CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (313物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 1 | 2019年4月14日 17:02 |
![]() |
48 | 4 | 2019年3月31日 10:26 |
![]() |
150 | 8 | 2019年2月4日 10:32 |
![]() |
173 | 18 | 2019年1月31日 17:13 |
![]() |
490 | 55 | 2018年12月21日 15:40 |
![]() |
87 | 8 | 2018年12月16日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
3月17日にハイブリッドマスターピースを契約しました。ネットでは、ハイブリッドは3〜4ヶ月待ちになっておりましたが、5月中旬に納車になる連絡がありました。契約からちょうど2ヶ月です。
書込番号:22583881 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今日 masterpieceの 試乗をしてきました。今契約すれば5月末に納車と言われました。
値引は10万ですが、6年目9.7万kmのヴェルファイアハイブリッドの下取りをスバルより25万高く取ってくれるとのこと。
ドライブレコーダー コーナーセンサー前後 フロントカメラ ボディとフロントガラスコーティング エンジンスターター ドアハンドルプロテクションカバーDオプ総額42万 +点検パック+延長保証マモル
端数を切って340万でした
ヴェルは静かでダッシュしても(もっさりだから?)エンジンが唸ることはめったにありません。その点では乗り心地はとっても気に入っています。
フォレスターはアドバンスもプレミアムもダッシュをかけると唸ります。
ただ、助手席の高さが調節不可で、せっかくの座面に太ももが接する座り方が難しいので、疲れそう。後部座席も同様。運転席は調節可能ですが、私は高目が好みなので、サンルーフでないと、座高の高い私の頭が天井に触れてしまいます。
最も引っかかったのは、木目のチープさと樹脂(プラスティック)のチープさ。
試乗車に乗り込む際に、ステップやセンターコンソールの下部などに他の方の靴の汚れが残っていました。また、シフトセレクター回りの樹脂にも傷かと思える白い線が。。。手でなぞると取れるのでホコリなのか?
いずれにしても、汚れがあちこち目立つ作りだなと感じました。
他社製のパネルは他の車種と比べて極端に少ない。。。。
フォレスターの本革は高級感があったので、残念です。
乗り心地はCR-V
内装やAWD、フロント+サイドカメラなどの装備はフォレスター
55歳。安全装備が充実しているうえに、遊び心ある車を選ぼうと意気込んでいましたが、悩ましいところです。
追記
サイドカメラが付いていないのは、今使っているスピーカーを換装し、デッドニングするショップでついでにつけてもらおうと思います。
書込番号:22601477
5点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
ようやく納車日が決まりました。
キッカリ4ヶ月待ちでした。
丁度2週間後です。
今日、船積みされたとの事でした。
因みにタイプはハイブリッド4WDマスターピース、白、ルーフレールレスです。
契約時に4ヶ月と言われましたが少しは速くなるかなと期待しましたが、キッカリ4ヶ月待ちとなりまた。
自分で取付け予定の部品関係も準備万端です。
北海道在住ですが、契約時は雪も積もってなく、現在は雪解け状態です。
4ヶ月って長いですね。
納車後、じっくりCR-Vライフを楽しみたいと思います。
またインプレ等を報告したいと思います。
書込番号:22486529 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ステップダディさん
はじめまして、そして納車日決定おめでとうございます。
わたし、新車の香りがとても好きです。あの香りをかぐと新しいクルマだと思って、何処へドライブに行こうか考えるだけで楽しくなります。ステップダディさんはいかがですか。
わたしはクルマの購入はディーラーに行くときからワクワクします。担当者との商談からディーラー回り、などなど楽しみだらけです。ただ、クルマは高額な買い物なので払うお金のことを考えると現実に戻ったりもしますが。(笑)
やはり新車はいいです。ステップダディさんも安全運転で新しいクルマでのCR-Vライフを楽しく送られることも願っています。
書込番号:22486776 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>watamamoさん
返信ありがとうございます。
私も新車の香りは好きですね。
また、納車時にしか出来ない儀式、そうですシートのビニール剥がし。
これは一番ワクワクしますね。
私は21年間ステップワゴンに乗っていたのでCR-Vは久しぶりのミニバン以外の車なので楽しみです。
