プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,505物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2019年4月13日 11:01 | |
| 14 | 3 | 2019年4月3日 09:16 | |
| 15 | 8 | 2019年3月21日 20:24 | |
| 65 | 34 | 2019年3月13日 09:06 | |
| 7 | 5 | 2019年3月9日 17:59 | |
| 6 | 2 | 2019年3月4日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
近々マイナーチェンジ後のプリウス納入予定の者です。
ナビは社外品(パイオニア)を付けることとしたので,ナビレディースセットは付けませんでした。
バックカメラは,ここの口コミで教えていただいた,ステアリング連動線の出るアルパインのものを付ける予定ですが,ステアリング連動線はトヨタ純正のバックカメラの線のほうが見やすく魅力を感じており,可能であるならばトヨタ純正にしたいと思います。
そこでご存知の方にお聞きしたいのですが,社外品のナビと,ディーラーオプションのバックガイドモニター(ステアリング連動)は,例えばアルパインのSGS−C1000D−PR2,又はSGS−Y200NR−PR2と組み合わせれば,接続可能でしょうか。
是非,御教示願います。
0点
MOPやDOPの純正ナビ以外のナビにバックガイドモニターは
対応していないと思います。
ハンドル部分に取り付けた舵角センサーの情報を
処理するので、他のナビでは無理だと思います。
SGS-Y200NR-PR2のユニットを見ると舵角センサーは
無いので、線を表示させる方法が基本的に違うと思います。
今までの経験だと、線が出るのは結構うっとうしいですよ。
それよりは、カメラが車輌のセンターに付いている方が
バック画像が見やすいです。
書込番号:22596132
1点
>ARWさん
早速の返信ありがとうございます。
1つ確認ですが,ナビレディーセットのバックカメラと,純正バックガイドモニターのカメラは同じものではないでしょうか。
ナビレディーセットは,純正バックモニターに音声操作,ハンズフリーが追加されているだけではないでしょうか。
同じものとすれば,アルパインのSGS−Y200−PR2を接続して,社外ナビでも純正の連動線表示が可能となるのではないでしょうか?
書込番号:22596276
0点
アルパインに問い合わせするのが早いのではないかと思います。
書込番号:22596617
1点
>ARWさん
>pooh2010さん
私の愚問にお答えいただきありがとうございました。
アルパインに確認しました。
SGS-C1000DもY200NRのどちらの接続キットにも,アルパインの連動ユニットがセットになっているため,アルパイン専用の連動線になり,純正の連動線は表示されないとのことでした。
純正カメラの連動線は,純正ナビ本体に表示機能が備わっていることから,いくらアルパインの接続キットを使用したとしても,社外ナビでは表示できないということですね。
理解不足で,どうもすいませんでした。
書込番号:22596757
1点
>cosm60さん
説明が分かりにくかったかもしれませんが
TOYOTAの舵角センサーとSGS-Y200NR-PR2の
画像を比べていただくとTOYOTAはハードウェア側での
ステアリング連動線の表示で、SGS-Y200NR-PR2は
ソフトウェアでのステアリング連動線の表示となる事が
おわかりいただけると思います。
バックカメラ自体は、同じモノですが、更にステアリング連動線の
表示には舵角センサーをハンドルに取り付けないと表示されません。
私も分解して舵角センサーの存在を知りました。
書込番号:22598297
0点
>ARWさん
追加回答ありがとうございました。
そもそもは,ナビレディーセットのカメラと純正バックガイドモニターのカメラは,同じものではないかと思い,そうであるならば純正バックガイドモニターのカメラを取り付けて,単にSGS-Y200NRーPR2で社外ナビとつなげば,純正の連動線が表示できるのではないかと思ったのですが,アルパインに確認した結果,以下のようになるようです。
従って,Y200NRを使う限りにおいては,アルパインの連動線になるようです。
(純正ナビの場合) バックカメラ映像 → ハンドル部の舵角センサー → 舵角センサーデータによる連動線を純正ナビで表示(純 正の連動線)
(社外ナビの場合) バックカメラ映像 → ハンドル部の舵角センサー → SGS−Y200NRーPR2の電源ユニット → 電源ユニット
内で作成された連動線データ → 社外ナビで表示(アルパインの連動線)
(*純正ナビの場合,Y200NRでつなぐ必要がないので,舵角センサーデータによる連動線をストレートに表示で
きる。)
書込番号:22598539
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
各位お世話になります。
31型プリウスのユーザーです。
ルームミラー一体型のドライブレコーダーを付けたいと思っていますが、
フロントガラスのルームミラーの前にセンサー(?)等装置が付いていて、
ドライブレコーダーのカメラと被さってしまうのではないかと、心配しています。
皆さんの中で、既にルームミラー一体型のドライブレコーダーを装着されている方、
また、今後付ける予定の方がおられましたら、
ドライブレコーダーの製品情報も含め、レポートを頂きたいと思います。
また、評判の宜しくない後方視界も、この製品の後方カメラで改善できればと考えていますので、
そちらの方の様子も、宜しくお願いします。
6点
31型プリウス? 51型プリウスの間違いでしょうか?
