プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,394物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 11 | 2017年5月14日 12:18 | |
| 65 | 13 | 2017年5月9日 05:45 | |
| 10 | 4 | 2017年5月1日 16:37 | |
| 138 | 37 | 2017年4月26日 23:42 | |
| 13 | 9 | 2017年11月14日 09:58 | |
| 11 | 4 | 2017年4月5日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
乗り替え候補だったインプレッサスポーツで、かなり渋い見積もりが出てしまいましたので、
もう1つの候補、プリウスで見積もりを出してきました。どうでしょうか。
下取りは現在乗っているプリウス30型前期約8万キロです。
2点
内容違いでおせっかいかもしれませんが・・・
インプレッサスポーツとプリウス、性格が全く異なるので価格だけで決めてしまうのは後々の後悔につながるかもしれません。
プリウスの値引きを当て馬にするのも方法ではありますが・・・
書込番号:20859506
2点
x2さん
先ずプリウスの値引き目標額について。
プリウスなら車両本体値引き21〜26万円、DOP2割引き8万円の値引き総額29〜34万円辺りが値引き目標額になりそうです。
しかしながら、MOPのナビレディセットからは値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。
これに対して現状の値引き額は車両本体値引き約24.6万円、DOP値引き約8.6万円の値引き総額約33.2万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額と言えそうです。
次に30系プリウスの下取り額について。
30系プリウス前期型の下取り額約51万円については、妥当かどうか何とも言えません。
この30系プリウスの下取り額については、買取専門店数店で査定してみれば51万円という下取り額が妥当かどうかある程度は分ると思います。
最後に更なる値引きの上乗せを引き出す方法について。
プリウスは全ての系列のトヨタディーラーで販売されています。
つまり、トヨタ店、トヨペット店、ネッツ店、カローラ店といった全てのトヨタディーラーで販売されているのです。
これら系列の異なるトヨタディーラーでプリウスの見積もりを取って同士競合させてみては如何でしょうか。
やはり、同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20859559
3点
>annie928さん
性格が異なることはその通りですね。
プリウスにはプリウスの、インプレッサにはインプレッサの良さがあり
私はそれぞれの良さに甲乙付けることなく満足しています。
予算という意味では値段で車を選んでいると言えますが、
乗り味などを無視した値段一辺倒の選択ではないです。
ご心配ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
先日に続きアドバイス有難うございます。値引きとしては合格点と理解しました。
ディーラーは値引き+下取りをひと括りにして、これだけ値引いてますよ的な話もしていますので
そこはどこで下取りしてもらうのがよいか、見極めが必要かもしれません。
書込番号:20859583
3点
購入者は予算から選ぶ車種を決めることもあるから、車の性格やジャンルが違っても対象にするのはよくあることですね。
どっちを選んでもいい車だし安全装備も付いているから、その辺りはOKかと。
値引き・下取り共、決して悪くないと思いますよ。
時間があるなら、もう数件あたって上積みがあればラッキーぐらいで交渉に当れば良いのではないでしょうか。
良い契約を!
書込番号:20859667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーオプションの
IRカットフィルム(リヤサイド・バックガラス)(スモーク) 47304円
フェンダーランプ(フロントオート) 42876円
って、工賃込ですよね?
