プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,400物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 19 | 2024年4月10日 23:49 | |
| 1 | 2 | 2024年4月3日 00:13 | |
| 6 | 9 | 2024年3月26日 12:03 | |
| 5 | 2 | 2024年3月19日 20:21 | |
| 54 | 15 | 2024年3月19日 11:24 | |
| 81 | 13 | 2024年3月5日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型プリウスの音響はどうでしょう?Lは4スピーカーでS以上は6スピーカーですよね?
純正のスピーカーでも音はいいのでしょうか?なんかディーラーの担当者に聞いたらあんまりいい顔しなかったので・・・
10点
純正スピーカーの音は悪いです。私はアルパインのスピーカーに替えました。音にこだわるなら市販品に替えたほうがよいですよ。
書込番号:10310493
5点
フロントとリアのスピーカー替えたら大分変わりました。
純正は、高音と低音の幅が狭く拾えない音があるみたいです。
あと強いベース音に弱いですね。
自分は、ヒップホップなど重低音が効いている音楽を聞くので純正だと紙のビリビリ音みたいな音が出てしまいます。
個人的には、中音中心のJ-POPだけを聞くなら純正でも充分かなと感じました。
書込番号:10311325
4点
LEGACY黒さん、ヤーマン!さんありがとうございます。自分は20型プリウスに乗っていますが、JBLモデルとサウンドシャキットとトランクにウーハー付けてます。
自分もヒップホップ系を良く効きますので低音を拾ってくれないと困りますね。やはり付け替えるのが一番ですね。
書込番号:10311813
1点
値段的に手頃なメーカーとかありますか?友達がSのツーリングを注文しているので・・・
書込番号:10311846
4点
以下はプリウスユーザーのスピーカーに関するレビューになります。
良かったら参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=19&ci=42
※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:10312303
0点
車載スピーカーの交換のみで期待できる音響効果は大変困難です。理由は金属製のドアに取り付けられているスピーカーは最悪な環境です。木製の音響版の中にスピーカーにマッチングした音響空間があれば理想ですが・・・。また、スピーカーを変えるならばアンプもマッチングしたものに変えなければ音響効果は低くなります。
従って、プリウスに登載されている音響システムはコストや軽量化を含め全体のバランスを試行錯誤したプロがこの車にとって最良なレベルの音響設計をしてあるのです。
書込番号:10312694
8点
純正のスピーカーですが、がっかりしました。
安物のラジカセ並です。CDを聞いても
ラジオ並の音質でした。スピーカーを変えても
同じかな?
書込番号:10314386
3点
グレードSTでパナのCN-HW850Dを使用してますが、それほど純正悪くありません。
最初はフロントのみ交換するつもりでしたが純正のままで良いやと思っています。
金銭的に余裕があって音に拘るなら変えたほうが当然良いです。
書込番号:10314565
1点
前のレスにあるように、純正スピーカーの音質、聞え方は人それぞれですね?スレ主さんも音質が良いと感じたならそのままで、悪いと感じたらなら交換すれば良いと思います。
書込番号:10315025
2点
>従って、プリウスに登載されている音響システムはコストや軽量化を含め全体のバランスを>試行錯誤したプロがこの車にとって最良なレベルの音響設計をしてあるのです。
オーディオに関して、そこまでがんばってない気がします。自動車会社が、ものすごい事やってるような書き込みが多いですが、多分に幻想だと思います。意外とやっつけ仕事多いと思いますよ。
書込番号:10315528
3点
30型プリウスは純正スピーカーでも結構いい音だと思います。
この音で不満であれば、スピーカー交換すればいいと思います。
スピーカー交換だけでもかなり違ってくると思いますが、
デッドニングすれば、よりいい音になると思います。
