プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,344物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 12 | 2017年8月29日 20:18 | |
| 19 | 4 | 2017年8月19日 22:03 | |
| 420 | 18 | 2017年8月5日 20:46 | |
| 33 | 8 | 2017年7月28日 23:16 | |
| 41 | 16 | 2017年7月6日 16:46 | |
| 5 | 1 | 2017年7月5日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1年ほど前にプリウスを買いました。
レーザークルーズ付のモデルです。
高速道路でレーザークルーズは大変ありがたいのですが
センターラインからずれるとピーピーなります。
センターラインを見てハンドルをアシストするような機能があるような
口コミも見るのですがまったく動作していないような感じです。
壊れているのでしょうか。
使っている方いましたらどのような感じか教えてください。
3点
>はくさいごろうさん
車線中央維持機能の事だと思うのですが、プリウスにはその機能は無いと思います。
トヨタではLKA(レーンキーピングアシスト)と言われているようですが、現行ではSAIのみが搭載されているようです。
レクサスは別ですがトヨタではハンドルアシストには積極的では無いようですね。
書込番号:21136863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼、LDA(レーンディパーチャーアラート)の事でしたか。
白線認識の表示や速度等の発動条件は満たしていますよね?しかしながら、この機能は車線逸脱防止機能です。
>センターラインを見てハンドルをアシストする機能
とは少し違います。これではLKAになります。
>センターラインからずれるとピーピーなります。
正常動作ですね。そのままだと白線からはみ出しそうだからです。センサーがみているのはセンターラインでなく左右の白線です。警報と同時にハンドルを戻そうとするアシストが効いているはずですが…?
試しに安全を確認の上、少しはみ出してみると良いかもしれませんね。
書込番号:21137075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Aグレードに乗っています。
レーダークルーズは前を走ってる車について行く。ってやつですよね?
レーンディパーチャーアラートは、確かに時速50q以上で機能しますが、自動でハンドルを戻す(元の車線に戻る)まではいかないですね。気持ちハンドルが戻しやすくなる程度ですね。
・・・そんなもんですよ。。( ̄▽ ̄;)
書込番号:21137468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>はくさいごろうさん
プリウスのLDAは設定でハンドルアシストのON/OFFができますよ。
アシストなしではアラートのみ、アシストありにすると少しハンドルを戻そうと「アシスト」します。
LDAをONしたときに表示にアシストの有無が表示されているはずです。
書込番号:21137507
3点
常にONにしてるので、下道でも50キロ以上でウィンカー出さないで白線踏むとピーピー言います。
別にハンドル戻して欲しい訳でも無いので、十分な機能かと思います。
書込番号:21137652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
高速道路で試したことがあります。
ハンドルを離すと警告が出ますので軽く手を添えていると
白線を踏みそうになるとハンドルに力が入ります。堅くなるという感じでしょうか。
中心線側に軽くハンドルが切られますが、直進に直すことはないので
そのまま、反対車線側に緩やかに向かいます。反対車線を踏みそうになると
また、ハンドルに力が入り、逆方向へプリウスは動きます。
蛇行しながら、車線の中を維持しようとしますが
2〜3回やっていると、センターディスプレイ(ハイブリッドインジケータが写る液晶)
にオレンジの大きなコーヒーカップがあらわれ、休憩を促します。
なにもしないと、コーヒーカップは休憩するまで消えません。
IPAのような強烈なハンドルコントロールはしませんので気がつかない人は
気がつかないでしょうし、ちょっとハンドルに力を入れると
油圧のハンドル支援は切れますので気がつかないかもしれません。
中心線キープとは違うので、あくまで白線を踏み外さないところまでの
サポートだと思います。
路面のざわつきに左右されにくいので結構な油圧はかかっていると思います。
書込番号:21139280
9点
>万世橋のアライグマさん
自分はプリウスではないですが同じ機能があるのでハンドルのアシストをしよう
というのは(ハンドルを通して)伝わるのですがどの程度か分かりにくかったので