部品代はそれぞれ、フイルム 21600円、フェンダーランプ24840円のようですので、
合わせてあと3万円くらいは引けるのかなと感じますがいかがでしょうか。
あと、下取り車があるので、預りリサイクル預託金の返還があると思いますので、
見積もりに計上されている分はほぼ相殺されるんじゃないかと。
参考になるかわかりませんが、東京トヨタで2月3月の決算セールで純正9インチナビとITSコネクトだったと思うのですが、
約27万円相当を無料サービスしますってチラシに載せていたので、オプションで同じ純正9インチナビを選ばれていますので、
現状の値引き額は交渉する以前に達成できる値引き額なのかと個人的には感じます。
トヨタCP値引き54000円はトヨタ本社から原資が出ていると思いますので、ディーラーの値引きと切り離してもいいんじゃないかと思います。
まあ、決算期と時期が違うと言われればそれまでとなりますが・・・
書込番号:20859769
5点
下取がある為に、値引き評価が曖昧になってしまいます。
一度、下取を切り離して、見積ってもらうと、皆さんからの意見も、変わってくるかも^ ^
書込番号:20859795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あるだんさん
>Rカットフィルム(リヤサイド・バックガラス)(スモーク) 47304円
>フェンダーランプ(フロントオート) 42876円
私も先ほどこれらの値段が高いのでは、と思い調べてみたところ、トヨタのHPの値段とは随分違うようです。
特に工賃込などの説明はなかったのでそこは聞いてみます。
あと、希望のオートリトラクタブルミラーが入ってない気もしています。
決算月との違いは仕方ないですね。
希望オプションが少ないので大きな値引きは難しく、トヨタCP値引きがあるだけよかったぐらい思っています。
書込番号:20859901
4点
>プルx2さん
パンフにはオプション金額の後に(1.5h)等の数字が書かれてるはずです。
この数字にディーラーが設定している金額を掛けるので、メーカーHPの金額より必ず高くなります。
例えば、販社Aでは工賃2000円。
2000円×1.5時間=3000円(税抜)
販社Bでは工賃3000円。
3000円×1.5時間=4500円(税抜)
となります。
ここに商品単価がプラスになるので、オプションが多ければ多いほど工賃が加算され、どんどん高くなります。
個別で工賃サービスしてって交渉もアリかとは思いますが、それを全部引っくるめての値引きなので、工賃減額、値引き額も減額となる可能性もあります。
例として上げましたが、販社によって工賃はバラバラです。
自分の地域では、ペット系が1番工賃安かったです。
そこも踏まえて、他店で全く同じ見積もりを上げてみてはどうでしょう?
書込番号:20861028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プルx2さんの見積もりでの皆さんの診断を見ていたら、実際のところ自分の契約金額は
どの程度だったのだろうと気になってきてしまいました。
すでに契約が終わってますし、今更どうこうしようとは思わないのですが、どなたか
二つ下の「契約しました」に主な契約内容を書かせていただいてますので、診断をお願い
できればと思います。
ヨコレスでごめんなさい。
書込番号:20862875
0点
頑張れば値引き出来ます(^^)頑張って下さいね。
書込番号:20891329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車1.5カ月でフロントガラスにひびが入ってしまいました。
楽しみにしていたゴールデンウィークでの九州旅行での出来事です。
出発30分で対向車線トラックから飛んできました。
最初は小さいひびでしたが、予想通り長くなってきました。
ディーラーは連休中なので分かる方に質問です。
ガラス交換費用はどれくらいでしょうか?
ヘッドアップディスプレイあり、地デジアンテナも再使用不可ですよね?
よろしくおねがいします。
書込番号:20858521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
車両保険を利用した場合1等級ダウンなので使った場合とどちらが安いんだろうか
数年前は飛び石で保険使っても据え置きだったんですけどね(T_T)
書込番号:20858565
6点
>レイエンさん
災難でしたね。
費用は、10万円〜15万円程度だと思います。
TSSP付き車は、カメラがフロントガラスにあると思いますので、純正品でないと交換できないと思います。
車両保険に入っている場合ですが、飛び石は事故扱いになるので、保険を使うと無事故割引の等級が下がります。
保険使用時の保険料の増額と交換費用を比べて、判断して下さい。
見積もりが出た段階で、保険屋さんに相談すると、費用計算をしてくれます。
書込番号:20858574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ガラス交換だけならおよそ10万円程度、それにセンサーやカメラの調整が含まれると・・・?
