インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 19〜317 万円 (348物件) インサイトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インサイト 2018年モデル | 771件 | |
| インサイト 2009年モデル | 256件 | |
| インサイト 1999年モデル | 4件 | |
| インサイト(モデル指定なし) | 5058件 |
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 1 | 2022年5月14日 12:33 | |
| 23 | 6 | 2021年4月13日 13:21 | |
| 21 | 7 | 2020年3月29日 09:15 | |
| 29 | 12 | 2019年8月8日 08:57 | |
| 26 | 11 | 2019年7月24日 18:51 | |
| 39 | 1 | 2019年4月14日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル
2010年9月に6,000km走行を購入して、間も無く
12年。走行は、385,000kmを超えました。
3年経過時にブレーキランプのLED3個消滅と、
今でも25km/h前後でのエンジン⇆モーター駆動
切り替わりのショック大の問題あるものの、ハイブ
リットバッテリーは未交換。
消耗品のオイル関係やゴム系交換はやっており、
今でも高速70〜80km/h走行なら、燃費も25km/L
前後と調子は良いです。
しかし、この前シャトルの見積もりに行ったら、
値引きもOK範疇に入り乗り換える事になりました。納車は8月以降なので、あと数ヶ月インサイトを
満喫します♪
書込番号:24745397 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
よかったですね
書込番号:24745530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
対象となるのは『CR-V』、『インサイト』、『シビック』、『レジェンド』の4車種で、2019年1月7日〜2020年2月19日に製造された2万6355台。
低圧燃料ポンプのインペラ(樹脂製羽根車)にて、成形条件が不適切なため、樹脂密度が低くなって、燃料により膨潤して変形することがある。そのため、インペラがポンプカバーと接触して燃料ポンプが作動不良となり、最悪の場合、走行中エンストに至るおそれがある。
だそうだ。近々案内きますね。
書込番号:24041908 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まさ57さん
デンソー製の燃料ポンプ問題は泥沼の様子ですね
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04776/
全世界ではすでに900万台近くになっています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05116/
これからも対象が増えるかもですね
書込番号:24041973
6点
>らぶくんのパパさん
デンソー製なんですね。前から問題になってるのか。
どのメーカーもリコール真っ最中ですし。
こりゃデンソー大変だわ。
書込番号:24042167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさ57さん
リコール情報ありがとうございます。
うちのは以前の同じリコールで対象となっていたため、今回の対象ではありませんでした。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003736.html
同じ部品で前回リコール以降も改善されていないのかが少々気になりますが、
その後の経過も確認しているということで、
改善に向けた動きをしてくれているんだと前向きに考えたいです。
正論としては部品選定含めてもっと綿密に行っていただき、リコールが出るような不具合が出ないことなのですが。
書込番号:24047058
2点
昨日ディーラーから連絡ありました。対応早いですね、
やはりリコール対象でした。交換してきます。
書込番号:24048584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リコールやってきました。
やはりフューエルポンプの交換なので、車内に少しガソリン臭が残っていました。
ほっといても、そのうち消えますが、あまり乗らない人は、ドア開放でしばらく換気したほうがいいみたいです。
書込番号:24078137
1点
雨滴感知式オートワイパーのセンサー部分の対策品が出たということで、先日無償交換してもらってきました。
雨の日に試してみましたが、今のところほぼ期待通りの挙動をしていると思います。
従来の意味不明な挙動に悩まれている方や、仕方なく間欠に設定変更して使っている方は是非試してみてください。
12点
元々オートワイパーなんて要らないと思っていたうえに、おかしなタイミングで動くし、間欠は無いし、で「これじゃあ軽トラの方がマシじゃん」と辟易していましたが、センサーが悪かったのですね。
今度点検の時に交換してもらえるよう話ししてみます。
間欠に変更してもらえるのも知らなかったので、交換しても気に入らなかったら間欠にしてもらおうと思います。
書込番号:22994090
1点
ご報告ありがとうございます。
明日、モジュールを交換してもらう予定です。
雨が降っていないのに高速起動、土砂降りなのに知らんぷりから、解放されるのを心待ちにしておりました。
書込番号:22994461
2点
センサーモジュール交換後の動作についてご報告します。
一週間が経過し、都合3日間ほど雨中を走行しました。
霧雨、小雨、大雨、土砂降り、横殴りの雨等の環境を走りました。
やっと雨量に応じた適切な感覚で動作するようになりました。