大変参考になりました。
ちょっとハンドルに引っ張られるようなのが(機械が)修正をかけていて
自分の場合はハンドルを握っているのですぐに支援が切れるということのようですね。
コーヒーカップはハンドルが何度か修正をかけても握る様子がない=居眠りに近い状態
と判断するということですね^^
書込番号:21141284
0点
>白髪犬さん
普通の人はブザーが鳴ったり白線が迫るとハンドルを切ってしまうので
油圧アシストを体験する人は少ないと思います。
白線を踏むと心理的にハンドルを急ハンドル気味に切るでしょうから
白線を踏んでも、アシストはすぐに切れてしまいますので気がつかないでしょう。
条件としてハンドル操作が一定期間の間途切れていないことで
手放しハンドルなどをすると機能解除になるそうです。
無理して、白線を踏んで少しほったらかす程度でないとわからないと思います。
ハンドル修正は微量であるので、プリウスがハンドルを切ったとは感じられませんが
緩やかとか徐々にとか言う感じで白線から離れる行動を取ります。
ハンドルのアシストはわだちでハンドルが軽く取られるような感じですね。
コヒーカップは
ふらつき警報機能で、白線を度々踏んだりするとでます。
山道で50kn/h位を出せる高速コーナーでも
白線をはみ出すことが多いとコヒーカップはでます。
書込番号:21141936
4点
>万世橋のアライグマさん
詳しい説明、理解しました。ありがとうございます。
昨日レンタカーのプリウス乗ってたのですが、そのレーンキープのアシストの挙動が、全然わかりませんでした。それで、このコメント読んで、わかりました。
一個だけ、修正というかツッコミますと、
油圧アシスト→電動アシストではないのかな?と思いました。
書込番号:21148429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまたくさんの情報ありがとうございました。
高速運転指定時は、レーザークルーズの他にハンドル制御さえしてくれれば
相当運転が楽になると感じています。
次に買うとこはそのあたりも判断材料にしたいと思いました。
書込番号:21151443
0点
>はくさいごろうさん
高速では間違いなく負担が減りますよ。
トヨタ車を希望するのであれば装備されるまでもう少し「待ち」ですね。
書込番号:21154596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車されて3週間が経ちました。
非常に快適かつ静かで燃費も良く毎日楽しんでいますが、我が家がかなり山の上で、家の前が複雑な傾斜地という事もあって、切り返しや、坂道での駐車、また停止、スタートの際、かなり大きな音(ごくっ、とかゴキっ)が足回りから発生します。特にブレーキを踏んだり解除したりする際に発生しますが、同じようなご経験をお持ちでしょうか。確かに全車の堅牢なドイツ車でもその傾向はありましたが、1ヶ月点検前なので持ち込む前に一度皆さんのご経験、ご状況をお聞きしたいと思いました。よろしくお願い致します。
7点
ブレーキを踏んだ時だけならディスクブレーキの音(特に問題なし)
スタートの時ならパーキングブレーキ解除時の音(特に問題なし)
サスペンションならハンドルを切った時とが通常走行時に荒れた道路で音が出るとか
低速走行時に音は出やすいです
新型ではありませんがPHVで同じような症状が出ています
サスペンション、パワーステ、スタビライザー関連を含め交換していますがまだ治っていません
書込番号:20031575
8点
tomijinさん
早速の情報提供ありがとうございます。サスやブレーキ、ステアリングも複雑な三次元地形では異音というより仰るように解除音や締め付け音なので仕方ないのでしょうね。ギギッとかぐぐっとか、結構大きいのでびっくりします。サイドブレーキを踏んでもドライブに入れたままだとやはり前に行こうとして同時に音も発生します。明らかに剛性不足によるものではないと思います。
書込番号:20031644
3点
プリウス50系A4WDに4月上旬納車してからブレーキとサイドブレーキの異音がギイギイガーガーしています!トヨタ自動車のインホメーションに連絡してディーラーでは直りませんと言われましたが納得できませんので又インホメーションに連絡してやっと本社の整備に本日代車もらい4*5日調べると持って行きましたが直ったら又連絡します!
書込番号:21129707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスの過去の口コミにバッテリー交換で30万かかったとか記載されていますが、バッテリーが古くなると やはり充電に時間がかかり、バッテリーでの運転頻度が少なくなり燃費に影響が出てくるようなことになりますか?
或いは別の質問で ハイブリッド用のバッテリーは何年持つのでしょうか?また バッテリーと交換作業で費用は どの位かかるものなのでしょうか? 古いプリウスでバッテリーの交換なしで運転されている方もいるのでしょうが、皆さん いかがでしょうか?