書込番号:20858592
4点
自分も納車1ヶ月で飛び石くらってしまい
TSSP付きでディーラー見積もり19万前後でした
書込番号:20858598 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私も5年前に飛び石でフロントガラスにヒビが2箇所発生しました。
即時、悪化を防ぐ為に厚い透明テープで応急措置した記憶があります。
職場では同僚と相談したり、スマホでかなり検索して調べました。
調べあげた末に辿り着いたのは無料で直す方法でした。免責50000円でしたがそれも無料にできました。
要は免責さえも撥ね退けるほど調査して何度も足を運びました。
その情熱と探求心。お金よりも、もっと大切な事も勉強できました。
保険会社との交渉術。
高速道路は対抗車にまで配慮した走行。
人生は逆境あってこそ、チカラ強く生きていけると思います。
ただクルマ好きなので以上のようなやり方は
クルマ好きでなければお薦めできないです。
タイムイズマネーや仕事で忙しい方も沢山いらっしゃいますので。
書込番号:20858748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レイエンさん
私も飛び石でガラス交換の見積もです。。Sですがセーフティーセンス付きなので参考なると思います〜。
保険請求用になるべく高くと営業さんに依頼した見積りなので交渉次第で15万前後にはなると思いますよ。。
書込番号:20859032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
出来れば交換したくない等であれば、リペアで急場を凌ぐのも手です。が、もうヒビが進行しているということですので時すでに遅しかもしれませんが・・・
DIYでも比較的簡単にできますし、GSでもリペアサービスやってたりしますので、そちらも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:20859443
5点
2016 2月登録ZVW51Aツーリング2016 10月飛び石事故。購入ディーラートヨタで修理、車輌保険で195、650円 1等級ダウン、修復歴は
つかないです。他事ですがドアパンチ経験2回デントリペア1回20,000円前後修復歴なしです。
書込番号:20862504
4点
昨晩旅行先から帰ってきました。
ヒビは縦10p横に20pに成長しております。
交換は確実です。
ご意見から20万コースだと判断しました。
土曜日ディラーに行ってみます。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20863727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レイエンさん
お疲れ様です。
早めの応急措置をお願い致します。
まずは怪我が無い事が第一優先かと思います。
私のような応急措置は恥ずかしいかもしれませんが家族の安全安心が最優先かと存じます。
もしくはリペアなどの応急措置のできるイエローハットやオートバックスにご相談してみてください。
私も飛び石を経験した仲間ですから。
書込番号:20863754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本日連休明けで保険屋から電話がありました。
よく説明が良くわからなかったのですが、私の場合等級は下がらず保険を使えるらしいです。
なので気兼ねなく保険で補修することにしました。
皆様色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:20877466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レイエンさん
お疲れ様です。
免責金額にはご注意ください。
50000円設定が主だと思います。
修理して気分一新、カーライフを楽しみましょう。
書込番号:20878433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50系プリウスには純正でもボディーダンパーがあるようですが、55プリウス用には設定が見当たりません。
ボディーダンパーを装着されている方の効果など、ご意見を伺わせて下さい。
又、55用ボディーダンパーに関する情報もお願いします。
ここからは、情報として!
4月末に図柄ナンバーに交換してみました。
秋にはオリンピック図柄ナンバーも出ますね!
まだ図柄ナンバーの車も少なくて、多くのプリウスの中でちょっとは個性が出せるかなと思っています。
2点
E-fourにのっています。
納車前にTRDのモーションコントロールビームをつけました。
特に問題ないようですが、COX製を希望ですか?
書込番号:20858890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信をありがとうございます。
TRDとCOX、YAMAHAパフォーマンスダンパーなどを共に検討していますが、TRDの製品番号が分かればお知らせ下さい。
TRDは55プリウスに適合していますか?
できれば、COXにしたいと思っていましたが、いろいろと検討中です。
実際に装着した印象はどうでしょうか?
特にコーナーでの段差時や片輪が段差超えした際の感触なども分かれば教えて下さい。
当方、モデリスタエアロを装着していますが、TRD-MBCなどを装着する際には、エアロの脱着は必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20858984
2点
製品番号はわからないです。
プリウスアクセサリーカタログにも非適合という記載はないので
問題ないと思います。
バンパーの脱着は必須です。
乗り心地は段差を越えた直後の振動の収まりが早くなった印象です。
書込番号:20859100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリウスはレギュラーガソリンの方が調子が良いようなのですがなぜでしょうか。
2015年のプリウスを乗っているのですが、全くの無意味なのは承知の上で納車からずっとハイオクを入れていました。
本日、試しにレギュラーを入れてみたのですが、しばらくしてから明らかにエンジンの音が変わりました。
今まで高回転時は湿ったような、こもったようなエンジン音だったのですが、乾いた感じの音に変わりました。
そして走行中エンジンが再始動した時の繋がりの軽いショックが減りました。
ハイオクはオクタン価が高く耐ノッキング性に優れているだけで点火すれば燃焼速度も温度も変わりませんよね。
なのに体感できるほど変化があったのが不思議で仕方がないので質問しました。
書込番号:20841301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レギュラーガソリン指定のエンジン
ハイオク入れても意味はないのでは
書込番号:20841326 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
はい。なので無意味なのは承知の上で納車からハイオク使っていたと記載しています。
書込番号:20841337 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>daa40wさん
レギュラーガソリン仕様の車だからでは?
単純にオクタン価の利用できる範囲が広いだけで、レギュラーとハイオクでは成分が違うことでエンジンの性能に変化が出ても不思議はないです。
書込番号:20841435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先ずタンクを空近くなるまで待ちましょうね。
家族や知人にガソリンを入れてきてもらう、但し、レギュラーか?ハイオクかは指定しない。
これを5回繰り返し、全て判断できればスレさん最高です。
書込番号:20841462 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
レギュラーガソリンは、オクタン価が低いイコール燃えやすいからでは?
プリウスは、高回転でも高負荷には単純にならないので燃えやすい燃料がエンジンにやさしいかも知れません。
書込番号:20841549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
目隠しで、ハイオク、レギュラーいれていたら、違いなんてわからないでしょう!
違いなんてそれぐらいです。
書込番号:20841594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
え?何故かわからないの?
レギュラーガソリンで開発もFIや点火時期のセッティングもしているのだからレギュラーのほうがいいに決まっている。
ハイオクも使えるけど、使えるというだけの話。
書込番号:20841696
8点
前置きとしノックセンサーや燃調マップなどの制御があるので一概には言えませんが。
HVのアトキンソンサイクルエンジンは圧縮比よりも膨張比を上げる事が出来ます。
そのエンジン本来の総排気量よりも少ない混合気量で高い膨張比を出します。
そのためアトキンソンサイクルエンジンは少ない混合気を通常よりも高い圧縮比で圧縮してやらないと本来の力が出せません。
そこにオクタン価の高い(燃焼しにくい)燃料を入れたら逆効果になるんじゃないかと。
まぁ理論上での話なので実際はわかりませんよ。
書込番号:20842079 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ハイオクだと進角できる分 パワーがでるかわりギクシャクする
ノーマルだと 進角が減る分 パワーは落ちるけどスムーズになるとか?
レギュラーで開発されている分 マップも緻密で
ハイオクの方は進角程度しか無い雑な制御だったりして
書込番号:20843271
4点
>BRDさん
レギュラー給油2回目ですが、断続ショックもハイオク時には1日に5回ほど強いショックがありましたが、3日連続で発生していません。
書込番号:20843380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>青いピスケスさん
レギュラー車だからこそ、ハイオク入れても全く変わらないって思ってたんですがね。。
レギュラー車にハイオク用の点火マップなんてECUに入っているわけないでしょうし。。
成分は少しは異なるかと思いますが、点火してしまえば同じガソリンですよね?
書込番号:20843388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>流暢の暢さん
燃えやすいといった認識はどうやら間違いのようなんです。
自然着火しづらいガソリンがハイオクであって、レギュラーもハイオクも燃えやすさは同じらしいです。
書込番号:20843394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2013もぐらまんさん
違いがあったから質問しているのですよ。
書込番号:20843400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>待ジャパンさん
その逆なら分かるんですがね。。
レギュラー使用の点火マップだからこそ、ハイオク入れても何も変わらないって思ってます。
書込番号:20843410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤンマー2772さん
確か、2ZR-FXEは膨張比が13.0で圧縮比は10くらいみたいですね。
点火してしまえばレギュラーもハイオクも燃焼速度も温度も変わらないって思ってたんですが、僅かに燃焼速度が変わってそれがショックとして伝わっていたって事なんですかね。。。
書込番号:20843421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jjmさん
レギュラー車にハイオクの点火マップって入ってないですよね??
ハイオク車にレギュラー入れればリタード制御が入りますが。。
おそらくですが、車側はハイオク入れたって認識はしてないと思うんです。
書込番号:20843429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>daa40wさん
ん〜〜〜と、
自然着火点イコール燃えやすさと表現したのですが・・・
熱伝播速度は同じは理解していますよ。
表現が悪かったのかしら???
