プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,483物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 5 | 2019年3月2日 18:56 | |
| 29 | 4 | 2019年2月21日 10:57 | |
| 37 | 14 | 2019年2月10日 11:52 | |
| 2 | 4 | 2019年2月4日 23:28 | |
| 246 | 30 | 2019年2月3日 07:43 | |
| 36 | 11 | 2019年2月2日 19:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グレードは違いますが、Sツーリングで新車装着タイヤはロードノイズが目立ちますね。
上級のコンフォートタイヤにすれば変わるものなのでしょうかね…
もともとプリウスの車内自体が静かなのでそれも目立つ原因なのかと思われます。
書込番号:22448325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ドリンクフォルダーさん
あらいぐま兄貴さんと同じくS-ツーリングに乗っていますが新車装着のタイヤはロードノイズが気になりますね。
今、着用のスタッドレスタイヤのほうがかなり静かですので、タイヤを交換すればかなり改善はされるはずです。
ただ、これはプリウスの社内が静かすぎてのことだと思いますので普通のガソリン車と比較しちゃうと圧倒的に気になりますね。
書込番号:22449114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ドリンクフォルダーさん
Aグレードノーマルでタイヤも最初から付いていたものですが、荒れた路面走るとロードノイズすごくうるさいです。
スムースな路面との差違が激しすぎ。
書込番号:22450017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前、前期モデルを試乗しました、
その時やはりタイヤのロードノイズが
室内に入り込んでいる印象でした、多分セダンと違いトランクルームが無いので直にタイヤハウスから室内へノイズが入り込んでいると思います。、、、
書込番号:22504260
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50後期プリウスの購入を検討しています。
短時間では問題ないのですが,1時間程度試乗すると腰が痛くなるのですが,同じように感じておられる方はいますか?
試乗の際は,しっかりシート調整に時間はかけましたが,しっくりくる位置がなかなか見つかりませんでした。
購入して,乗っていればそのうち慣れてくるものでしょうか?
これまで乗っていた車は,比較的お尻がそれほど落ち込むシートではなかったので,この違いから腰が痛く感じるのでしょうか?
教えて下さい。
8点
前期ですがそのような事は全く無いですね。
ちなみに他の普通車でも軽自動車でも大丈夫。
こればかりは骨格や個々の腰痛レベルの問題でしょう。
シートを有名どころに取り替えるか、パッドなどで自分なりに合わせるか…ですかね。
書込番号:22437667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>cosm60さん
私はZVW52(PHV)ですが、シートはプリウスと同じなので参考になれば・・・
私もなぜかPHVを運転するとcosm60さんと同様に1時間位運転すると腰が痛くなり
困っていました。今まで乗った車では経験したことがないです。クッションをいろいろ
買ってみたり、シートカバーの間にパットを入れたりしても改善せず、最終的には純
正シートを外し、レカロまで買って付けてしまいました。レカロはそれなりに良かった
のですが、シートヒーターやエアバッグが使えなくなり、休憩時のリクライニングも大
変で満足には至らず、取外しました。
最終案としてみんカラなどで掲載されていた、純正シートのシートレールの前を1cm
程度スペーサーで持ち上げる+シートポジションを少し後方に下げることにより、腰
痛はほぼ解消しました。シートはトルクスねじで固定されているのでディーラーさん
に助けてもらいました。シートレールを浮かせるので、固定強度が下がるので自己責
任となりますが、これで快適になり助かっています。
シートがしっくりこないとクルマを運転していてもつらいだけなので、問題が解消する
ことを祈ります。
書込番号:22438055
10点
早速の返信ありがとうございます。
これまでの試乗車はSツーリングで,微調整が難しかったのですが,本日,別の店でAを試乗することができ,パワーシートで微調整ができたのが良かったと思うのですが,試乗していてもしっくりきて,試乗後も腰が痛くなかったです。
購入予定車は,Aツーリングでパワーシートなので,私の悩みも解消できそうです。
やはり,時間がかかってもいろいろ試乗してみないと分からないものですね。いい勉強になりました。
返信いただき,ありがとうございました。
書込番号:22438570
3点
二週間代車でAグレードに乗っていたのですがシートポジションが低すぎると思います。空力のためでしょうが足を投げ出すポジションが腰に来る場合があります。
もう少しアップライトに座る車がいいでしょうね。
RAV4を見てからにしたらどうでしょう?