69点
トヨタディーラーへ点検に行ったときに バッテリーもチェックしてもらえるはずだから 販売店で聞いてみればよいのでは?
バッテリーの交換するときの価格は15万円程度と 私は聞いています・・・
書込番号:17422355
31点
こんにちは
バッテリーが古くなると、使える電力量が減少します、具体的には電気走行距離が減少します。
新車の時の走行感覚を憶えておくことにより、寿命の判定ができると思います。
先日ここでプリウスのバッテリー交換での見積が書かれていました。
バッテリーが30万、システム入れ替え10万(おそらくバッテリー変更によりシステムも変更かと)、
作業料10万と書かれていました。
バッテリーが使用中のものと交換のものが同じものなら更に安くなる可能性があります。
書込番号:17422362
34点
プリウスのタクシーを街中でたくさん見ますよね?
個人使用よりはるかに距離を走る業種で使われるくらいなのですから、個人で使う分には走行用バッテリーの交換はトラブル以外では考えなくてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:17422786 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
経過観察中さんのおっしゃる通りです。
私は、20型を10年10万キロ乗っていましたが
特にトラブルなく快適に乗れていましたよ。
書込番号:17423548 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=8439685/#tab
私がディーラーで聞いたときは13万円しなかったです。
書込番号:17424216
22点
この手の走行用バッテリーの交換費用を尋ねるスレッドが立つと、伝聞調で「現行ZVW30型で13万円くらい」とレスは入るんですが、実際に交換したという書きこみはバッテリーセルがトラブルで交換したという以外の、劣化によってのはここのクチコミでは見た記憶はないんですけど、どうでしょうか。
(もちろん全てのプリウスユーザーがここを見ているわけではないのは当然なので、トラブル・劣化で交換された方はいてもおかしくはないと思っていますよ)
現行型が登場して5年は経って、次モデルの情報が出始めてる今の時期で10万km以上走っている個体もあるはずで、実際のところの走行用バッテリーの耐久性がそろそろわかってきてるのではないかと思われるのですが、現行30型で長距離を走っておられる方からレスをいただけると非常に説得力があるんですけどね。
書込番号:17424651 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
経過観察中さん
こんにちは。
又、伝聞調ですいません。
当時、30型を購入するに当たり、気になるのがバッテリーの消耗でした。ですので、見積もりをお願いすると
13万円いかないものだったのです。
同時に、やはり10年・10万キロが交換のサイクルですか?と聞くと、決してそういうわけではなく、実例を
挙げるとここにきてやっと、10型のお客様の交換依頼がぽつぽつときている状況だとのことでした。
(故障交換は除き、本当のバッテリー寿命。)
で、その交換依頼される方の走行距離ですが、15万キロの方・20万キロ(!!)(30万キロで2回目の方もいたそうです)
の方だそうです。。
伝聞調ですいませんが、懇意にさせていただいているサービスマンの情報なので、私は信用しています。
書込番号:17425548
22点
20型プリウス10年29万km燃費記録
http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/nenpi/nlist.cgi?hn=%82P%82O%82W
10年以上もバッテリー交換なしで年々燃費向上中です。
書込番号:17425742
22点
10年29万キロ快調とのこと、バッテリーには極めていい条件で走行された結果ですね。
走行距離が少なく、充電不足気味で、いわゆるバッテリーサイクルの不順な場合は10年で寿命がきたとの
書き込みを幾つか見ています。
書込番号:17425815
26点
里いもさん
>走行距離が少なく、充電不足気味で、いわゆるバッテリーサイクルの不順な場合は10年で寿命がきたとの
>書き込みを幾つか見ています。
口コミ情報は真偽の確認が重要な鍵になります。
里いもさんのその情報はどのようにしたら確認できますでしょうか?
書込番号:17425894
12点
プリウスユーザーの直接の書き込みだと思います、それ以上はここの性格上、HNでの書き込みなので信頼するしかありません。
過去の検索をすればあるかと思います、そこまで追求なさるのはトヨタの方ですか?