今まで、イラっ、イライラ、ど頭に来る、ワイパーゴムがビビりまくるっという状態から、一気に解放されます。
そこの迷っている貴方、ぜひ早めにディーラーに連絡して交換して貰ってください。
これで、助手席に乗った方にいらない説明をしなくて済みます。
書込番号:23007600
3点
まおちーさんの情報を元にディーラーに問い合わせたところ、対策品が出ているとのことで
早速交換していただきました。
交換前の挙動に疑問を持っていましたが、交換後はほぼ想定していた挙動となり、大変
満足しております。
書込番号:23030509
1点
インサイト購入直後から、雨滴感知式オートワイパーの作動がおかしく(同じ雨の量でもワイパー速度が速くなったり、トンネル内でも停止しない等)、7月の6ケ月点検時にホンダに申し出てもコンピューターで点検して問題ないとの回答を得てあきらめかけていましたが。
☆今回クチコミを拝見し、早速ホンダに確認したところ8月以降対策品があったとの回答(申し出なければ連絡してもらえなかった?ホンダに不信感**)を受け、本日センサー交換してもらいました。
△まだ本当に改善されたかは確認(雨での作動)できていませんが
★『スレ主(まおちーさん)はじめ皆さんのクチコミがなければ解決してませんでした。本当にありがとうございました。』★
書込番号:23048582
1点
雨感知器最近新型インサイト納車しましたが交換してくれますか?確かにおかしいっです。
書込番号:23310682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「新型インサイトさん」ワイパー作動が私の11月書き込みのような作動であれば、ディーラーにセンサーが対策品であるか確認し、改善型出に交換(もちろん無償)してもらうとよいと思います。
私は、2019.1購入し、不具合を6ヶ月点検時に申し出るも改善してもらえず、この口コミにより「改善したセンサー」に交換している方がいることを知り、ディーラーに申し入れ2019.11にセンサー交換し、約5ヶ月ストレスなく作動しています。
書込番号:23310786
1点
表記の通りアクセルペダルのクリック感についてお聞きいたします。
私は鈍いのかクリック感がほぼ感じられませんでした。
最初は試乗時の走行前にメインスイッチをONにして試しに床までゆっくりと踏んでみましたが
クリック感らしきものは感じませんでした。
高速も含めて数回の試乗時にも残念ながらアクセルを深く踏み込める道路状況ではなかったので
分からずじまいでした。
『クルマでいこう!』と言う番組はご存じの方も多いと思います。
先日、インサイトを取り上げていたので見たのですが番組の中で岡崎五郎?氏が
『もう少し加速にパンチが欲しい』と言っていたのを良く覚えています。
岡崎氏はペダルクリックの事が頭の中にあったのかは分かりませんが
クリック感よりも深く踏み込んでの発言なのかそけとも踏み込んでいないのかが疑問に感じました。
実際にインサイトに乗っている方、あるいはアクセルのクリック感に関して知っている方、情報をお持ちの方が
いましたらお教え下さい。
個人的にはクリック感よりも深く踏み込んでいれば不満を覚えるような加速ではないと思うのですが・・・
よろしくお願いいたします。
2点
>ナカッタさん
試乗でしか試せてませんが、この機能はラフなアクセルワークに対してしか機能しないのではないでしょうか?
番組のインサイトの回は見ていないのでわかりませんが、試乗時、車速の上昇に合わせてアクセルを踏み込む様な操作をするとクリック感は感じづらく、追い越しの様にガバッとアクセルを踏み込む様な操作の時にあるポイントでペダルが引っかかる様な感覚でした。
レビューにも書きましたが、各モードの効率的なアクセルワークを教えてくれる機能らしいので各モードによりポイントが微妙に違うのだと思います。
書込番号:22609270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tsuka880さん、返信ありがとうございます。
確かに道路状況もありラフなアクセルワークではありませんでした。
また試乗する機会があれば試してみたいと思います。
また何かありましたらお教えください。
書込番号:22610779
3点
すでにご存知の通り、ペダルクリック機構は踏み込み量が75%となる位置にクリック感を設けるものとなります。
しかし、一般道路で75%を超える踏み込みが必要なケースではなかなか無いかと思います。
空いているバイパスなどの信号停止時からのスタートや高速道路入り口からの加速などの際に試すしかないかと。
高速入り口からの加速が必要な場合などに「グー」と踏み込むと一旦抵抗があるので、さらに踏み込むと「グッ」とアクセルが更に踏み込めるといった感じです。
実際、購入から約3ヶ月、3000kmほど走っていますが、75%のクリックを超えるほど踏む必要がある機会はほとんどなかった気がしてます。
(たぶん、試乗時のバイパスや高速での運転が一番ラフだったかもww)
「クルマでいこう!」は私も拝見しました。
推測となりますが、ゴローさんのいう「加速にパンチが欲しい」は同じi-MMDで2.0L搭載のアコードなどと比較してでは無いでしょうか。
インサイトでは開発陣はアコードの「パンチのある加速」が一部の顧客からは逆に過剰すぎるという声もあったことから、敢えておとなし目の味付けとしたという話をどこかで読みました。
ゴローさんがペダルクリック機構に言及してませんでしたので、なんとも言えませんが、評論家の方々は一般人の我々以上に普段ベタ踏みを行なっているので、クリック部分で踏むのを止めてしまったとはあまり考えられない気がしています。
ぜひ再度試乗して試して見てください。
さらにハンコを押すところまでww
書込番号:22611337
6点
>柳宿さん、親切にありがとうございます。
三ヶ月間乗られてクリック以上踏み込んだのはほとんど無いと言う事は
それだけ動力性能に余裕があると言う事も言えますよね・・・
試乗も何回か繰り返しているのですぐにはしにくいですが試してみたいです。
アコードが12月に発売されるのでそちらも気になっているのですが
今よりも価格が上がるのは間違いないでしょうから買えるかどうか・・・?
