プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,439物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 145 | 20 | 2016年7月3日 20:49 | |
| 2351 | 198 | 2016年7月3日 10:00 | |
| 30 | 8 | 2016年7月2日 13:48 | |
| 27 | 10 | 2016年7月1日 12:19 | |
| 92 | 19 | 2016年6月30日 00:43 | |
| 27 | 9 | 2016年6月26日 01:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
20系の14万キロの後記モデルに乗ってますが、夏とかによく発生するのですが、電池も半分以上あるのに、信号待ちでふと気が付くと、
エンジンが止まってないのです、モーターモードにすると、ガクンとエンジンがとまり、電気で走り出します。
しかし、その後また止まり、モーターモードを切るとまたエンジンがかかりだします。
秋に近づきだいぶこの症状はでなくなりましたが、気が付くとまたエンジンかかっていたりします・・・・
止まるときは止まりますが、原因がわかりません。
もちろん気になり、ディーラーに持込み聞きましたが、その時は症状が出なかったため、コンピュータ診断しても異常なし・・・・
向こうの人も、「うーーん」と電池が劣化したのでは???と困惑してました
普段は23−24くらいの燃費が、17−18になってしまい、困ってます。
皆様の知恵を貸してもらえますか?
18点
追伸・・・
プリウスに関しては大好きで20系⇒30系とあわせて20万キロ以上走っています・・・・
なので、暖房とかエアコンとか、電池が少ないとか、そういうのはすべて熟知してます。
どういうときエンジンがかかり、止まるとか知ってるにもかかわらず、今回は止まらないんです。。。
書込番号:19231775
18点
瞬間的に電池メモリが半分指していても、バッテリーが劣化していて放電が早いのでエンジンが掛かるのでは?
書込番号:19231842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クラウンハイブリッドですが、ドライブモードをSPORTにしているとアイドリングストップしないです。プリウスは乗ったことガ無いのでわかりませんがPWRモードにしていてアイドリングストップしないとかでは。
書込番号:19233903
3点
メモリ2以下以外はエアコンを入れなければ停止状態で普通エンジンかかりませんけどねぇ。
実際のバッテリー残量と画面上の表示があってないんじゃ?
Dでソフトウェアのキャリブレーションとかしてくれない?完全な憶測だけど!!
エネルギー回生功率も現行と比べれば格段に悪くなってる筈。
書込番号:19234970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うるうるうんちゃんさんこんにちは
プリウスマニアでは常識とされていますが、半ハイブリッド状態ではないかと思います
「アイドリングチェック」で検索してみてご確認下さい
書込番号:19235619
4点
みなさま、色々な知恵ありがとうございます
ほんと、止まるときは止まるのに、止まらないと、信号待ちの間30秒でも、ずっとエンジンかかってます。。。
もちろん、電池は半分以上、無理やり電池モードにして、走ると、平気で平らなら1kmでも走ります、その後は、充電地獄になりますが・・・(笑)
残念ながら、昨日ものりましたが、やっぱり頻繁に発生しました、アイドリングチェックも、もちろん知ってますが、そのレベルではなく、ショッチュウ起こります・・・・
以前は、やれ今回の旅はリッター、26だ!と楽しんで運転してたのに、リッター20を切るなんて、冬以外あり得なく・・・・もちろん冬でも21とかぐらいしか悪くなったことのないわたしが、
夏に17・18、今現在の秋にはリッター19なんて・・・・ありえません・・・この時季は最高の25前後は叩き出せる最高の時季なのに・・・と悔しい思いをしてます。
ディーラーにいっても、「正直18ぐらいだと許容範囲なんですよねぇ・・・・」と言われてしまう始末・・・・そんな下手くそな乗り方するわけないじゃん!!とか思いながら、現象が出ないんじゃ、仕方ない。。。と帰ってきました。
ふぅ・・・
どこかが壊れて、エンジンが止まらなくなってるのは確実なのですが、それがわからなくて・・・・
水温計かなぁとか
もちろん表示がないのでわかりませんが・・・・夏になりやすいなら・・・・とかの勝手な憶測(笑)
なんででしょうね・・・・正直古いから仕方ないのかなぁともおもいますが、前回のプリウスは23万キロ乗っても故障知らずだっただけに、残念です。
書込番号:19237135
3点
>どこかが壊れて、エンジンが止まらなくなってるのは確実なのです
その根拠は前車と比較して違うからですよね?
異常(不具合)があればエラーが出ます。異常があるのに動いてしまうシステムではないと思います。
同じバッテリーでも劣化は異なります。私はバッテリー劣化が原因かと思いますよ。
メモリーが多くても放電状況が早く、それを感知して止まる条件を満たしていないのかと思います。
書込番号:19237192 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
うーーん、ありがとうございます。
まったく同じことを、トヨタの営業の人にも言われました・・・・首をかしげながらですが
私の中では、14万くらいでだめになる???と・・・・前のプリウスと比べてしまって・・・・
おっしゃる通りですね・・・・
故障と決めつけてはいけないかもしれませんね・・・・ありがとうございます。
書込番号:19237224
4点
こんにちは
バッテリーだとして、レーダー探知機等の追加メーターでバッテリーの充電率確認できれば、はっきりするでしょうがね。
バッテリーだとしてもEVモードにして1km位走行しているなら、バッテリーが原因ではないと思いますが・・・
あと、思い当たるのが
ノッキングカウントと云う現象です
これになると、最高5分はエンジンが停止しない
らしいです。
1度、DでECU学習リセットとエラーログのリセットをされてはどうでしょうか?