書込番号:22487402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ステップダディさん
今晩は、
その後、CR-Vの調子はいかがですか。新車を運転して今が一番楽しい時だと思いますが。
前のクルマに21年もお乗りになっていたとのこと、ステップダディさんはとてもクルマを大切される方とわたしは感じました。21年も同じクルマに乗ることなどわたしには考えられないことです。
このスレに前回投稿して随分時間がたちましたが、21年ぶりの新車に乗られてCR-Vの感想など伺いたいと思い投稿しました。
書込番号:22569258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>watamamoさん
返信ありがとございます。
1点、訂正させて下さい。
確かに21年間ステップワゴンでしたが、その間ステップワゴンを4台乗り継ぎました。誤解を招く書き込みで申し訳けありません。
ただし、大切にのってたのは間違いありません。
その為破格の下取り価格が提示されたのがCR-V乗り換えの後押しになったのは確かです。
さて、納車して3週間が経ちました。
やはりステップワゴンと比べるとデカイ(幅)と感じました。ようやく慣れました。
走りは静か、スムーズに圧倒されます。
アクセル踏むとどこからでもスムーズに加速します。
シートの出来、座り感はゆったり座る感じで長距離に楽な感じがします。(まだ長距離運転はしてません)
燃費はチョイ乗り(10分程度)ばかり続けると10キロくらい。
北国なのでまだ寒くエンジン、室内が冷えてる状態だとEV運転、アイドリングストップもしません。エンジン回転数も1500回転前後なので燃費は伸びません。
街中での長時間運転では13〜15キロ程度。
郊外での長距離、高速での長距離で燃費がどの位伸びるか楽しみです。
Masterpieceのサンルーフと電動ハッチは意外と使い勝手良く、便利に使ってます。
昨日(30日)から夏タイヤ仕様にしました。
変化があるか観察中です。
まだまだ3週間なのでこれから新しい発見があると思うので楽しみです。
書込番号:22570104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
来月 1.5ターボ EX FF 5人乗り クリスタルブラックパール納車待ちです。
ベゼルハイブリッドZからMC後のベゼルハイブリッドZに乗り換えも考えましたが、色々欲しい物を
付けるとCRVより高くなってしまうことと、ベゼルでは狭いという 家族の要望もあり CRVに決めました。
ベゼルよりも室内が広く 乗り心地もいい。
ベースグレードでもベゼルには無い装備がいくつか付いている、自動車税は同じ。
付けたOPは マットとバイザーだけ。
ドラレコはベゼルの物を流用します。
これだけで済むなんて今時の車にしては珍しい。
ハイブリッドではなくなってしまうが、その恩恵を受けるほど距離乗らないことを考えると
OPてんこ盛りのベゼルより CRVの方がお買い得と感じてしまうのは 自分だけか?
(1.5ターボ EX FF 5人乗りに限る)
書込番号:22405111 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>黄色いおさるさん
はじめまして!CR- V納車待ち通しいですね。
ヴェゼルからの乗換えとの事ですが、車体サイズさえ問題なければ選択肢として有りだと思います。
価格表見るとヴェゼルZにインターナビとパワーシート付けると300万弱なので約25万位しか違わないで。
本革シート、パワーテールゲート無くても満足度はフィットベースのヴェゼルより高いと思います。
センシングも渋滞対応とオートハイビームも追加ですし、乗り心地も室内空間も広いし。
また見た目的には特に後席、トランクは車格の違いが段違いですね。
また納車されましたら、ヴェゼルと比較した違いなどレビューされると参加になるので、ぜひお願いしたいと思います。
ちなみにヴェゼルは下取り価格はいくらでしたか?
書込番号:22406623 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>あかビー・ケロさん
はじめまして。2015年式 3万キロ弱 センシングなし ディーラーでの下取り170万でした。
他と比べてないので良いか悪いかわかりませんが。
書込番号:22407368 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>黄色いおさるさん
回答いただきありがとうございます。
車検とり納車までとすると3年半くらいでしょうか?それで車体価格から100万落ちなら妥当か良い方だと思いますよ。
Zグレード購入された方の参考になるでしょう。
それにしてもEXの装備見るとコスパ高いと思います。
シートヒーターはもとよりブラインドスポットやドライバー注意力モニターなど安全装備は標準化されて流石、エアバッグとABSを先駆けて採用したホンダ!
万が一の時も安心ですね。
それでは納車まで楽しい気分で迎えられるよう祈っております。
書込番号:22407657 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