また何かありましたらよろしくお願いいたします。(嬉)
書込番号:22611491
2点
>ナカッタさん
アコードに関しては,初代から今の2代めで価格は下がったような印象を持っています。わたしは初代を購入したのではっきり認識するようなことはしていないのですが,少なくとも性能や装備は良くなった気がします。
インサイトとアコードは基本的に違う車なので,車の大きさが問題にならないならアコードをお待ちになった方が良いと思います。
この方式のハイブリッドはホンダの想定を超えて市場に受け入れられたのか,その後の車はかなり価格が下がって出てきている印象で,初代アコードに開発費を上乗せしすぎたのではないかと思っています。次に買い替えるときがあるなら,ちょっと返して欲しいところです。
書込番号:22611579
3点
>梶原さん、ありがとうございます。
アコードの大きさ的には問題ないです。
私も前々からアコードが気になっていて担当営業に『アコードの情報が出たら教えて・・・』
と言っていたので営業からも『アコードの詳細が分かるまでは待った方が良いですよ』と
言われているのでたぶん待つと思います。
それにしてもアコードもインサイトも街中では見かけないですね・・・
セダン好きの私としては寂しい限りですが・・・
インサイトは1回だけ見かけただけです。
書込番号:22615082
1点
>ナカッタさん
アコード新型の存在が気になります。私もセダンを検討してます。
シビック、インサイト、アコードどれも最近のホンダセダンはカッコいい。
あまり距離を走らない自分はハイブリッドにそこまで執着がなくて逆に困ってます。
シビック・・・ん〜もうちょっと高級感欲しいな。
インサイト・・・ちょうど良いけど、ハイブリッドにナビ、ホンダセンシング盛りだくさんでこの価格。ここまで必要ないのに。
アコード・・・ガソリン車でナビや不要なホンダセンシングを外せればインサイトの価格に近づく??
なんて考えてる次第です。今後はホンダセンシング標準装備でオプション設定にはならないのか。
そうするとアコードは高すぎて手が出ないか。ん〜迷う。
雑談すみませんでした。
書込番号:22618532
3点
>まさ57さん・・・
そうなんですよね〜
私も走行距離はあまり多くはないので高いお金を出してハイブリッドを買う意味は薄いかなとも感じてます。
普通に運転しているぶんにはシビックセダンの方がスポーティでキビキビとした走りが出来そうな気がします。
12月にアコードが日本で発売と言っても現行型のようにハイブリッドだけかもしれませんし、
少し遅れてエンジン車が発売と言う事も考えられますよね・・・
同時かも知れないし・・・
発売の数ヶ月前にはアコードの情報も出てくるでしょうからそれまで待機ですね・・・(笑)
ホンダセンシングに関しては今後は標準装備になるでしょうね・・・
このご時世だから仕方ないのかも知れませんね・・・
また何かありましたらよろしくおねがいいたします。
書込番号:22619556
3点
>ナカッタさん
新型アコード 2020年初めに販売開始ですね。
https://www.honda.co.jp/ACCORD/new/?from=newslink_text
やはり、設定はハイブリッドのみのようです。400万は余裕で超えちゃいますね。
私は我慢出来ずに、インサイト買ってしまいました。
何度かシビックとインサイト試乗しましたが、自分には加速が良いシビックより
スムースなインサイトが合っていたようです。20代、30代ならシビック買ってたかな。
(年間5000kmも乗らないのにハイブリッド。笑)
書込番号:22841750
0点
>まさ57さん
こんにちは。我が家には2代目インサイトがありますが,それが今度グレイス になります。(年間5000kmも乗らないのにハイブリッド。笑)ということですが,燃費を意識なさってのことでしょうか? もしそうなら,大体の感覚的な数値で良いのですが1回の満タンで走る距離か,1ヶ月のおおよそのガソリン代をお教えいただけませんでしょうか?