後、やって貰ってるか判りませんが
Dで、ハイブリット スマートiチェック等で
ハイブリットシステムの状態を見てもらってはどうかと思います。
書込番号:19241064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして。
このようなサイトがある事を知り、今日、色々と拝見しておりましたら、私のケースに当てはまりましたので、超遅ればせながらですがコメントさせていただきます。
12万キロの20プリGツーリングを手に入れてから約5年で現在、33万キロオーバーです。
さすがに距離が距離ですから、今までに色々と手を加える部分がありましたが、停止してもエンジンが止まらないというケースは、私の車の場合、スロットルボディの汚れでした。
本体を取り外し、キャブクリーナー等で綺麗に掃除した後は快調になりました。
アイドリングストップしないと燃費は悪くなるし、うるさいしでイライラしますよね。完治されていると良いのですが…
書込番号:19618182
21点
お返事くれた方ありがとうございました。
相変わらずのたまーにエンジンストップしないうちのプリウスも、夏よりはいい燃費をたたくため、20切るか切らないかで落ち着いております。
半ばあきらめたりしてます〜〜〜。
最期のお返事下さった方・・・・すごい距離ですねぇ・・・・
私の前のプリウスですら、23万キロでしたから・・・・そっちは故障すらなく快適でしたが(笑)
それ、やらせていただきます、ありがとうございました!!!
去年外さないで、ちょこっと拭いただけだったから、今度はきちんと薬品つかってやってみます。
書込番号:19625028
4点
>D-kureさん
ありがとうございました。
さっそく薬品でやってみたところ、確実に止まるようになりました。
いままで、走ってる最中のアクセルオフで止まらないことがよくあり、信号で止まって2秒後に止まる・・・・とかあったのですが、アクセルオフですぐエンジン止まってるのが、表示でわかります。
皆様には当たり前のことですよね・・・(笑)
距離乗ってる人、1000円のスプレーで除去できますので、お勧めです、私みたいにこびりついていなくても、かなり汚れていて、少なからず悪さをしているでしょうから・・・・。
間違いなく燃費上がると思います。というか、普通に戻ります。
感謝です〜〜〜。
書込番号:19628841
5点
プリウスαに乗っているものです。
同様な現象が起こり拝見させていただいております。
当方は2週間ほど前に初めてこの現象が発生し、
気温がだいたい25℃以上になると全くエンジンが停止しなくなりました。
これが現在も続いております。
この状態でディーラーに持ち込み走行ログ取得してもらい解析待ちですが、
治るのかどうか不安です。最悪乗り換えになるのかもしれません。
原因がわかって治った方がいれば情報をお願いします。
書込番号:19972768
6点
実は、完全に直っていたのは数日でした。
薬品効果がなくなると戻ってました・・・・理由的にはおかしいのですが・・・・(笑)
現在は、信号で止まって、1〜2秒後にストンと止まることが多くなりました、薬品のおかげで?止まらなくなる・・・・ってのはまず無くなりましたが・・・・
本来は、アクセルオフですでにとまっていなくてはいけないエンジンが、信号で止まってから、止まるというのはおかしい現象なのですが・・・・・現象が、出たり、出なかったり・・・・一体何なんでしょうね〜。
少し症状が違う気がしますが、直ることを祈ってます。
こんなことで買い替えるのはもったいないし・・・・
書込番号:19974430
2点
みなさんの現象とはちょっと違うようですね。
ネットでいろいろ検索したところ、第二のアイドリングチェックについて書かれている
ct200h乗りの方と全く一緒でした。
いずれも原因不明のままらしいので、メーカーの対応にも期待もてそうにないです。
書込番号:19991391
4点
アクアでの経験なので参考程度にしていただければですが、うちの会社のアクアは走り始めは問題なく動くのですが、しばらく走ってふと気がつくとエンジンが止まらない状態になりました。
ディーラーでも最初は「よくわからない」と言う回答でしたが、調べてもらうと、リアシート下の、バッテリーに送風するファンにホコリが溜まっている状態でした。
それを取り除いたら元通りになり、燃費も元に戻ったようです。
ディーラーいわく、10万km毎に見た方が良い部分だそうです。
プリウスも同じかはわかりませんが、こういう原因もあった程度に書き込みさせていただきます。
書込番号:19998788 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
有益な情報ありがようございます。
冷却ファンとは思いもつきませんでした。
確かに気温が上昇してから発生しましたので可能性はありますね。
今度ディーラーで確認してもらいます。
書込番号:20000653
1点
今朝ファンの吸い込み口がどこのあるのか確認したところ、
なんとコピー用紙が吸い込み口の真上に落ちていてふさいだ状態でした。
ラゲッジからリアシートの下にもぐりこんでしまったようです。
しばらく様子見ですがこれで治りそうな気がします。
書込番号:20004245
4点
原因がわかれば何てことは無いトラブルも、わかるまでは苦労しますよね。せっかくの良い車なので、ゴミを取り除くだけで直る事を願います。
書込番号:20004851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
週末を使いいろいろな走行モードを試してみましたが、
現象が発生しなくなりました。
やはり吸気口をふさいでいたことが原因のようです。
ディーラーでも判断できないようなことをこちらのサイトで解決に結びつけたことに
本当に驚きを感じております。
情報くださった方々本当にありがとうございました!
