トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(19065件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1294

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

55プリウスボディーダンパーについて

2017/05/01 08:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 satmatさん
クチコミ投稿数:9件

図柄ナンバー

50系プリウスには純正でもボディーダンパーがあるようですが、55プリウス用には設定が見当たりません。
ボディーダンパーを装着されている方の効果など、ご意見を伺わせて下さい。
又、55用ボディーダンパーに関する情報もお願いします。

ここからは、情報として!
4月末に図柄ナンバーに交換してみました。
秋にはオリンピック図柄ナンバーも出ますね!
まだ図柄ナンバーの車も少なくて、多くのプリウスの中でちょっとは個性が出せるかなと思っています。




書込番号:20858481

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2017/05/01 12:36(1年以上前)

E-fourにのっています。
納車前にTRDのモーションコントロールビームをつけました。
特に問題ないようですが、COX製を希望ですか?

書込番号:20858890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 satmatさん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/01 13:16(1年以上前)

ご返信をありがとうございます。

TRDとCOX、YAMAHAパフォーマンスダンパーなどを共に検討していますが、TRDの製品番号が分かればお知らせ下さい。
TRDは55プリウスに適合していますか?
できれば、COXにしたいと思っていましたが、いろいろと検討中です。

実際に装着した印象はどうでしょうか?
特にコーナーでの段差時や片輪が段差超えした際の感触なども分かれば教えて下さい。

当方、モデリスタエアロを装着していますが、TRD-MBCなどを装着する際には、エアロの脱着は必要でしょうか?

よろしくお願いいたします。






書込番号:20858984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/05/01 14:19(1年以上前)

製品番号はわからないです。
プリウスアクセサリーカタログにも非適合という記載はないので
問題ないと思います。
バンパーの脱着は必須です。
乗り心地は段差を越えた直後の振動の収まりが早くなった印象です。

書込番号:20859100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 satmatさん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/01 16:37(1年以上前)

いろいろとご回答をありがとうございました。

もう少し検討を重ねてみます。





書込番号:20859346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ138

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 レギュラーの方が調子がいいです。

2017/04/24 06:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

プリウスはレギュラーガソリンの方が調子が良いようなのですがなぜでしょうか。
2015年のプリウスを乗っているのですが、全くの無意味なのは承知の上で納車からずっとハイオクを入れていました。
本日、試しにレギュラーを入れてみたのですが、しばらくしてから明らかにエンジンの音が変わりました。
今まで高回転時は湿ったような、こもったようなエンジン音だったのですが、乾いた感じの音に変わりました。
そして走行中エンジンが再始動した時の繋がりの軽いショックが減りました。

ハイオクはオクタン価が高く耐ノッキング性に優れているだけで点火すれば燃焼速度も温度も変わりませんよね。
なのに体感できるほど変化があったのが不思議で仕方がないので質問しました。

書込番号:20841301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/24 06:41(1年以上前)

レギュラーガソリン指定のエンジン
ハイオク入れても意味はないのでは

書込番号:20841326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2017/04/24 06:52(1年以上前)

はい。なので無意味なのは承知の上で納車からハイオク使っていたと記載しています。

書込番号:20841337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/04/24 07:17(1年以上前)

「プラシーボ効果」かも?

書込番号:20841355

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/24 08:08(1年以上前)

>daa40wさん

レギュラーガソリン仕様の車だからでは?
単純にオクタン価の利用できる範囲が広いだけで、レギュラーとハイオクでは成分が違うことでエンジンの性能に変化が出ても不思議はないです。

書込番号:20841435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2017/04/24 08:24(1年以上前)

先ずタンクを空近くなるまで待ちましょうね。
家族や知人にガソリンを入れてきてもらう、但し、レギュラーか?ハイオクかは指定しない。
これを5回繰り返し、全て判断できればスレさん最高です。

書込番号:20841462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/24 09:21(1年以上前)

レギュラーガソリンは、オクタン価が低いイコール燃えやすいからでは?
プリウスは、高回転でも高負荷には単純にならないので燃えやすい燃料がエンジンにやさしいかも知れません。

書込番号:20841549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/04/24 09:48(1年以上前)

目隠しで、ハイオク、レギュラーいれていたら、違いなんてわからないでしょう!
違いなんてそれぐらいです。

書込番号:20841594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/24 10:52(1年以上前)

え?何故かわからないの?
レギュラーガソリンで開発もFIや点火時期のセッティングもしているのだからレギュラーのほうがいいに決まっている。
ハイオクも使えるけど、使えるというだけの話。

