プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,353物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2024年8月18日 10:19 | |
| 88 | 23 | 2024年8月15日 22:46 | |
| 6 | 5 | 2024年8月15日 08:23 | |
| 10 | 2 | 2024年8月10日 13:04 | |
| 33 | 10 | 2024年7月25日 13:31 | |
| 265 | 70 | 2024年7月23日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
最近30前期のプリウスを買ったのですが、メインスイッチを押した時やシフトをドライブに入れた時ガチっと音がなります。
普通なんでしょうか?
みなさんの車はどうですか?
書込番号:25616125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>教えて知りたいさん
そのような音はした事がないので、一度、修理店で見てもらった方が良いと思います
書込番号:25855228
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
>大阪バカさん
ドライブレコーダー標準装備されてましたっけ?
私はオプションでつけましたけど、性能はどうでしょうか?
書込番号:25125667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>大阪バカさん
>皆さんは後付けドラレコを付けますか?
付けません
そのお金を生活費にあてます
書込番号:25125668
9点
リアはデジタルインナーミラーカメラの録画なので画角が狭く感じます。
リアだけ増設かしら?
>Lamb of godさん
TSSで使ってるカメラの録画です。
書込番号:25125674
0点
>大阪バカさん
ドアパンチや当て逃げの記録用としてユピテルのZQ-40sim / ZQ-40siを購入しました。
書込番号:25125699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大阪バカさん
私なら付けないでしょうね。
理由は出来るだけ車内(特にフロントガラスやダッシュボード周辺)には後付け感があるものを取り付けたく無いからです。
という事で、すっきりとした車内を好む私なら、少なくとも大きなモニターが付いたドラレコは付けません。
書込番号:25125705
8点
>新型プリウスのZにはドラレコが標準装備されています。
新型プリウスはZグレードで
・オプションでデジタルインナーミラー、カメラ洗浄機能 等
が選択でき、この場合に、ドラレコ機能(前後)が付随することになる。
せっかく
・TSS向けの高性能なカメラ(全グレード)
・バックカメラ (Uグレードを除く)
を装備しているのだから、前方だけでもドラレコは標準装備にして欲しいな、、
書込番号:25125738
6点
>大阪バカさん
それより、デンソーのナビ機能はどうですか?
書込番号:25125767
3点
メーカーオプションのドラレコが高いので、Dオプションの安い方のドラレコも考えましたが、カメラが前後に外付けになることや、ミラーオンミラーになることから不細工なのでやめました。
書込番号:25126163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルインナーミラー 前後ドラレコ付きをオプション選択すると、納期が伸びそうですがどうなんでしょうね?
書込番号:25126172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
付いてるのに付ける必要が性がわかりません。
万一の為に同じような画像いりますか?
書込番号:25126338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カタログ見てもドラレコが付いているとは書いてありません。カメラ前後とインナーミラーのセットがオプションでZのみ選べるようになっています。
それ以外のグレードは後付けのドラレコになるのではないでしょうか。
書込番号:25126419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
標準装備はされていません。メーカーオプションです
書込番号:25126445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
申し訳ないです。標準装備ではなかったです。私は、Zグレードでデジタルインナーミラーを選択し注文しました。
色々な機能面からはコムテックやユピテルのドラレコの方が良いに決まっています。
書込番号:25127126
8点
>大阪バカさん
オプションでつけられましたか。画像や性能は落ちるかもですが、取り付け感がなくスッキリするのと、ディスプレイオーディオとの連携が魅力的で私もオプションで付けました。
納期が少し遅くなるかもしれないのが、1番大きなデメリットでしょうか。
書込番号:25127137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスのミラー型ドラレコはセルスターのものだから、機能性はCOMTECとあまり変わらないかと思います。
自分は今回このドラレコを選択しましたよ。
ミラー型ドラレコは今の車にCOMTECのZDR 038を付けてますが、録画画像はあまりよくないですが、後方が広角で見易い。セルスターのはそれより狭いため、そこが残念。