当方の書き込みは、いい条件での交換不要も認めているし、決して10年で寿命とは書いてません。
内容よくご覧ください。
書込番号:17425941
12点
里いもさん
>プリウスユーザーの直接の書き込みだと思います、それ以上はここの性格上、HNでの書き込みなので信頼するしかありません。
その程度の信憑性しかない訳ですね。
了解しました。
書込番号:17425974
13点
信憑性の高いネット情報です。
http://www53.tok2.com/home/prius/cgi-bin/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=2&blood=20031114005921&parent=4318
HVバッテリーに関する井上主査のコメント さるぱ [2003/11/14,00:59:21] No.4318
井上主査のバッテリーに関するコメントです。11型、20型共に具体的な値段に言及しています。おそらく初めてではないかと思いますので、ご紹介します。
---
ハイブリッド用バッテリーそのものの寿命については、使い方により変動しますので、一概にこれだけもつとはいえません。
初代プリウス(2000年のマイナーチェンジ後)をお使いいただいたお客様は、 2年強の間で33万キロ走行され、その間ハイブリッド用バッテリーを交換されなかった、 というケースもありました。
仮に交換が必要になった場合、 ハイブリッド用バッテリーの本体価格12.8万円に加え、交換工賃が必要となります。 ちなみに先代プリウスでは、新品バッテリーが32.0万円、搭載してあったものを再利用するリビルド品は9.98万円でした。新型プリウスでは、新品バッテリーの価格を大幅に下げて、リビルド品を設定から外しました。
いずれにしましても、年に1回の無料点検を定期的に受けることを強くお勧めします。
---
Gazoo Q & Aより抜粋
http://gazoo.com/nvis2/prius/qa/qa00.asp?NO=6
書込番号:17426273
12点
>プリウスの過去の口コミにバッテリー交換で30万かかったとか記載されていますが、
>バッテリーが古くなると やはり充電に時間がかかり、バッテリーでの運転頻度が少なくなり
>燃費に影響が出てくるようなことになりますか?
18万キロ以上走行しましたが、燃費や充電時間に変わりはなく大きなトラブルはありませんでした。
年間の走行距離が4万キロ程なので、車検前に乗り換えとなり当日の走行距離の画像をUPしました。
バッテリーは交換してないので、値段工賃は解りません。
因に下取り価格は52万5千円でした。
書込番号:17426422
23点
皆さん いろいろ参考になる話をありがとう ございました。必ずしもハイブリッド用バッテリーが 一定の期間を経て、消耗して燃費が落ちて交換という話ではないようですね。運転の仕方も関係するようで、かなり長持ちされている方の情報もありましたので、安心しました。ありがとう ございました。
書込番号:17429654
15点
プリウスの場合、販売車両数が半端なく多いのです。
バッテリーはその分安くなっている。
また、実際、性能低下による交換事例は現行の30型では走行距離問わず事例をあまり聞かないです。
書込番号:17687927
5点
20型で11年間で18万キロ乗りましたが、バッテリーはそこそこ劣化しました。
EVモードでもだいぶ走れる距離は落ちましたね。
燃費に関しては、劣化してバッテリーでの走行距離が減ってもそんなには落ちませんでした。
18万キロ走行時でも28〜32キロ走りました(劣化が少ない初期は30〜33キロくらい)。
バッテリーはPCで言うところのバッファ(キャッシュ)みたいなものなので、バッテリー容量が半減そても差ほど燃費は落ちないという印象です。
書込番号:17822619
13点
えー?基本廃車まで乗らないとダメっしょ!
もったいない!それちっともエコじゃないよ!
5年で交換ってクレームなら分かるけど
自腹なんて考えられない。
アホちゃいますか!?
書込番号:21095592
6点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
こんにちは。今月買ったばかりのものです。
納車時にディーラーの方より、9インチナビならT-CONNECT契約していなくても、
手動でWifi接続すれば、3年間は地図更新が可能と言われたのですが、
Wifi接続(au以外)しても地図更新画面で都道府県選択のボタンが出ないためできません。
au-wifiにつなげるとそのボタンは出ますが、ずっと(10分以上?)ダウンロードが途中のままで、
最後までできません。
誰かやり方を知っている方、教えていただけませんか?
7点
ナビはNSZT-Y66Tでよいですか?
T-Connectの登録はすんでますよね?