書込番号:20841696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/24 14:21(1年以上前)

前置きとしノックセンサーや燃調マップなどの制御があるので一概には言えませんが。
HVのアトキンソンサイクルエンジンは圧縮比よりも膨張比を上げる事が出来ます。
そのエンジン本来の総排気量よりも少ない混合気量で高い膨張比を出します。
そのためアトキンソンサイクルエンジンは少ない混合気を通常よりも高い圧縮比で圧縮してやらないと本来の力が出せません。

そこにオクタン価の高い(燃焼しにくい)燃料を入れたら逆効果になるんじゃないかと。

まぁ理論上での話なので実際はわかりませんよ。

書込番号:20842079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/04/24 22:37(1年以上前)

ハイオクだと進角できる分 パワーがでるかわりギクシャクする
ノーマルだと 進角が減る分 パワーは落ちるけどスムーズになるとか?
レギュラーで開発されている分 マップも緻密で
ハイオクの方は進角程度しか無い雑な制御だったりして

書込番号:20843271

ナイスクチコミ!4


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2017/04/24 23:05(1年以上前)

>BRDさん
レギュラー給油2回目ですが、断続ショックもハイオク時には1日に5回ほど強いショックがありましたが、3日連続で発生していません。

書込番号:20843380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2017/04/24 23:07(1年以上前)

>青いピスケスさん
レギュラー車だからこそ、ハイオク入れても全く変わらないって思ってたんですがね。。
レギュラー車にハイオク用の点火マップなんてECUに入っているわけないでしょうし。。
成分は少しは異なるかと思いますが、点火してしまえば同じガソリンですよね?

書込番号:20843388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2017/04/24 23:09(1年以上前)

>流暢の暢さん
燃えやすいといった認識はどうやら間違いのようなんです。
自然着火しづらいガソリンがハイオクであって、レギュラーもハイオクも燃えやすさは同じらしいです。

書込番号:20843394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2017/04/24 23:10(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
違いがあったから質問しているのですよ。

書込番号:20843400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2017/04/24 23:11(1年以上前)

>待ジャパンさん
その逆なら分かるんですがね。。
レギュラー使用の点火マップだからこそ、ハイオク入れても何も変わらないって思ってます。

書込番号:20843410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2017/04/24 23:15(1年以上前)

>ヤンマー2772さん
確か、2ZR-FXEは膨張比が13.0で圧縮比は10くらいみたいですね。
点火してしまえばレギュラーもハイオクも燃焼速度も温度も変わらないって思ってたんですが、僅かに燃焼速度が変わってそれがショックとして伝わっていたって事なんですかね。。。

書込番号:20843421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2017/04/24 23:18(1年以上前)

>jjmさん
レギュラー車にハイオクの点火マップって入ってないですよね??
ハイオク車にレギュラー入れればリタード制御が入りますが。。
おそらくですが、車側はハイオク入れたって認識はしてないと思うんです。

書込番号:20843429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/24 23:31(1年以上前)

>daa40wさん

ん〜〜〜と、
自然着火点イコール燃えやすさと表現したのですが・・・

熱伝播速度は同じは理解していますよ。

表現が悪かったのかしら???

書込番号:20843476

ナイスクチコミ!2


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2017/04/24 23:38(1年以上前)

>流暢の暢さん
ごめんなさい、僕の理解力が欠けていたようです。。
結局、このエンジンの場合だと高回転でも高負荷になるとは限らない訳ですから、レギュラーもハイオクもスパークプラグによって点火されますよね。
なので自然着火しやすい、しづらいは関係ないのかなと思った次第です。
でも、変化があったと言うことは爆発力と言いますか、燃焼速度が違うって事なんでしょうかね。。

書込番号:20843492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2017/04/25 00:01(1年以上前)

ちょっと考えてて思ったのですが、
音の変化は気のせいだとして、
エンジン始動時のショックの低減ですが、
これはレギュラーにした事による始動性の変化があったと言うことですかね?
停車からアクセルを開けてエンジンが掛かったときの振動や、走行中EVからエンジン始動した時のショックがかなり減ったんです。

書込番号:20843572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信10

お気に入りに追加

標準

30からの乗り換えで思うこと

2017/03/30 16:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:18件

30に7年半15万キロ乗り、先週末にSセーフティーが無事に納車されたものです。
現在700Km走行しての感想です。
往復400Kmの日帰りドライブでは30.9kの燃費が出まして驚いています。やはり高速でのEV走行がききますね。ここは30の一番の不満点が解消されました。
バッテリーは同じリチュウムとは思えないくらい、中々減らない強い電池になっていると感じました。
電池の溜まりも凄く速いです。
通勤で往復50キロ毎日走行しますが30よりリッター4キロ程度向上しております🎵