あんまり参考にならないかもしれませんが、いかがでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2760311/blog/39689459/
リアカメラはこれの方が性能が良いので補間として。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2760311/blog/41026860/
フロントカメラも分離された製品もあるようです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/mdr-e001.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_3
あと、51型プリウスだと自動防眩インナーミラーなので、
取り付けされる場合にはスイッチが押されたままにならないように配慮する必要があると思います。
書込番号:22562269
2点
>あるだんさん こんにちは。ご回答ありがとうございました。
言われたように、31型ではなく51型でした、すいませんでした。
ドライブレコーダーミラー本体にあるレンズの前のフロントガラスには、各種センサーがあって、
それが被らないかと心配しています。
あるだんさんの言われるように、フロントカメラを別の場所に設置することができるミラー型ドライブレコーダーがあるんですね。
少しお値段は高いですが、これだと設置場所を考えれば良いのかなと思っています。
30型プリウスから乗っていますが、ご存知のように51型になっても後方視界は良くなくて、
リアカメラがあれば随分と良いだろうとも思っています。
↓のルームミラー型ドライブレコーダーで、現在考えています。
皆さんの中で、使用感教えていただければ幸いです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/mdr-e001.html
回答ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:22565530
1点
各位お世話になります。
いろいろと悩みながら、ルームミラー型ドライブレコーダー購入しました。
単眼ミラーや防滴センサー等への被りも、
思っていたよりも影響が少なくて、安心しました。
購入したのは ↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NPQYPQM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
設置状況などをブログで紹介しています。
よろしければ、ご覧ください。
「jo6ehm@熊本」 ↓
http://blog.livedoor.jp/jo6ehm/archives/55757543.html
書込番号:22576609
5点
車のパーツに関して初心者です。50系の前期のグレードS、プリウスに乗っています。夏のタイヤもすり減ってきており、タイヤと一緒にホイールを交換しようと考えています。
https://www.amazon.co.jp/BASALT-50%E7%B3%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3TRD-Ver-1%E3%81%A7%E3%82%82%E6%8E%A1%E7%94%A8-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB4%E6%9C%ACSET-%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD/dp/B071G82L3W
購入候補が↑です。これを買ってどこかでタイヤを購入してはめてもらえば大丈夫ですか?それか、タイヤとホイールつきでセットでいいのあれば教えてください。
チンピラややんちゃな人が好きそうな、ぎらつくような感じは嫌です。
よろしくお願いしますm(__)m
1点
うーちゃんVさん
下記のフジ・コーポレーションさんの通販でも、タイヤとホイールのセットで購入する事が可能です。
https://www.fujicorporation.com/shop/
↑からサマータイヤのホイールセットのところから検索すれば、ご希望のホイールが出来てますのでご確認下さい。
書込番号:22518009
3点
15インチですか?17インチは、さすがに乗りごごちに影響しますが
16インチなら、さほど影響ないので、16インチの方が
カッコイイと思います。
書込番号:22518403
2点
タイヤホイールセットならトヨタ純正販売のモデリスタとかいかがでしょうか?