書込番号:20008591
11点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
低燃費と加速力が魅力のハイブリッド車。
ガソリン代が節約できて経済的な気がしますが、ガソリンエンジン車と比較して、どのくらいメリットがあるのでしょうか。
走行燃費に優れたハイブリッド車ですが、本当に環境にやさしい車かどうかは、 ハイブリッド車の製造から廃棄までの環境負荷をトータルで試算し、 従来車と比較しなければなりません。
しかし、正確なエネルギー収支計算は行われていないので、価格を比較してみましょう。
街中ちょい乗りでは、元が取れない。高速の長距離走行では、HVの効果は全くなし。カリフォルニア州では、HVはエコカー認定を取り消されました。何故、トヨタはHV車に拘り続けるのでしょうか。
[以下過去の新聞記事の転載]
●10年乗っても元もとが取れない
ホンダ・インサイトの車両本体価格は189万円から。 ハイブリッド車としては超安価ですが、 同じような車内空間サイズのフィットなら119万7000円から買え、 装備に違いはありますが、約70万円の価格差があります。 一般にハイブリッド車の実燃費はカタログ値の約6割、ガソリン車は約7割と言われています。
走行距離が月に2000km(年間24000km)の場合、 インサイトなら年間48000円※のガソリン代節約になります。 しかし、価格差が70万円あるので、14年乗らないと元が取れない計算になります。 プリウスでも、やはり10年以上乗らないと経済的なメリットがありません。 しかも、搭載された電池の保証期間は5年または10万kmのいずれか早い方なので、 もし保証期間後に交換費用が発生したら、その分の費用がかかります。
●24万q以上走るとメリット
ハイブリッド車の方が経済的になる走行距離は24万km以上。 これでは、経済的なメリットを得ようとすればするほどガソリンを 多く消費することになり、エコカーの理念から遠ざかっていきます。 トヨタならヴィッツやパッソの方がエコという名にふさわしく、 ホンダならフィットやライフの方がエコです。 残念なのは、ホンダが年内発売予定だった次世代ディーゼル車の開発を凍結したこと。 小型ディーゼル車こそエコカーです。 スズキやダイハツ、日産、マツダなどにも、安価で燃費のいい軽自動車、小型車がたくさんあります。 これらの車は少なくとも現状のハイブリッド車より、財布にも環境にもやさしい車で、 こちらの方が筋のいい「エコカー」です。 プリウスもインサイトも、とても魅力的な高性能車です。 でも、「エコカー」ではありません。
10点
スレ主さんはエコカーが、財布に優しいって考えなので、エコカーにならないのです。
環境に優しいからエコカーが本筋ですから。
そして日本人の多くがそれを知ってても買うんです。
お金が無い人は、お財布に優しい車を買えば良いんですよ。
書込番号:19989514 スマートフォンサイトからの書き込み
68点
で、結局どーしたいの?
主はガソリン車買えばいいだけでしょ?
プリウスのガソリン車が欲しいの?
書込番号:19989543 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>低燃費と加速力が魅力のハイブリッド車。
↑これだけだと30点くらいかなぁ?
思っているほど、ハイブリッド車を選択しているユーザーは「エコロジー」や「エコノミー」を意識していないので、スレ主さんが心配しなくても平気だよ(笑)良かったね(笑)
書込番号:19989556 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
とっくに生産していないインサイトを何故今時出してくるのか判らない
インサイトとフィットを比較するより、何故フィット同士で比較しないのだろうか? (フィットとインサイトでは車格が違う)
その場合HYBRID Lパケ195万円に対し15XLなら174万円・13G Lなら156万円でその差21万円〜39万円になる
スレ主の70万円の価格差があるって計算式自体が間違っている
まぁハイブリッドで元を取るには年間2万kmは走る必要があります(しかも10年以上乗らない事)
ハイブリッドで元を取ろうと考えてはいけないのです
24万km走るとガソリンを多く消費するからエコじゃないと書いていますが
24万km走ると普通のガソリン車ではそれ以上のガソリンを消費しますが、そこはどう考えているのでしょうか?