ここまでは良い感想ですが少し不満というか、初期不良なのか?判らないことがありますので、皆さんの意見を伺いたいです。
登り坂などで少し長くエンジンを使って走行後、下り坂前でアクセルを緩めてもエンジンが暫く停止しないことがよくあります。電池残量や水温も高いのに停止しません。これが30〜60秒くらい続き停止します。
30のころに同じ通勤路で経験したことはないので疑問に思います。
50はこのような仕様なのか?それとも不具合なのでしょうか?
また、昨日平坦な道で3分くらいエンジンが止まりませんでした。その時はOBDレーダー画面は暖気運転中となっていました。水温は80以上で電池残量6メモリ、暖房は切っていました。
以上2点
同じよう感想をお持ちの方おられましたらお話しを伺えればと思います。

書込番号:20779422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
鰊蕎麦さん
クチコミ投稿数:32件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2017/03/30 19:00(1年以上前)

OBD2は接続しちゃダメとマニュアルに書いてありますよね。保証対象外でしょう。

書込番号:20779673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


勉。さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/30 19:16(1年以上前)

>レイエンさん
同じニッケル水素です。
ただ、様々な改良が施されてます。

書込番号:20779705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18件

2017/03/30 19:46(1年以上前)

あっ、間違えてました!ニッケル水素でした!

書込番号:20779765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/03/30 21:32(1年以上前)

???電池残量あっても時々エンジン動きますよ?なんで、この程度でいちいち初期不良だの不具合だのいいだす人多いんだろ・・・。プリウスって神経質なユーザーが多すぎじゃありません?
神経質な人が静かな車選択しちゃだめでしょ・・・(;´・ω・)

書込番号:20780084

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:35件

2017/03/30 22:25(1年以上前)

>レイエンさん
気温は低くい日にエアコンを効かせれば、電池残量関係なくエンジンは動くと思いますが、いかがでしょうか

書込番号:20780271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2017/03/30 22:32(1年以上前)

エアコン切ってますね。でも、自分のプリウスも冬場はエアコン切っててもやっぱりエンジンがかかることが多いですが、ほとんど気にしませんね。

書込番号:20780291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:75件

2017/03/30 22:44(1年以上前)

obd接続しているなら水温はわかりますよね。
概ね52度以下になるとエンジンがかかります。
状況により、48度でもエンジンがかからないときもあります。

冷却水の経路が増えているので、エンジン音となる水温を
何処で取っているのかわかりませんが、エンジン水温との相関性は
強いと思います。

水温低下によるエンジン始動は30型より短くなっていると思います。

書込番号:20780334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/03/31 05:33(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。水温は70度以上はありましたが止まりませんでした。
やはり50はこのようなプログラムなのでしょうね。
気にしないことにします。
ありがとうございました。

書込番号:20780905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2017/04/02 01:44(1年以上前)

>スレ主さん
私はAツーリング走行6600kmです。この冬スレ主さんと同じ状況が数度ありました。冷却水温度の低すぎなんでしょう。しかしほとんどの場合ははヒーターの送風を停止(ボリュームを最低にするだけではなく、停止ボタンも押す)すれば止まりました。試してみてください。

書込番号:20786240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2017/04/09 04:34(1年以上前)

OBD2には不具合等の原因になるし保障もきかなくなるから何も付けない方が良いと何かで見ましたので、大丈夫なのもあるのかも知れませんがOBD2用の車速感応ドアロックを付けるのを私はやめました(汗)
余談ですが、やっぱり冬場はエンジンかかる頻度が多くなるから燃費落ちますねぇ・・・それでも平均で約25kmだから充分過ぎるくらいですが(^^)

書込番号:20803048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

標準

走行中に切り替えても大丈夫でしょうか

2017/03/31 20:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:205件 プリウス 2015年モデルの満足度5

エコ、ノーマル、パワーモードを走行中に切り替えても大丈夫なのでしょうか。
怖くて一度もしたことがありません。いつも切り替えは停止中です。

さすがにドライブとバックは絶対してはいけませんよね。
BとかNは大丈夫なのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:20782587

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2017/03/31 20:37(1年以上前)

えっ

バンバン切り替えてたけど(≧∀≦)

書込番号:20782605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2017/03/31 20:45(1年以上前)


全然平気ですよ。

機械的に切り替えるのでは無く、CPUでのコマンド切り替えですから。又、バックではエコ・ノーマル・パワーでも全くアクセルタッチは変わりません。

「BとかNは大丈夫なのでしょうか。」・・・・ちょっと意味が分からないんですが?