書込番号:25128108
1点
今日、プリウスZグレードを試乗してきました。デジタルインナーミラー装着車でドラレコも見てまいりました。
別でドラレコを付ける場合、コムテックのZDR045を考えていましたが、我が家の大蔵省(妻)とトヨタの営業マンから、付ければごちゃごちゃするしすっきりする方が良いのでは?と言われデジタルインナーミラーのドラレコにしました。
プリウスの先行予約したので、4月〜5月ころの納車らしいです。
書込番号:25128748
4点
>大阪バカさん
メーカーオプションですが、まだ変更できて良かったですね。私も配線などスッキリしますし、デジタルインナーミラードラレコ付きの方が良いと思います。4月か5月の納車予定なのですね。羨ましいです
書込番号:25128772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シエンタ等と同じなら
画質は前方が1920×1080/10fps
後方が1920×1080/30fps
だと思います。
fpsは1秒あたりの写真枚数で 動画にすると10fpsは滑らかさはあります。
写真1枚あたりは1920×1080あるので証拠能力十分です。
フレームレート(fps)の違いは前方カメラが自動ブレーキと兼用しているからと思います。
https://kuruma-news.jp/post/145255
書込番号:25128970
3点
PHEV残ってるのはガセじゃないかな。
こちら九州のど田舎だけど、どの店舗でも予約受付の日で終わったと言ってたよ。
ちなみに私は半年前から予約していて、受付の日、朝一番で注文。
試乗しないで注文したの初めてです。
いつ来るか全然わかりません(笑)
書込番号:25140785
2点
ハリアー標準装備ドラレコは、イグニッションOFFだと撮影されないんですよね。
なので新たにドラレコは追加しませんが、駐車中でも撮影可能に出来るコムテックPMU-T01を付けます。
プリウスのドラレコは進化した違う仕様なんでしょうか?
ドラレコであれば駐車中でも撮影するのが当たり前だと思いますけど、ちょっとトヨタのドラレコは残念です。
書込番号:25141741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>慎之介555さん
そのようですよ。
https://toyota.jp/pages/contents/prius/005_p_001/5.0/pdf/spec/prius_spec_202312.pdf
サイズは12.3ですが、違いはplusか無印か。
プラグインハイブリッド車はplusが標準で、ハイブリッド車は無印が標準。オプション(61,600円)でplusに出来る、という事でしょう。
plusと無印の違いはネットに記事があります。例えば
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/blog/store/detail/291380
書込番号:25850928
1点
慎之介555さん
↓のZとGのスペック・装備比較をご確認下さい。
https://toyota.jp/prius/grade/equipment/?grades=24_2+24_4
これで「主要装備」の「+」のところを押せば「Z」には「12.3インチディスプレイオーディオ」が標準装備されている事が分かるかと思います。
61,600円と記載されているのは慎之介555さんもご存じの通りMOPでディスプレイオーディオPlusを選択した場合の事です。
ここで、MOPのPlusを選択しなくてもモニターサイズは12.3インチと変わらないという事になります。
書込番号:25851029
0点
ありがとうございます。
今RAV4でplusを選択したのですが結局Googleマップしか使わない為どうしょうかと悩んでいます。
ご回答頂きありがとうございました
書込番号:25851044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
音声機能はなかなか良いのですがその為だけに61600円は悩む所ですね。
書込番号:25851046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 61600円は悩む
確かに。
plusをお勧めする訳ではありませんが、勤労者なら一年250日として、一日あたり250円節約でチャラ、5年なら一日50円節約です。
実際にはそんな事は直ぐに忘れますけれど。
書込番号:25851068
1点
点検ついでに納期を軽く聞いたのですがソーラーパネルの受注を停止してるような事を言われました。
そこまで真剣に聞いたつもりじゃなかったので聞き流してしまったのですが、もう購入出来ないのでしょうか?
それとも一時的に停止なのでしょうか?
4点
〉もう購入出来ないのでしょうか?
〉それとも一時的に停止なのでしょうか?
その判断はトヨタの上層部でしか出せません。
ここの人たちが答える根拠のない「予想」を信じれますか?
現状は「買えない」でしかありません。
書込番号:25844768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
太陽光パネルは製作エネルギーを回収出来ない事を
トヨタは分かってるからでは?
書込番号:25844881
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
PHEVのEV航続距離について話題が少ないのですが
メータ表示されている航続距離(丸印)って皆さん満充電した際にどの位を表示されてますか?