またディーゼルエンジンはクリーンと謳っていてもガソリンエンジンよりも多くの有害物質を放出していますが、そこはどう考えているのでしょうか? 。
書込番号:19989566
33点
ハイブリット・燃料電池・EV
エコであり環境問題も含め社会的責任を負うという考え
但し細かい事を言えば幾らでもありますが、、、、
お金の事をああだこうだと言い始めれば全部カローラでよいのでは?そもそもレクサスなど論外です。
ミライも購入・維持をシュミレーションしてみると水素が以外に高くいち庶民にはハイコストだなとまだ感じるレベルですが、、納期がもう少し早くなりインフラももう少し出来れば欲しいと思います。
学生時代は雨宮チューンのセブンを江戸で乗回してましたが(リッター5〜6)今もタマーにGT-Rや某ドイツ車さらに同じトヨタ車でもRC-Fなどに乗せてもらうといいんじゃないと本当に思いますが、自分が持つと思うとガソリンを撒き散らす車を日常の足で使用するのは反社会的な気がして購入は躊躇します。いい車だと思いますが。
CGでも確か言われてましたが、今更ハイブリットは、はもう無いのでは無いでしょうか?(次は燃料電池かEVで)
(プリウス購入前にBSを録画していたのを散々みたので)
書込番号:19989610
14点
>ベイスターズイーさん
今更なスレ立てを新規でお疲れさまです。
エコとはエコロジーとエコノミーて意味があることを知りましょう。
書込番号:19989654
32点
エコの前に、この車は楽しいのです。
燃費は自分にとっては財布の前に記録ですから。
100m走で10秒切るのと同じで、30km/Lの壁を越えたときの楽しさ
35km/L越えの感動。のった人にしかわかりません。
エコの概念はめんどくさいですから
勘違いはしないでください
エコはエコロジーであってエコノミーではないのです。
トヨタのハイブリッド電池は
リサイクルされ
ニッケル水素は最後の行き先は住宅の蓄電池になります。
トヨタの工場の屋根にはソーラーパネルが敷かれ
生産時のCO2排出を削減する努力をしています。
原発停止によるCO2排出量はなかなか減らすことができません。
プリウスが販売されたときに、自動車業界は燃費に大きく舵を換えました。
上限馬力の競争から、燃費と環境に目を向け始めました。
ヨーロッパでもディーゼル不信からハイブリッドへ傾斜しつつあるという
報道もあります。
ゆくゆくは水素かもしれません。EVも電気を生産するのにCO2の排出は避けられません。
トヨタが何でハイブリッドにこだわるかは、販売台数を見れば一目瞭然
商業的に成立しているからです。
モトとれ論を言えば軽が一番、軽の安全性に問題をいうならビッツでも良い。
でも人々の多くは、ハイブリッドを選択しているのだから
モトとれ論ではなく、車にどのような期待を抱くかは、スレ主さんの言うような単純な動機で
ない事は明白です。
書込番号:19989689
38点
時代はハイブリットですから 車雑誌によると ヴィッツの ハイブリッド仕様が15万円アップほどの 180万円くらいで
発売されるようです モデルチェンジサイクルが長いので 価格を抑えることができるという事ですし デザインもフロントが
変わりるようです
現物を見てよかったら 買いたいね・・・・
書込番号:19989781
7点
>何故、トヨタはHV車に拘り続けるのでしょうか。
いつかは化石燃料が無くなるからです。
HVだけじゃなく水素を使ったミライも出してますね。
未来につながるからこそ、ミライなわけだと思います。
次々と新しい油田やシェールガスなどの新技術が出ているのも事実ですが
今がよければそれでいいわけではありません。
次の世代のためです。
書込番号:19990741
14点
「HV車は、エネルギー収支がガソリン車より悪い」ということは、それだけ、生産から使用、廃車まで、
ガソリン車よりCO2をたくさん出すということです。
エネルギーや環境の専門家の間では、HV車は、「気持ちエコ」なだけだということは、常識になっています。
先週の機械要素技術展でトヨタブースにいたエンジニアに聞いたら、
やっまり口籠もっていました。
彼らだって、HV車が決して環境にプラスでないことは知っているのですよ。
(工場で、従来のガソリン車よりたくさんのCO2を排出するけど、街中でCO2を少し出さないだけ)
「気持ちエコ」なんだから、多の車種までHV車を出す必要はないと思うのですが、いかがでしょうかトヨタさん!
(プリウスだって、ガソリン仕様を出したら、まちがいなく、今より軽量で運動性の良い車ができます)
書込番号:19990845
9点
元を取るとか考えてる人は誰も居ないでしょw
ケチくさい事考えて元を取るとかで乗るなら中古か、90万で買えるアルトエコでも買うべきかと(笑
書込番号:19990856
22点
>たぬしさん
プリウスは、化石燃料をガソリン車よりたくさん使って作られているんですよ。
工業製造物のエネルギー収支とは何か、よく調べてみて下さいね。
書込番号:19990857
6点
トピ主様へ
元なんて取れないよ〜(^_^.)
エコロジーとエコノミーは違いは分かりますよね。
>とよさん。・・・の見解に大賛成ですよ。
あんまり言いたくないけど、あえて批判覚悟で書きますが
お金が無い人は、お財布に優しい車を買えば良いと思うし、
プリウスクラスで高級車と同じくらい…ってカキコしている
人もなんだかなぁ・・・と思ってこの掲示板を見てます。
そういう私も、近年「X]から「30」「40」と乗り継いでますけど・・・ね(^_^;)
ここからは私の個人的な見解、
「平均的サラリーマン」の「無難な車」それが「プリウス」ではないかと・・・(*^_^*)
書込番号:19990963
13点
>ベイスターズイーさん
気持ちエコなら、トータルでガソリン車よりいいってことですよね?
車に限らず、気持ちエコって大切な事だと思います。
少しでもいいのです、積み重ねていかないと成果は出ませんよ。
書込番号:19991108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プリウスは、化石燃料をガソリン車よりたくさん使って作られているんですよ。
工業製造物のエネルギー収支とは何か、よく調べてみて下さいね。
ガソリンとして消費、工業製造で消費、どちらにしろいずれ枯渇するのに変わりはありません。
次世代技術の為の巨額の研究開発費用をハイブリッド販売からも捻出する必要がありますね。
書込番号:19991154
7点
車で排ガス出す出さなでいうのならEVずら。
それを発電でエコでないというなら、水素だっぺ。
もう水素ステーション出来てるずら。
いまさら、ハイブリッドでエコなんて時代錯誤そのものだっぺ。
重いモーター積んで、走行性が良いはずもなく、乗って楽しい訳がないずら。
繋ぎの時代に咲いたあだ花だっぺ。
論議するまでもない事ずら。
書込番号:19991293
9点
>ベイスターズイーさん
ライフサイクルアセスメントのことですね♪
私はどこかで、50系はさらに改善されてると見た記憶があるのですか、ソースを探すことが出来ませんでした…
そこまで、仰るなら最新のソースを示して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19991433 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
又、ソースずらか?