書込番号:20782622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2017/03/31 20:49(1年以上前)

走行中にBやNにするって事だろうけど、なんの為にするのか?

エラーになるだけじゃないの^ ^

書込番号:20782624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/03/31 22:39(1年以上前)

>やせ太郎さん
そうなんですね。切り替えても大丈夫なんですね。でも、やっぱり怖いなあ。

走行中にRに入れてもエラーになるだけで、ギアは変わらないってことですね。

書込番号:20783002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/04/01 00:53(1年以上前)

>自然体でいこうさん

逆に走行中の時しか切り替えしませんが、問題ありませんし走行中に使えないと困るんですけど。

BとかNとかDとかRとか意味がわかりません。 走行中はDかBしか使わないし

RやNは走行モードを切り替えする必要があるの?


書込番号:20783407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/04/01 08:03(1年以上前)

>自然体でいこうさん

私も走っている最中にモードセレクトボタン押しますが、特に問題無さそうです。

話がそれて申し訳ないのですが、走行中にPowerボタン(もちろん故意ではなく間違えて)押したらどうなるのでしょう。何も起こらない?

書込番号:20783787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/04/01 08:11(1年以上前)

(誤)Powerボタン、(正)Pボタンでした。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:20783802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/04/01 08:44(1年以上前)

>GOODーBOYさん
B、N、D、Rはシフトチェンジで、万が一幼児が触ったらどうなるのかなってことです。

書込番号:20783863

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/01 09:27(1年以上前)

ちびまる子ちゃんに出てくる中野さん? 大丈夫ですよ!

書込番号:20783966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2017/04/01 10:59(1年以上前)

マニュアルの207〜212ページに殆んどの解説が載ってますので確認できます。
パソコンをお持ちであれば、PDFマニュアルをダウンロードしておけばいろいろと便利ですよ。
http://toyota.jp/ownersmanual/prius/

一部抜粋してお知らせすると、
209ページに書かれている事ですが、走行中にPポジションを選んだ場合には、
極低速走行時を除きシフトポジションがNに切り替わると記載されています。

なお私の経験でですが、20系の時に時速2〜3キロくらいだったでしょうか、
DポジションからPポジションスイッチを押した時にはシフトが変わってしまいガツンとタイヤがロックした経験があります。

書込番号:20784164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/04/01 11:52(1年以上前)

>あるだんさん
ありがとうございました。
大概のことは取説に載っているんですね。よく理解できました。

書込番号:20784286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2017/04/09 03:39(1年以上前)

初めまして。
走行中は雪道や急だったり長い下り坂等でBに入れる事はあるかもでしょうが、大抵はDのままで平気ですょ♪
それとお子様がシフト等を走行中イタズラしても大丈夫でしょうが、停車中にちょっと車から離れる時は一応電源?をOFFにするか、一緒に連れていった方が良いと思います・・・ブレーキ踏まないとギア入らないけど万が一という事もあると思いますので(^^;)
まぁ車内でお子様だけのお留守番は事故防止の観点からしないのが一番ですけどね。

書込番号:20803022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

センターキャップ(オーナメント)

2017/04/04 21:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:205件 プリウス 2015年モデルの満足度5

現在、Sグレードに乗っています。
ホイールキャプを外してセンターキャップ(オーナメント)を付けようと思っているのですが、
当てはまるのがあるでしょうか。

他車種からの流用でも構いません。
以前、Aグレードの人が17インチツーリングのセンターキャップがぴったりはまったという書き込みを見たきがするのですが、
記憶が定かではありません。
ネットショッピングで売っている50系=42603−52170 約1200円で大丈夫でしょうか。

品番と価格を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:20792771

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/04/04 21:12(1年以上前)

自然体でいこうさん

↓のパーツレビューのように、品番52603-52170のセンターキャップが適合するようです。

http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?mg=3.10129&bi=1&ci=552&srt=1&trm=0

書込番号:20792792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/04/04 22:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信、ありがとうございます。
50系といっても15インチ、17インチがありますが、両方ともハブの径は一緒ということでよいのでしょうか。
42603−52170でよいのでしょうか。

書込番号:20793051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/04/04 22:57(1年以上前)