ギラつき過ぎず上品な感じがとてもプリウスに似合いますよ。
私も愛用しております。
書込番号:22518518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うーちゃんVさん
どこで取り付けするかあてがないのでしたら、オートバックス等、カー用品店で、タイヤとセットで、購入されてはどうでしょう?オートバックスにも、似たようなホイルで、安いのがあります。
書込番号:22518528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うーちゃんVさん
せっかくホイールを社外品にするのですからインチアップしてみませんか。 ハイブリッドの燃費の良さを生かす上でも17インチぐらいまでの軽めのホイールがいいと思います。 VOXYのZSハイブリッドにはBBS製の軽量の鍛造アルミホイールが奢られています。 先日、イエローハットで50プリウス専用のホイールセットを目にしました。 17インチで軽量、このデザインで、この価格なら
私が50プリウスのオーナーなら買いですね。
http://www.yellowhat.jp/product/wheel/#minivan
書込番号:22518645
2点
みなさんレスどもどもです。
タイヤのインチアップでかっこよくなるとかちょっと何言ってるかわかんないです(笑)
高くなるので15インチのままでいいです。amazonがやはり最安値なので、ホイールをアマゾンで買って、タイヤをイエローハットあたりで安いのを購入しようと思っています。
アマゾンで上のホイールぽちっても僕の車に装着できますか?
書込番号:22522085
4点
ウーチャンVさん
私は同じ型のプリウス50系に乗り、KHOHOの15インチアルミ履いてます。ディラーに頼んじゃましたが、、、気に入ってますよ!
書込番号:22548556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスを近々購入予定の者です。
プリウスに純正ナビを付けている方に聞きたいのですが,地図の性能はいいですか?私は,ナビには,一番に地図性能を求めます。
実は,今乗っている車には,5年位前に富士通のイクリプスナビを付けて現在まで使用していますが,地図性能が良くないので不満です。
トヨタ純正ナビは,デンソー(富士通)製ではないかと思うのですが,前記のように富士通ナビにはいい印象がありません。
従って,比較的地図性能がいいと聞くパイオニアの「楽ナビ」を付けようと考えていますが,地図性能に関しては,純正ナビも「楽ナビ」とそれほど違いはないですか?
今の車の前に乗っていた日産「セレナ」には,まだCDの純正ナビ(どこ製か不明)がついていましたが,純正だったこともあるのか,かなり地図性能が良かったと記憶しています。
富士通であっても,純正品は値段が高額だけあって,同じメーカーであっても市販品とは違い,地図性能もいいのですかね。
もし,純正品の地図性能が,「楽ナビ」とそれほど変わらないのであれば,値段のことは無視するとして,純正品のほうがいいかなとも思案しているところです。
アドバイスよろしくお願いします。
10点
>cosm60さん
新型RAV4を契約しました。純正ナビの良い所はTconnectサービスだと思います。地図の自動更新、オービスの位置を教えてくれたり、音楽の題名が自動で入ったり、盗難に合った時にGPSで車の位置情報を元に追跡してくれて、警備員を派遣してくれたり(一時間だけ無料)、地図についてオペレーターに質問出来たり、一人で事故して、意識不明で誰にも発見されなくても異常を察知して、オペレーターがドクターヘリを呼んでくれたりといったサービスです。
3年間無料でサービスを受けられますが、4年目からは年額13000円弱年会費が入りますけど!
書込番号:22521299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://toyota.jp/prius/utility/navi/?padid=ag341_from_prius_utility_navi_top
メーカーオプションの11.6インチは判りません
ディーラーオプションのT-Connectの9インチと7インチは型番からデンソーテンです(旧富士通テン)
ナビに関する考えや思いや感覚は人それぞれです(私は目的地に到着出来れば良い派)
実際に自身で試乗車等で性能を確認するしか無いでしょう。
書込番号:22521310
6点
>cosm60さん
トヨタ車一筋ですが、前のヴォクシー煌Uともう一つ前のウィッシュの時はディーラーオプションのナビを付けていました。今のヴォクシーハイブリッドVはアルパインのBIG─Xてす。
地図に関してトヨタ純正ナビのいいところはマップオンデマンドです。新しい道ができてもスマホやパソコンで最短で地図に反映できます。アルパインはユーザー登録をしておけば、新しく出来た高速などは年に何回かデータが送られてきますが、大きな更新は年に一回、新しくできた街中の道は1年以上待たないと地図に出ません。
最新のトヨタのナビはT-connectのサービスも使えてナビ機能だけでなく、付加価値も大きいように思います。私が次のトヨタ車に付けるならトヨタの純正ナビを選びます。
書込番号:22521474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cosm60さん
現在販売されているDOPナビはパナ、テン製です。(前の品番の最後で解ります)
Tがデンソーテン、Nがパナソニック製です。(MOPナビは複合機?)
どちらも地図メーカーはイクリメントPでは無いのでセレナでお使いだったナビがクラリオンなら楽ナビ等と似ていたかも知れません?