私はタイヤサイズを17インチにして乗ってます。
6点
運転手の癖と特に走行環境で基本的な電費?が変わりそれを元に航続距離を算出しますからあまり参考にならないですよ。
書込番号:25806423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
色々な癖やインチアップされている方が様々だと思います。
メーカー発表値で19インチタイヤ装着車だとEV走行距離が87km
17インチタイヤ装着車で105km。となってるので
乗り方や装着タイヤ等で数値がバラバラとなるのは致し方ないと思ってますが
満充電でのメーター航続距離数値に興味があり聞いている次第です。
書込番号:25806646
4点
>サクラサク22さん
回答ありがとうございます。
19インチ幅広タイヤでの数値、参考になります。
電費と一緒に撮影する方がより解りやすいですね。
私も真似て今度撮影してみます。
書込番号:25806654
1点
こんにちは、私は17インチで納車から7ヶ月11500kmで満タン充電時の数値は現在108kmまで伸びました。
納車時はたしか90kmを少し切る位からスタートで徐々にここまで伸ばして来ました。
今の目標は110kmです、楽しみながら乗りましょう。
書込番号:25806975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先代のPHV乗りです
52PHVだとバッテリー残量を%で表示出来るので何%減った時に何km走ったとかを参考値としています
イメージ的には2%使って1km走れ出る時が平均ですね
EV走行可能距離はその時の走り方や気温、高低差で大きく変わるので基本となるバッテリー容量を主体として走った距離を見た方が参考になると思いますよ
書込番号:25807000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うえぽん。さん
PHEVを3世代乗り継いできた者です。新車時はバッテリーの保護で充電を制限しているのか、満充電航続距離はかなり少なめに表示されます。
私はバッテリーの慣らしのために、最初の1ヶ月くらいは満充電から使い切りまでをできるだけ繰り返すようにしていましたが、そうすると充電毎に航続距離が伸びて行って、50系ではカタログ値を大きく上回る表示が出るようになりました。でも50系では、残り1/2~1/3以下の航続距離はかなりいい加減で最後の10km以下はすぐに無くなってしまうようで、かなりいい加減でした。
新型も満充電毎に航続距離が伸びるのは一緒でしたが、5200kmくらい走った今はカタログ値の87km~89km(エアコン使用時)くらいで落ち着いています。航続距離が少ない場合も含めて、50系と比較するとかなり正確になっているように感じています。
いずれにしてもPHEVは長距離はガソリンで走りますから、EV航続距離はほとんど気にすることはないのですが・・・
書込番号:25808629
5点
>ZZR_hiroさん
私も52系のPHVからの乗り換えですが
61系はEV航続距離表示がかなり正確になったと
感じてます。
メーター航続距離表示は個人差があって参考にならないのは解りましたが、人によってどのくらい差があるのかも知りたくなりました。
私は頑張って17インチにインチダウンして航続距離115kmを表示してますが、120km以上とかメーカーのカタログ値を超えてる方がいないのかも気になっている訳です。
書込番号:25810880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>匠の干物さん
航続距離が伸びると嬉しいですよね。
安全に楽しみましょう。
書込番号:25810883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うえぽん。さん
タイヤは標準の195/50、エアコンはオートで通年25度のまま、2、3キロ程度の短距離走行が7割くらいで、1年で4,000キロほど乗りました。
厳密に測定していませんが、実際には写真の数字の半分くらいしか走らないと思います。
通算平均電費は1ヶ月ほど前にリセットして、現在5.1km/kWhです。
書込番号:25824710
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aのホワイトパールを納車して6か月で、パンパーをコンクリート段差に擦り、写真の様な状態に・・・
塗装が剥げて、樹脂が削れてます(大きさ約6cm×1cm)よく見ると少し塗装してある部分がへこんでいますが
そんなには目立ちません。
こんな程度の段差で擦るか〜と思う程低い段差だったのですが、自分の不徳の致すところ、反省しかありません。
そこで、色々と修理の方法と価格を調べ、自分なりに選択肢を以下4通りのどれかに絞ろうか考えています。
@ディーラー バンパー交換(7.2万円)
Aディーラー 部分修理(3.1万円)
B板金屋さん(ガレージネット) 部分修理(1.5万円)
Cタッチペンで塗るだけ(0.1万円)
※部分修理は、ディーラー、板金屋さんともにバンパー部分はずし+キズ箇所のパテ埋め+3層コート(バンパー1/4以上)となります。
※バンパーの一本塗装が理想ですが、バンパー交換の価格と近くなり却下しています。
@のバンパー交換がもっともすっきりしますが、このキズで高価な交換はちょっと躊躇気味です。
→オークションで安いバンパーを落とすというのもありですが、なかなか美品はありません。
そうなると部分修理がお手頃で良いのですが、ディーラーも結局板金屋さんに出すそうなので、直に
板金屋さんでも良さそうです。
しかし、部分修理というは塗装のぼかし目というのが、経年劣化で必ず出てくるという
のも聞き(→本当なのでしょうか?)、我慢できるならCのタッチペンもありかなと最近考え始めています。
ちなみにBの板金屋さんは、とても安いのですが、口コミがとても良く信頼できそうです(1年保証付き)。
安かろう悪かろうではなさそうです。もし、ここで修理した経験の方がいましたら、状況を教えてください。
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1y1D1NmVuOw/review
皆さんが同じ様な立場でしたら、どの様な選択をしますでしょうか?ご意見をお聞かせください。
16点
バンパーの部分外しや交換の場合、バンパーを留めてるボルトの
塗装はどうなるのでしょうか?