自然体でいこうさん

50系プリウスのホイールのハブ穴径は↓の「プリウスについてのご質問」の「工場装着タイヤ・ホイールサイズを教えて。」から確認出来ます。

http://toyota.jp/faq/car/each-model/prius/

つまり、15インチでも17インチでもホイールのハブ穴径は54mmと同一です。

書込番号:20793071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/04/05 20:44(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
重ね重ねありがとうございます。
返信が遅れたことをおわびします。

書込番号:20794835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

メッキウィンドウトリムについて

2017/03/28 22:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:36件

標準でメッキウィンドウトリム装備の車を多く見かけます。
プリウスの場合は後付けになりますが、トリムの保護の点からも
付けようかなと思っています。

例えばこの品、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/thepriz/ab033-7-a-s.html

付けた方いらっしゃいますか?
装着感などいかがでしょう。剥がれたりしませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20774949

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/03/28 23:40(1年以上前)

>americanwingsさん

プリウスの方はドア周り(ドアハンドルを含め)に関して何もいじってないですが、別の一台は
ドアサッシュ周りをSUSにしてあり日焼けやキズがなく(樹脂は痛みが激しい)きれいな状態が維持でいます。
フロント周りもメッキパーツを多用しグリルもSUSのメッシュに変えてありますが別に違和感はありません。
リアワイパーもメッキカバーをしてあります。

プリウスとは関係ないことのですが、ここまで好き勝手に手を加えても下取り査定には影響しないということです。
(10月に車検を迎えるので本日下取り査定に行ってきました)

プリウスも好きにいじってますが自際の見た目はいい雰囲気に仕上がってますから私からの提案として
周りの否定的な意見よりご自分のインスピレーションを優先されればと思います。

ただ他に否定する意見があるなら理由もあるわけで気にするのであれば止めたほうが無難かと。

書込番号:20775277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/29 12:05(1年以上前)

後付けしてるわけではありませんが。

GOODーBOYさんもおっしゃっておられますが、
メッキによる加飾により、各樹脂部分の劣化は相当抑えられると思います。

なので、スレ主さんの"保護"の目的には適していると思いますよ。

ただ、車体色によっては、せっかくのキラキラパーツがあまり目立たないなんてことがあるかもしれません。

書込番号:20776168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/03/29 12:20(1年以上前)

お二人ともありがというございます。

>GOODーBOYさん

写真を見ますと完璧に紫外線ガードしていますね。
結局経年劣化する樹脂は、窓枠関連とワイパーですもんね。

今まで何度となく劣化した自分の車を見て来ました。

近所で見かけるプリウスでは見たことが無かったので、思い切って
導入してみます。あとはどこの製品にするか・・・

ありがとうございました。



書込番号:20776206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/03/29 13:29(1年以上前)

>americanwingsさん

ついでの写真です。
ハリアーですが標準仕様での状態です。
ドア全周ではないですが、やはりメッキしてあると雰囲気がいいですよ。


書込番号:20776426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2017/03/29 17:29(1年以上前)

>americanwingsさん

ご購入を検討しているものを取り付けております。
一応取り付けから1か月ほど経ち、洗車機には合計3回入れてますが、
今のところグラつきなど取れそうな予兆はありません。
基本的には洗車時以外は手を触れたりしないので、拭き上げ時に多少気を付けていれば
そうそう取れることはない気がします。

侍プロデュースの製品を買う場合には気を付けたいのが、買うタイミングです。
私の場合は9800円のセットがセールで半額の4900円で買えました。
2月の中旬に買ったのですが、それ以降にも何度かセールで30%オフとかのセールを行っており、
タイムセール、クーポン値引きなどもあり、運悪く定価で買うと悲しい思いをすることでしょう。
いつ安くなるとかはわかりませんので、欲しい時が買い時で行くか、30%オフになったら買うとか、
予め決めておいた方が良いかとおもいます。


プリウス 50系 ウィンドウトリム 10P サテンシルバー ドアバイザー装着車用 ウェザーストリップモール
侍プロデュース
http://star.ap.teacup.com/applet/arudan2/201702/archive

書込番号:20776851

ナイスクチコミ!1


CS110さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/29 18:23(1年以上前)

8pのタイプをち取り付けました。カッコいいです。反省は、ドアー部分の取付けをドアーの部分と隙間無く取り付けたので、多少隙間あった方が良かったと思っています。

書込番号:20776954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/04/01 23:14(1年以上前)

>あるだんさん

ありがとうございます。
3末セールは間に合いませんでした(笑)

>CS110さん

8Pですか。隙間ですね、そういう感想が助かります。ハイ

書込番号:20785961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,347物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング