プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,337物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 8 | 2017年2月2日 11:48 | |
| 16 | 5 | 2017年1月30日 19:05 | |
| 5 | 2 | 2017年1月30日 18:38 | |
| 22 | 4 | 2017年1月29日 19:15 | |
| 33 | 7 | 2017年1月29日 14:20 | |
| 77 | 14 | 2017年1月25日 06:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セダン購入検討中の者ですが、プリウスでバックする時ってかなり見難くないですか?ちょっとあまりにも見切りが悪かったのでプリウスにするならバックモニターは必須かなと思ったのですが、皆さんは最初どうでしたか?まぁ、そんなのは最終的には慣れなのですが。
アリオン、プレミオを購入検討中ですが、プリウスも視野に入れての選定中です。
7点
ステーションワゴンを乗り継いで、半年前にプリウスに乗り換えました。
見切りがクリアだったワゴン車に比べれば、プリウスは見辛いですが、輪止めの無い場所で後ろにギリギリに駐車する時以外はバックモニターを見ません。車両感覚と技量にもよると思いますが…。
書込番号:20616284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
バックモニターがあるので何の問題もありませんが^ ^
書込番号:20616433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バックモニターなしなら、軽自動車でも大型トラックでも感覚でしかないですよね。
バックモニターあれば後方にギリギリまでもっていけれます。
見にくいというのは走行中の後方確認…だと口コミありますが十分後方確認できます。
書込番号:20616525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あれば安心です。
駐車前後だけの利用だけですが便利です。
ただ、バック時の基本はしっかりうしろを見て、ゆっくり動かすことだけですよね。
書込番号:20617241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ででんのでんって知ってるかい?さん
>皆さんは最初どうでしたか?まぁ、そんなのは最終的には慣れなのですが。
おっしゃる通りです。
大きな車だろうと小さな車だろうと車が変われば操作系統も変わるので慣れが必要です。
巷を見た通りプリウスは完全な大衆車ですから老若男女普通に乗ってらっしゃいますよね。
心配いりませーん。
書込番号:20617282
2点
マークXからの乗り換えでもう8ヶ月16000キロ走ってますが後方は前車に比べて確実に見ずらいですね!
おそらく後ろの異なる2種類のガラスの見えかたが違うので 戸惑うのだと思います。。
書込番号:20621303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは、最近契約したものです。
バックモニターて標準だと思ってました。(笑)確かに後方視界は狭い感じですが、安全装備がすごいから、わたしはプリウスにしました。
書込番号:20623181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ピラーガーニッシュは、両面テープの固定なのでしょうか?
取り付けたいと、思ってます。
両面テープなら、自分でも、取り付け可能でしょうか?
自車では、見たことないので、よろしくお願い致します。
書込番号:20569076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>でぷたん7766さん
装着はテープと併せてプライマ(接着剤)を使用するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19902444/#tab
書込番号:20571546
3点
前スレにあがってたのですね!
すみませんでした。
両面テープですね、教えていただきありがとうございます
書込番号:20571706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でぷたん7766さん
これを見たことはありますが、(今までで一度か、二度)いいとは思いますが
