなさんのプリウスはいかがでしょうか。

書込番号:22604844

ナイスクチコミ!4


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2019/04/16 09:16(1年以上前)

ゴミも捨てやすい

>ノリノリ君さん

今までの車に比べてプリウス50のフロアーマットは薄いですね。
私は最初から、他のマットを使っているので破れてはいませんが
確か値段は、高かったのにペラペラな感じがします。

書込番号:22605040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/04/16 09:51(1年以上前)

こんな感じで補修してみてはどうでしょう。

「運転席カーペット補修」
https://minkara.carview.co.jp/userid/390836/car/507642/3204511/note.aspx

書込番号:22605095

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/16 09:54(1年以上前)

フロアカーペット 補修
で検索してみて下さい。みんカラあたりで補修事例がありますよ。また、補修用のグッズもあります。
あとは、自分でするか頼むか?かと思います。

書込番号:22605103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2019/04/16 10:02(1年以上前)

私のプリウスは、まだ1年未満ですが、その箇所が気になって先ほど見てきました。(画像参照)

自分が降車する時、無意識に左足をどのように動かしているか検証してみたところ、まず左足を
フットレストから、フロアカーペットの真ん中付近に移し降車の体勢を取っていました。

なので、ノリノリ君さんの指摘されている箇所に、靴の踵は当てていない事になります。

既に5万キロ強、付き合っている愛車との事で、今さらクセを改める訳にもいかないでしょうから、
私なら破損した箇所に何か貼っちゃいますね。

書込番号:22605118

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2019/04/16 11:03(1年以上前)

>ゼロクラ300さんの指摘が真っ当ですね。

穴が開くには降車時相当グリグリしないと…

単に運転中の足癖だと思う。

書込番号:22605214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度2

2019/04/16 21:27(1年以上前)

こんなところ穴が空くんですね。トヨタお得意のコストダウンの煽りかも。補修は素直にディーラーに相談すればいいのでは?あるいは、テレビでお馴染みのトータルリペアに依頼されては?

書込番号:22606519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2019/04/17 07:03(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

仕事で車を使っているため革靴で乗ることが多く、もう一度降車時の動作を試すと、やはりフットレストの左足を後ろにずらし、立ち上がろうと踏ん張った際にカカトが当たるようです。

運転中にここに靴を当てようとすると左膝がかなり立った不自然な状態になるため、降車時の私の動作に問題があるようです。

ただ、同僚の車も同じ様になっているのでやはり少し生地が弱いのかなとも思います。

補修しても同じ様にまた傷むと思うので、とりあえずは黒のマジックで塗って様子を見てみます。

書込番号:22607253

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/17 07:36(1年以上前)

安価に仕上げるなら、木工用ボンドと100均のフェルト(黒)を貼る。
木工用ボンドは乾燥すると多少の水にはビクともしないです。

書込番号:22607298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

近々マイナーチェンジ後のプリウス納入予定の者です。
ナビは社外品(パイオニア)を付けることとしたので,ナビレディースセットは付けませんでした。
バックカメラは,ここの口コミで教えていただいた,ステアリング連動線の出るアルパインのものを付ける予定ですが,ステアリング連動線はトヨタ純正のバックカメラの線のほうが見やすく魅力を感じており,可能であるならばトヨタ純正にしたいと思います。
そこでご存知の方にお聞きしたいのですが,社外品のナビと,ディーラーオプションのバックガイドモニター(ステアリング連動)は,例えばアルパインのSGS−C1000D−PR2,又はSGS−Y200NR−PR2と組み合わせれば,接続可能でしょうか。
是非,御教示願います。

書込番号:22596037

ナイスクチコミ!0


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2019/04/12 08:14(1年以上前)

MOPやDOPの純正ナビ以外のナビにバックガイドモニターは
対応していないと思います。

ハンドル部分に取り付けた舵角センサーの情報を
処理するので、他のナビでは無理だと思います。

SGS-Y200NR-PR2のユニットを見ると舵角センサーは
無いので、線を表示させる方法が基本的に違うと思います。

今までの経験だと、線が出るのは結構うっとうしいですよ。
それよりは、カメラが車輌のセンターに付いている方が
バック画像が見やすいです。

書込番号:22596132

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/04/12 09:36(1年以上前)

>ARWさん
早速の返信ありがとうございます。
1つ確認ですが,ナビレディーセットのバックカメラと,純正バックガイドモニターのカメラは同じものではないでしょうか。
ナビレディーセットは,純正バックモニターに音声操作,ハンズフリーが追加されているだけではないでしょうか。
同じものとすれば,アルパインのSGS−Y200−PR2を接続して,社外ナビでも純正の連動線表示が可能となるのではないでしょうか?