フェンダーやドアの場合、ボルトの上から塗装されてるではないですか。
バンパーの場合にもそのボルトの塗装が剥がされてしまいませんか?
私でしたら、留めてるボルトが剥がされるかどうかで判断します。
剥がされるのは嫌なのですが、
剥がされても元に戻るなら@バンパー交換、
元に戻らないならCのタッチペンで塗るだけにすると思います。
書込番号:20572130
9点
>ヘノッホさん
こんんばんは。
自分ならとりあえず、自己流パテ&Cタッチペンで塗るだけ(0.1万円)です。
目立たない場所なので、ご自身が割り切れるかですが・・・
それか思い切って、エアロ装着で隠してしまうのもありかもです。
書込番号:20572135
13点
>ヘノッホさん
自分もエアロで隠すに一票ですね。
書込番号:20572161 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>ヘノッホさん
程度からしてCタッチペンをオススメします。
年数重ねたらスポイラーもそれなりのキズ具合になります。
ある程度キズが増えて目立ってきたら交換という事で宜しいかと。
お大事に…。
書込番号:20572163 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ご愁傷様です。自分なら迷わず3です。
1、これはないです。この程度でバンパー替えはないでしょう。
2、これもないです。ディーラーでしっかりやってもらいたいところですが板金屋にもってって仲介手数料取られるくらいなら自分でもってきます。
3、1万5千程度ならポケットマネーですみますし綺麗に治ると思います。経年劣化するころには、違う車を物色しているころでしょう。
4、これは一番ないです。購入して、半年の車で悲しすぎる。気持ちよく乗るためにしっかり直しましょう。
ただ、運転に自信がない場合は、しばらく放置。運転に自信がついたら板金屋にむかいましょう。
書込番号:20572251
17点
お気の毒です。目立たない部分だったことが不幸中の幸いかと。
私でしたら、、、
1度やることは2度目も可能性があります。
ですので、今回はCを。
耐水ペーパーで少しならした後に。
場合によってはマスキングをしてスプレーを噴くかも。
書込番号:20572258
12点
最近のクルマ純正でも社外品顔負けのガンダムチックなモノが増え、その弊害でしょうか。
縦しんばあっても良いとは思いますが、この手のデザインはアフターパーツでお好みでどうぞが理想ではありますね。
バンパーは樹脂製、見た目を除けば実用上何ら問題はありません。しかし見た目それが大事。
タッチペンやバンパー交換はアレですから、簡易板金が妥当かと思います。
書込番号:20572299
10点
まずはタッチペンをやってみて、
納得いかなければ板金屋さんにお願いしてみたら良いんじゃないですかね?
書込番号:20572431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>さくらおーさん
ご意見、ありがとうございます。
私も詳しくは分かりませんが、基本バンパーの止めのボルトは外から見えず、塗装されてないと思います。
従ってバンパー外してもボルトは変化無しかと。
そうなると懐は痛いですが、思い切って@と言う事ですね。
書込番号:20572506 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>prime1409さん
ご意見、ありがとうございます。
そうなんです、バンパー下側寄りなので、立って車体を見てもあまりわかりません。
割り切れればCですね。
一度、塗ってどうなるか確認してみるのも手ですね。
書込番号:20572518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>キングはるかさん
ご意見、ありがとうございます。
エアロは、考えましたがバンパー交換より値が張りますね。お金があればこれもありですね。
ちなみにバンパーガードプロテクターなんていうのもありますよ。プリウスに合いこれで傷が隠れるか不明ですが・・・
http://item.rakuten.co.jp/vulcans/cps0932/
書込番号:20572539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ペドロ岩さん
ご意見、ありがとうございます。
そうですね。何年か経った車なら躊躇せずタッチペンですが、新車で半年、ちと考えてしまいます。
バンパーは、傷付きやすいものなので、今はタッチペンで我慢して、様子見もありですかね。
書込番号:20572553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はBですね。
お世話になった事のある店が一番ですが信頼できるショップを見つけてください。
この状態だとCのタッチではむつかしいような。
@やAも必要ないと思いますよ。
新車で事故したってほとんど板金でしょ。 経年劣化の心配はいらんと思うよ。
新品パーツを付けたってボディと全く同一色はむつかしいですよ。
書込番号:20572566
4点
C以外考えられない。
Bの部分修理ですが、部分的にぼかしてバンパー全面にクリア塗装すると思いますが、
きれいに直るのかが非常に不安。
パールメタリックとシルバーメタリックの塗装は非常に難しいです。
下手な塗装業者に出したらパールの光沢が違ってた、、、というオチにもなりかねません。
もう少し上まで擦っていたのなら、他の選択肢もありですが、
こんな目立たない傷でお金使うのはもったいない。
書込番号:20572677
9点
>うーちゃんVさん
ご意見、ありがとうございます。
うーちゃんVさんならBを選択ですね。
私も経年劣化がなければ迷わずBなんです。
車もめったにぶつけませんし・・・今回は気が緩んでいました。反省の毎日です。
しかし、私は今まで車を乗りつぶしてきたので、長く乗る派なのです。
ちなみに前の車は15年乗りました。
経年劣化でぼかし目が出てきたら、また塗り直す事を考えればBでも良いのかもしれませんね。
書込番号:20572694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もC以外は検討さえしませんね。
これをわざわざ修理に出す?
イエローハットなどで「9800円簡単リペア」なんかやってますけど、奮発してもそれかな。
書込番号:20572709 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Berry Berryさん
ご意見、ありがとうございます。Cですね。
そうなんです。傷が幸いに、あまり目立たない所なんです。
近くの板金屋さんが無料でバリを取って塗ってくれると言ってますので、そこの板金屋のお言葉に甘えても良いかもしれません。
書込番号:20572713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マイペェジさん
ご意見ありがとうございます。
かなり、低めの段差だったのですが擦ってしまいました。
ノーマルでもかなり気をつけなくてはと、今は反省しています。
そうなんです。錆びることもなく機能上は問題ないのですが、やはり傷を、見ると気が沈みます。無いことにしたいです。
簡易板金、経年劣化の問題が、無ければ既に決めていたと思います。
最上層のクリア塗装で切れ目をぼかすので必ず経時劣化で見えて来てしまうそうです。
長く乗るつもりなのでそれだけが引っかかります。
書込番号:20572745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>本音が出てしまうさん
ご意見ありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通り、タッチペンでぬってみて納得いかなかったら、他を考えるのが賢い選択ですね。
検討してみます。
書込番号:20572765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヘノッホさん
私の友達も同じ個所をやりました。;;
色々考えた末、お金をかけてバンパ交換しても外観変わらないしエアロにすることにしたそうです。
ここで、エアロに悩んだそうですが、TRDのV1とV2はフロントバンパのエラ部分を覆ってなく、傷隠しにならないのでX。モデリスタのICONICとUP-GRADEはそれぞれ41mmと31mmもダウンするので、またすりそうでX。
消去法でオリジナルのフロントスポイラーにしました。これだとエラ部分を覆っていますし、フロントバンパも3mmしかダウンしないので、サイドのエアロを付けなくても違和感が無く、3mmダウンなら段差もあまり怖くないと言うことでした。
ちなみに費用はプロントスポイラーが15%OFF+取り付け費で5万円だったそうです。結局フロントバンパ交換の2/3に費用で済み、本人は満足しています。
書込番号:20572781
4点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,353物件)
-
プリウス Sツーリングセレクション 純正ナビ バックカメラ オートエアコン ETC スマートキー オートライト LEDヘッドライト 純正17インチアルミホイール Bluetooth接続
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
プリウス S 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 186.9万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 401.0万円
- 車両価格
- 394.6万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 117.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜346万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス Sツーリングセレクション 純正ナビ バックカメラ オートエアコン ETC スマートキー オートライト LEDヘッドライト 純正17インチアルミホイール Bluetooth接続
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
プリウス S 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 186.9万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 401.0万円
- 車両価格
- 394.6万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 117.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 14.2万円
