あまりOPのCピラーガーニッシュを見かけないのも理由があるかと。
私はノーマルのブラックアウトで十分満足しています。
つけたいスレなのにすみません。
書込番号:20578703
2点
>でぷたん7766さん
遅レスですが・・・、Cピラーガーニッシュ付きの画像です。
Cピラーガーニッシュと社外品ルーフスポイラーを付けたこの姿が気に入っています。
書込番号:20615886
1点
のらNORAさん
バックランプの保安基準を↓で簡単に説明しています。
http://www.car-inspection.sakura.ne.jp/63.html
つまり、LEDバルブでも明るくて白く光れば車検対応となりそうです。
白では無く、蒼白と説明してるLEDバルブもありますが、色温度(ケルビン数)が6000k位なら車検には通るようです。
書込番号:20527722
4点
ジュナック製LEDIST BACK LAMPもお勧めです。リアに濃いめのスモークを貼ってる場合などにご検討下さい。かなり夜間の後方確認が楽になりました。ただ、コンビニなどで昼間にバックする時など完全にDQN仕様車に間違えられますのでご注意を。
http://www.junack.com/lineup/products/backlamp/
一応、こちらの製品も車検対応を謳ってるようですが、バックランプ用のHIDよりも明るいとのことです。
書込番号:20616268
0点
北海道に住んでいる者なのですが、30型よりも車高が約1センチ低いと言う事で50型を購入した場合、雪で走行が難しくなると思っております。
そこで、何かしら車高アップの方法を実践している方がおりましたら情報お願いします。
30型では様々なキットが発売されており、ネットでも検索出来るのですが50型に関しては情報が見つけられなく困っていました。
情報ある方、宜しくお願いします。
2点
140mmも130mmも大して変わらないと思いますが
しかも雪を気にして50プリウス買うのなら4WDですよね? 4WDなら135mmですよ
確かに最低地上高が高い方が雪道には有利だったりはしますが
本当にそこを気にするのでしたらSUV系にされてはいかがでしょうか?。
書込番号:20592416
10点
mohikanさん
↓のようにCHUHATSU PLUSからノーマル比+20〜25mm車高をUP出来るスプリングが発売されています。
http://www.chuhatsu-plus.jp/pg134.html
書込番号:20592448
6点
毎日乗ってますが問題ないですよ。ノーマルの車高でも。
シャーシ、足周りの性能だけはいいので、ガタガタボコボコの雪道でも乗り心地は快適です。
そこまで車高気にされるのであれば、気休めですが140mmのC-HRにしては?
書込番号:20593409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スーパーアルテッツァさん
こう言うのを探していました、あるんですね。
有難うございました。
他の皆様も御返信有難うございます。
書込番号:20613704
0点
氷山プリSが納車されて1ヶ月半たちました。
車の評価は燃費も含めて概ね満足ですが、一点乗り心地に若干の不満があります。
普通の道路を走行しているぶんには問題ないのですが、路面の悪いところや道路のつなぎ目などでは振動がダイレクトに伝わるのが不満に思っています。
これをなんとか軽減したいと思って色々調べたのですが、効果がありそうなのは軽量ホイールやショックアブソーバーといったところでしょうか?
実際に足回りをカスタマイズされた方に、どの様なカスタマイズでどれほどの効果があったかをお聞きしたく存じます。
よろしくお願いします。
ちなみに当方、Sグレードで納車時からなにも触っていません。
7点
ビルシュタインのショックが近日発売予定らしいですよ。
乗り心地改善につながるかは分かりませんが、調べてみる価値はありそうです。
書込番号:10877829
5点
軽量ホイールはともかく、細かな振動はアブソーバーだけを換えても改善しませんよ。
サスペンションスプリングを換えれば可能性はありますが、乗り心地と操作性のバランスを取るには結局アブソーバーも交換する事になり、結構高価になりますよ。
本格的に改善したいならサスペンションブッシュの交換が一番良いでしょうが、これも極めて難しいと思います。
手っ取り早いのは、タイヤの変更(空気圧も含め)が一番コストパフォーマンスがあると思います。
いい加減な部品屋に騙されない様に気を付けて下さいね。
書込番号:10877908
3点
初めまして。
発想の転換、
コチラのご利用が簡単&安価カモ?