見て聞いて考えれば解る事だっぺ。
仮に、それらしい、文章が在ったとしても、それが正かどうかは、考えなければ判断できないずら。
イギリスの国民投票も、離脱側が嘘の公約をしたと、ニュースで言ってるずらよ。
今の時代、首相がそう言ったとしても、100%正しい訳では無いだっぺ。
おら、どちらかと言えば、ソースより、醤油の方が好きずら。
書込番号:19991549
10点
MIRAIのトヨタフューエルセルシステムの基幹技術にはプリウスなどの
ハイブリッド技術が使われています。ハイブリッド車は水素車に繋がる車の
架け橋です。
MIRAIの企画がスタートしたときにトヨタの経営は思わしくなく
お荷物ととも見られた時代から、プリウスの営業戦略が成功し、MIRAIの開発費も
捻出されたとも言えます。
プリウス初代ではシステムに大きな欠陥が有り、無期限保証までつけて
走行データを丹念にデータベース化し、ものの見事にハイブリッドカーとして
完成の域まで来ました。そのアルゴリズムはMIRAIに通じているといわれます。
MIRAIの特許技術をトヨタは解放しましたが、日産がTHSの提供を受けても
うまくいかなかったように、水素車もトヨタのデータベースなしにうまく作れるのか疑問です。
MIRAIは名の通り未来の車で、おおよそ1日に3台、まだ量産車と言える段階ではありませんし
価格的にも庶民に届く価格ではありません。様々な問題を持ちながらも
マーケットテスターとして市場に出始めた車です。
大衆車の域に行くまでは、今しばらく時間がかかるでしょう。
後ろのサスペンションもトーションビーム式コイルスプリングだから、独立懸架にできない
理由がまだあるのでしょう。プリウスもやっと4代目で独立懸架を得たもので
運動性能としてはMIRAIはこれから昇華してくるのでしょう。
http://toyokeizai.net/articles/-/88229
トヨタは2050年にディーゼルやガソリンといったエンジン車の新車販売をほぼゼロにする
と発表しています。その計画の中にはハイブリッド車やPHVが含めれているので
そこまでにハイブリッド車がなくなることは想定していないようです。
MIRAIにものってみたいのですが2020年の国内販売数が1万数千台しか国内販売されないので
庶民のてには遠い存在かもしれません。
インフラの規制緩和と参入者が増えることと、水素の価格運搬手段が飛躍的に伸びれば
MIRAIの水素充填率が上がりシステムの小型化と軽量化が進めば
もう少し計画は早く進むことを期待できるかもしれません。
早くて、プリウス5代目、ようやっと6代目がでるころに
バトンタッチできるかもしれません。私の自動車人生には間に合わないかもしれません。
間に合わなければ、プリウスで運転を楽しみ抜いてハンドルから手を離そうと思います。
書込番号:19991577
16点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車から2週間経過しました。ナビはアルパインbigXをつけましたが、スピーカー交換を検討しております。ソニックプラスsp-p50eが第一候補です。使っている方がおられましたら感想を聞かせていただきたいです。その他良い物があればアドバイスお願い致します。
6点
SonicPLUS SP-P50Mを着けました。
これより音の良いオーディオも沢山あるかとは思いますが、私がこの製品を選んだ理由は以下の通りです。
@ 音漏れを減らせます。 :タカタ問題が解決しないなか、敢えてエアバッグのリスクを踏みたくありませんでした。
A 原状回復が可能です。 :車輛売却時に、元に戻せることを優先しました。
B 短時間で装着できます。 :地元に適当なショップが見つからなかった為、1泊でチューニングまでお願いしたいと考えました。
オーディオの世界は底なし沼ですので、上を見れば切りがありませんが、クリアで立体的な音像を得ることが出来ましたので、
満足しています。
因みに、取り出した純正スピーカーは、その音よりも衝撃的な姿をしておりました。
重量やコストに見合わないとの判断なのでしょうが、これだけ静かなクルマに仕上がったのですから、JBLオプションは残して
頂きたかったものだと思います。
書込番号:20000690
8点
>akapriさん
返信ありがとうございます。私のイメージに近いのでやはり第一候補で考えたいと思います。因みに視聴はされましたか?p50mとp50eの違いはご存知でしょうか?
書込番号:20001177
2点
>メビウス1000さん
私は、50系専用品の発表とほぼ同時に発注しましたので、試聴ができておりません。
EとMの違いは、仕様書上ではウーファーの振動板素材のみのようです。
申し訳ありませんが、その点、詳細確認しておりません。
ネット上の評価で、中低音が足りないようなことが懸念材料でしたので、Mを選んでみました。
また、トゥイーターもエンクロージャーに収まっていることが、従来品からすると新しいとのことです。
書込番号:20001659
6点
>akapriさん
再度、返信ありがとうございます。mかeで悩みますが、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20001995
2点
プリウス50型のものではないですが、MシリーズとEシリーズを比較できますよ。
量販店ならスーパーオートバックス、また全国12か所にソニックプラスセンターがあり、
そこでも比較視聴は可能かと思います。
他にもカーオーディオ系プロショップにも置いてありますので、
一度お近くで足を運べそうなところに問い合わせてはいかがでしょうか。
ソニックデザインのエントリー・ミドルクラスは長所・短所を併せ持つ個性的なスピーカーですね。
一度視聴してみたほうがいいと思います。
書込番号:20002044
3点
>elgadoさん
返信ありがとうございます。近場で視聴できる所をさがしてみます。
書込番号:20003842
2点
>メビウス1000さん
プリウスではないですけど、ソニック使ってました。
中高音域はスピード感もあり良いと思います。
低音域は物足りなくなってくるかも知れないです。
物足りなく感じるようになってきたらサブウーハーを追加されれば良いかと(^^)
デットニングも必要無く、音漏れも改善されますので、良い選択の一つだと思います(^^)
書込番号:20004142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あんず5号さん
サブウーファーはナビと一緒につけたので、これでソニックを追加すればいい感じになりそうな気がします。御意見有難うございました。
書込番号:20004634
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
アクセサリーランプのデイライト化を考えています。
ユアーズの製品を検討していますが、取り付けた方いらっしゃいますか?