ここ数年自分が使っているナビがNSZT-W61G、NSCP-W62、社外AVIC- RW03ですがNSZT-W61Gが1番使い難いです。
ナビは道具なので合う合わないがあるので何とも言えませんがとりあえず量販店等で触ってみて確認してみれば如何ですか?
書込番号:22521492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>弁慶の弟さん
確かに純正のT−Connectサービスは魅力的ですよね。うーん迷いますね。私は,第一優先が地図性能なもので。
ところで,純正ナビの場合,同じく純正のナビに連動するドライブレコーダーを付けるとした場合,純正には前方確認のものしかないようですが,リアにもドライブレコーダーを付けたい場合は,市販のナビに連動しないものを別途取り付けることになるのですよね。
書込番号:22521493
3点
>北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。やはり純正はデンソーテン(旧富士通)ですか。短時間の試乗では,なかなか性能までチェックできません。悩むところです。
書込番号:22521508
0点
>F 3.5さん
アドバイスありがとうございます。Tがデンソー,Nがパナソニックと見分けれることは知りませんでした。いろいろな所に旅行をしようと考えているので,地図性能を一番に考えている次第です。
ところで,一番使い難いと書いておられる「NSZT−W61G」はどこのメーカーのものでしょうか?
書込番号:22521550
2点
>M&M.comさん
アドバイスありがとうございます。確かにおっしゃられているように,純正は付加価値がありますね。
付加価値を選ぶか,地図性能を選ぶか,どうしたものかと悩むところです。(私としては,地図性能を一番と考えているのですが・・・)
書込番号:22521579
2点
地図はトヨタマアプスターです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
少なくともパナソニック、デンソーはこれを使っています。
富士通テンはいまはトヨタ傘下に入りデンソーテンとなっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3
デンソーテンはナビ以上にECUやミリ波レーダーを始め、ADASや自動運転技術、電子基盤技術の開発に注力
するそうで、これとナビとの連携がもっと充実されるようになるでしょうね。
トヨタ純正ナビはいろいろな会社がOEM納入しています。
https://tconnect.wiki.fc2.com/wiki/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%9E%8B%E7%95%AA%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%EF%BC%89
現行のカタログを見ると
NSZN とNSZT なので パナソニック製とデンソーテン製のようですね。
パイオニアはかなり苦境でどこかの傘下になるかもしれません。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13624892.html
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/091100861/?P=2
書込番号:22521608
0点
>cosm60さん
NSZT−W61GはTなので富士通テンです。
>万世橋のアライグマさん
トヨタマップマスターでもベース地図はゼンリンですよね?
ナビ案内はメーカー別なのかも知れませんが自分にはゼンリンが合わない様です。
何処のナビメーカーも苦境だと思います。
ここ数年前からパナソニックは状況を把握していてDOPナビに力を入れてきてマツダ以外全メーカートップモデルで網羅してきました。
ディーラーも仕入れ金額が安い?のか何処もDOPナビを薦めてきます。
パイオニアの足を引っ張ったのはナビ部門以外が多かったと聴きました?
色々な所に手を出した先見性の無い幹部の責任でしょうね。
書込番号:22521638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>万世橋のアライグマさん
いろいろと教えていただき,勉強になりました。
トヨタも,パイオニアのナビを採用してくれていれば,悩むことはないのですが。
ただ,パイオニアの経営が苦しいとのニュースは,私も見たことがあり,若干心配があります。
>F 3.5さん
確かに「T」なので,富士通テンのことですね。教えていただいていたのに,理解できていなかったです。
パイオニアが採用しているイクリメントPの地図の精度のほうがいいのでしょうね。私は,そんなことは知らなかったのですが,以前自動車用品販売店の方から聞いたことがあります。それで悩んでいるのです。
書込番号:22521756
1点
スレ主さんと同じで、イクリプスは嫌いです。当然、自分で購入することはありません。レンタカーでイクリプスになるとハズレと思います。
スレ主さんの言われる地図性能とは何かです。私がイクリプスを嫌いなのは、ルート検索が私の直感ではない、誘導ロードの色と元々の道路の色が似ており案内が分からない、高速道路での案内が遅いなどなど。
楽ナビ、パナソニック、アルパインは問題ありません。
書込番号:22521821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cosm60さん
イクリメントP自体パイオニアの子会社なのでパイオニアナビの性能を1番活かせるのでしょうがゼンリンを使うトヨタマップマスターよりナビ案内させている時交差点等でイクリプスよりパイオニアの方が曲がる拠点が多く入力されているそうだと聞いた事がありますね?
