ランドクルーザーの新車
新車価格: 525〜813 万円 2021年8月2日発売
中古車価格: 96〜2000 万円 (879物件) ランドクルーザーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランドクルーザー 2021年モデル | 6041件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー 2007年モデル | 4468件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー(モデル指定なし) | 5483件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年1月10日 22:13 |
![]() |
16 | 3 | 2018年12月10日 20:57 |
![]() |
8 | 2 | 2018年8月1日 19:56 |
![]() ![]() |
96 | 24 | 2018年9月29日 22:26 |
![]() |
33 | 21 | 2018年7月9日 20:43 |
![]() |
146 | 39 | 2019年9月20日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
昨年9月ランドクルーザー200、グレードAXを購入しました!金銭的余裕がもっとあれば上位グレードを狙いたいところでしたが…。
ムーンルーフ付で内装はdottyのシートカバーを装着しており、外装はリアスポイラーとなぜかリアバンパースポイラーが付いています。
現状概ね満足しているのですが、内外装含めオススメのカスタムや皆さんが行っているカスタムなどご教示頂けると幸いです!
今気になっているのは、ZXの純正ドアメッキハンドルをトヨタで取り寄せ&装着してもらえるかということです。よろしくお願いします!長文失礼しましたm(__)m
書込番号:22383535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

陶芸家集団・半角斎一門さん
それなら下記の現行型ランドクルーザー200のパーツレビューが参考になると思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/landcruiser/partsreview/review.aspx?sls=29618%2C26999%2C25144&mg=3.1256&srt=1&trm=0
書込番号:22383559
3点


>スーパーアルテッツァさん
同じ車のオーナーさんが実際に装着しての感想、評価は信頼できますね!
>ROCK YOUさん
色々調べてはいましたが、このようなサイトがあったのは知りませんでした!カッコいい車が多く掲載されていて、見ていて楽しくなりますね♪
ご回答ありがとうございました!
書込番号:22384982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



題名の通りパワーイージーアクセスシステムの
解除方法を教えて頂けないでしょうか。
エンジンをOFFにすると勝手に運転席が下がってしまい
運転席の後ろが指定席の長女5歳からクレームが…。
僕が嫌がらせをしているんだと思っていたらしく
今朝、幼稚園の駐車場でひどく怒られました…。
僕自身、シートが下がる利便性を感じられず
できることならOFFにしたいなっと思っています。
Dがあいにくの定休日のため
こちらでお聞きする方が早いかなと思いお力をお借りしたいです。
5点

こんにちは。
メーカーオプションナビを装着しているのならナビの画面操作でスライド量を少なくすることや、機能そのもののOFFができます。
メーカーオプションナビを装着していない場合はディーラーに依頼する事で設定が可能です。
書込番号:22315020
5点

ナビの設定編集でポジションメモリーを
OFFに出来たはずですけど
書込番号:22315026
6点

ナビから設定できました!
ナビでいろいろ設定できるんですね。笑
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22315459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前にコチラでも話題に上がりました8月1日以降生産分の一部改良が
7月31日にプレス発表と聞いていましたが、なかなか出ませんね?
何か発表されない理由でもあるのでしょうか?
ご存じの方がお見えでしたら教えていただきたいです。
1点

ホームページはしっかりと更新されてますね。
価格も約1万円値上がりました。
今回の改良は安全装備のバージョンアップ、ナンバー灯のLED化など言われないと分からないような改良の為、公表されないのではないかと思います。
実際にプラドも6月にエンジンの改良、安全装備のバージョンアップをしているのにもかかわらず、公表していないようです。
書込番号:22002392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうだったんですね、HP更新気付きせんでした。
ありがとうございます。
書込番号:22002449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



よろしくお願いいたします。
ランクルの売り時でまよっています。
ご教授よろしくお願いいたします。
年式28年5月登録
色パールホワイト
グレードZX
OP 純正ナビ
リアエンターテイメント
クーラーボックス
パワーバックドア
寒冷地仕様
ルーフレールシルバー
空気圧センサー
モデリスタフルエアロ
モデリスタマフラー
距離17000キロ
内装色茶革
近々売ろうか
まだ乗っていたほうがいいのか
まよっています。
要はリセールの問題です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21955321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

所詮工業製品、早ければ早いほど良いです。株と同じで粘っていると暴落します。
書込番号:21955332
7点

早めに売るか
あと30年乗るか
が高く売れそうじゃないですか?
10年後日本でこの手の車が人気あり普通に走っているとは思えない
書込番号:21955476
6点

日本より、海外需要がメインの車ですから、査定をしながら、自分が良いと思うタイミングで売れば良いと思います。一番高い時に売るのが良いでしようが、欲張ると失敗します。気にしないことです。
書込番号:21955496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはりそうですよね
直感でいくしかないですかね
次期ランクルの情報もまだ全くないですし
書込番号:21955529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しい新型車が発売。
or
飽きるまで乗ります。
トヨタは、10年乗っても少しの頭金位は出ますよ
書込番号:21957227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ののかのパパさん
リセールなら貿易でしょうね
書込番号:21957287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ののかのパパさん
もし 売却したら価格教えてください(^^)
書込番号:21957422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今現在の買取額が715です。
こんなもんですかね?
書込番号:21957424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ののかのパパさん
自分は 29年ZX ブラックでオプションはほぼ ののかのパパさんと、同じで今年 1月に査定したとき715でした
と考えるとパパさんのはリセール良いと思います
お住まいは何処ですか?
書込番号:21957438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は千葉県ですよ。
Aアルレルトさんのお住まいはどこですか?
距離はどのくらい乗ってますか?
売却しましたか?
書込番号:21957447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A.アルレルトさん
私は千葉県です。
アルレルトさんはどちらにお住まいですか?
距離はどのくらい乗りました?
売却しましたか?
書込番号:21957452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ののかのパパさん
神戸です(^^)
まだ売却してないです
近くなら一緒に売却したかったですね。
二台なら交渉出来そうですね
走行距離は 7500ぐらいです
査定の時は5000キロ前後でした。
でも 良い車は間違い無いので迷ってます
書込番号:21957455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A.アルレルトさん
神戸ですか!
そうですよね。
売却時期悩みますよね。
次期ランクル発表まで乗り続けるか
乗り続けた時の売却価格など
色々悩むところです。
アルレルトさんは次の愛車候補は
決まっていますか?
書込番号:21957471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ののかのパパさん
そうなんですよ
すごく悩みますね
自分も新型ランクルかヴェルファイア、アルファードが候補ですが
今ランクルを売ってヴェルファイア にするのも考えましたが
やはり ランクルとミニバンでは格が違いますよね
ランクルを買う前の気持ちを思い出せば 売却せずに乗ろうかとも思います
書込番号:21957507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ののかのパパさん
現状自分のランクルの気にくわないのがブラックにした事なんですよ(^^;
せめて パールホワイトなら売却を考えてないと思います
でも 今の時代 エコを考えると維持費が高いですね
でも 災害とか台風とか異常気象とか妄想していると やっぱりランクルは最強とか
色々な事を考えてしまいますね(^^;
こんな曖昧な気持ちで売却すると後悔しますよね
一般的には最高な車ですよ
書込番号:21957515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>A.アルレルトさん
ランクルを買う前の気持ちを思い出せば
この言葉深く胸に刺さりました。
書込番号:21957517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ののかのパパさん
ですね!
やっぱり せっかく 買ったので車検までは乗ります
リセール良くても結果損しますから
買いたくても買えない人も沢山いますから
書込番号:21957525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ののかのパパさん
こんにちは。
私は逆にヴェルファイアからランクル乗り換え希望なので真逆ですね( ;∀;)
ちなみに買い替えの理由はなんですか?
今回、岡山の災害で復旧後の走行もだったので高い買い物と高い維持費ですが、ますます購入意欲が高まりました。
がしかし、住宅の復旧費用と実家の車が3台が水没し、廃車決定で実家に援助しなければならないので少し先になりそうです。。。
書込番号:21958232
3点

>正義no見方さん
あの災害にあわれたのですね?
お見舞い申し上げます。
買い替えの理由は今現在の買い取り価格がまあまあいい事と
LX570が気に入ったことです。
あと、次期ランクルは当分先になりそうですしね
ランドクルーザーは高い買い物ですが安全安心も同時に手に入ります
開発者が地球上で最後に生き残る車と名言しましたが
決して大げさではなく本当のことだと思います。
維持費はかかりますが(笑)
書込番号:21958443
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
@ランクル200の純正タイヤについて教えてください。
純正タイヤはオールテレーンタイヤ(M+S)なのでしょうか?もし良ければメーカーと製品名教えてください。
Aモデリスタエアロに同時装着することができるマフラーを付けられている方に伺います。
YouTubeでは見たのですが、実際の使用者の方から見て音や馬力、トルクの効果や感触はいかがですか?
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:21941647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>純正タイヤはオールテレーンタイヤ(M+S)なのでしょうか?もし良ければメーカーと製品名教えてください。
ダンロップのAT23というメーカー納品タイヤですよ。
このタイヤは一応M+Sタイヤですがドライ路面のタイヤと認識しておいたほうが良いですよ。
リプレイス品では無いのでかなり高いタイヤになりますが個人的には凄く良いタイヤだと感じています。
現在ベンツGクラスでランクル用のダンロップAT23を使っていますがベンツ純正のブリジストン、デューラーh/pやリプレイス品のミシュラン、ラティチュードHP、よりも気に入って使っています。
正直性能が全然良いですよ。
書込番号:21941716
1点

正義no見方さん
下記の住友ゴムのニュースリリースのように285/60R18にはGRANDTREK AT23、285/50R20にはGRANDTREK PT2Aが新車装着されています。
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2015/sri/2015_104.html
これらGRANDTREK AT23やGRANDTREK PT2Aは、下記の下の方に記載されていますがM+Sです。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/oem/oem06.html
書込番号:21941858
1点

Aに関して
私は姉妹車のレクサスLX570にガナドールのスクエアー4本だしマフラーを装着していました。
購入当初はノーマルバンパー用しかありませんでしたが、あとでモデリスタ用が出ました。
まず、音ですが、
エンジン始動時とアイドリング時は、もともとエンジンの音が大きい車ですが、『マフラー変えた』と感じる音になります。
かといって、深夜の住宅地で迷惑になるような音ではありません。
加速時の低回転1500回転〜2000回転は、車内のコモリ音が大きいです。車内で、ボーーーーっと響きます。
マフラーを変えた感が欲しい人には良いと思いますが、逆に見た目だけで良いと言う人はやめたほうが良いくらいの音です。
2500回転以上になると、抜けの良いスポーツサウンドになります。これは気持ち良い音です。
所詮、車検対応のマフラーなので、音に関しては大した事は無いと思っていましたが、1500回転〜2000回転のコモリがなければ最高ですが、私の評価は【うるさい】ですた。
選ぶマフラー次第で、特にリアピースのみならあまり音は変わらないでしょうが、ガナドールの様なセンター部分まで交換するマフラーは体感会などで視聴する事をお勧めします。
書込番号:21942221
3点

>餃子定食さん
深夜の質問にも関わらずありがとうございます。
私の活動範囲の冬季の状況は、前回の冬の最低気温が-7℃でしたが、積雪は年に2、3回で積もって1cmか2cmくらい。年に2回くらいスキーに行きますが、スキー場まではほぼ除雪も出来ております。アイスバーンの心配もありますが、頻度から考えるとそのためにわざわざスタッドレスをキープするのも悩みどころでした。
そんな時オールテレーンタイヤの事を知り、もし装着されているのであれば、備えでチェーンの購入のみにしようかと悩んでました。
ディラーには常時ランクルがあるわけでもなく、新人営業さんも調べず適当な回答が多かったので教えていただき助かりました。
書込番号:21942660
0点

>スーパーアルテッツァさん
URLの貼り付けまでしてくださりありがとうございます。
ZXの場合には、285/50R20なのでGRANDTREK PT2Aになるわけですね。
冬季の性能はどうなのでしょうか。。。いろいろあるオールテレーンタイヤでも性能の違いが多々あるようで、冬季の性能がどの程度なのか探そうと型番から検索しましたが新車装着タイヤということで情報はあまりないのですね( ;∀;)
スーパーアルテッツァさんが貼り付けしていただいた情報以外あまり見つかりませんでした。
書込番号:21942680
2点

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
モデリスタのエアロがとても好みなので良いなぁって思ってますが、音が独特すぎると嫌味かなぁ〜ってのを気にしていたので安心しました。
ちなみに買い替え予定の現車もモデリスタとセットにマフラー交換を推奨しているのですが、現車の場合はマフラーは純正のままとしています。ぽっかりリアに穴が開いたままです( *´艸`)
書込番号:21942688
1点

>el2368さん
細かい感触までお伝えいただきありがとうございます。
おかげさまで少しイメージすることができました。エンジンかけ始めのサウンドはとても良いような感じですね。低〜中回転時のコモリ音は私も少し気にするタイプかぁ〜と思います。
通常の利用がバイパスみないな若干の傾斜がある70km制限の道を巡行します。
ランクルはもとより4000ccを超える車は初めてなのでわかりませんが、1500回転〜2000回転というのは一番よく使う回転数ですよね??そうなるとほぼほぼコモリ音がずっと聞こえるようなもんなのでしょうか。。。
助言通り体感会に行きたいなと思い、調べたらなんとこの週末にありましたっ。がしかし、私の住むところから遠すぎました。。。
http://www.ganador.co.jp/eventinfo/detail/post-586.html
とても有意義な情報ありがとうございました。
書込番号:21942708
1点

>正義no見方さん
そうですね。排気量が大きいので、街乗りでは加速時に常にこもっている感じです。
モデリスタエアロなら、モデリスタのマフラーが無難かもしれません。
それと、
オールテレーンとm+s(マッド&スノー)は、イコールではありませんので、使い分けた方が良いですよ。
ちなみに、ランクルのようなクロカン4WDで使うタイヤは以下のような種類があります。
【H/T】
ハイウエイテレイン=街乗り、高速道路など舗装路をメインターゲットとしたタイヤ。オフロードは基本走らない人向け。
ほぼ乗用車向けに近いトレッドパターンで、乗り心地や静寂性優先のタイヤ。
純正採用のタイヤは、表記がないかもしれませんが、仕様としてはこれに当たります。
【M/T】
マッドテレイン=タイヤの一つ一つのブロックが大きく、泥道でもグリップするように作られたタイヤ。
ゴツゴツしたオフロード専用のタイヤ。見た目は4WDっぽくて格好いいですが、ロードノイズも大きく、乗り心地も悪い。高速や雨天では注意しないといけない。
【A/T】
オールテレイン=H/TとM/Tの中間のタイヤ。ある程度オフロードも走れるし、舗装路も走れる。逆にどっちつかずで中途半端とも言える。
見た目オフロード車っぽくなり、かつ常識的な範囲内での高速走行も可能なので、選択する人も多い。
これら、【H/T】【M/T】【A/T】は基本的に、全てm+sです。
なので今回、降雪時の使用を目的とされているので、オールテレインである必要は無く、m+s「仕様」のタイヤとなります。
さらに、スタッドレスも基本的にはm+sです。
しかし、m+sのsはスノーなので、積雪時はそこそこ走れるのですが、凍結路では役に立ちませんので、m+sにはあまり期待しない方が良いですよ。
書込番号:21942960
2点

基本的にM+Sタイヤと言ってもスノーフレークマーク(雪印)の無いタイヤは雪道では厳しいと考えておいた方がよいですよ。
ちなみに純正でランクルのタイヤにはスノーフレークマークはありません。
まあチェーンを巻く事が前提ならばスタッドレスタイヤは必要無いと思いますよ。
書込番号:21943070
1点

>el2368さん
追記ありがとうございます。
ランクルの検討ではじめてオールテレーンやM+Sと言う言葉を知ったもので知識不足でした。
頻度で言えば、年に数回のためスタッドレスは不要かなと思っており、万が一にはチェーンを考えてますが、装着の判断が難しく手遅れになっては意味もなく。。。といった感じで悩んでました。
M+Sにはスタッドレスのような効果を期待しているわけではありませんが、幾分かでもノーマルより違いがあるのであればM+Sとチェーンの組み合わせが私には合っているのかな。とお陰様で感じることができました。
マフラーについては、ノーマルでも多少のコモリ音はあるのですよね?たぶん。。。??
リア空きのままでいくか、コモリ音を割り切るかですね( *´艸`)
ありがとうございます。
書込番号:21943209
2点

>餃子定食さん
スノーフレークマーク(雪印)??なるものがあるんですね( *´艸`)
1年365日のうちほとんどがスノーもアイスもない普通のオンロードですので+Sがついているだけ+αで十分と感じています。
ただチェーンのタイミングが悩ましいです。
そうそう、いまカタログ見て気付いたのですが、チェーンが2輪のみでした。2輪の場合はどちらに巻くものなのでしょうか?これから夏という時期に時差ぼけの質問ですみません。
書込番号:21943229
0点

>チェーンが2輪のみでした。2輪の場合はどちらに巻くものなのでしょうか?
FRベースのエンジン縦置き車の場合は後輪に巻きます。
書込番号:21943310
2点

>正義no見方さん
私の周りのランクル乗りが、皆モデリスタマフラーを装着している為、モデリスタマフラーでは物足りず、私はガナドールのマフラーにしました。
見た目も含めて大満足です。
音についてはノーマルと比べればうるさいですが、決して下品な音ではなく、心地よい音です。
また燃費についてはほとんどノーマルマフラーと変わりません。
ガナドールのマフラーは品質も含めて間違いないと思います。
書込番号:21943961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MBAホルダーさん
画像付きまでしていただきありがとうございます。
カラーとエアロとのマッチングが素晴らしいですね。
モデリスタマフラーとチタニウムマフラーは見栄え以外に違いはあるのでしょうか?とてもマッチングしているので形状は同じように見えます。
私の周りにはランクルの旧型も含めて友人知人、近所職場含めて誰もいないのでエアロがなくても物足りなくはないのですが、見てしまったら欲が出ます( *´艸`)
書込番号:21945201
0点

>MBAホルダーさん
たびたびすみません。
画像はこの商品ですか?
http://www.ganador.co.jp/products/4wd/gve-027bl.html
モデリスタマフラーとは価格が高くてビックリしましたσ(^_^;
書込番号:21945933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正義no見方さん
商品は上記で間違いありません。
価格はモデリスタより少し高いですが、実際の商品をみて、音を聞けば満足できると思います。
もちろん走行性能は、ガナドールのホームページを見る限りモデリスタより上だと思います。
書込番号:21946144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。遅くなりまして。
実はこの大雨で自宅が床上浸水しまして泣き泣き復旧作業中です。
停電後、急激に水位が上がってきて、こりゃマズいと近所が教えていただき車のみ高台に避難できました。ただ戻ってきたときには腰ぐらいまであり、目の前で床上浸水が始まりました。バケツで土間に溜まる水を家族総出で吐き出しましたがやがて懐中電灯もなくなり暗闇の中、もう無理だ。心が折れました。家を捨ててそのまま避難です。。。
それでも今はもっと大変な被災が隣町で起こっており今も懸命な作業が続いているのを見ると、頑張らなきゃと力がわきました。そんなわけで復旧作業中です。
ランクルがあればもっと出来たことが有ったのかな(>_<)
書込番号:21950842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

余計なお世話かも知れませんがここに書込みなどせずゆっくり休まれた方が良いかと。
書込番号:21950885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
そう思われますよね。
なにを思って書いたのか(>_<)すみません。
書込番号:21951165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在H28ヴェルファイアZ-Gから乗り換える車を探してます。
候補と気になる点をまとめました。
【CX-8XD-LのAWD7人乗り】で460万(値引含まず)
良い点
試乗では一番私好みに良く走った。
価格も維持費も一番安い。
内装外装格好いい。
下取りに少しの現金で購入可能
悪う点
マツダ者に乗ったこと無い。
いつかくるリセールが悪そうな
気に入っているが少し安くて他の競合なりづらい
【ランクルTZ】で850万(値引含まず)
良い点
デカくてドッシリは好み。
飽きなさそう。
イヤらしくないステータス性が良い。
モデルチェンジしてもリセールは良さそう。
悪い点
税金や燃費等のランニングコストが高い。
200万ほどはローンに。
【RX450HL】で、810万
良い点
流行りで外装格好いい。
内装は一番好み。
試乗では良い意味で普通。
悪い点
レクサスブランドを所有するのが恥ずかしい。
飽きそうな
150万ほどはローンに。
モデルチェンジしたらリセール下落しそう。
などなどです。
勝手な先入観や好みもありますが、広く一般的な情報いただければ参考になりますm(__)m
ちなみにランクルの掲示板に記載したのは一番高い価格のスレでしたので。
またヴェルファイアは近い将来飽きがきそうな予感がしたことと、子供が運転中でも動き回ることが許せません。黙って座りなさいと言っても聞かないので後部座席の広すぎる快適な車からの乗り換えを決めました。
参考ならないコメントは不要でございます。
「自分で決めなさい」等の類似な不要コメント。
書込番号:21885182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>正義no見方さん
どれでも購入可能であれば私ならランクル選びます。
ただし今年予想されている?フルモデルチェンジ後を購入したいです。
私の個人的主観での順位ですが
ランクル>RX>CX-8
書込番号:21885248 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>正義no見方さん
ランクルがオススメですねー。
少なくとも飽きはこないと思います。
ちなみにヴェルファイアHVの乗り心地もかなり好きです。
構成が似ているのですが、我が家では主に犬を連れて出かけるときはヴェルファイア、いない時にはランクルとしています。
ペットがいないようであれば、ランクルでいいと思います。
できれば、モデルチェンジを待ってがいいと思いますが、現在の後期モデルも熟成されているので不満はないと思います。
書込番号:21885330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>正義no見方さん
ちなみにZXで18インチにすると乗り心地はとてもいいですよー。
書込番号:21885334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ランクルに1票。地に足がついている感じ。飽きてしまう性格なら、最も飽きがこなさそう。モデル末期なら完成度もたかそう。
他2台は流行りっぽくて、モデルチェンジで直ぐ飽きそう。
書込番号:21885346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ランクルの掲示板に書いたら、当然ランクル推しのコメントが多くなりますよね(笑)
私ならレクサス買いますね。
チョイ乗りが多いのでcx-8のディーゼルは敬遠したいのと、
実用性を考えるとランクルまの大きさは不要だから。
書込番号:21885417
11点

コメント内容に指示する人、このような方に、まともなコメントするのは、みなさん無駄なのは良く御存じですね。
一番高いランクル買えばいいだけてます。
書込番号:21885737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しらたま大吉さん
>Hirame202さん
>あげぜんスウェーデンさん
>2013もぐらまんさん
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございますm(__)m
ランクルの掲示板を使用させていただいたのは、同様の内容の投稿が禁止されていたため、一つに絞る上で本体価格も維持費等も高くて、モデルチェンジも頻繁に無いのにも関わらず常に評価が一定があること。そしてこの掲示板を使用されるユーザーも落ち着いているように見えたためです。
とは言えフルモデルチェンジだけは気になります。ランクルであれば完成度の200系か新たなステージの300系か。廃盤という噂も出ているようですが。
RX450HLは一番無難ですが、流行り以外が何か物足りない。であれば先日クラウンを新型が発表されたのでどうなのか。
cx-8のクリーンディーゼルだけはホントに素晴らしかった。
取りあえずヴェルファイアを年末年始までには何としても買い換えたいです。
書込番号:21885776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>正義no見方さん
こんにちは。
TZはプラドのグレードですが、ZXの間違いですかね?
ランクルは、2020年ごろフルモデルチェンジ(?、もしくは、日本ではLXのみになるという噂も)です。モデルチェンジがいやなら、CX−8が一番、モデル周期が長いと思います。
加速は、もっさり感がありますが、踏めば加速します。
多人数乗車を考えると、ランクルが一番だと思います。ランクルの3列目もあまり乗れたものではありませんが、CX−8、RXだとさらに狭いと思います。
書込番号:21885779
3点

すみません。ちなみに悩み初めてまだ一週間程度で知識も乏しいことだけ取り急ぎお伝えします。
書込番号:21885780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノートンは駄目かさん
カタログ確認したらZXでした。。。
始まりがcx-8から始まりプラドを見てランクル見て、更に金額見て、お財布見て、RX450HLを見ました。ちなみに外車全くは見てません。
cx-8もとても感動するほど良い車なのです。しかし届く範囲でもっと良い車がたくさん見つかりまして。。。
ランクルのモデルチェンジは予測としての情報は多々ありますがまだスクープ的な情報は全く出てないんですよねσ(^_^;残念ながらレクサスのLXのみになっちゃうとランクルの魅力が少し減ってしまいそうです。
書込番号:21885801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分ならローン組まないcx8にします!ランクルはリセールは素晴らしいですが結局維持費や金利も考えるとcx8が1番損はしないと思います!ただ、ここで聞いているという事は本命はランクルですかね?
書込番号:21886068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チラベルトさん
ありがとうございますm(__)m
まだ本命かどうかは定まってません。ランクルは展示は見たのですが試乗は再来週の予約をしただけです。
ただ一番衝撃的で印象が強かったのが理由です。
書込番号:21886140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ミニバンからSUVへの乗り換えの理由がハッキリと書かれていないようですが、ご自分の中では整理は付いてますか?
自分は現行(2016年)ランクルZXに乗ってますが、この車に乗りたくて購入し乗ってます。
税金や保険などランニングコストは大変ですが、好きだから乗ってます。
車は必要に迫られて買う場合と、好みで買う場合があるのではないでしょうか?
H28ヴェルファイアに車検が来たから乗り換えるのであれば、必要な車を購入すれば良いのではないでしょうか?
あるいは、次車も3年で乗り換えるのであれば、ランクルやRXがリセールが良いと思われます。
どんな理由かがポイントになるのではないでしょうか?
書込番号:21886787
3点

>正義no見方さん
私は、27年式のヴァルのZ-Gから、ランクルZXに買い替え決めました。
ちょうど、車検の時期なのでどうしようかと思ってまして、「ランクル欲しいなぁ」「でも、追い金だけでヴァル新車買えるやん」と悩んでましたが、試乗したらもう欲しくて仕方なくなってしまい決めちゃいました。
おそらく、試乗されたら決めてしまうのではないかと思います。
子供3人小さいのがいますが、全員が「これがいいー」と、即決でした。
ヴァルに比べてかなりのサードシートの狭さですが、それでもランクルが良いと。
ヴァルは、かなり弄ってたので、乗り心地などで色々家族から文句ありましたので…。
フルモデルチェンジは、2020年までないですよ。
LXだけになる事は、よくわかりませんが。
8月に小改良入るの考えると、良いタイミングかと思いますよ。
300出たとして、少し経ってから買い替えの事考えると、ほぼフルオプで購入してた方が良いみたいですよ。買い替えの時のリセール考えると。皆さんおっしゃってますので。
私もかなりここのスレ参照させてもらいました。
最後に、普段走ってても、滅多にランクル見ないですよ。その度に、「ランクルにしとけば良かったなぁー」って、思うような気がしたのが、私の一番の決め手でした。
書込番号:21887425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>miyadon01さん
ありがとうございます。
理由と言いますかキッカケはご指摘通り車検もあります。また冒頭記載した子供の問題や飽きたと言うのも事実です。
なぜZX等が選択肢になったかという理由となればやはり願望です。いつかは国産の最高峰のランクルやGTR等を所有してみたいと言う願望です。
もしかすると維持費や普段使用に不満を感じたりして売却する事もあるかもしれません。ただやはり一度はオーナーになってみたい。です。
ただ今じゃなきゃならないのか悩んでいます。
書込番号:21887452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヴェル001さん
ありがとうございますm(__)m
奇遇と言いますか、条件や流れがほぼほぼ同じですね。我が家も子が5歳〜10歳の3人です。
狭いのは大丈夫です。今までセカンドシートが2席しかないので必ずサードシートを使用する状態の上に運転中に子供が行ったり来たり。気が気でなりません。
今選択肢に上げた車は全てセカンドシートに3人並んで座れて後ろは畳む事が出来るので良いなぁって思ってます。たまに7人で十分です。
ただ見積り(値引きなしの初回)を見るとゾッとします。約850万でした。値引きがどの程度有るのかと、ヴェルの売却額がどの程度になるのか(>_<)
ちなみにディーラーでの初回の下取り額はレクサスが340万、マツダが355万、トヨタが360万でした。
ヴェル001さんは下取りはどこで出されましたか?
それから8月の小改良とは何のことでしょうか?もしよければ教えてくださいm(__)m
書込番号:21887488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正義no見方さん
小改良は、他のスレでも買いてましたよ。
ライセンスランプのLEDと、ウェルカムライトのネーム映すのと、木目の色合い変わるのと、歩行者衝突衝撃軽減とか言ってましたね、ディーラーでも。
あまり、気にならないなと思ったのと、車輌入れ替え時期と合わないので待たずに契約しました。
下取りは出さずに、いつも買取店に出してます。
やはり、下取りよりかは良い値段出て来ますので。
下取りより、良い値段出ればOKかと思いますよ。
正義no見方さんの車輌わからないですし、専門でもないので、無責任にいくらまで行ける等と言えないのですいません。m(._.)m
あと、下取り出すと、値引きなのか下取りの上乗せかよくわからんようになるので、買取に出してます。
書込番号:21888211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェル001さん
ありがとうございます。
下取りではなく売却前提でも検討してみます。
小改良の件は確認できました。ZXの見積もりもらう際には説明がなかったので次回聞いてみます。
書込番号:21889288
1点

>正義no見方さん
RXの200はどうでしょう?450よりリセールが良いのではないかと思うのですが。
オプション次第ではローンを組まずに買えますよ。
ランクルとはキャラが違い、都会的なデザインでカッコいいです。
見栄を張ることに興味がないならマツダ一択ですが。
書込番号:21941245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/879物件)
-
ランドクルーザー60 GX 後期最終型/フロント・リア前期バンパー/5MT/4WD/2トーン全塗装/オールテレインタイヤ/ETC
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 24.0万km
-
- 支払総額
- 504.3万円
- 車両価格
- 489.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 1119.9万円
- 車両価格
- 1099.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 845km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 368.0万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜736万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
465〜2200万円
-
92〜1083万円
-
59〜1750万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ランドクルーザー60 GX 後期最終型/フロント・リア前期バンパー/5MT/4WD/2トーン全塗装/オールテレインタイヤ/ETC
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 504.3万円
- 車両価格
- 489.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 1119.9万円
- 車両価格
- 1099.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 368.0万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 18.0万円