http://yoursshop.jp/shopdetail/000000000678/
ONOFFスイッチをエンジンルーム内設置ならDIYで取り付け出来るよう
ですが、どうなんでしょう。
他の製品を付けた方のご意見も聞きたいです。
3点
商品なんて買わなくてもIG電源に繋ぐだけで簡単にデイライトにできますよ。自分もやろうかと思いました。
ただし、所詮純正のアクセサリーをデイライトにしてるだけなので、発光量が低いので昼間に付けていても殆ど点灯がわからない
レベルです。恐らく満足度は低いと思います。
一度昼間などに点灯してみてから検討すると良いと思いますよ。
書込番号:19976035
7点
>gazette_reitaさん
>発光量が低いので昼間に付けていても殆ど点灯がわからないレベルです
ありがとうございます、気づきませんでした。昼に点灯して確かめてみます。
発光量が同じなら、あの高級感溢れるスイッチBOXは何なんでしょうね。
書込番号:19976796
1点
>どっぐおれんじさん
これ……いいですよね♪私も前から目を付けてます!
みんカラでも評判良いですょ!検索してみてください〜 ちょっと高い気がしますが。。(汗)
書込番号:19977212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カプラーオンで取り付けできる手軽さは商品の魅力ですよね。
何かやりたい!でも大掛かりなカスタムは・・・と思ってる人には簡単でいいですね。
やってみようかな。
書込番号:19977654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デイライト時のみ強発光になる、下記商品を取付けました。
正確には、取付けてもらいました(^^;
http://www.e-onestop.jp/50priusdrlacc.html
通常の点灯では、やはり少し暗いと思います。
こちら、少し高いですが良いです。おすすめです!
書込番号:19979225
5点
>hrmt4444さん
横からすいません 同じデイライトを検討しています
スイッチが付いたユニットがあると思いますが
何処に着いていますか?
後、アクセサリーランプからデイライト切り替え時をもし宜しければ動画で見せて頂けると幸いです
書込番号:19979673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hrmt4444さん
これも気になっていました。
デイライト時に発光量が変わるんですよね。
yoursのは変わらないんだろうか?
書込番号:19980387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カーセキュリティマニアさん
スイッチはボンネットを開けて右端、手前寄りに取付けて頂いてます。
切り替わりの様子、店舗のブログに動画アップされてますので、こちらです。
http://www.e-onestop.jp/archives/32088
>どっぐおれんじさん
yoursや、単にデイライト化となっているものは、通常のアクセサリーランプの明るさで点くものと思われます。
強発光するなら、宣伝ポイントになりますので記載があると思います〜。
書込番号:19981529
3点
カプラーオンのキットを購入し、DIYしました。
http://item.rakuten.co.jp/atv-yours/yf603-1844?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=230271-20160502-0770432310
皆さん、暗いとおっしゃってますが日中でも視認性はいいと思います。
自己満足の世界ですが、走るのが楽しくなります。
書込番号:19999959
1点
>無口な小太郎さん
>自己満足の世界ですが、走るのが楽しくなります
写真ありがとう!メッキーガニッシュできまっていますね!!
その通り、みんな自己満足なんです(笑)
デイライトは同じものを付けるか、社外品を付けるか検討中です。
当方ボディがブラックなので視認性を上げたいと思っています。
書込番号:20001575
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスと同じプラットホームを使って、来年出て来ることが決まってますが、皆さん悩みませんでした?
私は、プリウスが良くなっているだけ余計に、注文してからずっと、頭のなかで3車を妄想シミュレーションしてしまってます。
書込番号:19419657 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>akapriさん
まったく同感!
でも今の誘惑に負けて、契約するかも。それほど出来がよすぎだから。
1年待って出るPHVが、価格と運動性能で見合うか不明ですから。
確実なところから進めて、PHVが良かったら数年後買い替える手もありそうかと。
でも、ほんと迷います。
書込番号:19419764
6点
PHVは今回の出力密度重視のリチウムイオンバッテリーから、蓄電能力を上げたバッテリーになるようですね、モーター出力も上げたいとどっか雑誌に載ってたきがします(^_^;)
30系とはかなり違う路線で出してきそうですもんね(^^)
書込番号:19419802 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
CHRが楽しみです。デザインと価格次第かな。あとは発売時期。それによっては、プリウスとの二択かな。
書込番号:19420922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリウスPHVもプリウスSUVも格好良くなるとは分かっているんですが、、、
ネックは価格でPHVが100万〜150万アップで、SUVが50万〜80万アップするから買えないわぁ〜(;_;)(泣)
書込番号:19420994
4点
もとい!