http://www.rakuten.co.jp/futon/437502/552539/
http://www.rakuten.co.jp/futon/437502/658068/
持ち運んでオフィスでも使ってみたり♪
書込番号:10878052
0点
Sノーマルです
私もプリウスの乗り心地が悪いと言う意見が気になり営業さんに聞いてみました
たまたま手の空いていた整備士さんも交えて話ができました
・TRD製サスセットに変更
・ツーリングの専用サスを取り寄せ(付くかどうかは不明)
どちらも10万前後かかりますが
乗り心地を考えるとノーマルのものが一番よいのではないかという意見でした
純正の足回りは軟らかく設定されているそうです
サスの変更は車高を下げたり足回りを固くするためにするそうです
・軽量ホイールに変更
ネットや雑誌でまことしやかに書かれている
「ホイールを軽くすると乗り心地が改善する」ことはないようです
それでは嘘をついているのかということでもなく
例えば(あくまでもたとえ話です)
遅いスピードで走っているときは交換前より乗り心地が良くなるかも知れないが
スピードを上げていくと交換前より振動が強くなったりするなど
デメリットが出ることも覚悟しておかないといけないとのことでした
・タイヤの交換
・タイヤの空気圧調整
タイヤの交換は効果があると思うという意見でした
空気圧を下げると乗り心地は良くなるけど燃費は落ちるそうです
結局、純正のまましばらく乗り
3年〜5年でタイヤの寿命が切れるので
そのときに良いタイヤに交換するということになりました
書込番号:10881309
6点
軽量ホイールもショックアブソーバーも費用対効果は低そうですね。
今後画期的な製品が出ることを期待しつつ、とりあえず高級クッションを敷いてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10881746
1点
私は、2009.5〜のプリウスに7年乗っています。私も車への震動に悩まされていましたが、タイヤを変える事でかなり軽減されました。いままで一番軽減出来たと思われるタイヤは、ヨコハマのdbでした。タイヤが衝撃を吸収してくれるとでもいいますか、ゴトッって音が円みを帯びた音へ変化し、ステレオのボリュームが20→10へ下げても十分な音量になりました。大雨の日で、山陽道が川の様になってもタイヤに粘りがあり、90km/hで走行出来てました。
但し、夏は弱かった。島根や鳥取の郊外の海岸沿いは、真夏の道路温度が50℃位迄上がる時あり、タイヤから溶ける臭いが、タイヤ自体柔らかい為か、また、重量あり、燃費が伴わない。現在は、ダンロップのRV504とLE・MANE4を半々取り付けてます。本当は、インチダウン17→16へ落とす予定が、会社の駐車場内に、ボルトが落ちていて、パンク…急遽、交換。RV504にして走った際、転がりが良すぎて、ハンドル切るのが怖いと感じたので、もう半分をル・マン4に設定。タイヤの剛性があるためか、ヨコハマdbと同等か少し上回る程度に、車内が静かになりました。ステレオの音量も10→8へ下がりました。と言うわけで、タイヤを変えるだけでも静かさは増すと思います。ただ、最近の私のプリウスは、ショックが抜けて来ているため、一般道路でも、ハンドルに微妙なフラツキがあり、ショックを検討中です。
書込番号:20612588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
試乗時に乗り心地が気に入って購入を決めたプリウスは3台ともTOYOのナノエナジー15インチでした。
納車された私のプリウスはブリジストンのエコピア15インチ、ディーラーから家に戻る際に(試乗時より乗り心地が悪い・・・?)と感じ、すぐにレグノに替えましたが、余計に悪化したため現在はエコピアに戻しています。
同僚がナノエナジー15インチを装着したSプリウスに乗っているため先日試しに運転させてもらったところ、試乗して乗り心地が気に入ったプリウスと同じでした。
早速ナノエナジーをオークションで入手し近日中に交換予定です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=20519730/#tab
mk492さんのタイヤはどのメーカーでしたか?
経験上乗り心地はタイヤでかなり変わると思います。
書込番号:20612952
4点
12月上旬に納車後、走行距離も1,000kmを超えプリウスライフを楽しんでいます。
新車装着されていたエコピアEP150もそこそこの乗り心地でしたが、頑固な腰痛持ちのためさらなる乗り心地向上をと、タイヤをレグノGR-XI(195-65-15)に交換したところ、静粛性は増しましたが乗り心地が少し悪くなり戸惑っています。
最も感じるの段差通過時の路面の突き上げ感です。エコピアではトントンという感じだったのがレグノではそれよりもドンドンときます。
前車(マークXジオ)でもGR-XIを履いて大変満足していたので良いイメージがあり迷わず交換したんですが、車重によるタイヤマッチングの差みたいなものはあるんでしょうか。
レグノに替えてまだ走行距離も少ないためもう少し様子を見ようと考えていますが、エコピアも置いてあるので元に戻すか検討中です。
車はS "Safety Plus"です。
8点
ノリノリ君さん
先ずタイヤの空気圧がフロント250kPa、リア240kPaになっている事は確認されていますか?