書込番号:20843476
2点
>流暢の暢さん
ごめんなさい、僕の理解力が欠けていたようです。。
結局、このエンジンの場合だと高回転でも高負荷になるとは限らない訳ですから、レギュラーもハイオクもスパークプラグによって点火されますよね。
なので自然着火しやすい、しづらいは関係ないのかなと思った次第です。
でも、変化があったと言うことは爆発力と言いますか、燃焼速度が違うって事なんでしょうかね。。
書込番号:20843492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちょっと考えてて思ったのですが、
音の変化は気のせいだとして、
エンジン始動時のショックの低減ですが、
これはレギュラーにした事による始動性の変化があったと言うことですかね?
停車からアクセルを開けてエンジンが掛かったときの振動や、走行中EVからエンジン始動した時のショックがかなり減ったんです。
書込番号:20843572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスの純正9インチナビ(DSZT-YC4T)を検討していたのですが、何気なくPHVのナビカタログを見た際に
9インチナビ(NSZT−Y66T)が目に留まりました。価格的には同じくらいで、機能面はディスプレイがVGAがHDに
ナビメディアがSD16GBがSD32GB、ワイドFM対応とアップグレードしていました。
プリウス専用のマルチインフォメーションディスプレイやカラーヘッドアップディスプレイが使えない事を割愛しても
こちらの方が魅力的なんですが、取り付けが可能かどうかご存知でしょうか?
3点
>津田美智子が好きですさん
ありがとうございます。
実は、今日商談時に担当営業マンに確認していただいたんですが結論が出なかったもので、もし同じような事案があればと思い書き込みさせて頂きました。説明不足で申し訳ございません。
書込番号:20840598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かYA4TとY66Tでは外寸がわずかに違っていたはずです。
16年モデルから車両ディスプレイ連携対応になったので、HUDへの表示は出来るとは思いますが…
PHVのオーディオレス仕様のパネルの形が同じっぽいですが、これが使えれば取り付け出来そうですね。
書込番号:20840831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼しました。
×→YA4T
○→YC4Tですね…
書込番号:20840841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャックの豆さん
ありがとうございます。
各ナビのサイズを取説で確認しました。やはり、微妙にサイズは違ってました。取り付けの事は全く無知なので、ジャックの豆さんのおっしゃる通りをディーラ―の営業マンに投げかけてみます。
書込番号:20843095
0点
2017/11/1の一部改良で、9インチナビはNSZT−Y66Tに変更になりましたね。
書込番号:21356016
0点
webカタログでは変更されてますね
悔し
HDは良いですよ、スマホで4kとかの時代にやっとHDかという感じですが、
メーカーも違うのかな?
書込番号:21356099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カラーヘッドアップディスプレイへの表示の記述がないですね。
車両ディスプレイ連携対応も非該当になっています。
NSZT−Y66Tはプリウス専用ではないので、無くなったのかもしれません。
書込番号:21356801
0点
まちがえました。NSZT−w66Tを見てしまいました。
NSZT−Y66Tは車両ディスプレイ連携対応がありました。
書込番号:21356807
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
現在、Sグレードに乗っています。
ホイールキャプを外してセンターキャップ(オーナメント)を付けようと思っているのですが、
当てはまるのがあるでしょうか。
他車種からの流用でも構いません。
以前、Aグレードの人が17インチツーリングのセンターキャップがぴったりはまったという書き込みを見たきがするのですが、
記憶が定かではありません。
ネットショッピングで売っている50系=42603−52170 約1200円で大丈夫でしょうか。
品番と価格を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
3点
自然体でいこうさん
↓のパーツレビューのように、品番52603-52170のセンターキャップが適合するようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?mg=3.10129&bi=1&ci=552&srt=1&trm=0
書込番号:20792792
3点
>スーパーアルテッツァさん
返信、ありがとうございます。
50系といっても15インチ、17インチがありますが、両方ともハブの径は一緒ということでよいのでしょうか。
42603−52170でよいのでしょうか。
書込番号:20793051
1点
自然体でいこうさん
50系プリウスのホイールのハブ穴径は↓の「プリウスについてのご質問」の「工場装着タイヤ・ホイールサイズを教えて。」から確認出来ます。
http://toyota.jp/faq/car/each-model/prius/
つまり、15インチでも17インチでもホイールのハブ穴径は54mmと同一です。
書込番号:20793071
4点
>スーパーアルテッツァさん
重ね重ねありがとうございます。
返信が遅れたことをおわびします。
書込番号:20794835
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,394物件)
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
33〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 11.2万円




