新型プリウス価格+アップと言うことで…
書込番号:19421004
6点
>ゴールドマウンテン(金山)さん
>PHVが100万〜150万アップ
そんな感じでしょうね、性能・デザインともHVとはプレミアムな差別化なら値段UPも当然。
150万アップなら買えないなあ、3年後以降に1〜2年経った中古なら・・
書込番号:19421090
4点
PC楽しむおやじ さん、bz.178さん、
PHV気になりますよね。以前、雑誌のスクープ情報(確かカートップ?)を読みまして、次のPHVは、プリウスと顔が違う等と書かれてましたので、実はそこが特に気になってます。
ノア・ヴォクシー、アルファード・ヴェルファイヤの前例を見ますと、今回の50系のヘッドライトが奇抜になってしまった理由が読み解けるのではと考えてしまいます。「PHVの方が、落ち着いた顔付きになってるんだろうな?」と。
書込番号:19422253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ゴールドマウンテン(金山) さん、車両価格と自宅への充電器設置、合わせて100〜150万円位かな?と考えてしまいますよね。PHV、前回の二の轍は踏みたくないでしょうから、すごく良くなりそうで怖いです。ただ、今度の50系、静音と剛性アップをこれだけやって、クルマが重ったるくなっていなかったことがすごく気に入ったのです。PHVはどうしても重量がかさむのではないかな?と考えます。
書込番号:19422264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホフマン2号さん、SUVが巷でこれだけヒット続けてますからCHR、大いに気になります。
ただ人混み越しに見ました東京モーターショーのプロトタイプ(だったのでしょうか?)、あれに余りぴんとこなかったのが新型プリウスに踏み切った理由なのです。
書込番号:19422272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2017年にフルモデルチェンジするプリウスαまで待てるなら、プリウスより30万位アップで購入できます。
プリウスαならプリウスより断然に広いし、静粛性があり走行性能も高いし、後席もフラットでリクライニングもして、足前も頭上も荷室も広い空間です。
価格差からは一番お得感一杯なんですがね。
書込番号:19422359
6点
また高速安定性もありますから私は大きな大きな決断で、まだ買って1年で7000qでイジリ倒しまくったアクアと買い換えするか非常に迷い迷って、プリウス見積もりを取ってしまった次第であります(^_^;)汗
クリスマスの日に試乗して大きな最終決断……っかプリウスの特別仕様車かマイナーチェンジまで待つかですね。
書込番号:19422377
4点
PHVはともかく、CHRが出るとして、トヨタのどのチャネルから発売されるのか気になる。ハリアーを販売してるトヨペットはないとは思うけど。
書込番号:19459499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やはり売るためにはPHVもCHRも全ディーラーで販売されるでしょうね。
窓口が多くないと売れませんからね。
PHVは充電距離が50qハイブリッド40q/Lだと予想通りで、また売れないと思います。
トヨタは最低でも充電距離で80q〜100qにして欲しいですね。
書込番号:19460084
4点
http://response.jp/article/img/2016/02/27/270580/1021631.html
いよいよ トヨタ CHR 市販版がと登場してきましたね! 格好いい^^
これは発売時期気になります。
書込番号:19636479
3点
最近でも真夏になると電力不足で節電節電騒いでたりするのにPHVだらけになるとなおさら電力不足?
ってことは原発増やすしかないって政府の狙いでは?(-ω-;)
数年後、今より電気料金Upしてそうな予感(´Д`)
書込番号:19636509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2016ジュネーブモーターショーにて市販版CHRがリークされましたね。
これは格好いいです^^
発売が待ちどうしいです。。
書込番号:19636535
4点
トヨタのHP で、CH―R写真みました。
実車、早く見てみたいです。
それにしても、トヨタの販売力で、またH社あの車の時みたいに、あの車も絶版に追い込むでしょうかね?(笑)
書込番号:19650866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっとというか、ようやくインテリア画像が出てきました。 CHRらしいです、よかった^^ 買います。
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/12557688/
書込番号:19994618
1点
12月14日発売?とのこと。
やっと出ましたトヨタのこのカテゴリー!