NSZT-W61Gは初めにルートを引くと道を外れると道があるのに頑固なまでにリルートばかりで使い難く4GBナビのNSCP-W62の方が全然使い易くゴール設定してもNSZT-W61GはCDナビの様なゴール場所が近づくと案内を中止して辿り着きません。(使い方が悪いのか?)
社外イクリプス、パナソニックナビも使った事がありますがルートを引くと最短距離で設定しても国道ばかり案内して遠回りばかりさせられます。
パイオニアナビが全ての方々に合うとも思いませんが自分に合うのはパイオニアナビの方です。
渋滞回避等に光ビーコンも取付られるのでサイバーナビの方が旅行に頻繁に行かれる方はむいているかも知れません?
電波ビーコンはETC2.0で対応出来るので楽ナビでも連動出来るので取付される方が良いかも知れません?
何処のナビでもそれなりに案内するのですが自分との相性があるのでご自分に合うナビを見付けて下さい。
書込番号:22521867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/17/6909.html
パイオニアの地図はゼンリンの影響が大きいようです。
ゼンリンは少なくとも国内地図については一番精度が高く
住宅地図などは地番と会社名を一致させるなど、それも定期的に足で確認するなど
精度は高いものですよ。
トヨタマップスターはゼンリンから得られた地図に実際に調査した交通規制や交差点情報等や
電話番号情報、飲食店やスタンドコンビニなどの店舗情報を
地図に埋め込み、ナビ地図にしているので、ゼンリンの地図というのは少々違うと思います。
車で実走調査をトヨタマップスターは行っていると聞きました。
http://jp.fujitsu.com/solutions/cloud/casestudies/mapmaster/
資金繰りが厳しい中で、パイオニアはそういう丹念な地図調査ができるでしょうか?
パイオニアは地図の子会社を借金調達のため担保に入れています。
返済の見通しが見にくいので、売却される可能性もあります。
東北パイオニアがデンソーに身売りされたように、トヨタグループの支援が必要になるかもしれません。
ナビは今後通信でビックデータにコネクトしていく方向で
自動運転はナビで行き先の案内をする必要がありますが
そうすると、車との協調が必要になりますので
パイオニアはそこにどうやって食い込んでいけるのでしょうか?
現状でもいくつかの車がプリウスに限らずHUDに純正ナビの行き先を掲示しています。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1712/15/news047.html
https://response.jp/article/img/2016/08/22/280454/1087379.html?from=tpimg
現実的にはJVCケンウッド、アルパイン、クラリオンのナビはかなり苦境にあるそうです。
アルパインは親会社のアルプス電気と経営統合することを決めた。
クラリオンは従来型カーナビの開発機能を日本から中国に移管 資本はフランス部品メーカーの傘下に
パイオニアも資金調達を受け入れている香港ファンドの子会社になるそうです。
https://www.asahi.com/articles/ASLD756MTLD7ULFA02V.html
書込番号:22521889
1点
>Hirame202さん
>F 3.5さん
アドバイスありがとうございます。
私が思っている地図性能とは,Hirame202さんやF3.5さんもおっしゃているように,リルートが悪い,目的地が近くなると案内を中止して,そこから目的地を探すのに苦労する,ルート案内もいつもよく利用している道で試した時私が最適と考えるルートが出てこない,建物等の地図表示に白抜きの文字が多く,老眼の私には見にくいなどです。
「楽ナビ」がそれらをクリアする性能を持っているのかは,利用してみないと分からないのですが,少なくとも富士通テンよりはいいのかな,と思っているところです。
書込番号:22521995
2点
>万世橋のアライグマさん
パイオニアナビがゼンリン?
イクリメントPはマップファンでは無いのですか?
同じ会社?
よく解りません?
自分はパイオニア営業から聴きましたが足で道を確認していると聴きました。(イクリメントPは)
>cosm60さん
自分も老眼で7型ナビは辛くなってきました。
プリウスなら楽ナビなら8、9型ナビも選べるので確認してみて下さい。
先日ヴォクシーにAVIC-RQ902を取付しましたがやはりデカイです。(画質は落ちますが)
書込番号:22522065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>万世橋のアライグマさん
なかなか詳しい説明ありがとうございます。しかし,よくご存じですね。
トヨタ純正ナビの地図は,ゼンリンにプラス@されているのですね。
ますます悩んでしまいます。
書込番号:22522101
1点
>F 3.5さん
URLはご覧頂きました?