書込番号:22596276

ナイスクチコミ!0


pooh2010さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/12 12:40(1年以上前)

アルパインに問い合わせするのが早いのではないかと思います。

書込番号:22596617

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/04/12 13:46(1年以上前)

>ARWさん
>pooh2010さん
私の愚問にお答えいただきありがとうございました。
アルパインに確認しました。
SGS-C1000DもY200NRのどちらの接続キットにも,アルパインの連動ユニットがセットになっているため,アルパイン専用の連動線になり,純正の連動線は表示されないとのことでした。
純正カメラの連動線は,純正ナビ本体に表示機能が備わっていることから,いくらアルパインの接続キットを使用したとしても,社外ナビでは表示できないということですね。
理解不足で,どうもすいませんでした。

書込番号:22596757

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2019/04/13 08:50(1年以上前)

TOYOTAの舵角センサー

SGS-Y200NR-PR2のユニット

>cosm60さん

説明が分かりにくかったかもしれませんが
TOYOTAの舵角センサーとSGS-Y200NR-PR2の
画像を比べていただくとTOYOTAはハードウェア側での
ステアリング連動線の表示で、SGS-Y200NR-PR2は
ソフトウェアでのステアリング連動線の表示となる事が
おわかりいただけると思います。

バックカメラ自体は、同じモノですが、更にステアリング連動線の
表示には舵角センサーをハンドルに取り付けないと表示されません。

私も分解して舵角センサーの存在を知りました。

書込番号:22598297

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/04/13 11:01(1年以上前)

>ARWさん
追加回答ありがとうございました。

そもそもは,ナビレディーセットのカメラと純正バックガイドモニターのカメラは,同じものではないかと思い,そうであるならば純正バックガイドモニターのカメラを取り付けて,単にSGS-Y200NRーPR2で社外ナビとつなげば,純正の連動線が表示できるのではないかと思ったのですが,アルパインに確認した結果,以下のようになるようです。
従って,Y200NRを使う限りにおいては,アルパインの連動線になるようです。

(純正ナビの場合) バックカメラ映像 → ハンドル部の舵角センサー → 舵角センサーデータによる連動線を純正ナビで表示(純             正の連動線)
(社外ナビの場合) バックカメラ映像 → ハンドル部の舵角センサー → SGS−Y200NRーPR2の電源ユニット → 電源ユニット
             内で作成された連動線データ → 社外ナビで表示(アルパインの連動線)
            (*純正ナビの場合,Y200NRでつなぐ必要がないので,舵角センサーデータによる連動線をストレートに表示で
             きる。)

書込番号:22598539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 jo6ehmさん
クチコミ投稿数:116件 「jo6ehm@熊本」 

各位お世話になります。
31型プリウスのユーザーです。

ルームミラー一体型のドライブレコーダーを付けたいと思っていますが、
フロントガラスのルームミラーの前にセンサー(?)等装置が付いていて、
ドライブレコーダーのカメラと被さってしまうのではないかと、心配しています。

皆さんの中で、既にルームミラー一体型のドライブレコーダーを装着されている方、
また、今後付ける予定の方がおられましたら、
ドライブレコーダーの製品情報も含め、レポートを頂きたいと思います。

また、評判の宜しくない後方視界も、この製品の後方カメラで改善できればと考えていますので、
そちらの方の様子も、宜しくお願いします。

書込番号:22559261

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2019/03/27 19:01(1年以上前)

31型プリウス? 51型プリウスの間違いでしょうか?

あんまり参考にならないかもしれませんが、いかがでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2760311/blog/39689459/

リアカメラはこれの方が性能が良いので補間として。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2760311/blog/41026860/

フロントカメラも分離された製品もあるようです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/mdr-e001.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_3

あと、51型プリウスだと自動防眩インナーミラーなので、
取り付けされる場合にはスイッチが押されたままにならないように配慮する必要があると思います。

書込番号:22562269

ナイスクチコミ!2


スレ主 jo6ehmさん
クチコミ投稿数:116件 「jo6ehm@熊本」 

2019/03/29 09:27(1年以上前)

>あるだんさん こんにちは。ご回答ありがとうございました。
言われたように、31型ではなく51型でした、すいませんでした。

ドライブレコーダーミラー本体にあるレンズの前のフロントガラスには、各種センサーがあって、
それが被らないかと心配しています。
あるだんさんの言われるように、フロントカメラを別の場所に設置することができるミラー型ドライブレコーダーがあるんですね。
少しお値段は高いですが、これだと設置場所を考えれば良いのかなと思っています。

30型プリウスから乗っていますが、ご存知のように51型になっても後方視界は良くなくて、
リアカメラがあれば随分と良いだろうとも思っています。

↓のルームミラー型ドライブレコーダーで、現在考えています。
皆さんの中で、使用感教えていただければ幸いです。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/mdr-e001.html

回答ありがとうございました。お礼申し上げます。

書込番号:22565530

ナイスクチコミ!1


スレ主 jo6ehmさん
クチコミ投稿数:116件 「jo6ehm@熊本」 

2019/04/03 09:16(1年以上前)

各位お世話になります。

いろいろと悩みながら、ルームミラー型ドライブレコーダー購入しました。
単眼ミラーや防滴センサー等への被りも、
思っていたよりも影響が少なくて、安心しました。

購入したのは ↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NPQYPQM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

設置状況などをブログで紹介しています。
よろしければ、ご覧ください。
「jo6ehm@熊本」 ↓

http://blog.livedoor.jp/jo6ehm/archives/55757543.html

書込番号:22576609

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:15件

ZVW51(Aグレード),2年半で6万キロ弱、走行致しました。
新車装着タイヤはナノエナジーJ59です。

現在、スリップサインまで5mmを切った程度の摩耗状態です。
接地面のセンター部分、細かい溝はほぼ消えた状態です。

多くの方?が感じておられるように
走行時のロードノイズが気になります。
(特に5000kmを超えた辺りから)
またウエット路面での頼りなさも感じます。
(ABSがガツンと効くような抜けるグリップ)