文句なくいいですね。
特にインテリアがいいです。
個人的にはM車のMコネインテリアを完全に凌駕したと思います。
書込番号:19998002
2点
以前にDか専門業者かどちらのコーティングがいいのか立てて色々教えてくださりありがとうございます
専門業者にする事にしてDのコーティングは取り消しました
そこで以前のスレッドでいくつかおすすめのコーティングの名前がでてきました
「完全無機質の親水性ガラスコーティング」
「セラミック・プロ」
「親水性クオーツガラスコーティング」
「ウォーターコート」
今回エモーショナルレッドを注文したので退色を防ぐのに優れていて赤色が色鮮やかに見えて長持ちする
みたいなミラクルコーティングに近いのはどれでしょうか。
定期的なメンテナンスが必要なのは理解しているのですがやはり新車一発目のコーティングはきちんとした奴をやった方がいいのかなと無知なりに考えて思いました。
赤色にはこのコーティングいったくみたいな奴があれば教えていただけると幸いです。
書込番号:19978822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コーティングは、見た目分からないので
自分の考えでは、安くても腕のある業者で
繰り返すのが理想と考えます。
50エスティマの時は、地元に快洗隊という
業者があったので、そこにお任せでした。
エスティマサイズで18800円効果は一年程度
ブラックボディーで洗車傷が目立つ頃に下地
から再施行してくれるので、キレイになりま
す。
安くても、それなりにUVカットの効果も
あるので乗り替えるまでの丸3年新車から
ボディーの艶は変わらない状態でした。
専門店の利点として、汚れやすくなると
一年たっていなければ、無料で再施行して
もらえ手洗い洗車も付いてきました。
ディーラーでのコーティングは、安けれ
ば営業担当が簡易的に施行する事もあるので
車購入時の値引きで、業者に出すかディーラ
ー工場でやるかで品質にかなりの差が出る
みたいです。
トラブル回避の為、コーティング業者に
持っていく前に、車の傷を自分で確認して
業者の担当者に伝えるとスムーズに作業
を開始してくれます。
書込番号:19978887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
専門店で2〜3万円くらいの親水性ガラスコーティングをお勧めします。(ガラス系でなくガラスコーティング)
どんな高価なコーティングをしても鉄粉や汚れや薄キズが付きます。
なので1〜2年毎に再研磨を含む再コーティングをすることで楽に綺麗な車を維持できます。
コストは掛かりますが、洗車やメンテナンスの時間や費用を考えたらリーズナブルかと私は考えています。
書込番号:19979204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうですね、0.01ミクロン程度の皮膜が維持されることはないでしょう。
ガラス分子が9hの堅さを持っても、塗られたときに9hになるとは書いていないですね。
ちゃんとしたところは、5年持ちますとはいいません。
皮膜は環境によって極端に変わります。
1年ぐらいで補修塗布、2から3年で研磨塗布が望ましいでしょう。
堅いといわれる、フロントガラスが石で割れたことがあります。
ましてや薄膜の状態で膨張率の違う金属の上に塗られているのですから
はがれることを前提に考えるのが得策です。
レッドだそうですから、それでもデポジット防止には親水がいいでしょう。
無機ガラスでも、デポジットはできます。特に水道水の塩素は固まるとやっかいです。
撥水は部分部分に撥水成分が残っていれば、被膜が欠損しても
撥水もしくは渇水します。
親水を謳うものは余計にわかりません。
初めての新車だとすると
板金のお世話になることもあります。
板金の場合は広範囲を研磨することがあります。
その場合も再施工が部分的に必要になります。
そこまで考えてお決めになってください。
業者との折衝では
5年は持つの?
被膜保証書は出すの?
ガラス被膜はバインダーなし?
保証内容は?条件が厳しくないか?
確認してください。
看板が誇張されているものが多いので
言葉だけの保証だったら、他を当たった方がいいです。
文書で出さないと証拠にはなりません。
工場を見てほぼ毎日作業をしているところがいいでしょう。
あまり作業をしていないところは技術を磨く機会があまりないと思います。
書込番号:19979368
5点
やはり業者の腕ですか。
どこの店が熟練されたプロなのかまったくわからないので困りました。
返事ありがとうございます!
書込番号:19979445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JFEさん
系ではなくガラスコーティングがいいんですね!
ガラス系とガラスコーティングが一緒だと思ってたので勉強になりました!
ありがとうございます
書込番号:19979447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>万世橋のアライグマさん
業者との折衝では
5年は持つの?
被膜保証書は出すの?
ガラス被膜はバインダーなし?
保証内容は?条件が厳しくないか?
確認してください
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
業者を選ぶときにこちらを聞いてみます!
ガラス皮膜はバインダーなし?ですがありがいいんですか?
なにより返事いただけて本当にありがとうございます!
親水で熟練された業者で
上記の項目を満たしたお店を探してみます
もし愛知の刈谷周辺の地域でおすすめの専門業者を知っている方いましたら教えてください。
自分でも色々探してみます!
書込番号:19979456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は納車日にピカピカレインで自分でコーティングしました。業者にやってもらうとこの手のものは5万ぐらいしますからね。ピカピカレインの施工は楽だし3年もつみたいですしね
書込番号:19984973
1点
3万円くらいでも専門店で施工できますよ〜
専門店の良いところはコーティング剤云々より下地処理(鏡面研磨)です!
新車の塗装面はユズ肌でそれを鏡面にすることにより艶が生まれます。コーティングはその艶面を守るもので艶を生むものではありません。
業者施工コーティングの良いところは鏡面研磨と言っても過言ではないくらいです。
ちなみに国産車だとレクサスなどはメーカー出荷時に手作業で鏡面研磨されています。
書込番号:19985059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワコーズのバリアスコート。
自分でやる必要はあるが、ワックスより長持ち、ツヤツヤ、値段はやすい。
半年に一度コーティングする必要はあるが、拭き取りがいらないから、楽で、自分でやるから愛着もでるからオススメです。
中古車屋さんが、使っているから、プロの目から見ても納得のレベルです。
書込番号:19986377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,439物件)
-
プリウス S LEDエディション 純正ナビ[NSZT−W61G] フルセグ再生可 Bluetooth/CD/DVD 純正フロアマット 純正ETC コーナーセンサー ドアバイザー
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 90.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 274.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
プリウス Z 4WD フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 383.9万円
- 車両価格
- 373.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス S LEDエディション 純正ナビ[NSZT−W61G] フルセグ再生可 Bluetooth/CD/DVD 純正フロアマット 純正ETC コーナーセンサー ドアバイザー
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 90.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 274.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 9.7万円



