パイオニアの地図を提供しているイクリメントPはゼンリンの地図を無断使用していた
ので、訴えられたのですが、イクリメントPは最初から
盗作をしようとは思っていなかったのでしょう。
業務量が会社のキャパを超えたため、止むを得ず
無断使用したのでしょう。
和解内容はわかりませんが
効率性を考えれば全部とは言いませんがゼンリンの白地図を買い
そこに独自の情報を書き込んだ方が
安上がりでしょう。確証はありませんがネットには
イクリメントPがゼンリンの地図を購入していると
いうネット書き込みもあります。
そもそも地図は日本にいる限り
同じになるのだと思いますが(大元は日本デジタル道路地図協会等)
案内方法や設定方法はナビのソフトの問題だと思います。
一方通行に入らないとか、
道路の反対側に案内するとか
酷道に案内しないとか
それは地図の問題では無いと思います。
同じ地図を使ってもナビ側の扱いで機種によって
案内方法が変わります。
設定のできるナビなら
道路幅優先 距離優先 時間優先の選択で案内は変わります。扱いやすいかどうかは
地図よりもナビ側の問題と思います。
距離優先で酷道に入り込み酷い目にあったことがありました。
パイオニアが香港ファンドに身売りした原因は
メーカーの通信に対応する開発が追いつかなくて
oemに潜り込めなかったためと言われています。
書込番号:22522247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
イクリメントPはマップファンです。承知の上で書いてると思いますが...
ECLIPSEの一部ナビはイクリメントPだったみたいですね。
今のはゼンリン。
取説の末尾の書き方をみると一般財団法人日本デジタル道路地図協会のデータにイクリメントPなりゼンリンが書き加えていますね。
だいぶ前にテレビでゼンリンの特集をやってたけどどんな内容だったかな?
実走して地図に書き加える地味な作業を映してたと思うけど。
で自分の印象としては案内そのもは楽ナビが好きなのですが地図が持つ情報(施設情報など)としては田舎になるほどイクリメントPが少ない。
ゼンリンに比べ走り込みが少ないという印象。
ちなみに市販ナビでいえばパナは一時期マップマスターと書かれていた時期がありますが今はゼンリンのはず。
ただし交通規制データはマップマスターと書かれていますね。
運営はパイオニアはダメダメですがイクリメントPは優良運営企業みたいです。
巻き込まれなきゃいいんですけどね。
楽ナビの方は距離優先モードがないのでこれがあると自分の感覚に近い案内をしてくれそうな気もします。
>cosm60さん
気になるなら一度レンタカーで試されたらいかがですか?
トヨタレンタカーなら間違いなく純正ナビが付いていると思います。
書込番号:22522318
0点
>万世橋のアライグマさん
2005/03/17 20:24の記事で何故に同じなのですか?
地図を作っていた担当者が盗作したのでしょうが和解して終わっている様ですが…?
確かにゼンリン地図は住宅地等は見易いですが車輌ナビ案内とは別だと思います。
自分が使い勝手が良いナビなら何処でも良いですがトヨタマップマスター系のナビの案内は自分に合わないだけです。
書込番号:22522335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50 前期に乗ってます。
現在toyo ナノエナジーj59 195/65r15 を使用してます。
溝は4本とも5mm弱ぐらいです。
フロント側の左タイヤを過去にパンク修理して
ジワジワと抜けていく状態です。
1つ目の質問はタイヤ1本だけ交換でいいのか、
それとも前2本交換したほうがいいのかです。
2つ目はおすすめのタイヤを教えて頂きたいです。
自分で調べてみたのですが、純正から履き替えてロードノイズが酷くなった、
燃費が悪くなった、アクセルをより踏み込まないといけなくなった等
の意見を見て、どのタイヤを選べばいいか分かりません。
同じタイヤでも履かせる車の重量などで意見が変わると聞いたのですが
そこ辺りも考慮してご教示して頂ければと思います。
長く見ずらい文章ですいません。
書込番号:22518637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤ交換は可能な限り、4本とも同時に同銘柄へ交換されるのが良いと思いますよ。
どのタイヤを選ぶか?については、スポーツ性能重視なのか?乗り心地、静粛性重視なのか?燃費性能重視なのか?を決められれば自ずと決まってくると思いますが、それぞれ適度にバランスのとれたブルアースあたりが個人的にはおすすめです。(というか、私が気に入っているだけですが...)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15
書込番号:22518655
2点
>Wsbsamさん
知識な無いならサイズ変更は止めといたほうが無難です。
予算がいくらでもあるなら別ですが、ナノエナジーと同格で探すなら
ブルーアース(ヨコハマ)、かLe MansV(ダンロップ)が手堅いです。
評価も非常に高く安定しています。
私も4本交換をお勧めします。
書込番号:22518711
1点
Wsbsamさん
ブリヂストンは下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=46&search=true
今回の場合は残り溝が5mm弱と摩耗が少ないとは言えないので2本交換をお勧め致します。
2本交換する場合は、上記のブリヂストンの説明のように同一銘柄である下記のNANOENERGY J59に交換するのが理想です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/adt/nano-1008.html
ただ、これではタイヤ交換で静粛性や乗り心地といった快適性能の良化は期待出来ません。
それなら快適性能が比較的高いコンフォートタイヤである下記のLE MANS Vへ交換されてみては如何でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000930352/
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
このLE MANS Vなら省燃費性能も転がり抵抗係数AAと先ず先ずです。
書込番号:22518800
1点
>Wsbsamさん
他の方々が言われているとおり、Le MansV(ダンロップ)がいいかと思います。
もちろん4本とも交換するのがベストですが、普通に走る分にはタイヤの特性が極端に違わない限り、2本交換でも問題ないと思います。
あとは考え方の違いがあると思いますが、いまのタイヤに溝が十分あるということなので、自分でしたらいまリアに履いているものをフロントに回し、購入したLe MansV2本をリアに、と考えます。
その後、将来的にフロントの溝が減ってきたら、フロント2本もLe MansVにすると思います。
書込番号:22519181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirotajamさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
>ダンニャバードさん
お忙しい中、様々な情報の提供ありがとうございます。
今回はルマンにしようと思います。
お陰様で早めに交換までたどり着けそうです。
書込番号:22520044
0点
車速ロックについて、お聞きしたいんですが…
皆さまは、付けられているのでしょうか?
ネットで様々な類似品を多数見ていますが、正直どれを選べばいいかがよく分からないです。
物によれば、バッテリーがあがってしまうという口コミもよく見ます。
私が、欲しいと思っている機能は、車速に応じて自動で扉がロックされる機能と、バックにシフトを入れた際に、ハザードが自動で点灯する機能です。
どなたか利用されている方で、おススメ商品などあれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
車種は、先日納車されたばかりのMC後の車種になります。
書込番号:22507389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>!!!電化製品大好きさん
後期50プリウスの適合が取れているものは少ないでしょうが前期50プリウスでもOBDU接続タイプだと不具合が多かった様です。
前期50プリウスの対応しか無さそうですが?(問い合わせして下さい)ブルコンやキラメック等で販売されています。
https://www.fuji-denki.co.jp/sdlct/sdlct.htm
https://kiramek.com/japanese/products/SL70VG.html
書込番号:22508119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>!!!電化製品大好きさん
車速ドアロックに関しては、OBD端子に
接続するものばかりになりましたね。
私も色々試してみましたが、不具合が
生じることが多いので、止めました。
以前のように、ナビ裏から車速をとって
PやR信号も他のコネクタから取るタイプなら
不具合は生じないかと思います。
安くて、面倒な配線が必要な製品は
流行らないのかもしれませんね。
R信号でのハザード点滅製品も
ほとんど見なくなりましたね。
C接点リレーで、R信号を拾って
ハザードスイッチのアースを落としてやれば
出来る程度の簡単なものです。
書込番号:22508208
4点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,505物件)
-
プリウス Sツーリングセレクション・ブラックエディション 4WD ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 60.1万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.2万km
-
プリウス S スマートキー プッシュスタートボタン ナビ・テレビ・ETC 電動格納ミラー
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.7万km
-
プリウス S 本土車両 ETC ナビ バックカメラ Bluetooth ステアリングスイッチ スマートキー2つ
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 211.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 164.5万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス Sツーリングセレクション・ブラックエディション 4WD ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 60.1万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 164.5万円
- 諸費用
- 5.6万円


