通勤は毎日一般道40q程度で
休日も結構遠乗り致します。

そんな訳でREGNO XIIかdb552に
履き替えようかと考えています。

既にタイヤを交換された方
アドバイスがありましたら御願い致します。
ちなみにコストコのキャンペーン中で
db552が安くなるようなので
気持ちがグラついています。

またタイヤに限らずZVW51の静粛化対策で
良いアイデアがありましたら
アドバイスを御願い致します。

書込番号:22535484

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/03/16 12:57(1年以上前)

アドバンとレグノ、どちらを選んでも今より遥かに静かになること間違いないです。

アドバンが安価に買えるのならアドバン推しですね。
どちらもプレミアムコンフォートタイヤなので、性能面で価格差ほどの大きな差はないでしょう。

書込番号:22535688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/03/16 14:57(1年以上前)

ぜんだま〜んさん様

早速の御回答、ありがとうございます。

しかしながら当方の記憶では
ZVW51のモデルチャンジ当時
騒音、ロードノイズが話題になり
何れかの書き込みでREGNO XIに
履き替えても、改善されないという
書き込みが有ったように記憶しております。

そのため一抹の不安を抱いております。

どうせだめならLEMAN Vあたりを
選んでも差が出ないのかどうかを
心配しております。

もし既にZVW51でタイヤ交換を
された方がいらしたらインプレッションを
御聞かせ願えればと・・・思っています。

または静粛性を改善した事例を
御聞かせ願えればと。


書込番号:22535933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/16 22:26(1年以上前)

店員にレグノを勧められ失敗したな〜と感じている者です。
レグノと安いタイヤでは約4倍の値段の差が有ります。
同じサイズ同じ口径、同じ扁平率のタイヤで目隠しをされて
運転席に座らされて運転してその違いが分かる人がどれだけ居るのでしょうか?
60キロ位のスピードならプロでも分からないかも知れません?
同じ形状の物で有ればその違いが分からなくて当たり前
形状が違えば違うのは当たり前だと思います。
同じなのに違いが有ればそれはもうタイヤではない、そんな気がします。
ロードノイズを小さくしたければ改造するか車を変えるしかないと思います。
値段の高いタイヤを履いて違うのは優越感だけです。
私はレグノを履いて失敗したなと思っています。
ノイズが嫌なら車をクラウンにしましょう。
それが出来ないならあきらめる^0^

書込番号:22537020

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/03/17 05:50(1年以上前)

私はレグノに履き替えて走り出してすぐに「おお〜、いいね〜!」と感心しました。

交換前のP7(ピレリ)とは全然違いました。
感じ方は人それぞれですね。

だだレグノとアドバンは同じカテゴリー、同じランクのタイヤで、味付けが多少変わるくらいだから、差は小さく。安く買えるほうで良いのかな〜と。

書込番号:22537509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2019/03/17 08:05(1年以上前)

ニャン子ハムスターさん様

御回答ありがとうございます。
なかなか手厳しいご意見で。

しかしながら仰ることもわかります。

現行CH-Rが発売された当時
試乗に行ったのですが
同じTNGAプラットフォームで
タイヤもプリウスより太いサイズであったのにも関わらず
静粛性はCH-Rの方が良かったように思いました。
(少なくても私は、そう感じました)
プリウスは遮音対策がその程度に
チューニングされているのかとも思いました。

しかしながら、今であっても車を買い換える程の
資金はありませんので(笑、今後も無いでしょうし・・)
消耗品のタイヤを交換するこのタイミングで
選んで、少しでも良化できないかと思っています。

もちろん安価な手段で改善できたら更にうれしいですが。

書込番号:22537653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/03/17 08:22(1年以上前)

ぜんだま〜んさん様

早朝にも関わらず御回答、ありがとうございます。
また貴重な情報、ありがとうございます。

当方も経験的に
・パイロットスポーツ==>旧db
・TR55?(既に忘れました)==>REGNO XT==>LM704
という履き替えを致しましたが
特にTR55==>REGNO XTでは
大きく印象が変わった記憶があります。
一方でREGNO XT==>LM704では
あまり印象が変わりませんでした。

私も車やその時々で印象(あくまで)が
変わることは経験しております。

書込番号:22537678

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/17 21:04(1年以上前)

>Marioまりおさん

タイヤの履き替えでは、それほど大きな改善は無いと思います。
静粛性をうたったタイヤでは、少しの改善はあるかもしれませんが
大きく改善したいなら、タイヤハウス内や足下、ドア内部に
静音剤を貼ることが一番の効果です。

中が静かになると、雨の日に屋根にあたる
雨音が気になり出すので、屋根の内装を外して
静音剤を貼りたくなります。

書込番号:22539495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:378件

2019/03/17 21:29(1年以上前)

>Marioまりおさん

私も51プリウスでナノエナジーですが、荒れたアスファルト路面でのロードノイズめちゃくちゃうるさいです。
これは、仕様なのでタイヤ交換してもあまり変わらないと感じています。

ちなみに、全車はステップワゴンでしたが、ロードノイズ低減と思いレグノに替えてたのですがノイズ低減にはなりませんでした。

書込番号:22539569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/03/18 21:22(1年以上前)

ARWさん様

アドバイス、ありがとうございます。
やはりタイヤの交換ごときでは
改善は認められませんか・・・。

J59の交換はどうしましょう?