はじめまして、同じヴェゼルからの乗換です。僕も来月下旬ぐらいに納車予定です(EX7人乗り)。
OPもマット、前後センサーとドアミラガッニシュ、ライセンスフレームぐらいです。
今は前後のエアロを付けるかどうか迷っています。
書込番号:22409574
11点

>あかビー・ケロさん
>黄色いおさるさん
私もVEZELハイブリッドX4WD からCRVハイブリッド4WDに乗り換えました。VEZELになんの不満もありませんでしたが、理由はたまたまあった在庫に試乗したのが運の尽き、いやいやラッキーでした。
アクセルひと踏み目で格の違いを感じ、踏み込んでみてその差がさらに広がりました。VEZELは気を使わないとスムーズとはいえないところがありましたが、CRVはなんのためらいもなく、ただアクセルを踏むだけでウルトラスムーズな走りをします。
買い替え時には、ハリアーHV、レクサスRXも試乗しましたが断然CRVの豪快でシルキーな走りに惹かれました。インテリアのデザインは無骨そのもので、特別素晴らしくはありませんが、車は走りが最優先と考えているので、基準が他の方とは違うかもしれません。
燃費は想像より悪く、通算16km/Lあたりです。実燃費を考えると、12程度と聞いているガソリンでも良かったかもしれません。夏になると少し改善されるかな?
下取りはディーラーです。
これが想像以上に良くて、乗り換えの大きな理由になっています。
新車から4年10ヶ月乗って、175万の下取りでした。
走行が4.4万kmと少なく、色が黒、長野では有利な4WD、キズもほとんどない、車庫保管、もちろん無事故等、プラス要素が多かったのだと思います。
そう聞いてはいませんが、リコールが多かったことも加点要素になっているのかもしれませんね。
CRV納車から約1ヶ月です。
1000kmほど乗ってみて、買い替えは正解だったと思っています。
VEZEL比で、あちこちの部材の強度がかなり上がっているのを実感できます。CRVは相当に頑丈な車になっていますね。
ナビの画面は小さめですが、車を選ぶ基準が私的にはそこに無いのであまり気になりません。
ただ、インサイトを見てしまうと、なんでこれを使わなかったのか?とは思いますけど。
CRVは長く乗るつもりです。
VEZELはいかにも華奢な感じだったのでそう思えませんでした。
納車されたらこの走りを堪能してください。
書込番号:22414735 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ベゼルから乗り換える人が結構いるんですね。
CRVの方が 装備はいいですが 唯一 ベゼルに付いていた リバース連動ミラーがないんですよねぇ。
プリズムアンダーミラー 左後輪付近の死角がとても気になります。
ベゼルの時は そのまま 乗っていましたが CRVの方が 車体がデカイこともあり プリズムアンダーミラーの右のあいているところに 補助ミラーでも付けようかと思っています。
色々な所で CRVが 割高だと言う 評判が 多いようですが 確かに メーカーにこだわらなければ 敢えて
CRVを選ぶ理由もそんなには 多くないと思います。
自分もグレード選択の時 自分には 必要ない
ハイブリッド、4WD、7人乗り、マスターピースを
選択肢から外しました。
ハイブリッド そんなに距離のらない
4WD 環境的に2WDで十分
7人乗り そんなに乗らないし 5人乗りの方が
セカンドシートのサイズが大きい
マスターピース
自分には 要らない物が 抱き合わせで
付いていて 逆に 欲しい物が OPにす
らない
アラウンドビューモニター
ステアリングヒーター
後席シートヒーター
3ゾーンエアコン
後退時の安全装備 等
1番 高いグレードは 自分が 選んだ 物より 100万以上
高くなります。
電動テレスコやシートベンチレーションが付いていても おかしくない価格です。
この辺が他社SUVの 上級グレードと 比べた場合
割高だと言われる理由かと思います。
他には 大概 付いてますからねぇ。
自分の場合 ホンダ車が 1番 運転していて しっくり
くるのと ベゼルより 一回り 大きいSUVが 欲しかったので CRVに決めましたが 自分が満足できれば それが 1番かと思います。
シンプルなエクステリア 乗り心地 EXの装備には
不満は ありませんので 納車されたら 家族でドライブ
でも行こうと思っています。
書込番号:22440206 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ありゃいんさん
冬場は燃費悪いのはどうしようもないですね
ステップワゴンのハイブリッドのほうですが二年目の冬も短距離は去年と同様のリッター10キロ台の燃費です
去年より暖かい分少しましかな?って思ってます
ほんの少しの短距離ならエアコンは我慢してヒーター利用で乗り切るのも一つ方法としてあります
グリルシャッターあるのが羨ましいです
書込番号:22441399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ともかずあるふぁさん
ステップワゴンのレビューを参考に見て見ました。
皆さん冬場は燃費が落ちているんですね。
VEZELではそこまで差がある印象がなかったので、意外と燃費が悪いなぁと感じていました。
ディーラーの営業さんも、1000km点検であまり伸びてませんね、と同じ印象を持ったようです。
そこそこ元気に走っている事も影響してるはずですけどね。
エコランしてみても1kmも変わらないので、燃費はあまり考えず普通に走ることにしました。
走りの滑らかさを比較しなければ、車両価格差を考えてガソリンがベストなのかもしれません。
あとはいつか手放すときの価格差がどの程度か?
VEZELの時、HVの高めの下取り額を見てしまったので、CRVもHVにしたというのもあります。
まぁ、買ってしまったので、細かなことは気にせずCRVを楽しみます!
書込番号:22442064 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
新型が日本で発売されたが、この先代は見た目もそこまで悪くなく、価格も新型よりは低価格であったのに日本では撤退という結果になったのか?
北米では人気は高く、サイズ的にも日本でも通用するレベルだった。この車の発売に前後して登場したハリアー、CX 5、フォレスター、エクストレイル、アウトランダーと何が異なったのか?
ヴェゼルとの共食い回避?
書込番号:22343236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この車に限らず日本で売らない日本メーカーの車は山ほどあるよ。
日本では売る気が無かった ってだけじゃないの。
書込番号:22343281
13点