空気圧が適正の場合、REGNO GR-XIに履き替えて間もないのなら、暫く様子を見られる事をお勧め致します。
暫く走っている間に、乗り心地が改善する可能性もあるからです。
空気圧が適正で、数百km走行しても乗り心地の改善が見られないのなら、ノリノリ君さんのお考えの通り車との相性が良くないのかもしれませんね。
つまり、REGNO GR-XIはサルーン等の車重が重たい車をメインターゲットにしていますので、比較的車重が軽いプリウスとの相性が良くないのかもしれません。
書込番号:20519748
12点
こだわりを持つと後で損をしますよ。
私事ですが昔、新品タイヤを変えて約1ヶ月後に自損事故(大破)を起こし、
中古車を買ったほうが良い修理金額だったので諦め、
手元に残ったのは旧タイヤ、
その後いくつも車を買い替えましたがどれにもサイズが該当せず、場所も取り処分に困っている状況です。(同じタイヤのサイズの車を選ばなかっただけですが...)
書込番号:20519773
1点
交換した直後なら、ショップは少し空気圧は高めにしている可能性があります。少し空気圧を下げてみてはいかがでしょう。
それと、プリウスとマークXの比較は、そもそも車格がちがうのでは。プリウスは、価格高いですが、車格は下ではないでしょうか。
書込番号:20520054 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
レグノはロードノイズ対策としてトレッドの下のベルトに剛性の高い材質を採用し振動を抑えています。
踏面の剛性が高くなるし元々BSはサイドの衝撃吸収性は良くないので乗り心地は悪化するでしょうね。
そもそも重量のある高級車向けのブランドですからミスマッチなのも確かでしょう。
書込番号:20520094
4点
登山に行くのにサンダルやヒールを履かないようにクルマにも似合ったタイヤがあります。前車のマークXはカローラやプレミオが満足できない人たちのクルマですのでタイヤもそこそこグレードの高いものを履いています。残念ですが今お乗りのプリウスはかつてのカローラの代替え車種です。自慢のHVシステムにコストがかかっていますので乗り心地に関していえば妥協せざるを得ない面は否めません。
HV車で乗り心地を気にされるのでしたら迷わずクラウンHVでしょうね。トヨタのクルマつくりは今でも80点主義ですから。
書込番号:20520100
11点
そういえばCG誌に「タイヤの真実」という元BS技術者による連載が行われていますが、昔欧州車メーカーに新車装着してもらおうとサンプルを持って行ったところ扁平率が大きいサイズのタイヤは「操安性は良いが乗り心地が悪い」という評価を受けたそうです。
BSの乗り心地が悪いと思っているのは私だけじゃなかったんだな、と。
サイドウォールのRが大きく直線的だった為に衝撃が伝わり易かったのが原因と言う事で、扁平率が小さいサイズはサイドウォールのRが小さかったので逆に「操安性が悪いが乗り心地は良い」という評価だったそうですが。
その新車装着タイヤに関しては自動車メーカーの指摘を受けて仕様を変更したでしょうが、BSが素で作った扁平率の大きいタイヤは衝撃吸収性が不足する傾向と言う事でしょう。
一方でEP150は欧州市場にも出しているし、たぶん欧州車の新車装着にも採用されていたと思います。
書込番号:20520287
3点
皆様、早速のアドバイス大変ありがとうございます。
マークXジオとプリウスの車格が違うのはもちろん承知しています。
マークXジオには色々なタイヤを入れましたが、その中で最も乗り心地が良くなったのがレグノGR-XIでした。
ですので今回の交換も回り道をせず最初からレグノに替えて見た訳です。
お聞きしたかったのは何人かの方がご回答くださったように、BSはサイドの衝撃吸収性が良くないとか相性が良くないとかのお話でした。
空気圧は当初1割増しで入れてもらいましたが、乗り心地の悪さを感じすぐに標準に戻しました。
ですが全体的にフワフワ感がましただけで突き上げ感は解消されておりません。
やはり元々の剛性の高さと車とのマッチングかもしれませんね。
書込番号:20520292
6点
私もエコピアからレグノに変更しましたが、私の場合は静粛性も段差乗り上げも明らかに向上しました。
非常に乗り心地は良いです。
もしかしたらグレードによる細かな仕様の違いが何らかの影響を与えているかもしれませんね。
書込番号:20522476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>鰊蕎麦さん
返信ありがとうございます。
レグノに交換されたと言うことですが、タイヤ重量が重いのか足回りの動きが鈍くなっったような感じはありませんか。
また、新車装着タイヤはやはりエコピアでしたでしょうか。
書込番号:20523478
3点
レグノからエコピアに戻しましたので結果を報告させていただきます。
直進性・グリップ:レグノが上
静音性:レグノが上
燃費:エコピアが1割近く良い
一番気にしている乗り心地については、段差のいなし方はほぼ同じなんですが、レグノはなぜか常にコトコトとタイヤが動いており、運転していると腰に負担が掛かります。
エコピアはドライバーに伝える情報量が少なくなるのか、もう少しボヨンボヨンとした感じです。