書込番号:22541776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/03/18 21:42(1年以上前)

ヘノッホさん様

体験談、ありがとうございます。
私もTR55を交換したときに
同じような感覚がありました。

トラックに追い越されると
そのトラックの走行音が
モロに聞こえる車に乗っておりましたので。
ただしその車でさえタイヤの効果は実感できました。

ところでJ59も5000km位までは
それほどうるさくなかったような気がします。
純正でも他のタイヤはどうなのでしょうかね?

それから思い出しましたが
このタイヤ、1年間で3回パンクしました。
この10年以上、パンクの記憶は無いのですが
いきなり新車からの1年間で3回のパンク(釘踏み)は
ビックリしました。

次は何を履けば良いでしょうか?

REGNO XIIかdb552以外だと
どの銘柄がよいのか・・・。

制音に費用を掛けた方が
よろしいみたいですね。

書込番号:22541821

ナイスクチコミ!1


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/21 23:21(1年以上前)

>Marioまりおさん
はじめまして。
プリウスPHVに乗ってます。
CH-R、私も試乗しました。
静かさと言うより、運転して楽しめるタイヤだと感じました。
試乗後タイヤ銘柄確認したら、ミシュランのプライマシー3でしたね。
前車アルファードで、同じタイヤを履いてました。
私は静かさもある程度求めますが、運転して楽しくて安全で疲れにくさを求めます。
今もプライマシー3に履き替えました。
純正のエコタイヤより、パターンノイズは違うと思いますが、何より楽しいし楽です。
前者ではレグノの方が長く乗っていましたが、最近のレグノシリーズは重量級の車の方がマッチしている印象でした。
タイヤ選びは難しいし、外れたくないですよね。
スレ主様のご近所に、フジコーポレーションとか会ったら相談するのもいいかもですね。
良いタイヤ選びを。

書込番号:22549056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/22 09:02(1年以上前)

>Marioまりおさん
騒音計(2,000円程度)やスマホのアプリで
タイヤ交換後に測定してみるのが良いかと思います。

一番のおすすめはBSのREGNO、次にYOKOHAMAのADVANでしょうか?

書込番号:22549605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/03/23 07:18(1年以上前)

アル10さん 様

返信、ありがとうございます。
PHVに御乗りだとか。

EV走行が主ですとますます
エンジン以外の音が気になるのでは?

HVに対してそれ以上の騒音対策を
施しているのでしょうか?
当方、PHVは乗っていないのでわかりません。

現状ではプライマシー3ですね。
仰る通り絶対的な静粛性もあれば
主観的、官能的判断もあると思います。

こうして皆さんから、色々な情報を
頂けるだけで参考になります。

重ねてありがとうございます。

書込番号:22551646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/03/23 07:43(1年以上前)

ARWさん 様

返信、ありがとうございます。

騒音計、実は前車時代に試してみましたが
当時の結果として

騒音計の目盛りが読み取れない。
騒音計の高さや向きで数値が変化する。
他車に抜かれただけでも値が変化する。
音質はまた別要素。

意外に数値を取るのが難しく
db値の違いが判りつらかった記憶があります。
(結果的にはなんだかよくわかりませんでした。笑)

タイヤ以外で効果を体感するなら
何を一番最初に変えるのがよろしいでしょうか?
まずは数万円レベルの費用で・・・。

前車時代、ドアシール?を追加で張って
みましたが、これは数千円で結構効果が
体感できました。
前車時代はドアシールにラバープロプロテクタントを
噴霧しただけでも静かになった気がしました。
(フラシボ効果かも知れませんが)

と言う訳で、騒音計もグッドアイデアですが
体感、主観でもよろしいので、情報を頂けると
助かります。

返信、回答、重ねてありがとうございました。

PS
J59以外の新車装着ではロードノイズの報告が
少ないように感じられます。
J59に限った不満なんでしょうかねえ?
そうなるとタイヤの影響は結構あるということでしょうか・・・。

書込番号:22551676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/23 10:16(1年以上前)

どんなタイヤを使っても地面とこすれるのでロードノイズは必ず発生します。
ノイズは人によって感覚が違うので、自分で実際に乗ってみないと他人の感覚は
参考になるかはなんとも言えません。
DOHCエンジンノイズをうるさいと思う人、快感と思う人がいるように。

概してエコタイヤは共鳴音が多いように思います。
トンネルなど窓を開けて走ると、トンネルの壁に反射される音にそれを感じますが
Aグレードだと遮音ガラスを搭載していますので閉めるとかなり逓減されます。