書込番号:22482933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウス50の前期に乗っています!
2年半程で38000q走行でタイヤの溝がかなり少なくなってきたのでタイヤ交換を考えています!
純正のツーリング17インチになります。
今はブリジストンのTURANZAという銘柄を着用しております。
低燃費性能が高く日本製のものでおすすめがありましたら教えていただきたいです!
よろしくお願いします!
書込番号:22436312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>RKR54さん
こんばんは!
ヨコハマタイヤから新商品が発売されました。
BluEarth-GT
https://youtu.be/4jWj7Mbisvw
どうでしょうか?笑
書込番号:22436339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RKR54さん
下記は215/45R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45
この中で省燃費性能が高い転がり抵抗係数AAのタイヤなら、下記の価格コムでの比較表の4銘柄のタイヤが候補になりそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930321_K0001025711_K0000934754_K0001030038&pd_ctg=7040
この4銘柄のタイヤの中ではLE MANS Vをお勧めしたいですね。
その理由ですがLE MANS Vはコンフォートタイヤで乗り心地等の快適性能が比較的高いからです。
又、LE MANS Vなら価格も比較的安価ですしね。
次にライフ(耐摩耗性)重視でECOPIA NH100という選択もあるでしょう。
ただ、ECOPIA NH100はブリヂストンという事で価格が高くなってしまう点が難点ですね。
あとエナセーブ EC204なら4銘柄のタイヤの中で最も安価です。
このエナセーブ EC204はLE MANS Vよりも格下のスタンダードクラスのタイヤです。
又、エナセーブ EC204は4銘柄のタイヤの中で唯一ウエットグリップ性能cとウエット性能が他のタイヤよりも劣ります。
それとEfficientGrip Comfortは価格が高く、お勧めしづらいですね。
という事で3銘柄の選択のポイントは下記のようになりそうです。
・快適性能重視ならLE MANS V
・価格重視ならエナセーブ EC204
・ライフ重視ならECOPIA NH100
書込番号:22436597
3点
私もブリジストンよりダンロップ派です
特にヴューロやルマンは乗り心地が良く燃費も良く値段もそこまで高くありませんし、
ウエットのグリップもまあまああるような気がしています。
ルマンが良いのではないかと思います。
ただ固いタイヤが好みの人や今まで硬めのタイヤに慣れている人には
頼りなく感じることがあるかもしれませんが、大部分は乗り心地がいいと感じる部分の方が勝つのではと感じます。
特に、細かいところは実際に乗ってみるまでわからない一方で、実際に乗り比べてみることは難しいという実情があり、
多分で固めを選ぶのは怖い(固いのを柔らかくできないが、柔らかいのは空気圧を高めで調整できそう)ということで
柔らかめの選択になっているような気もします。
書込番号:22436669
5点
ツーリングである事。17インチタイヤ。トランザ(ツーリングポテンザ)である事。
以上を踏まえて純正の乗り味を重視するのでしたら、ちょいスポーツなタイヤが似合うと思います。
おすすめ?アドバンフレバを推します。私も履いていますが、良いタイヤですよ。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/
書込番号:22436699
3点
>わか(^O^)さん
情報ありがとうございます!
かなりお高いですね!笑
検討してみますね!
書込番号:22436945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
かなり詳しい情報ありがとうございます!
比較していただき大変分かりやすいです!
自分の今の求めているもの、走り方などを考えるとルマンがいい気がしてきました!
書込番号:22436959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>帝釈天GTさん
情報ありがとうございます!
今のタイヤは少し硬めかなと感じているのでルマンが良さそうな気がしています!
値段と性能のバランスもいいかなと!
書込番号:22436966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マイペェジさん
情報ありがとうございます!
走りと省燃費を両立したタイヤみたいですね!
値段もそれほど高くないので検討してみます!
書込番号:22437083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RKR54さん
ルマンVは五分山ぐらいまでは静かで乗り心地も良かったのですが…………すり減って来ると乗り心地の悪化、ノイズアップしてきます。。
メーカーは最後までシミュレーションしたのか疑問が残ります(>_<) …………よっておすすめ出来ません!!
やはり今月新発売のブルーアースGTの一択で間違いないかと(^^)
こちらは今月購入予定です!!
書込番号:22439200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今月新発売のブルーアースGTを5分山まで試されたことはあるのでしょうか?
5年以上無交換でルマンを使っていた時期がありますが私は問題ありませんでしたけどね。
個体差なのかよくわかりませんが
あ、ダンロップの回し者ではありませんので…
書込番号:22439620
5点
ついに”GT”襲名!! YOKOHAMA「ブルーアース」に新銘柄 スポーツとエコを両立するタイヤが登場
https://bestcarweb.jp/news/car-accessory/51201
続いてブルーアースGTを装着したN-BOXに試乗。タイヤのサイズが小さいこともあるが、50km/hでお世辞にも舗装が綺麗ともいえないワインディングを走っていると、路面の凹凸をコツコツと拾う。
しかし下り勾配などの軽トールワゴンなどが苦手とするコーナーリングでは、シッカリとしたタイヤのグリップ感があり、安心感は非常に高かったのも事実。
どちらかといえばスポーティーセダンや輸入車等に向いているスポーツ寄りのコンフォートタイヤなのではないでしょうか?
書込番号:22439679
0点
多種多様な比較はしてませんが、悩んだ揚げたどり着いたのが、発売間もないル・マンVでした。
イレギュラーな205/50/17、ロードノイズ対策と、お気に入りのホイールが手に入った為17インチに拘った為です。
燃費は15インチより劣るかもしれません、liter1〜2キロ、タイヤが大きくなる為重くなる影響かと思います。
今スタッドレスで17インチにミシュラン215に変えてますが、かなり重さが違います。かなり持ったとき軽く感じます、ホイールの差は200〜300グラムかと思います。
ル・マンVで一番かわったのは直進性能です、15インチは路面の荒れに以外にも機敏に反応します、通常は逆かと思うのですが、凄く楽です。
次が、乗り心地です、首都高など高架の繋ぎ目、15インチはオツリがデカイ、高速道路のウネリのオツリが大きい、リバンプの収まりがよく、プリウスのダンパーがワンランク、ツウランク以上良くなった感じになりました。
期待した音は、15インチ以下にはなりませんが、同等位にはなったかな
路面温度が上がると、スタッドが五月蝿いので、付け替えると静かだなと感じます。
レグノも新製品でました、価格問わないなら、試す価値はあるかと思います。
50プリウスは、良くも悪くも変えたら違いが体感できる車体だと思います。RB26のパーツを変えると体感出来る面白さに似てます。
書込番号:22439756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ選びは、タイヤにどいう性能を期待するのかと予算がすべてだと思います。
私の場合は標準タイヤがYOKOHAMA BluEarth-A AE50。
かなり山が減って来たのでまたBluEarth-Aにしようか迷いましたが、予算に負け
てTOYOのNANOENERGY 3plusを去年の秋に組みました。
初めてのTOYOです。転がり抵抗は真ん中のA、ウェットは前から二番目のBで、
まあまです。
通勤で使用していますが、まだ新しいせいか不満は特にありません。燃費も伸
びました。
最大の利点は価格。送料・税込みで4万円で余裕のお釣りが来ます。ロングラ
イフだといいですが・・・
>RB26のパーツを変えると
RBに反応してしまいました(笑)。自分はRB20DETでしたが。
書込番号:22455809
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスに付けるナビは,純正ではなく,社外品ナビ(カロツェリア楽ナビ)にしようと考えています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが,カロのナビで純正オプションのナビレディーセットは活用できますか?
具体的には,ナビレディースセットのバックカメラ(ステアリング連動のラインが表示される点)であれば,駐車するときに非常の便利なので,これを利用したいのです。
ネッツトヨタの営業担当者は,ナビレディースセットのバックカメラは,純正のナビしか適合しないとの説明がありましたが,別のトヨタの販売員は,社外品でも別売の接続キットを利用すれば適合できると言っていました。
本当のところは,どうなんでしょうか。
もし,参考になる実例がありましたら是非教えて下さい。
切実な悩みです。よろしくお願いします。
1点
>cosm60さん
ナビレディ車にSGS-Y200NR-PR2を組み合わせれば楽ナビでもステアリング連動ガイドになります。(別にRCAケーブルが必要です)
http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=5019&P2=3399
書込番号:22438785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
適用可能かどうかは、どのレベルなのかによって
返答は変わります。
ステアリングスイッチ連動なら、純正以外のナビでも
オプションコネクターを用意しています。
ガイド線連動となると
その機能は純正ナビ側にあるようで簡単では
ありません。
アルパインなら、SGS-Y200NRという
オプションをナビに結線することで、ガイド線
連動は可能になりますが、トヨタ純正の
ガイド線表示とは違うので機能が同じか
どうかはわかりません。
カロッツェリアとSGS-Y200NRと繋がるかは
メーカーは保証していませんが、みんカラ
に挑戦したい書き込みがあったような気がします。
書込番号:22439078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.youtube.com/watch?v=XDszqBZrhls
こんな風になりますけどアルパインのナビにするか(結構高額だったような)、
上の方もおっしゃっている専用キットを購入するしか現状不可能だと思います。
後付けカメラで似たような機能があるものもあったと思いますが信頼性が低かったような。
なるべくオプションナビを選択するよう誘導していますね。
まあ私のように古い人間はガイド線が無くても全く気になりませんが、
慣れてる人は無いと非常に困ると思います。
書込番号:22440256
0点
参考になる返信本当にありがとうございます。
悩みが解消しました。アルパインのバックカメラとカロのナビにしようと思います。
多少,純正のラインと色等が違っていても構いません。
今までのナビは,ハンドル連動ではないものだったのですが,表示固定線と駐車線とを平行にして止めても,必ず左右どちらかにずれることが度々でした。
試乗でバック駐車するとき,純正のバックカメラのハンドル連動線に合わせてバック駐車したところ,大変楽で簡単でした。そのため,今回このような質問をさせてもらいました。
ナビは,地図性能の良いカロと決めていたので,どうしても純正は使いたくなかった次第です。
口コミは皆さんから参考になる意見があり,本当に助かりますね。
書込番号:22443608
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
マイナーチェンジ後のプリウスを購入された方いらっしゃいますか?
いらっしゃれば購入された理由を教えてください。
カローラセダンと悩んでいます。
書込番号:22334817 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>いらっしゃれば購入された理由を教えてください。
購入していませんが単純に今プリウスを買えばマイナーチェンジ後のモデルになるのでプリウスが欲しかっただけだと思います。
書込番号:22334882
17点
逆にカローラと悩む理由は?
車に対してこだわりが無い人は悩むんでしょう。
セーフティセンスの出来、居住性や積載性考えたらカローラの方がいいと思いますが、○○はつけられないとか質感の差など何かオチがあるかもね。
書込番号:22334975 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
どちらを購入しても日常の足には十分だから悩む問題でもないんじゃね。
書込番号:22335022 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
プリウスは後で後悔しますよ。
書込番号:22335870 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ディラーオプション10万円引きがきた・・全く買う気なし・・・
>ドリンクフォルダーさん
カローラフィルダーの方がいいと思いますよ。
書込番号:22335994
10点
>ドリンクフォルダーさん
購入というか注文は既に済ませました
理由ですか、普段使いの車を売却するタイミングと一致したのと頻繁にガソリンを入れる作業が面倒だったので燃費が良くガソリンスタンドに行く頻度を減らせる車にしたい気持ちが強かったからです
カローラでもいいとは思いますが30歳の自分にとってカローラという名前はあまり魅力的には感じないのでプリウスにした次第です
普段使いとしてスタンドに寄る時間と手間の節約という理由が一番大きな理由になります
書込番号:22336531 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
つうか、今は「プリウスからプリウス」つうより「プリウスからC-HR」な人が多い。
うわべだけでも景気が良いムードになると、プリウスやカローラみたいな堅実路線のクルマは売れない。
書込番号:22336840 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
発表前に予約購入しました。
もともと仕事使いの為、値引少ないカローラより
ほぼマイナー前と変わらず値引きで乗り換えれるプリウスにしました。
カタログ見だすと中々良いですよ。
周りも前後カッコ良くなったと言う意見も多いです。
ちなみに展示車は年明けになるようです。
書込番号:22339042 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>かつchanさん
展示は22日23日の土日ときてましたよ。
書込番号:22340438
2点
昨日ディーラーから連絡あって納期は、来年4月だそうです。
ということで、見積もりに取得税計上されてました。
まあ、軽減されるとは思いますけどね。
書込番号:22340996
6点
え、そんなにかかるんですか?