タイヤの重量差で違いが出るものなんでしょうか・・・
近いうちに同僚のS(東洋)を運転させてもらい違いを試してみたいと思っています。
書込番号:20579211
2点
レグノとエコピアの比較ありがとうございます。
主観の部分もありますので、確たることは言えませんが、ロードノイズはレグノの方がしませんね。それと段差のりこえの際もレグノの方が穏やかです。
耳や体感が慣れてくるとレグノに変えた当初の感動も薄れてくるかもしれません。
レグノでコトコト感ありますか?アライメントが狂っている可能性はありませんか?
空気圧を高めに入れていますが、レグノでコトコト感は感じたことありません。
他のタイヤのレビューよろしくお願いします。
書込番号:20579317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他スレでも話題に上りましたが、新車装着タイヤは一口にEP150といっても車種毎にテストが繰り返され商品コードが異なるチューニングが施されているので、グレードが高い市販タイヤといえども汎用品がマッチングで上回る事は難しいでしょうね。
http://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/ecopia/
書込番号:20579612
2点
同僚の50プリウス(ナノエナジーJ59)を運転し比較してみたので報告します。
私のプリウスSは走行3,300km、同僚のプリウスSは4,700km、3km程度の同じコースを乗り換えて走ってみました。
まずナノエナジープリウスを運転、走り出してすぐに柔らかさを感じました。大きな継ぎ目はそれなりにガツッと来ますが、小さな段差はトントンと上手くこなしていきます。ロードノイズも小さく感じました。
続いて自分のエコピアプリウスを運転、ナノエナジーに比べると段差、継ぎ目での揺れが大きく感じます。また、ロードノイズも大きく、特に荒れた舗装路はエコピアのほうがかなりうるさかったです。
購入にあたり2台のプリウスに試乗しましたが、どちらもナノエナジーを装着していて乗り心地が良かったことを思い出しました。
燃費表示は両車とも24.9km(納車後全走行)を表示していたのであまり変わらないようです。
今回エコピア、レグノ、ナノエナジーと試してみてやはりBSのタイヤは剛性が高く、私には向いていないと言うことがわかりました。
手持ちのタイヤは処分し、ナノエナジーに交換しようと思っています。
色々助言いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:20600277
6点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,337物件)
-
- 支払総額
- 200.5万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 59.5万円
- 車両価格
- 47.3万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.0万km
-
プリウス Z モデリスタエアロ・デジタルインナーミラー・LEDヘッドランプ・アクセサリーコンセント・12.3インチディスプレイオーディオ・前席シートヒーター・ETC2.0ユニット・HDMI入力端子
- 支払総額
- 438.0万円
- 車両価格
- 431.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 338.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
プリウス S 純正ナビTV Bluetooth バックカメラ ビルトインETC 純正アルミ シートリフター HIDヘッドライト FOGランプ
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 200.5万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 59.5万円
- 車両価格
- 47.3万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
プリウス Z モデリスタエアロ・デジタルインナーミラー・LEDヘッドランプ・アクセサリーコンセント・12.3インチディスプレイオーディオ・前席シートヒーター・ETC2.0ユニット・HDMI入力端子
- 支払総額
- 438.0万円
- 車両価格
- 431.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 338.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
プリウス S 純正ナビTV Bluetooth バックカメラ ビルトインETC 純正アルミ シートリフター HIDヘッドライト FOGランプ
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 6.1万円