私も同じナビですが、最初の更新はすごく時間がかかるから
PCとSDカードを使って自宅でやったほうがいいですよとディーラーに言われました。
1時間くらいかかったと思いますよ。
最初は我慢です。
そのあとはネットに繋がっていればちょこちょこと更新の案内が出ます。
私は4か月ですが、3年間は更新を忘れないようにしないとと思っています。
書込番号:21071798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>牛タンファンさん
昨日、偶然にもディーラーでWiFi接続の件を話しました。
少し前にお客さんがディーラーのWiFi環境でダウンロードしたそうですが、時間が滅茶苦茶かかって大変な目に遭ったとおっしゃっておりました。
1時間半だったか2時間だったか失念しましたが、三大都市(東京、大阪、名古屋)は特に時間が掛かるらしいです。
komacky_0173さんが言われるようにPCでダウンロードが良いと思います。
書込番号:21071891
3点
今月買ったばかりだと、地域情報だけでなく高速道路や主要幹線道路の情報を確認するので
はじめは時間がかかります。
私はアンドロイドでデザリング接続しています。昨日だったか走行中に更新ボタンが現れて
更新しました。
中部縦貫道の永平寺近辺の新規情報でした。ちなみに私のエリアは東京都です。
デザリングしているのは長距離を走ることがままあるので、その地域に入るとエリアの新規情報
を更新したいためです。
ナビの中にあるSDカードをパソコンに入れれば全部ダウンロードできるんですが
入れたり出したりが無精なもので。
書込番号:21072306
8点
komacky0173さん、readerdsさん、万世橋のアライグマさん、ご回答どうもありがとうございました。
そもそもまずau-Wifiでなければ、地図更新ができないというでしょうか?
ディーラーの方はそのように言っていなかったと思います・・・。
あと、地図SDカードとPCを使った更新のやり方ですが、できればどのようにやればいいか、
教えてもらえますか?
書込番号:21073280
0点
自分は、iPhone(docomo)でデザリングして利用しています。有料道路は、順次更新され地図上に更新ボタンが出てきて更新されます。自宅周辺と目的地周辺何キロだったかわすれましたが、そちらも自動更新されると説明書に書いてたと記憶しています。またau.wifiスポットで時間がある時は、auに繋いで一回、最高三県出来る県毎の更新もたまにやっています。最初は、時間がかかりましたが何回もしていると更新個所が少ないのかわかりませんが、東京、神奈川、千葉を先週やりましたが時間は、20分弱でしたよ。
書込番号:21073819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マップオンデマンドは
https://g-book.com/pc/whats_G-BOOK_mX/mapondemand/sd.asp
をご覧ください。
方法はいろいろあるので
面倒はあっても初回簡単なのは
ナビ付属のSDカードに直接書き込むのが時間的には早いと思います。
一括で全国情報が書き込まれます。
g-bookの登録は昔やったのでどうやったかは忘れました。
わからない場合はトヨタの相談室に聞いてみてください。
ディーラーはナビに詳しい人はいない傾向があります。
書込番号:21074928
5点
さすらいの権太さん、万世橋のアライグマさん、ミッタンタン01さん、ありがとうございました。
昨日au-wifiスポットでwifi接続して、トライしましたが、かなり時間がかかり諦めました。
au-wifi接続すれば、誰でもできるのですかね?(私はauと回線契約をしていませんが・・・。)
今度ディーラの方に相談してみます。
書込番号:21077812
1点
ハイブリッドシステムインジケーターのエコエリア75%〜90%位で加速している時に、時々エンジンが軽くカックン.カックンとノッキングしているように感じるのですが大丈夫でしょうか?
過去に2回、販売店に症状を伝えサービスの方と同乗して走行したのですが、その時は症状が出ませんでした。
先週、6ヵ月点検を受けましたがシステムには異常はないとの事でした。
プリウスのエンジンメカニックを知りたくてネットで調べていると以下の文章が載っていたので心配になりました。(新型は1800ccですが)
・アトキンソンサイクルは膨張比を大きくし、1000cc分吸い込んで1500cc分の仕事をさせることで、効率を高めている
・その反面、エンジンの割りにパワーが小さく、駆動力に用いる場合、何らかの補助が望ましい
・ガソリンを燃料とする以上、理論空燃比とノッキングの制約はついてまわる
http://www.priuslife.com/kentou/prius22.htm
プリウスオーナーの方でプリウスライフ.COMに
プリウス ここが不満 エンジンが、まれにノッキングします。
と書かれている人もいました。(30型のオーナーさんです)
同じような症状で現にノッキングの対応を受けられた方が居ましたら教えて頂きたいと思い書き込みしました。
よろしくお願いいたします。
6点
ただ単にアクセルの踏み込み過ぎなんじゃないですか?
今時のクルマは少々荒いアクセルワークでもノッキングなんて出ませんけどねぇ・・・・。
書込番号:11292322
7点
片山左京さん、返信ありがとうございます。
私の感じている現象がノッキングかどうかははっきりしませんが、先にも書いているようにエコエリア内でのアクセルワークで症状が出ます。
症状が出やすいのは帰宅途中の渋滞で発進・停車を繰り返した後、空いている道に出る時の加速時です。渋滞状況は約20分〜30分です。渋滞走行距離は5キロ位と思います。
症状を文章で説明するのは難しいのですが、加速時に車体がクッ、クッ、クッと前後にかすかに揺れ進もか止まろかとしているような感じです。ハンドルにも振動が伝わってきます。
この症状がノッキングかどうかは不明です。
販売店のサービスの方はエンジン走行からモーター走行に切り替わる時に微妙な調整があるのでは?と言っていました。
サービスの方の説明のように、プリウスにとって特有の当たり前の症状であれば安心するのですが、私の車両に問題があるのではと心配になり質問させていただきました。
書込番号:11292851
3点
こんにちは
>加速時に車体がクッ、クッ、クッと前後にかすかに揺れ進もか止まろかとしているような感じです。ハンドルにも振動が伝わってきま
20型で恐縮ですが、駆動バッテリーが極端に消耗(紫のラインまで落ち込んだ時など)してる時と気温の極端に低い時のエンジン始動時におっしゃるような振動があります。
その他では、いたって普通なのでフル回転時のアトキンソンサイクルの癖なのかな?と思っています。
点検時に相談してみてもらったのですが、異常はなかったとも言われました。
走行時は、あまり感じられませんが停車中は感じます。
駆動バッテリーがブルーのラインにある場合や今ぐらいの時期の暖気では感じられません。
書込番号:11295265
3点
さすけ2001さん、返信ありがとうございます。
>駆動バッテリーが極端に消耗(紫のラインまで落ち込んだ時など)してる時と気温の極端に低い時のエンジン始動時におっしゃるような振動があります。
症状が出た時、駆動用バッテリーの残量を気にしたことがないのでチェックしてみます。
気温との関係も考えていなかったので、今後チェックしてみます。
>走行時は、あまり感じられませんが停車中は感じます。
私の場合、反対に走行時に症状があり停車時にはありません。
>フル回転時のアトキンソンサイクルの癖なのかな?と思っています。
エンジンの癖で、問題なければよいのですが?
アクセルワークばかりに気を取られていたので、さすけ2001さんに書き込んで頂いたように多面的に症状を分析してみます。
プリウスは燃費向上のため最新技術を駆使したハイブリッド車なので、今までの車ではなかったトラブルがあっても不思議ではないと思います。
自分にとって過去の車にはなかった新鮮なドライビング感覚もあります。
今後も色々な事を感じ考えながら楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11296851
0点
30型オーナーで現在似た様な現象でディーラーと協議中です
現象は発進後時速30km位でモーター駆動からエンジン併用に切り替わった直後にノッキングと言うか、エンスト寸前のようなキクシャクした振動を感じ2度ほどディーラーでドライブコンピューターの記録を解析しましたが記録上に問題点は発見出来ませんでした。
ディーラーへ解析装置の様な追加装備をして数百キロレベルの調査を依頼しましたが”現象が確認できないままメーカーに依頼するには・・・”で連休明けからディラーに車を預けて調査してもらう約束です。
アキトンサイクルエンジンは高効率の反面低速トルクが低い特徴がありその影響かと考えていたやさきにこの書き込みを見ました、私のプリウス固有の問題かと頭を痛めていました。
同じような症状の方がいて少し変な言い方ですが安心しました、頻度は低いですがドライブフィーリング悪く問題です。早く解決する事を願います。
書込番号:11300691
4点
kaikaichie3さん、返信ありがとうございます。
>同じような症状の方がいて少し変な言い方ですが安心しました
本当に同感です。ありがとうございます。
kaikaichie3さんは既にディーラーにて詳しく調べられているのですね。
連休明けの調査にて何か分かりましたら是非教えてください。
当方のディーラーの方は試乗するだけで科学的な調査はしてくれませんでした。
6ヵ月点検の時もサービスの方が私の車を10分位運転して症状が出るか試しましたが、症状は出ませんでした。
一点、感じたことがあります
プリウスユーザーの運転の仕方とディーラーの方の運転の仕方では運転の仕方が違い、症状が出にくいのではないでしょうか?
サービスの方が運転する前はメーター表示ですが、給油後300キロ走り平均燃費が29.0キロだったのがわずか10分位の運転で28.2キロになっていました。
運転方法も詳細に注文して調査依頼をしてみてはどうでしょうか。
当方も同じような症状の方が居られたのでもう少し強く調査を依頼してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11301835
2点
ネコの盆踊りさんへ
正確に言うと詳しく調べた訳ではありません、5分か10分のテスト走行をして現象が出ない、エラーコードを調べても何も無い、これが現状で大変不満足な状態です。
5分か10分なのに平均燃費がアレと思う程下がっていいました、私は超エコ運転派なのでディーラーの走行試験とは条件が異なった様にネコの盆踊りと同じ様に感じています。
エラーコードはその現象をエラーと定義していなければカウントされません、私の購入したネッツ店のサービスマンは失礼ですが経験不足に感じる時があります。あまりしつこく言うとクレマーと思われるのが嫌で少し遠慮していますが、解決の道筋が見えなままで終にはできない問題だと思っています。
書込番号:11309458
1点
kaikaichie3さん
私も全く同感です。
ちなみに
以前、ディーラーの方に従業員でプリウスに乗っている方がいるか尋ねたところ、乗っている人はいませんでした。
サービスの方も経験上、ガソリン車のことは十分理解しているがHV車のことは、まだ分かっていないのでは?と思います。
ブレーキ抜けの問題でもディーラーの方で実際に体験した方は何人居るのかな?
余談ですが
今回の症状を相談に行った時、プリウスのエンジンの始動方法が不思議(セルモーターが回っていないのに)だったので質問しましたが、サービスの方は勉強不足で知りませんとの返事でした。今後の付き合いもあるので、これ以上、突っ込みませんでした。
今日、家族3人で100`位いドライブしましたが症状は出ませんでした。
1人で運転している時に症状がよく出るように思います。
乗車人数が多いとアクセルの踏みこみがどうしても深くなるためでしょうか?
今後、症状があらわれたときの状態を注意深くチェックして、問題解決につながるよう努力してみます。
書込番号:11319281
2点
スレ主さんへ
私の場合と違うかも知れませんが、エンジンが止まって停車している時やスイッチ(パワーOFF)切ってから2分後から2時間後位で、カッコンカッコンカッコンと音がします。ドアロック連動の社外セキュリティーのセンサー(窓ガラスを叩くと鳴るタイプ)が反応するので、感度弱・音小に設定しなおしましたが、それでも鳴ってしまいます。地震や強風では鳴らないのですが、ハイブリット特有の物かと諦めています。
書込番号:11355217
0点
同じ思いをしていらっしゃる方がいて共感できます。今年の1月に納車されたプリウスですが、エコ運転を意識したアクセルワークで運転しているつもりで、エコ範囲からジワーっと加速する時にノッキングのような振動を感じます。ただ、いつも出現しないのが現状でして、ディーラーへ持ち込んで、調べてもらってもその症状が出現しないのと、コンピュータ診断では問題がないとのことで、半ば泣き寝入り状態です。トヨタは真剣にこの問題に取り組んでくれているのでしょうか?
書込番号:11379517
4点
shima362008さん、返信ありがとうございます。
症状が常に出るわけでないためディーラーへ相談に行っても結局 原因不明、様子を見てくださいの繰り返しです。
あまりひつこくすればクレーマーとも思われかねないため、そこで、この症状を残せないかとビデオを車内に持ち込みましたが症状が分かるような録画にはなりませんでした。
引き続き対策を考えてみようと思います。
shima362008さんも、情報があれば教えてください。
お願いいたします。
頑張りましょう。
書込番号:11391956
0点
整備士をしている物です。私もプリウスαを購入し1ヶ月程走行しました。1時間程の走行で1回程度の症状ですが、確かにノッキングのような音がします。アクセルを緩めた時にモーター駆動に切り替わる時と、逆にモーター駆動からエンジンに切り替わる時にノッキングのようなカラカラカラと振動と音がします。1時間に1回症状が出るか出ないかなので、ディーラーで見てもらっても異常なしと言われる可能性が高いと思われます。あと他の人も書き込みされているブレーキのクーっと音はしますが問題ないと思います。気になるようでしたら、ブレーキの方はパッドの角を削り鳴き止めのグリスを塗布する事で改善されると思います。ノッキングのような症状はメーカーの方へクレームを出したいと思います。分かり次第改めてコメントしたいと思います。
書込番号:14065912
4点
初めまして。
へーそんな症状出るんだ、と人ごとのように拝見しておりましたら、私の所にもやってきてしまいました。
30系プリウス、4年目7万キロ越です。
半年くらい前からですね。最初はガス欠でもしたかと思いました(笑)
レクサスなら「車換えてくれる?」と言いたいとこですが。
皆さん言われているとおり、確かに不快ですね。
今回のリコールは何か関係があるんですかね?私、葉書読んでもよく分からないんですが。
書込番号:17214125
1点
プリウスα(24年02月08日納車)に乗っています。一年以上前からエンジンのノッキング(加速時、上り坂コーナーの出口等アクセスを踏み込んだ時にカラカラ音がする)があり25年11月プログラムの書き換えを行い改善されず、3ヶ月毎ごとの定期整備ノッキング改善されないことを告げて7月にEGR(カーボン溜まりあり)、交換症状改善されず、10月整備員同乗し走行データ記録症状を確認してもらったところ、エンジン内にカーボンが溜まりノッキングが起こる事が解ったようだ。
今後、エンジンのオーバーホールする予定。
話によるとメーカーサイドでは、原因を把握しているが、エンジン構造上の欠陥を隠蔽しているようだ。
書込番号:18092015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カムリハイブリッドですが同じ症状出てます。
どうも、エンジンの停止が多いハイブリッドはカーボン固着が
起きやすく、シリンダ構造・形状などの原因もありそうです。
うちはエンジンブロックの交換をすると言われてます。
書込番号:18203802
1点
>ネコの盆踊りさんこんにちわ
私はプリウス20を所有しております。最近「走行距離15万キロ」ノッキングに悩まされていました。
そこでダメもとでガソリン添加剤GA-01を購入してガソリン添加して、160Kmほど走行しました。
結果は、登坂道でもノッキングは発生しませんでした。効果は十分ありました。
書込番号:21023148
2点
3代目 ZVW3#用車検適合マフラーですが、現在のラインナップとしては如何程でございましょうか?
※管理の方より連絡が入りましたので一部、文章の構成を見直しました事をご了承下さいませ
※下記に該当するコメントには返信できかねますのでコメントはお控え下さいませ
・プリウス用マフラー交換に疑問を持たれる方、またはそれに準ずるようなコメントをされる方
・トピ主への誹謗中傷
・回答になっていない回答など(全く関係の無いコメントも含む)
以上でございます。それでは宜しくお願い致します。
2点
書込番号:21020090
3点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,344物件)
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
プリウス S LEDエディション ヘッドライトウォッシャー・ETC・Bluetooth・電動格納ミラー・リアワイパー・Bカメラ・スマートキー(スペアあり)
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.3万km
-
プリウス S 後期型 社外メモリーナビ ブルートゥースオーディオ バックカメラ ETC スマートキー ACC セーフティセンス LEDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
プリウス S LEDエディション ヘッドライトウォッシャー・ETC・Bluetooth・電動格納ミラー・リアワイパー・Bカメラ・スマートキー(スペアあり)
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
プリウス S 後期型 社外メモリーナビ ブルートゥースオーディオ バックカメラ ETC スマートキー ACC セーフティセンス LEDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.6万円
- 諸費用
- 8.2万円