それでも満足がいかないなら、外部アンプの追加、スピーカーケーブル、
RCAケーブル、電源ケーブルの交換をされてもいいと思いますが、
違いが分かるかどうか、満足されるかは分かりません。
サブウーファーを追加すれば、中低音の違いははっきり分かると思います。
ナビにより外部アンプを追加した方がいいかも知れません。
書込番号:10316772
3点
オーディオ関連は人によって感じ方がいろいろですね。
ただ、オートバックスなどでオーディオメーカー毎に聴き比べたり、機種ごとに聴き比べたりすると確かに違いを感じます。
結局は、比較対象が有れば聞き分けられるけど、純製でも”そんなもんだ”と思ってしまえば、全く不自由はしないという事だと思います。
だからこそ、趣味の世界として、こだわったら切りがないんだと思います。
私は、スピーカーくらい変えてもいいな(1万円くらいの投資でちょこっと変わればいいな)と思ってしまいますが、他のレポートにあった『純正スピーカーは安物でペラペラで軽い』という情報が気になり、『軽いならそれでいいか』と思っています。
書込番号:10316799
1点
氷山Lプリです。先日の日曜日。念願のフロントスピーカーを交換しました。後ろドアSPは元々SPはついていなかったので16cm2WAYコアキシャル(カロTS-J160A 中古3700円)AODEAのインナーバッフルボード(新品1800円)を自分で取り付けました。フロント純正はセパレート2WAYなので、ずっと交換するかどうか迷ってました。ツィーターが私の力では交換できそうにない位置にあるからです。ドアスピーカーならできる自信があったので、ツィーターはそのままにしてドアSPのみコアキシャル2WAY(カロTS-J6900A 最大入力200W、定格50W)の楕円スピーカー美品をオークションで7千円ほどで手に入れ、ドア左右のみ交換しました。自分でMDF板を切り抜いてインナーバッフルを作成しました。そして交換したのですが、まず、「第1びっくり!」。「何という純正スピーカーの軽さ」紙コーンに周りはプラスティックで磁石は極小、たぶん交換用カロのスピーカーの4分の1くらいの重さ。まるでオモチャのスピーカー。もうほんとに「なんだこれ!」と一人で作業しながらうなりました。
次に「第2びっくり」。純正SPとカロSPを家に持ち込み、家のアンプで二つとも鳴らして聴き比べてみました。そしたらなななんと!。純正SPの音の良いこと。あんなチャチなSPからこんなすばらしい音が出るなんて。まろやかで聴きやすい、心が穏やかになるような音です。低音や明瞭さには欠けるものの、私のお気に入りに近い音です。それに比べてカロSPはさすがに低音も出るし音が明瞭で高音の伸びがすばらしいものでした。言い換えればちょっと神経に障るような音(まろやかさに欠ける)でした。若者向けのアップテンポには向いているでしょう。後でわかりましたが、純正SPは重さを軽くするために、ネオジム磁石を使って、最軽量に仕上げてあるそうです。
(h ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2009/07/20090727_02.html
に出ています)1日がかりで、簡易デッドニングを百円ショップのアルミシートでやって終わりました。
また、私の考え方として、マイプリはLタイプで燃費はよいのですが、チープにはしたくない。自分の好みに合うようにナビと音楽を中心にカスタマイズしたい。それも安く。今より少しでも良い音でしかも長い間(10年間くらい)聴ければいいなと思って(懲りすぎないように)初めてSP交換に取り組みました。また、サブウーハー(JVCのCS-Z30 中古4300円)を運転席下に設置。そして今回先に書いたように、フロントドアSPを交換したわけです。(ツィーターはそのまま)ついでにデッドニングとして100円ショップの台所アルミシートでドア内側の防水用ビニールの上から、穴を全部塞ぐ形で貼り付けました。また、SPの後ろ側のドア鉄板には吸音材としてスポンジ材を両面テープで貼り付けました。(いろいろ苦労しています。)
で、その結果は?といわれても困るんですが、(比較していないので)純正SPを聴いていたときよりは、良くなったと確実に言えるように思います。現在とても満足しています。皆さんも安い経費で音楽を良い音で聴くために、工夫されませんか。楽しいですよ。(お金をかけてはいけません)
書込番号:10318285
3点
プリウスの音響は難しい。ツイーターとドアスピーカーの位置はやはり定位という観点
から見ると×。ジャズドラムのスティックが長くなります。1mとはいいませんが その
ぐらい長いスティックでシンバルたたいているような気がします。
従って、これを改善するには 上と下との周波数コントロールをしないと
かなり変な音像になりそうです。
スピーカーが重ければよいというのは 住宅用は確かにそうだと思います。
強靱な、磁気回路による制動の効いた音は重い方が利点があります。
それでも名機といわれたP910という16cmのスピーカーはマグネットを小さくして
エッジやダンパーを柔らかくして 震動をあまり制御しないで大きな箱で
低音を出すことで成功しました。
プリウスのスピーカーはツイーターの形状から上は15khz前後が限界のように
思います。そうするとあまり下を欲張らない方がまとまりのある、落ち着いた
音になると思います。あまり低音を伸ばすと 上も20khzぐらい欲しくなりますから。
むしろ定位や周波数コントロールは アンプのDSPでコントロールした方が
やりやすそうです。まだ、カタログも見ていませんから半端な情報ですが
アルパインのプリウス専用の物がいろいろ測定をした結果という情報ですので
これがよいかも知れません。ナビもスピーカーも全部アルパインになりますが。
前車がその車用にチューニングしたボースでしたので 定位は良くできていました。
スピーカーではなくヘッドユニットで制御していたと思います。
私は 車の音響はBGMと割り切っていますので プリウスと別れるまで
純正で行こうと思っています。
家では長岡式自作スピーカーの「バリ」でがんがんジャズを聴いています。
書込番号:10318875
1点
スピーカーに拘るのも個人の趣味でよろしいのでは。
環境的に、ガンガン鳴らせるのも車の中だけの人もいますからね。
わたしは車のオーディオには凝りませんから標準のもので十分です。
音楽は防音設備の整ったオーディオルームのある自宅で、くつろぎながらの鑑賞ですからね。(o^―^o)
書込番号:10319927
0点
他人の自宅の音響なんて どうでもいいような気がする…。
車の音響の話しなのに
書込番号:10320811
19点
こんにちは
>それでも名機といわれたP910という16cmのスピーカーはマグネットを小さくして
>エッジやダンパーを柔らかくして 震動をあまり制御しないで大きな箱で
>低音を出すことで成功しました。
もしかして三菱(ダイヤトーン)のP610ですか?。これだと懐かしいです。2000円台のとき、家で使ってました。松下のゲンコツとか、パイオニアのPAXとか、当時のSPは皆このタイプでしたね。堅いエッジに軽い振動板、低音を豊かにならすために小さな磁石(あまり磁石が強いと低音の量感が減りますから)。ちゃんとならすためには60リッター位の容積が必要でした。小さな箱に入れて車で使ってたこともあります。正直に言うと純正のSPってこれに近いですね。そのまま市販SPポン付けして、純正と入れ替えると、低音の量感不足、高音過多になるパターンが多いかと思います。その点ではバランスが取れてるかと思います純正。
あと、車中と考えると15kHzで十分かと思います。FMレベルですね。
書込番号:10320825
1点
すーらいさん すいません型番も方式もとちりました。そうですねエッジは密閉型が
柔らかく 六半は強靱で 強靱だからこそ大きな箱が必要だったのですね。
私は好みもあるかと思いますが 運転を主体にしたときは
刺激音やメリハリより マイルドな方が安全運転に集中できると思います。
ギターの何弦をつま弾いたかわかるという音よりも 左右の定位も
位相もめちゃくちゃでも聞き疲れのない音響が車には向いているように
思います。確かにFM放送レベルの周波数特性で十分だと思います。
あと、いい音というのは人の感性ですから それぞれが感じ方が違うと
思います。ジャズだったらJBL クラシックだったらタンノイとか
聴く音楽でブランドを選んだ時代もありました。
どんな曲を聴くかによっても「良い音」は変わります。
書込番号:10324090
0点
新型プリウスPHEVですが、純正スピーカも悪くないですよ。
実は納車が決まる前から純正はショボイと聞いていたので納車される前にスピーカー交換とドアデットニングの予約をして納車されてから1週間程度でスピーカー交換とデットニングの工事をしてもらいした。
52プリウスから乗り換えた直後に新型の音それほど悪くない(52に比べて)と思っていて工事終了して初めて音を聞いた時に、あれ?
それほど変わらないと思いました。
確かにクリアになったと思いますが純正がショボイと言っていた方たちの耳はよほどいいのか私が良し悪しが分からないのか?
定評のあるメーカのものだったのですが私には少しよくなった程度ににしかわかりませんでした。
書込番号:25694669
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
プリウス50から60に変更したら、PCDが違うので前のホイールが使えない事がわかりました。
他車に装着していたタイヤホイールセットを譲ってもらえる事になったのですが、215/55R17,17×7J+42もしくは+45のタイヤホイールセットは干渉せずに装着可能なのでしょうか。宅配便で発送して貰う前に確認したくて。
調べてみると純正が195/60R17,17×6.5J+40ということがわかりました。
インセット計算のアプリでは、
+42のホイールだと、純正の17×6.5Jより内側に8.35,外側に4.35出るようです。
+45のホイールは、内側に11.35,外側に1.35はみ出すようです。
でも、タイヤ幅が20mm大きいのでさらに前奥に10mmでると言う事ですよね。
ここまでは自分なりには頑張ったのですが、素人ですのでよろしくお願いします。
書込番号:25683721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PHEVです。
225/45R19 8Jインセット43 普通に装着できてます。
書込番号:25684045
0点
ありがとうございます。
そのサイズで問題ないようでしたら大丈夫ですね。
情報ありがとうございました。感謝申し上げす。
書込番号:25684637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年7月にプリウスのZを納車してもらいましたが、「2個目の電子キー」がまだ届きません。
(納車後7か月以上経過しました。購入先はトヨタユナイテッド静岡です。)
皆さんは、購入後どのくらいで「2個目の電子キー」が届きましたか?
1点
東京都在住、クラウンクロスオーバー乗りです。
6ヶ月点検時に2つ目を受け取りました。
書込番号:25646362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合、注文は昨年の1月で 7月に納車されました。
今年の1月に 半年点検の際に 予備キーを受け取りました。
ちなみに 新車の申込時に デジタルキーも申込して、家族全員で スマホに登録しましたので、予備キーが無くても 不便は感じませんでした。
購入車は、プリウスPHEV で 登録地は鳥取県です。
書込番号:25646366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドケチMAXさん
8ヶ月ぐらいかかり、スペアキーの事も忘れてしまってました。
ドケチMAXさんも、もう少ししたら届くと思うのでもう少し我慢です。
書込番号:25647288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合、注文は昨年の1月で 8月に納車されました。
2本目のキーは12月になると言われていましたが、何も連絡はありませんでした。
今年になって、半年点検の予約の際に キーのことを訊いたら、状況を調べてくれて
トヨタ(メーカー)から手配可の連絡が来ていたようです。
この情報を元にディーラーが手配を掛ける必要があり、早速手配してもらい、1週間以内に届きました。
ディーラーがメーカーからの情報を見逃して、手配してない可能性もありますね。
書込番号:25647546
0点
>ドケチMAXさん
私、PHEVで、昨年3月注文で8月上旬に納車されました。
まだ鍵はもらっていません。
本年1月半ばに6ヶ月無料点検で、持ち込んで点検した貰いましたが何も言われませんでした。
こちらもすっかり忘れてました。
書込番号:25648144
0点
昨年7月生産、8月初旬納車となった者です
先月末に2本目を受け取りました
以下はトヨタHomepageに掲載された情報です
更新されているかも知れませんがご参考に
https://toyota.jp/pages/contents/top/pdf/news_smart_key.pdf
書込番号:25648831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spinnaker2webさん
情報ありがとうございます。
プリウスPHEVは対象車種になっていますね。
8月上旬納車と書きましたが登録は7月末なので、7月以前の生産と考えられるので、もうディーラーから連絡が来ても良いところですね。
何の不便も感じなかったので、すっかり忘れてました。今度ディーラーに行くのはいつになるかわかりませんがその時訊いてみることとします。
書込番号:25648993
0点
>galeaoさん
>何の不便も感じなかったので、すっかり忘れてました。今度ディーラーに行くのはいつになるかわかりませんがその時訊いてみることとします
私の場合、トヨタHP掲載のURLを付けてメールでディーラーへ問合せしたところ1週間程度で届きました。 現状お困りでなくても遺失や故障時の備えとしてスペアをお持ちの方がよろしいかとは思います
書込番号:25649044
0点
みなさん、情報提供ありがとうございます。
先月、遅れて半年点検を実施した時に、担当の営業マンから「メカニカルキーは自宅にあるか」確認されたので、
点検終了時に「 2個目の電子キー」を渡してくれるのではと期待しましたが、期待外れでした。
納車から8ケ月以上経過した現時点でも「2個目の電子キー」が届いていません
トヨタのアナウンスは、
「7,8月生産分車両 (ご案内済) 12月7日以降、順次」
「9月生産分車両 (ご案内済) 1月11日以降、順次」
「10月生産分車両 (今回ご案内)2月 6日以降、順次」
とあるのに、まだ届かないのはディーラーの問題なのでしょうか?