私は1月下旬とディーラーから聞きましたが…
書込番号:22348115 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Aプレミアを購入(契約)しました。でも、実車でフロントの顔を見たとたん、やめようと思いました。前車(ZVW55)はフロントバンパー左右端の黒いはめ込みがみっともないという理由で、セールスのすすめ通りにフォグランプをメーカーオプションで装着しました。マイナー後はそこが、黒いはめ込みのままで、ツーリングセレクションのみデイライト(メーカーオプション)です。ツーリングセレクション選択ならまだいいのですが、S、A,Aプレミアでは、黒いはめ込みのままです。フロント全体の印象も、いい意味でおとなしい、悪く言えば「前のモデル(ZVW30)?」と思う感じです。
ただ、当方、走行距離が多く、下取りの値段高い地区で、「7万キロ以下が高取の条件」です。「前マイナー前の新古車でもいいかな」と言ったとたん、裸値段から30万円引きです。何もつけずに30万?マイナーチェンジしても、うれないと思います。(展示車では、カローラスポーツが一番いいんなあと思いましたから。)
リアのテールライトは、良くも悪くも万人受けするかな?
裸値段から30万引き、下取りは今後あっちこっちで査定してもらう予定です。Aプレミアデスので、需要と供給があえば、高取が期待できます。
最終的な受注は、メーカーオプションのみで、寒冷地仕様、スマホ充電、ナビレディーセット注文で331万円です。4月のエコカー減税は継続しなくてもそのままでいいとのことです。実際は、大量の受注をかかえている感はありません。月目標販売台数も6500台?です。4月納車とか言っていましたが、もっと早まると思います。
書込番号:22353885
17点
誤字脱字が多いので、お恥ずかしい。再度投稿します。もし、カローラスポーツに4WDがあったら、そちらを購入した可能性大です。展示車でフロントの顔を見たとたん、やめようと思いました。前車(ZVW55)はフロントバンパー左右端の黒いはめ込みがみっともないという理由で、セールスのすすめでフォグランプをメーカーオプションで装着しました。マイナー後は、フォグランプ選択しても、そこが、黒いはめ込みのままです。ツーリングセレクションのみデイライト装着です。S、A,Aプレミアでは、黒いはめ込みのままです。フロント全体の印象も、いい意味でおとなしい、悪く言えば「前のモデル(ZVW30)?」と思う感じです。
ただ、当方、走行距離が多く、下取りの値段高い地区で、「7万キロ以下が高取の条件」です。「マイナー前の新古車でもいいかな」と言ったとたん、裸値段から30万円引きです。何もつけずに30万?値引きにつられてAプレミアを購入(契約)しました。正直、マイナーチェンジしても、売れないと思います。(展示車では、カローラスポーツが一番いいんなあと思いましたから。)
リアのテールライトは、良くも悪くも万人受けするかな?と思いましたが、今になって「あれ(マイナー前の縦長テールライト)でもよかった。」と思えます。
下取りは今後あっちこっちで査定してもらう予定です。Aプレミアですので、値落ちは大きいけど、ほしい人がいれば(需要と供給があえば)、高取が期待できます。
購入金額は、(メーカーオプションのみの)寒冷地仕様、スマホ充電、ナビレディーセット、フォグランプで331万円です。4月のエコカー減税は継続しなくてもそのままでいいとのことです。実際は、大量の受注をかかえている感はありません。月間目標販売台数も6500台?です。あまりにも少ない・・・。4月納車とか言っていましたが、もっと早まると思います
書込番号:22354701
2点
>ドリンクフォルダーさん
カローラセダンは2019年の下半期発売予定ですから、二つを比べてプリウスを選んだ人は、納期の関係ではないでしょうか?
カローラアクシオとの比較であれば、プリウスの方がパワフルで、高速等での追い越しもスムーズにできるからだと思います。
カローラフィールダーハイブリッドの経験を言うと、燃費は充分満足ですが、登り坂や高速での追い越しで、非力感をとても感じますよ。横風の影響も怖いですし。グイグイいくプリウスを見ると、うらやましくもあります。
ただ、プリウスは積載性がね…
私はプリウスはおススメしませんし、買う気になれないです。荷物をたくさん載せるので 笑
人それぞれ価値観がありますから、整理が得意で、荷物や同乗者をあまり載せない人はプリウスはとても良いのではないでしょうか?
書込番号:22355067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>発酵打算さん
>あらいぐま兄貴さん
そうですか。
納期は年明けにもう一度確認してみます。
毎週納期がずれていってます、と言ってたちょっと契約を急かされ気味でした。
書込番号:22359396
6点
Aプレミアム ツーリング 4WDにしました。
決定打は燃費と四駆ですね。
今の車のタイヤ(スタッドレス)が使いまわせるタイヤサイズだったのも大きいです。
書込番号:22364005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Sakura’sさん
納期はどうでしたか?それともまだ契約はされていませんか?
書込番号:22365035
4点
プリウス Aツーリング四駆ですが、12/8くらいに契約したときに、2月の納期と言われました…
書込番号:22373786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無印プリウス50のAツーリングが納車されてそろそろ1年が経とうとしています。
クルマにはほぼほぼ満足していますが、ここにきてちょっと気になることがあります。
無印プリウスとPHVはステアリングはそっくりですが、PHVにはステアリングヒーターが標準装備なのです。
無印プリウスにはオプション設定すらないのに・・・・
30系の頃からステアリングヒーターは無印とPHVで差別化されていたようですので、トヨタのポリシーなのかもしれないですね。
で、上述のようにステアリング自体はそっくりなので、取り換え可能なのかなと思っています。
添付画像の赤丸のようにPHVではヒーターのスイッチが付きます。
インジケータはインパネ内につくようなので、こちらはあきらめるしかないみたいですが、ヒーターだけなら何とかなりそうです。
週末にDに問い合わせてみようと思いますが、どう思いますか?
つきそうであればみんカラあたりを見てDIYでやってみようと思います。
6点
ディーラーでは部品番号は調べてくれるかもしれませんが、
交換は保証もできないですし、不具合が出る可能性があるので
絶対してくれないと思います。
自己責任で部品だけ調達しご自分で交換、もしくは電装屋さんに
頼むしかないでしょう。
書込番号:20725741
6点
>ぷにゅぷりさん
ディーラーで聞いても部品の品番は調べる事が出来ても、ディーラーにはPHV用の部品をプリウスで流用出来るかの情報はありません。
インパネにインジケーターが無いと言うことは、車体側にステアリングヒーターの準備がされていないと考えます。
コスト管理を徹底しているトヨタというメーカーの性格を考えると、そもそも設定がないものの配線等を準備しているとは考えにくいです。
また、トヨタは今回このプリウスPHVを派生グレードとしてではなく、上位車種として外装をプリウスとは一新し先代PHVの弱点の克服を図ったとの話をネットで見ました。
だとするならば、上位車種のPHVにはプリウスには無いオリジナル装備があってもおかしくはないでしょう。
残念ながら、ステアリングヒーターを機能させるのは難しそうです。
書込番号:20725811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハンドルヒーターいいですよ!
書込番号:20725865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インパネ周りのハーネスにヒーター用の回路がないと思うので、部品揃えるの大変そうですね。
書込番号:20727133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いくつかの車種でステアリングヒーターの
後付けの書き込みがあるが
ポン付け例は見当たらない。
少なくともステアリングコラム内にリペアコードを
挿入くらいしないと、あとはコラムスイッチを使うのだと
ecuのコネクターをいじくる必要があるかも。
30型でECUのコネクターいじって
ECUを飛ばしたという話もあった。
概算的には6万円ぐらいかかるようですね。
ハンドルのセンターズレとかメーカー保障が
受けられなくなる可能性もある。
費用対効果 労力を考えるとふんどしを
しめる覚悟は必要と思う。
成功例しか無いけれど
「ステアリングヒーター 後付け」
で検索すれば 沢山の他車の例は出てくる。
書込番号:20727813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もし製造工場がPHVとプリウスが同じならば可能性は有ります
ワザワザ車体ごとに設定を分ける事はしないでしょう。その方がコストが掛かるので。
配線もハーネスでで統一しているだろうからワンタッチで取り換える事は出来そうです。ヒーター用の電源が、どこから来ているか次第ですが・・・
後はステアリングの値段しだいですね
書込番号:20732790
2点
ハーネス屋勤めの経験からですが、
グレード毎にインパネハーネスが違い、装備毎の端末の有無がある可能性はあります。
軽量化の観点からオプション装着パターン毎に細かくハーネス品番を分けているメーカーもあるので、その場合は追加が大変になるかもしれません。
ハーネスの銅線もフルで乗っけたらかなりの重量ですからね。
書込番号:20733545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、回答ありがとうございます。
やっぱり難しそうですね。
Dにも電話で聞いてみましたが、予想通りできるともできないとも言ってもらえませんでした。
期待しているのはスイッチがステアリングについてるので、これごと交換できればうまくつくのかもというところです。
配線図でも手に入ればその辺はPHVの配線図なんてまだ入手できそうもないですよね。
今日、Dに聞いてみればよかったです。
書込番号:20733804
0点
>お寺の花子さん
ググってみました
必要なパーツは、ステアリング、スイッチ、スパイラルユニット、リレーというところのようですね。
ある記事だと6万円以上ということで、それ以外に配線図とかいろいろ必要になりそうです。
Dが協力してくれれば配線図やパーツリストは何とかなりそうですが、あとはやる気ですね。
こんなのもあったので一応問い合わせてみます
http://www.funcrest.com/2367.html
50プリで10万ちょい・・・・
まぁ、そろそろ暖かくなってきたので、次の冬までゆっくり考えます。
書込番号:20736590
0点
皆様、お久しぶりです。
この記事を書いてから2年ほど経ちましたが、ようやくステアリングヒーターが付きました。
まず、2018年3月に“みんから”に記事が載りました。
『みんから プリウス ステアリングヒーター』でググれば見つかると思います。
それから数カ月後に、PHVのステアリングとスイッチASSYをメルカリやヤフオクで入手しました。
あとはスパイラルケーブルなのですが、どうしても入手できず、昨年12月にディーラーで購入することにしました。
リレーやリペアケーブルは市販品を購入しました。
これで行けるかと思いきや、ステアリングのヒーターのコネクタとスパイラルケーブルのコネクタの形状が異なることが判明し、再度回路図とにらめっこするはめに。。。。
どうやらステアリングヒーターASSYというパーツが必要なようで、これもディーラーで注文。
すべて揃ったのが1月末。
このパーツのコネクタを見ると形状はバッチリ合うようです。
あとは、みんからのページや回路図を見ながらひたすら配線。
バッ直電源を引くのは死ぬほど大変で、ステアリングのホーンの取り外しもコツが必要で大変です。
ケーブルの引き回しの関係上、ナビパネルなどもすべて取り外したり、これも大変大変。
これらの苦労を乗り越えて、本日ようやく完成しました。
ステアリングのスイッチを押すと、パイロットLEDが光り、数十秒でステアリングが暖かくなってきます。
思った以上の完成度です。
これで来週からの早朝の通勤が楽になります♪
書込番号:22437838
3点
書き忘れました
参考までに費用について概算ですが書いておきます
PHV用ステアリング(ヤフオク) :¥15K
ステアリングスイッチASSY(メルカリ) :¥6K
スパイラルケーブル(ディーラー) :¥25K
ステアリングヒーターASSY(ディーラー) :¥13K
う〜ん、最初の予想通り6万円ほどですね。
書込番号:22438017
2点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,483物件)
-
- 支払総額
- 244.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 197.5万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
プリウス S 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 110.4万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
-
プリウス G バックカメラ ビルトインETC クルコン オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
33〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 244.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 197.5万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
プリウス S 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 110.4万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
プリウス G バックカメラ ビルトインETC クルコン オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.4万円
- 諸費用
- 11.5万円





