ロードノイズと思っていたのが実は振動だということもあります。
音は元々振動ですが、車内の振動は音に変わります。
プリウスの薄い鉄板は太鼓の皮のようなものです。

30型でエーモンの静音計画のリングを使ってみました。

https://www.amon.co.jp/products/topics/seion/?tpl=2665
フロントサスペンションは効果は微妙でしたが
意外とシート用のリングは効果を感じました。振動は床とシートを伝わって
くるので、シートとは盲点でした。

天井制振は意外と効きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=10585041/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93V%88%E4#tab

音の放射は大きい振動板を制震すると効果は多きいようです。
レクサスなどが静かなのは物量の問題と思います。軽量で鉄板の薄いプリウスは
どう工夫しても重量のある車に比べれば振動はかないませんが、振動のスポットを
見つければかなり変わります。
スピーカーの自作が好きなのですが、補強材の貼り付け場所でかなり音が変わりますし
重い鉛をスピーカーの天井に乗せるだけで劇的に変わります。

ホンダの解説に参考になる物がありました。
タイヤの振動を伝えるサスを変えるのもノイズ防止には効果があると思います。
https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension02/



ノイズは発生して車体の金属を摺動させて音に変化して車内を飛び交います。
オープンカーや窓を開けての直接音であればタイヤは致命的ですが
窓を閉めて車内にこもる音は金属摺動を軽減すると減少する可能性があります。
https://toyota.jp/prius/utility/comfort/
トヨタの対策を強化するのも一考かと思います。


https://car-moby.jp/307513

書込番号:22551957

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/23 14:37(1年以上前)

>Marioまりおさん

再投稿させていただきます。

ロードノイズ軽減で一番効果がありそうなのは
通常走行がFFのプリウスでは、フロントタイヤハウスと
車室内の足元を制振・防音シートを貼ってデッドニング
する事が一番効果が見込まれます。

http://www.cs-arrows.jp/blog/2015/06/post-5.php

「フロントタイヤハウス デッドニング」で検索すれば
色々な方法が出てくるかと思いますが、タイヤと車室を
区切る部分を少しデッドニングするだけでも効果があります。

書込番号:22552553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/03/24 17:19(1年以上前)

万世橋のアライグマさん 様

丁重な回答、ありがとうございます。
色々やりようはあるようですね。
参考にさせて頂きます。

30でお試しのようですね。
50に乗っている方の情報も頂きたいですね。
&トヨタが50に対策をしていることは聞いていましたが
それで今の状況というのも寂しい限りです。
ヒエラルキー戦略なのかコストの限界なのか・・・。

購入した私が悪かったのか?
でも小銭を使って満足度を高めるっていうことも
アリでしょうね。

クラウンですか・・・。
現状の改善で楽しませて頂きます。
(しかないです。笑)

有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:22555433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/03/24 17:42(1年以上前)

ARWさん 様

再度の返信、ありがとうございます。

・フロントホイールハウス周りの対策
・カウルトップ内
と言うところでしょうか?

このあたりまでなら費用的にも手が届きそうですね。
デッドニングの業者情報は過去にもあったのですが
静粛、静音化もやってくれるようになったのですね。
気が付きませんでした。

気持ちが少し前向きになれそうです。
50で試した方の感想が聞いていみたいですね。

こちらもまた有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:22555484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/25 16:42(1年以上前)

わたしは30型から50型に乗換えました。
50型になって、30型から相対的に静かになったので、
音対策はしていません。
タイヤはデフォルトで
納車してすぐの時に感じたのは、アスファルトの
ざわつきがマイルドになっていました。
剛性は上がっていると思います。
そんなに大きな音量ではありませんが
amラジオでノイズはマスキングされているように
感じます。
手を加えたい衝動はおきません。
30型初期バージョンでは、
防音より制振の補強を散々やりました。

友人の50型sツーリングは、
アスファルトのざわつきは大きいように感じます。
ドアガラスが遮音ガラスでないので
aグレードよりノイジーに感じます。

書込番号:22557540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/04/07 21:25(1年以上前)

デジベル552をコストコでキャンペーンセールをやっていたので純正から交換して1万キロほど乗りました。交換をした1年ほど前はまだ走行距離が4万キロ弱でしたが、主さんと同じように乗り心地の大幅アップを期待して交換しました。実は乗り心地に関して言えばそれほど大きな体感はなかったですね。 新車時についていた純正のダンロップよりもデジベル552の方が雨の日の安定感が増したほうが体感として大きかったです。前車が2代目フィットという事もあり、むしろ乗り心地やロードノイズ の低さはは新車時の方が感動したものです。

書込番号:22586915

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信34

お気に入りに追加

標準

トヨタ純正ナビの地図性能について

2019/03/10 00:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

プリウスを近々購入予定の者です。
 プリウスに純正ナビを付けている方に聞きたいのですが,地図の性能はいいですか?私は,ナビには,一番に地図性能を求めます。
 実は,今乗っている車には,5年位前に富士通のイクリプスナビを付けて現在まで使用していますが,地図性能が良くないので不満です。
 トヨタ純正ナビは,デンソー(富士通)製ではないかと思うのですが,前記のように富士通ナビにはいい印象がありません。
 従って,比較的地図性能がいいと聞くパイオニアの「楽ナビ」を付けようと考えていますが,地図性能に関しては,純正ナビも「楽ナビ」とそれほど違いはないですか?
 今の車の前に乗っていた日産「セレナ」には,まだCDの純正ナビ(どこ製か不明)がついていましたが,純正だったこともあるのか,かなり地図性能が良かったと記憶しています。
 富士通であっても,純正品は値段が高額だけあって,同じメーカーであっても市販品とは違い,地図性能もいいのですかね。
 もし,純正品の地図性能が,「楽ナビ」とそれほど変わらないのであれば,値段のことは無視するとして,純正品のほうがいいかなとも思案しているところです。
 アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22521049