2016年にフォレスターと比較検討しました。
ライバル車に対し、
衝突予防ブレーキや追従型クルコンなどの
先進装備や4WD性能の不足が目立ち、
私は購入には至りませんでした。
書込番号:22343288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先代はヴェゼルに喰われたのは間違いないでしょう、今回はハリアー、CX5に市場取られたまま黙っていられないホンダの意地が見える、先週納車されたがかなり車格が上がった感はある。賛否両論あるが良い車です。
書込番号:22343293 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

先ず売れない理由はデザインにつきますね。
選択項目は後、動力性能、移住性、機能性…等々
項目順序は色々でしょうが…
書込番号:22343299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的イメージで
都会的に乗るならハリアー
オフロードや雪道的に乗るならフォレスター
CR-Vはイメージが湧かないです
敢えていうならやっぱりアメリカ的?テンガロンハットかぶって運転ってイメージです
書込番号:22343402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車幅が
車高が
燃費が
価格が
税金が
日本ではセコイ車しか売れないですよ!
かといって軽自動車ではプライドが。
ガラパゴス市場なので仕方ないですよ!
CR-V格好いいのにね!!
書込番号:22343471 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

イメージ
ハリアー、CX 5
オンロード中心、高級感、ハイスペックエンジン仕様あり
さらにハリアーにはブランド、CX5にはディーゼルとコスパの高い安全快適装備という武器あり
アウトランダー 先進的。三菱ブランドがマイナス。
フォレスター、エクストレイル
オフロード、ガンガン使える道具感あり
フォレスターはボクサーエンジン、アイサイト、四駆性能の高い評価あり、防水シートもあるエクストレイルはスタート価格が220万以下と最安値。
ただ、2018年現在アウトランダーもフォレスター、エクストレイルも会社自体が不正跋扈で品質が低い印象あり
CRVは、現行だとアメリカ車テイストで価格はスペックや装備に対して割高感強い。
ただ、先代は安かったし、もっと売れてもおかしくなかったかなと思いました。
書込番号:22343504 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

日本では何ちゃって4WDは生活4躯としか思われません。
要するに軟弱イメージな訳。
書込番号:22343507 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先代CR-Vが売れなかった理由
販売のタイミングが悪かったのが1番大きな理由かと。
SUVブームで他社がこぞって新機種を出した時にはCR-Vはすでに古かった。デザイン、装備(特に安全装備)
現行CR-Vは値段設定が悪すぎますね。
これでは逆にCX-5やフォレスターのお買い得感が増すだけです。他社のライバルの牙城を崩すことは難しいでしょう。
やはりそれができるのは世間からも期待されているであろう次期ヴェゼルでしょうね。
人気のあった現行のデザインと広いパッケージングを踏襲しつつ、1.5LのiMMDや静粛性アップで車格を上げ、人気の高い装備のAHS、メーター液晶、全車速追従、シートヒーター、ブラインドスポットインフォメーション、パワーバックドアあたりを装備して300万円以内に収めればCセグBセグ含めてダントツのトップを取れるでしょう。
ヴェゼルの車格を少し上げた分、下にはフィットクロスオーバーを投入。
どうですか?ホンダさん?(笑)
書込番号:22343524 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>待ジャパンさん
その機能と300万円以内でヴェゼルが出たら、即決で買いますね。笑
次期ヴェゼルどうなるのかな〜楽しみです
書込番号:22344643 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

主戦場が海外向けなのはさて置き、ホンダの客層もあると思います。
高級セダンと同じく、ミドルサイズSUVを欲しいと思うムキが少なかったからとか?
書込番号:22344696
0点

新型は輸入車みたいに要らないものまでOP全部載せですからねえ。
装備差を加味するとベース車としては大して価格に違いは無いですよ。
書込番号:22345366
5点


>北に住んでいますさん
数字は悲惨だ。
書込番号:22346983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車幅デカイ。
フロントマスクフィット系列。
アラウンドビュー無し。
ヘッドアップディスプレイ無し。
ホンダのsuvはベェゼル止まりでは。
開発時CX5、cx8、ハリアーと同様な装備
意識しなかったのか。
書込番号:22358358
4点

>rakusuさん
毎回同じコメントありがとうございます。
これは先代のスレで現行ではありませんよ。アラウンドとヘッドアップならマツダしか無いのでは。お気に入りのCX8買われましたか?
書込番号:22361349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

発売時期はあったと思います。
RM系が発売してほどなくしてからのSUVブーム、衝突安全予防装置の普及、低燃費車の普及、インテリアの質感重視...と、車を取り巻く環境が大きく変わったように思います。
特に開発者インタビューで「CR-Vは車格を意識してあえてアイドリングストップをつけなかった」という記述があったのが印象的です。
あとは国内市場の軽視ですね。
同じRM系の前期型を比較しても、欧州や北米仕様ではソフトパッドの使用、ホワイト系インテリアの採用、デイタイムランニングライトと、装備の差別が著しいです。
まあこれはグレード展開からしても推して知るべきといったところですが。
あといつものホンダの悪い癖ですが、広告が下手というのもあります。
たとえばせっかくこれまでのデュアルポンプと違って「使える生活四駆」になったのに、まったくそれが伝わってきませんでした。
(同じ電子制御・スタンバイ式の生活四駆でも、マツダは高性能四駆としての売り込みをしていましたね)
もっとも上記すべてが戦略だったのかなぁという邪推もしてしまいます。
すなわち最初からヴェゼルが売れることを見込んで、ヴェゼルが出るまでの買い替え需要に対応しただけなんじゃないかと。
アイサイトが話題になりかけていた割にはACC・LKAS(ストリームにもついていた)がつかなかったこと、後期型へのMCが行われなかったことや、MUGENパーツが開発までされたのに発売されなかったことも、なんとなく説明できてしまいます。
書込番号:22416227
3点

燃費性能、安全性能が低く、
メカニズム的にも、CVT なんちゃってAWDでは売れないでしょう。
その割に、値段は高め。初代、2代目CR-Vのもっていた道具感がまったくなかった。
新型は値段高すぎ。アメリカ価格にどんだけふっかけてるんだ。売れない。
RAV4でから壊滅的。
書込番号:22433269
3点



シビックに引き続き、業界とネット上で叩かれ気味の新生CR-V。
高くないとは言いません。が、不当に高いのか言われるとそうではない気がします。デミオの板でも書きましたが、安すぎるのでは?と心配すれば、大丈夫ですよ。営利企業ですし、ちゃんと考えているはず。儲けは出せてます。だから心配いらないと言われます。が、逆に鷹目の値付けの場合は、ちゃんと考えていますとは言ってくれない。気持ちは分かりますが微妙に思います。
概ねシビックとCR-V。フィットとヴェゼル。デミオとCX-3。アクセラとCX-5。ビッツ或いはアクア、或いはカローラスポーツとCH-Rの組み合わせで比較対照してみた場合、それぞれベース車のSUV化のように捉えた場合価格上昇率や差額はどれも大差ありません。
そうではなくて、そもそもが高いのだという話であれば、確かに30万円ほどは他社よりも価格自体は高いと思います。でも、嫌ならば買わなければ良いし、買えない金額になっていたとしてても諦めれば良いことだと思います。
CR-Vはヴエゼルの120%程度の価格。シビックはフィットRSに対して128%。アクセラスポーツはデミオの120%くらいの価格となっているかと思います。
見た感じ、それぞれがそれぞれにそれくらいの価格差はあるように感じます。
売れなかった場合。そして、その原因が価格設定にあるとメーカーが思えば改訂するか、車種は消滅することになるかと思います。
個人的な意見としては200万円の軽よりは、どの車も不当に高いとは感じません。変えない価格かどうかは自分の収入と、その車にその価格を払いたいかどうかでしかありません。
見た感じだけで乗っては居ませんが、この車もいい車だと思います。好きではないし選びはしませんけれど。
42点

>CR-Vはヴエゼルの120%程度の価格。
VEZEL 207〜247万に対してCR-V 323〜436万 ・・・どう計算したら120%なんですかね。
初めから付いてる余計な装備も要らない人から見たら高いだけですが。
これが280〜350万で抑えてくれば買いだったんだけどな。
書込番号:22134112
41点

>ツンデレツンさん
どうも。
参考に書いた価格は、概ね同等にする為に、ナビとマットのオプションが付いてます。
要らない人にとっては要らないと思います。自分も要りません。でも、中古などを見ていても、意外とディーラーナビを付けている人が多く、一般的なのはそちらの部類なのかなとの考えからです。
持論を通すためのものではありません。
書込番号:22134190 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみに。
すべて、ガソリン車。FF。ナビとマット付き。同等グレード同士の比較のつもりでした。
異論はあろうかと思います。それで良いと思います。
書込番号:22134198 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ツンデレツンさん
ヴェゼルはガソリンなのだかやCR-Vもハイブリッド抜きで比較しないと計算は合いませんよ。
書込番号:22134296 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ツンデレツンさん
一応、ヴェゼルもCH-Rもハイブリッド抜きの比較のつもりです。
書込番号:22134385
8点

理由はなんとなく分かります。
北米での発売から2年も経ってからの国内導入。おそらく当初、日本で売る予定はなかったのでしょう。
この事からもホンダは日本では数が見込めないと踏み。結果、この値付けになったと思われます。
ターボやハイブリットなのも、あると思いますが・・・。
デザインやサイズ感を見ると他のホンダ車(北米向け)と同じく、日本でも買える国産車なのかなと感じますね。
書込番号:22134390
13点

>マイペェジさん
どうも。
まあ。そういう意味もあるとは思うんですが。
どちらかというと、現状一部で評価が高いMAZDAの値付けは下の方の車が割安で、大きさや排気量などの質感が値段の差よりは大きくないように感じられます。これは必ずしも悪い意味ではありません。下の車格の物からそれなりのクオリティを持っているように見える感じがするので。
逆に、ヴェゼルとCR-Vは、個人的にはヴェゼルの方が好きですし、買えるとしたらこちらになるかと思いますが、値段の差に相応しい程度の差は全体的にみれば感じます。なので、高い車だとは思いますが、CR-Vのくせに高いとは思いません。
フィットとシビックに対しても同じ考えです。小さくて値頃感のある車が欲しいのなら、フィットとヴェゼルを買います。車格が上の物が欲しくて、それでも値段が安い物が良いと思えば、他社の同様の車の中から選択するかも知れません。
最終的には、その値段でその車が欲しいかと、欲しい車に払える予算があるかで決めると思いますので。
だから、個人的には軽は100万〜150万程度に収まっていて欲しいと思うし、200万円の軽にはそれなりの価値があると言われても。。。それなら普通車が良いですね。
どんな趣味の悪いと思うような車でも、価格設定がおかしいと感じる車でも、その値段でその車が欲しいと思って買っている人がいるのが事実で、それで良いと考えています。
売りたいと思っているだろうし、売れなきゃ困るのも当然事実なので、考えての値付けだとは思ってますよ。
書込番号:22134447
12点

装備が多いので、実車を見ると「あり」だとは思いますね。
ただ、激戦区の車両だけに、値段差は意識されがちかと( ̄▽ ̄;)
マスターピース四百万円は、アリだと思いましたが
MCアウトランダーも、同じ領域だと、最後は好みの問題かなぁ。
書込番号:22134566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Ringo-99さん
CRーVは皆さん期待値が高かっただけに価格設定にがっかり感が広がったのではないでしょうか?
ターボもハイブリッドもステップワゴンと同じぐらいだったらよかったと思います。
4WDは少し割高でもいいと思いますが!
シビックは280万は安いと思いますけど^^;
書込番号:22134759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みっち〜.comさん
どうも。
CR-Vは大体予想通りでした。
シビックベースと考えるなら、それくらいかなと思ってました。ナビが勝手についてくるのと、7インチのサイズなのはダブルで残念ですが。
好き嫌いを除けば、シビックに対して二割り増し程度のモノには感じます。
欲しいとは思いませんが、悪いからとは思いません。単に欲しい車じゃないだけですね。
木目調パネルの感じが今までと違う方向性に見えたのが印象的でした。
書込番号:22135000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他のスレでも書きましたが、同装備のオプション付けば変わらないので、自分は妥当な金額かと思います。
日本向けにハイブリッドを搭載し直しているので、
また車格的にはシビック、ステップよりアコードクラスでしょう。
タイヤも18インチ等装備、内装ともシビックよりコストかかってますから、
このクラスのSUVの販売力を集中できる(期待するしかない)マツダ、スバル、日産と違い、Nシリーズ、ミニバンがあるホンダは、そんなに販売数は見込んで無いと思いますよ。目標台数は知りませんが…
ハリアー、CX5、フォレスター、エクストレイルは見飽きるほど溢れているので、希少価値がありますし。
エレガントながら押し出し感があるデザイン等、他社と違うとこが気にいった人が購入すれば良いのでしょう。
書込番号:22135433 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ちょっと嫌な言い方すると、ホンダ内で比較してるのがホンダファンらしいよね。
結局のところ、ホンダ車しかない世の中ならヴェゼルより〇%上がって○○万円で通るけど
他社でどの価格帯で同じ車を売ってるか?じゃないの。
CX-5で最上級グレードが320万円
ハリアーが最上級グレードで380万円
アウトランダーが最上級グレード330万円(参考:PHV特別仕様車が390万)
フォレスターが最上級グレード300万円
CR-Vが最上級グレードが380万円
ハリアーと張り合っていかなければいけないレベル(金額)なのですよ。
ハリアーのオーナーはブランド(今まで培ってきたラグジュアリー感)にお金を出してると
自分は思うけど、CR-Vにまだ、そういうブランド感は無いから『車の質』になって来た場合
他社との50万の差をどう考えるか?埋めれる魅力があるのか?ってことでしょ。
ここで50万の差って言ったら結構、他の車に流れるぜ?値引き相談見てたら分かる。
オーナー(買う)側がそんな甘い比較してちゃダメなんだわ。何で商売なのに社内で比較するのさw
書込番号:22135774
40点

>白髪犬さん
どうも。ホンダファンであることは否定しません、
でも、客観視はしているつもりです。SUVに限定すれば、CX-5かC-HRを買うかもとは思っています。ただ、諸々条件や好みが合わないので選びませんが、HONDA至上主義でも無いですよ。
比較は最上級グレードではしてありません。基本的に非ハイブリッド。非四駆での比較です。グレードは概ね、自分が選ぶとしたらを基準としてあり、憑いていないオプションに関しては、20万弱のまでの最上級メーカー設定ナビとフロアマットのみで統一してあります。ナビの価格は、ついていない場合に付けるナビの上限と思っている額だからです。ついている場合はこれ以上であっても仕方がないですが。
白髪犬さんの意見はまったく否定しません。ただ、個人的には、HONDAであろうと、HONDA以外であろうと、他車がいくらで売っていようとさほど関係ありません。もちろん値引き交渉では利用しますよ。でも、どの車であろうと、そり値段でその車が欲しいかどうかでしかなく、あげて頂いた中で言うと、CX-5意外の物には、いくら設定が適切だと評価されていようが、その価格でも欲しくはありません。
安くて心配するのも、高くて心配するのもありだと思うし、実際にはそう感じる部分もありますよ。でも、多分、分かっててやっているんだろうなと。
シビックの弾数が少なくて機会損失しているというのも含めて。。。そうせざるを得ないのか、それで行けると踏んでいるのかは分かりません。
自分は欲しいものが買える値段であれば買います。
iPhoneとAndroidの関係性にも似てますかね。
書込番号:22136038
10点

スレ主も30万高いと認めてますね。
それが真実。
本田の販売戦略おやまりですね。
CRーV は日本で売る気なし。
書込番号:22136259
20点

>cimacyanさん
どうも。
そうですね。価格自体は30万ほど高とは思います。ただ、30万ほど割高だと決めつけたわけではありません。
前にも書きましたが、例えばiPhoneはAndroid端末に比べて、機能的や機械的に考えれば高のだと思いますが、それらを加味しても、総合的に考えた場合割高だとは感じません。でも、それは個人的な感想であり、別の価値観が存在するのは認めます。そしてそれはそれで正しい意見だと思いますよ。
ここのレビューの各項目にある様に、エクステリア・インテリア、走行性能や使い勝手まで望む物は人それぞれ。
なんでそんな車を買うんだろう。なんでそんな車が売れてるんだろうって思うことも少なくありません。何でそんな高い車が買えるんだろうっていうのもあります。
レクサスを買う価格で他の外車が変えたとして、そちらの方が普遍的価値が高いと言う人がいたとしても、レクサスを買いたい人はレクサスを買います。
安ければもっと売れる。かも知れません。が、やはり分かった上でそうしているとしか思えません。
結果として、想定ラインや採算ラインを割れば失敗だったととなることでしょう。
書込番号:22136293
7点

一応。四駆でHYBRID。MAZDAはディゼル。ナビ+マット(社内品)で、この車種ならこのあたりをと個人的に思うものでの比較では
ヴェゼルが321〜335。CR-Vが421〜453。CX-3が322〜332。CX-5が351〜380。ハリアーが498〜547。
以下参考に同条件ではないですが、選びそうなグレードからだと、エクストレイルが365。アウトランダーが427。とだいたいこんな所。
どれがどう高いって感じではなく、どれもほしさ比較に対して出せる金額で言えば予算オーバー。問題外な感じ。高い物になればなるほど、算定基準の時に付けなかったオプションを追加したくなる感じなのもそうですが。買えそうにも買いそうにも思いません。ただ、それは、この車たちが割高なのではなくて、単にその金額が出せないだけだと思っているので。
ちなみに、SUVをどれでもいいから一つと言われれば近頃よく見かけるレンジローバーがいいですね。ただ、こちらも700万スタートくらいなので。
値段を並べてみて思ったのは、ヴェゼルとCX-3が色んな意味でがっぷり四つでいい感じがするということと、CX-3とCX-5の価格差が意外とないんだなぁということでした。
使い方と、好みの問題と、予算の関係で決めれば良いと結論づけます。どれもそれなりにいい車だと思いますので。
書込番号:22138943
4点

まあ、申し訳ないですが普通の方に分かりやすくプレゼンするなら、自分ならガソリンのほうで
統一しますけどね。なぜ他社にないパワートレインを選ぶかが何とも。
まあプレゼンで都合のいいデータを出すのは常套手段だから別にいいけどね。
上で一番高いグレードにしたのは「メーカーが装備盛沢山にしてあるグレードだから」
別に安いグレードにしても良いですけど、それだと装備面で削って安く見せかけるっていう
商売があるから。
車体ベースがあって割高っていうのは自分の車で経験済みなので多少はお気持ちは察せますが
そこは贔屓メーカーなら特に冷酷に比較すべきだと思ったね。
i-phoneの話は言い得て妙です。車で言うならハリアー・アルファード。
まあ、特別仕様車で何とかするだろうから、自分が魅かれる車なら「それ」が理由で良いんじゃないかな。
自分に言い聞かせてるようで(契約前の自分みたいで)なんだかなぁ・・・と思った。
書込番号:22139365
6点

>白髪犬さん
どうも。
プレゼンが目的じゃないからですかね。
白髪犬さんの意見と違っても当然だと思います。
多分一番言いたかったことは、この車に限ったことではありませんが、買わなかった人や買えなかった人が、買おうと思っている人と、買った人が居る板で発言していく時のバランスって難しいなと。
ハリアーやアルファードは自分にとってはiPhoneではありません。価格的な物から言えばこの2台がそうかも知れませんし、デザイン的な完成度で言えばMAZDAの車のような気はします。
ですが、例としてあげたのは、そうった意味ではなかったです。何々に対して何々は割高だからどうのこうのというのは、確かに評論として成り立つとのだと思いますが、買う買わない、特になんで買うかは買った人にしか分からないと思います。
結果的に価値観の相違はそこに横たわります。
おそらく自分が買えそうな範囲の中では、ヴェゼルとCX-3となります。出来ればMTがいいのでCX-3の方が魅力的ですが、使い勝手や大きさの点で選べないです。
かつてのパソコンが競争してきたように、スペックや機能を比較してより良い物、より高機能な物を欲しいという人もいるでしょう。そう思います。
でも、自分にとっては。あくまでも欲しいものが買える中にあるか。もしくは、買える中で一番欲しいものを買うでしかありません。
なので、どの車を上げ、どの車を下げるつもりもありません。だから、同時に、意見通すためのプレゼンをしているわけではなく、その為に都合のいいデータを引き出してきているつもりもありません。
あくまでも、自分が買う側になった時の目安で考えました。そういうすべてが姑息に感じられたなら申し訳ありません。
実車を見てみたら、思ったよりいい車に見えたもので。
書込番号:22139423
10点

>Ringo-99さん
私も高いと思っています。メーカーもあまり売れないと考えて利益を逆算して値付けをしたのではないかと考えてしまいます。利益が出る販売台数の本当のラインが解りませんが。
それ以上売れれば私達がいくら高いと言ってもメーカーとしては黒字ですし。
どれだけホンダファンを見込んでいるかですよね。
クラリティPHEV、シビック、ジェイド、グレイスなども本当にメーカーが予想した販売台数通り売れているかが凄く興味あります。
今はCR-Vも調子いいみたいですが、半年後から一年後の販売台数がどうなっているかこちらも凄く興味ありますね。
書込番号:22142587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
本日成約してきました。EXクリスタルブラックパール、12年式ステップワゴンからの乗り換えです。ユーロホーン、ブラックエンブレム、ガソリン満タン、TVキャンセラーも付けてくれ下取りと値引き含め150万引きでの購入です。高い高い言われてますが欲しい装備が入ってのですしオプションはほとんど入らないので満足です。納期3月は長すぎるけど(^_^;)
書込番号:22247033 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

おめでとうございます。僕も三月納車です。待ち遠しいです。来年三月街中crv一気に増えますね。今いろいろカスタムパーツを買い集めております。
書込番号:22247122 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カスタムパーツどんなの揃えましたか?
私は一月納車が待ち遠しい
書込番号:22249954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

crvはグルーバル車なので、海外のカスタムパーツは豊富です。日本はこれからの感じです。僕は主に内装のセンターコンソールのカバーとか、フットライトとかを買いました。エクステリアにはフロントのメッキグリルを黒くしようと思います。
書込番号:22250189 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご成約おめでとうございます!
自分も11月03日にハイブリッドEXの成約をしました。
VEZELの下取りを除くと32.8万円の値引きでした。
やはり来年3月納車なんですね。自分もそうですが待ち遠しいですね!
書込番号:22250401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おめでとうございます!
待ち遠しいですね。。
書込番号:22250785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですよね!グローバルモデルの強み!
書込番号:22250793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンバと仲間達さん
私も本日契約してきました。
ハイブリッド Masterpiece 4WD、ボディ色はホワイト。
たまたまディーラーが試乗車にする予定だったピカピカの新車を、私が横取りしてしまう形になりました。
ディーラーとしては試乗車が無くなるのはつらいと思いますけど、ラッキーなタイミングでした。
発売後すぐ購入したヴェゼルでは、3年半ほど部品交換やソフトの書き換え、ブッシュ交換など随分と苦労させられてきためか、今回は優遇してもらえたのかもしれません。
或いは売れる時に売ってしまえ、という事か(笑)
値引きは下取り価格の大幅な上乗せ、コーティングサービス、スタッドレス原価、オプション端数マイナス、プラス純粋な値引き5万円でした。
オーディオにはこだわりがあって、ヴェゼルにもそれ以前の車にも投資してきました。
CRVについても同様オーディオの音が気になっていたんですが、この車はそこにもお金がかけられているようですね。
聞きやすいよう調整されていて、それほどワイドレンジではありませんが、車体と同じく骨太で車内で聞くには十分に高音質だと感じました。
過去スピーカー交換はお決まりでしたが、今回は必要なさそうです。
長野なので、来週スタッドレスを履いて納車になります。
雪が降ってくれたら嬉しいですね。
書込番号:22260689 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おめでとうございます、こちらもクリスタルブラック本日納車されました。外観も高級感があり黒にして良かったです。ファブリックシートも良いです、走りはECON作動していると力不足感じます。
書込番号:22329645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CR-Vの中古車 (全4モデル/313物件)
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
139〜267万円
-
118〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 15.2万円