届くまでの日数に数か月以上のばらつきが出る原因は何なんでしょうね?
書込番号:25675228
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
リアカメラを室内のリアガラス中央上部に取り付けましたが、リアガラスが寝ているため、トノカバーを取り付けても映り込み、
ワイパーがないため、水滴で全く見えません。
リアガラスにコーティングしても、走り出しある程度スピードを出さないと取れないし、リヤウインドウの熱線でも時間がかかります。
みなさんは、どのようにしていますか?
やはり、バックドア外部の解錠/施錠スイッチとリアカメラの間の空きスペースに取り付けたほうが良いですか?
1点
追記
ドライブレコーダーと記載しましたが、デジタルインナーミラータイプのドラレコです。
書込番号:25638112
0点
1カ月ほど経っていますが、最近拝見したので遅い返答ですみません。
私も社外ミラー型(前後カメラ)ドラレコをバックドア外部にディーラで取りつけてもらいました。
かなり苦労したらしいですが、見栄えもそんなに悪くないです。
(写真右側がドラレコ用後方カメラ)
書込番号:25666597
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
昨年6月に契約して納期が2024年3月頃と言われたのですが、1月入っても音沙汰無しです。
プリウスは増産もされていて納期が短縮傾向にあるみたいなので、短縮されるのを期待してたのですが、、
PHEVを契約した皆さんは納期どんな感じでしたか?
参考までに教えて下さい。
書込番号:25580166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まだ2ヶ月あるから
そのうち連絡ありますよ
ディーラーも暇じゃないからねぇ
書込番号:25580314 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
〉2024年3月頃…
3月までにはとは言われてないんだから、4月の可能性だってある。
決算絡みで無理やり3月末に登録し、4月中に納車とかもあり得るわけで。
ディーラーはメーカーではないので正確な日程は知りませんよ。
書込番号:25580466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プリウスPHEVを契約してないのにコメントしてるの草すぎww
書込番号:25580563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
昨年3月13日契約
当初2024年8月納車でしたが11月頃に2024年4月、年末に1月12日ラインオフとの連絡がありました。
書込番号:25580944
3点
>プリケツ1234さん
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1538905.html
最近のトヨタはある程度納期がわかるみたいなので、ディーラーさんに聞いてみたらどうですかね?
書込番号:25581571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サクラサク22さん
だいぶ納期短縮されましたね。
しかし発売それて間もない契約でも1年近く待たされるんですね〜
>いえろーあっぷるさん
ありがとうございます。
近いうち聞いてみます。
書込番号:25581663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は昨年3月末にプリウスphevを契約しました。
発売ホヤホヤだったので値引きも無しに等しい
本体+付属品で14万程度でした。。
それはさて置き、納期ですが、昨年3月末当時は
半導体不足も今よりも酷く見通しが悪かったので
phevでも納期は1年以上、1年半くらいかかると
言われました。しかし実際には夏頃に生産が早まって
きたと言われまして、年内納車が行けるかもと
言われました。結果は11月初旬に納車されたので
8ヶ月経たずして手に入った感じでしょうか。
書込番号:25585238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売店ごとに割り当てがあるから、自分の担当ディーラーに聞いてみないとなんとも言えないと思います。
販売店は各都道府県で別会社。県内でも何種かの会社に分かれてる。過去実績、多く売ってる販社にはたくさんまわしてもらえる。
書込番号:25591301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
発売開始前の2023年2月に事前仮契約、仮契約当初は6−7月納車と言われ、本契約後に9〜10月になるかもと言われ、最終的には7月末登録の8月納車でした。
初期生産計画のディーラー割当の分でも6ケ月はかかりましたので、8ケ月なら早い方かと。
ディーラーも定期的には納期確認をトヨタへしていると思いますが、はっきりとしたことは工場の生産計画が確定しないとお客にも伝えられないので待つしかないですね。
PHEVだと補助金の関係があるのでヒヤヒヤものでしょうけれど。
因みに納車日の連絡は1ケ月くらい前でしたよ。
書込番号:25604794
1点
昨年1月新年初日の営業日に契約しました。
実際のディーラーからの申し込みはネットで1月4週目と言うことでしたが
いまだ連絡はありません。
当時は1年半くらいということでしたので予定日はまだですが
すでにちらほら近くで乗ってる人がいますがいつ契約したんでしょうか?
書込番号:25627951
0点
>s-pulseさん
1月契約で未だ連絡ないのですか!?
公式の納期情報見るとPHEVは現在4ヶ月程度みたいですが、1年以上待っても納車されていない人達がいる状況でいったいどうなってるのでしょうね、、
書込番号:25628236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうやら年明けてから納車情報が少ないのは
補助金がもう本年度分はないので
あえて4月以降に伸ばすといったことが
あるとデーラーの人が言ってました。
書込番号:25656132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補助金は申請期限内であれば、切れ目なく遡ってもらえるので、その心配はないです。登録日が3月末までは同額、4月以降は今年の金額を上限に金額を算定中となっていますので、現状維持か減る方向です。
書込番号:25656685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6月ですか?
私は昨年1月に契約したのですが
いまだになんの連絡もありません。
書込番号:25664385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主です。
契約当初の納車予定のら3月に入っても何も連絡が無い為、Dの担当に確認したところ生産遅れにより納期未定と告げられました。
私より後に契約した方達が続々と納車されている中、これはあまりにも不公平ではないでしょうか。
納車待ち期間が長すぎてもうどうでも良くなりつつあるのでキャンセルする方向も考えております。
一応報告でした
書込番号:25666050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
Zグレードを、来年夏前後予定で納車待ちです。
YouTubeやTwitterなどのSNSで、表題の件が報告されているようなので、メーカーとして対策してほしいと思います。
最悪、部品が走行中に外れ歩行者が怪我をしたり、他の車を傷つけたりすかもしれせん。
同じような、症状が出た方はいらっしゃいませんか?
書込番号:25254107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
『バックドアの割れ』っていったいどの様な状態を指しての事なのでしょうか?
本当に気になるのなら、顔も見えないような当該サイトで情報収集されるより、先ずは現行プリウスをオーダーしたディーラー及び同担当者に、 SNS上の動画等を提示しながらご相談し確認すべきではないですか?
しかも、スレ主様のご納車予定時期は一年以上も先との事なので、SNS上の不確実な情報を信じたり惑わされ、これから悶々とした日々をお過ごしになるつもりなのでしょうか?
先にも記述しましたが、当該サイトやSNS上で不確実なネガティブ情報を得ようとするのではなく、躊躇することなくディーラー担当者へ確認すべきです。
もしも仮にSNS上の情報が稀有な事象であったとしても、一年以上も先にスレ主様のお手元に届くモデルにダイレクトに当てはまるとも思われませんので、結果的に何度も記述することになりますが、兎にも角にもディーラー担当者にスレ主様が得た情報の信憑性と真偽の程をご確認すべきです。
書込番号:25254499
23点
>たろう&ジローさん
>頑張らないリーリエさん
これですかね?
https://twitter.com/i_toyolove/status/1654315941390610432?s=46&t=X2jQjuT3eF1Htj00_kWUfQ
書込番号:25254534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>頑張らないリーリエさん
ボンネットを含め最近の車は軽量化のためにヤワな部分ありますからね。
また、バックドアの閉まり具合は、窓の開閉によっても大きく違うでしょうから、
バタンと閉まって壊すリスクがありますね。
ただ、 パワーバックドアなら心配いらないんじゃないですかね。
書込番号:25255144
4点
自分もトヨ〇ぶさんのYOUTUBE動画で知りました。
だからバックドアを閉めるときに、なるべく丁寧にやさしくしているつもりだったのですが。
先日、ついに亀裂が入っているのを確認しました。
納車から3か月で外装部品にヒビが入るなんて、いくらなんでも早すぎる。
取り敢えずディーラーに確認してもらって、交換の予定です。
だけど同じ部品だと、また現象が発生する気がしてなりません。
ちなみに車はパワーバックドア未装備のGグレードです。
書込番号:25290295
8点
心中お察しします。
バックドアのパーツが半年もしないうちに割れるってあまり聞かない事例だと思いますし、個体差というよりも元々の耐久性の問題でしょうか。
トランクをあまり使用しなかったら、普段注視しない箇所ということもあって、気付いていないユーザーも多いかもしれませんね。
対策されることを祈りましょう。
書込番号:25299550 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分の意見と違うからといって、鬼の首取ったかのように反応して疲れませんか?
書込番号:25303608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
画像わかりにくいですが、割れたのは、プリウスの文字の上側の黒いプラスチックでしょうか?
書込番号:25644089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バックドアの割れ?
そんなにヤワな素材なんですか?
60priusのバックドアってガラス面が大きいですし、重さもそれなりにあるでしょう。
愛車ですし、丁寧な開閉操作をされてることと思いますが、そのような操作での割れでしょうか?
小生は50オーナーですが、うっかり強めに閉めてしまうこともありますが、割れなんて無いです。
60プリウスってヤワな素材で出来てる!
書込番号:25644622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゴーストドライバー#3さん
割れというかテールランプしたの黒いモール部品の剥がれですね。
トランク乱暴に閉まると衝撃で剥がれるようで、
書込番号:25644802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バックドアの割れって稀なケースなんでしょう。個体差もあるでしょうし、使い方も様々ですしね。
スレ主さんはZグレードを発注してるようですし、Zグレードは電動バックドア。動きはとてもスムーズだし、
スレ主さんの心配は杞憂に終わるのでは?
書込番号:25646220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誰も交換後の情報をアップしないので、参考までに。
当方2023年3月納車Gグレードですが、ディーラーですぐ対策品に交換してもらえました。
もちろん無料です。どうも初期ロットの製造工程による不具合のようです。
交換後はまったく問題ありません。サービスによると、
「リアの黒いパネルがバックドアの金属部分に直接あたっていた場所があり、
走行時や開閉による振動で割れが発生していた模様です。」とのことです。
リコールにならないのは、割れているのが黒いパネルのみで、
テールランプ(保安部品)が割れていないためだと思われます。
現在生産中のロットは、もちろん対策品にて組付けられているため、
この不具合は発生しません。
書込番号:25646767
10点
私のは、昨年2月納車なんで、初期ロットです。
対策品が、有るんですね。
いま、部品欠品なのか、入荷に1週以上です。
書込番号:25647718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,400物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 91.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 183.8万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 279.6万円
- 車両価格
- 271.7万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 356.8万円
- 車両価格
- 350.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 262.4万円
- 車両価格
- 256.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
107〜373万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 91.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 183.8万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 279.6万円
- 車両価格
- 271.7万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 356.8万円
- 車両価格
- 350.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 262.4万円
- 車両価格
- 256.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
