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/10 06:39(1年以上前)

>cosm60さん
新型RAV4を契約しました。純正ナビの良い所はTconnectサービスだと思います。地図の自動更新、オービスの位置を教えてくれたり、音楽の題名が自動で入ったり、盗難に合った時にGPSで車の位置情報を元に追跡してくれて、警備員を派遣してくれたり(一時間だけ無料)、地図についてオペレーターに質問出来たり、一人で事故して、意識不明で誰にも発見されなくても異常を察知して、オペレーターがドクターヘリを呼んでくれたりといったサービスです。
3年間無料でサービスを受けられますが、4年目からは年額13000円弱年会費が入りますけど!

書込番号:22521299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/10 06:46(1年以上前)

https://toyota.jp/prius/utility/navi/?padid=ag341_from_prius_utility_navi_top

メーカーオプションの11.6インチは判りません

ディーラーオプションのT-Connectの9インチと7インチは型番からデンソーテンです(旧富士通テン)

ナビに関する考えや思いや感覚は人それぞれです(私は目的地に到着出来れば良い派)

実際に自身で試乗車等で性能を確認するしか無いでしょう。

書込番号:22521310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2019/03/10 08:33(1年以上前)

>cosm60さん

トヨタ車一筋ですが、前のヴォクシー煌Uともう一つ前のウィッシュの時はディーラーオプションのナビを付けていました。今のヴォクシーハイブリッドVはアルパインのBIG─Xてす。
地図に関してトヨタ純正ナビのいいところはマップオンデマンドです。新しい道ができてもスマホやパソコンで最短で地図に反映できます。アルパインはユーザー登録をしておけば、新しく出来た高速などは年に何回かデータが送られてきますが、大きな更新は年に一回、新しくできた街中の道は1年以上待たないと地図に出ません。
最新のトヨタのナビはT-connectのサービスも使えてナビ機能だけでなく、付加価値も大きいように思います。私が次のトヨタ車に付けるならトヨタの純正ナビを選びます。

書込番号:22521474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/10 08:40(1年以上前)

>cosm60さん
現在販売されているDOPナビはパナ、テン製です。(前の品番の最後で解ります)
Tがデンソーテン、Nがパナソニック製です。(MOPナビは複合機?)

どちらも地図メーカーはイクリメントPでは無いのでセレナでお使いだったナビがクラリオンなら楽ナビ等と似ていたかも知れません?

ここ数年自分が使っているナビがNSZT-W61G、NSCP-W62、社外AVIC- RW03ですがNSZT-W61Gが1番使い難いです。

ナビは道具なので合う合わないがあるので何とも言えませんがとりあえず量販店等で触ってみて確認してみれば如何ですか?

書込番号:22521492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 08:41(1年以上前)

>弁慶の弟さん
 確かに純正のT−Connectサービスは魅力的ですよね。うーん迷いますね。私は,第一優先が地図性能なもので。
 ところで,純正ナビの場合,同じく純正のナビに連動するドライブレコーダーを付けるとした場合,純正には前方確認のものしかないようですが,リアにもドライブレコーダーを付けたい場合は,市販のナビに連動しないものを別途取り付けることになるのですよね。

書込番号:22521493

ナイスクチコミ!3


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 08:46(1年以上前)

>北に住んでいますさん
 アドバイスありがとうございます。やはり純正はデンソーテン(旧富士通)ですか。短時間の試乗では,なかなか性能までチェックできません。悩むところです。

書込番号:22521508

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 09:03(1年以上前)

>F 3.5さん
 アドバイスありがとうございます。Tがデンソー,Nがパナソニックと見分けれることは知りませんでした。いろいろな所に旅行をしようと考えているので,地図性能を一番に考えている次第です。
 ところで,一番使い難いと書いておられる「NSZT−W61G」はどこのメーカーのものでしょうか?

書込番号:22521550

ナイスクチコミ!2


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 09:19(1年以上前)

>M&M.comさん
 アドバイスありがとうございます。確かにおっしゃられているように,純正は付加価値がありますね。
 付加価値を選ぶか,地図性能を選ぶか,どうしたものかと悩むところです。(私としては,地図性能を一番と考えているのですが・・・)

書込番号:22521579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/10 09:35(1年以上前)

地図はトヨタマアプスターです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

少なくともパナソニック、デンソーはこれを使っています。
富士通テンはいまはトヨタ傘下に入りデンソーテンとなっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3

デンソーテンはナビ以上にECUやミリ波レーダーを始め、ADASや自動運転技術、電子基盤技術の開発に注力
するそうで、これとナビとの連携がもっと充実されるようになるでしょうね。

トヨタ純正ナビはいろいろな会社がOEM納入しています。
https://tconnect.wiki.fc2.com/wiki/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%9E%8B%E7%95%AA%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%EF%BC%89

現行のカタログを見ると
NSZN とNSZT なので パナソニック製とデンソーテン製のようですね。

パイオニアはかなり苦境でどこかの傘下になるかもしれません。

https://www.asahi.com/articles/DA3S13624892.html

https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/091100861/?P=2

書込番号:22521608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/10 09:54(1年以上前)

>cosm60さん
NSZT−W61GはTなので富士通テンです。

>万世橋のアライグマさん
トヨタマップマスターでもベース地図はゼンリンですよね?
ナビ案内はメーカー別なのかも知れませんが自分にはゼンリンが合わない様です。

何処のナビメーカーも苦境だと思います。

ここ数年前からパナソニックは状況を把握していてDOPナビに力を入れてきてマツダ以外全メーカートップモデルで網羅してきました。

ディーラーも仕入れ金額が安い?のか何処もDOPナビを薦めてきます。

パイオニアの足を引っ張ったのはナビ部門以外が多かったと聴きました?
色々な所に手を出した先見性の無い幹部の責任でしょうね。

書込番号:22521638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 10:47(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
 いろいろと教えていただき,勉強になりました。
 トヨタも,パイオニアのナビを採用してくれていれば,悩むことはないのですが。
 ただ,パイオニアの経営が苦しいとのニュースは,私も見たことがあり,若干心配があります。
>F 3.5さん
 確かに「T」なので,富士通テンのことですね。教えていただいていたのに,理解できていなかったです。
 パイオニアが採用しているイクリメントPの地図の精度のほうがいいのでしょうね。私は,そんなことは知らなかったのですが,以前自動車用品販売店の方から聞いたことがあります。それで悩んでいるのです。

書込番号:22521756

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度2

2019/03/10 11:14(1年以上前)

スレ主さんと同じで、イクリプスは嫌いです。当然、自分で購入することはありません。レンタカーでイクリプスになるとハズレと思います。
スレ主さんの言われる地図性能とは何かです。私がイクリプスを嫌いなのは、ルート検索が私の直感ではない、誘導ロードの色と元々の道路の色が似ており案内が分からない、高速道路での案内が遅いなどなど。
楽ナビ、パナソニック、アルパインは問題ありません。

書込番号:22521821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/10 11:32(1年以上前)

>cosm60さん
イクリメントP自体パイオニアの子会社なのでパイオニアナビの性能を1番活かせるのでしょうがゼンリンを使うトヨタマップマスターよりナビ案内させている時交差点等でイクリプスよりパイオニアの方が曲がる拠点が多く入力されているそうだと聞いた事がありますね?

NSZT-W61Gは初めにルートを引くと道を外れると道があるのに頑固なまでにリルートばかりで使い難く4GBナビのNSCP-W62の方が全然使い易くゴール設定してもNSZT-W61GはCDナビの様なゴール場所が近づくと案内を中止して辿り着きません。(使い方が悪いのか?)

社外イクリプス、パナソニックナビも使った事がありますがルートを引くと最短距離で設定しても国道ばかり案内して遠回りばかりさせられます。

パイオニアナビが全ての方々に合うとも思いませんが自分に合うのはパイオニアナビの方です。

渋滞回避等に光ビーコンも取付られるのでサイバーナビの方が旅行に頻繁に行かれる方はむいているかも知れません?
電波ビーコンはETC2.0で対応出来るので楽ナビでも連動出来るので取付される方が良いかも知れません?

何処のナビでもそれなりに案内するのですが自分との相性があるのでご自分に合うナビを見付けて下さい。

書込番号:22521867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/10 11:41(1年以上前)

https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/17/6909.html

パイオニアの地図はゼンリンの影響が大きいようです。
ゼンリンは少なくとも国内地図については一番精度が高く
住宅地図などは地番と会社名を一致させるなど、それも定期的に足で確認するなど
精度は高いものですよ。
トヨタマップスターはゼンリンから得られた地図に実際に調査した交通規制や交差点情報等や
電話番号情報、飲食店やスタンドコンビニなどの店舗情報を
地図に埋め込み、ナビ地図にしているので、ゼンリンの地図というのは少々違うと思います。
車で実走調査をトヨタマップスターは行っていると聞きました。
http://jp.fujitsu.com/solutions/cloud/casestudies/mapmaster/

資金繰りが厳しい中で、パイオニアはそういう丹念な地図調査ができるでしょうか?
パイオニアは地図の子会社を借金調達のため担保に入れています。
返済の見通しが見にくいので、売却される可能性もあります。
東北パイオニアがデンソーに身売りされたように、トヨタグループの支援が必要になるかもしれません。

ナビは今後通信でビックデータにコネクトしていく方向で
自動運転はナビで行き先の案内をする必要がありますが
そうすると、車との協調が必要になりますので
パイオニアはそこにどうやって食い込んでいけるのでしょうか?
現状でもいくつかの車がプリウスに限らずHUDに純正ナビの行き先を掲示しています。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1712/15/news047.html
https://response.jp/article/img/2016/08/22/280454/1087379.html?from=tpimg

現実的にはJVCケンウッド、アルパイン、クラリオンのナビはかなり苦境にあるそうです。


アルパインは親会社のアルプス電気と経営統合することを決めた。
クラリオンは従来型カーナビの開発機能を日本から中国に移管 資本はフランス部品メーカーの傘下に
パイオニアも資金調達を受け入れている香港ファンドの子会社になるそうです。
https://www.asahi.com/articles/ASLD756MTLD7ULFA02V.html

書込番号:22521889

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 12:25(1年以上前)

>Hirame202さん
>F 3.5さん
 アドバイスありがとうございます。
 私が思っている地図性能とは,Hirame202さんやF3.5さんもおっしゃているように,リルートが悪い,目的地が近くなると案内を中止して,そこから目的地を探すのに苦労する,ルート案内もいつもよく利用している道で試した時私が最適と考えるルートが出てこない,建物等の地図表示に白抜きの文字が多く,老眼の私には見にくいなどです。
 「楽ナビ」がそれらをクリアする性能を持っているのかは,利用してみないと分からないのですが,少なくとも富士通テンよりはいいのかな,と思っているところです。

書込番号:22521995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/10 12:53(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
パイオニアナビがゼンリン?
イクリメントPはマップファンでは無いのですか?
同じ会社?
よく解りません?

自分はパイオニア営業から聴きましたが足で道を確認していると聴きました。(イクリメントPは)

>cosm60さん
自分も老眼で7型ナビは辛くなってきました。

プリウスなら楽ナビなら8、9型ナビも選べるので確認してみて下さい。

先日ヴォクシーにAVIC-RQ902を取付しましたがやはりデカイです。(画質は落ちますが)

書込番号:22522065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 13:11(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
 なかなか詳しい説明ありがとうございます。しかし,よくご存じですね。
 トヨタ純正ナビの地図は,ゼンリンにプラス@されているのですね。
 ますます悩んでしまいます。

書込番号:22522101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/10 14:12(1年以上前)

>F 3.5さん

URLはご覧頂きました?
パイオニアの地図を提供しているイクリメントPはゼンリンの地図を無断使用していた
ので、訴えられたのですが、イクリメントPは最初から
盗作をしようとは思っていなかったのでしょう。
業務量が会社のキャパを超えたため、止むを得ず
無断使用したのでしょう。
和解内容はわかりませんが
効率性を考えれば全部とは言いませんがゼンリンの白地図を買い
そこに独自の情報を書き込んだ方が
安上がりでしょう。確証はありませんがネットには
イクリメントPがゼンリンの地図を購入していると
いうネット書き込みもあります。


そもそも地図は日本にいる限り
同じになるのだと思いますが(大元は日本デジタル道路地図協会等)
案内方法や設定方法はナビのソフトの問題だと思います。
一方通行に入らないとか、
道路の反対側に案内するとか
酷道に案内しないとか
それは地図の問題では無いと思います。
同じ地図を使ってもナビ側の扱いで機種によって
案内方法が変わります。
設定のできるナビなら
道路幅優先 距離優先 時間優先の選択で案内は変わります。扱いやすいかどうかは
地図よりもナビ側の問題と思います。
距離優先で酷道に入り込み酷い目にあったことがありました。

パイオニアが香港ファンドに身売りした原因は
メーカーの通信に対応する開発が追いつかなくて
oemに潜り込めなかったためと言われています。

書込番号:22522247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:234件

2019/03/10 14:44(1年以上前)

>F 3.5さん
イクリメントPはマップファンです。承知の上で書いてると思いますが...
ECLIPSEの一部ナビはイクリメントPだったみたいですね。
今のはゼンリン。

取説の末尾の書き方をみると一般財団法人日本デジタル道路地図協会のデータにイクリメントPなりゼンリンが書き加えていますね。
だいぶ前にテレビでゼンリンの特集をやってたけどどんな内容だったかな?
実走して地図に書き加える地味な作業を映してたと思うけど。

で自分の印象としては案内そのもは楽ナビが好きなのですが地図が持つ情報(施設情報など)としては田舎になるほどイクリメントPが少ない。
ゼンリンに比べ走り込みが少ないという印象。
ちなみに市販ナビでいえばパナは一時期マップマスターと書かれていた時期がありますが今はゼンリンのはず。
ただし交通規制データはマップマスターと書かれていますね。
運営はパイオニアはダメダメですがイクリメントPは優良運営企業みたいです。
巻き込まれなきゃいいんですけどね。

楽ナビの方は距離優先モードがないのでこれがあると自分の感覚に近い案内をしてくれそうな気もします。

>cosm60さん
気になるなら一度レンタカーで試されたらいかがですか?
トヨタレンタカーなら間違いなく純正ナビが付いていると思います。

書込番号:22522318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/10 14:51(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
2005/03/17 20:24の記事で何故に同じなのですか?

地図を作っていた担当者が盗作したのでしょうが和解して終わっている様ですが…?

確かにゼンリン地図は住宅地等は見易いですが車輌ナビ案内とは別だと思います。

自分が使い勝手が良いナビなら何処でも良いですがトヨタマップマスター系のナビの案内は自分に合わないだけです。

書込番号:22522335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,444物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,444物件)