我が家のインサイトは年間1万キロちょっと乗るのでまさ57さんよりは走行距離が長いようですが,20km/Lはちょっと難しく,ちょっと早めの給油で給油量自体が32,33Lくらいのことが多いですが,満タンで走る距離は400kmは超えているが500kmはいかない,とこんな感じです。グレイスでは20km/Lは超えて,満タンで600km以上走ることを期待しています。
3代目インサイトではどんな感じですか?
書込番号:22841796
0点
>まさ57さん
アコードの発売は2020年にずれ込みましたね・・・
7速マニュアルモードがあるシビックセダンも良いと思いますが私も年齢からしてインサイトの
ゆったりとした落ち着きのある方が合っていると感じてます。
アコードに関してはアメリカで売られている1.5Lのターボが日本で発売されれば欲しいんですが
現行通りハイブリッドだけか、ターボが出るとしてもかなり先ですかね・・・?
1.5Lのターボだったらそこそこ価格も安くなると(インサイト並みは無理かもしれませんが・・・)
思うのですが、それまで待てなくてインサイト購入と言う事になる可能性が高くなってきました。
アコードの具体的な事がいつ発表されるのか分かりませんがモーターショーのチケットもすでに
購入したのでじっくりと見てくるつもりです。
では、また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:22842638
0点
>梶原さん
納車されて間もないので、走行距離が短いです。尚且つ、そんなに乗らないので
ガソリン満タンが空になるのはいつになることやら。現状では燃費20km/Lは
出てますが、またお盆明けにでもご報告させて頂きます。
書込番号:22844906
0点
まず発進と停止を繰り返すような渋滞時のACCの挙動についてです。
ブレーキ等の制御に特に不満があるわけではないのですが、自分で操作してる時に比べ
頻繁にエンジンをかかって燃費が悪くなるような傾向にある気がします。
みなさんも同様でしょうか?
次に燃費について、まだ試行回数が足りないので要検証ですが、
60km/h以上の定速走行時はSPORTモードにした方が瞬間燃費はノーマルモードより良いようです。
EVモードに入りにくくなるので長距離や高速でのトータル燃費はどうなるか未知ですが、
ノーマルとSPORTで燃費の比較をした事がある方はいらっしゃいますでしょうか?
もし高速等でノーマルと同等以上の燃費を出せるのであれば、レスポンスやパワー感的な意味でもメリットは大きいように思えます。
あととてもいい車なのに全然盛り上がってなくて寂しいので、感想や質問、
なんでも書いてもらっても構いません。笑
5点
急な発進、加速はしません。市街地の走行で燃費は18〜19です。高速で21くらいです。一般的な評価より低いので、何故だろうと、疑問をもっています。家内と二人乗りで、余分な荷物も積んでいません。奈良の郡部ですから、渋滞はありません。こんなもんですか?いい車で気に入っているだけに、もう少しのびて欲しいです。プリウスを凌駕するためにも。
書込番号:22808820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ライム719さん
エアコンのせいですかね?
私もエアコン使わない時期は市街地で28km/l前後出てましたが、今は22km/l程度になっています。
ちなみにノーマルモードでエコ走行は特に意識していません。
プリウスにはどうあがいても燃費では勝てなそうですが、他はあらゆる要素で勝っていると個人的には思ってます。
書込番号:22808912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
参考までに。
以前ストリームRSZに乗っていましたが、アライメント調整とタイヤ交換(REGNO)したところ、高速道路での燃費が30%くらい改善されました。
正確にどうとは言えませんが、アライメントはバカにできないように思います。
以上、体験談でした。あくまでもご参考まで。
書込番号:22810461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
ACC、結構賢くて頻繁に使っています。
ACCでの特徴は、普通のEVモードより高回転までエンジンがかからずスムーズな加速が味わえる印象です。
しかし、高速道路などで、前車がいなくなってからの加速は急加速ぎみです。
燃費はノーマルモードを多用してますが、20前後です。
結構、始動後の暖気運転が長く、短距離では燃費が悪くなってしまいます。
皆さんも暖気運転に結構入りますか?
書込番号:22810607
2点
>クリスタルピアノさん
始動時はバッテリーレベルが3以上(エアコン使用時は4以上)あればEVモードで始まるようです。
その後バッテリーレベルが低下するか、ある程度の負荷がかかるとエンジンがかかり、暖気終了まではかかったままになるようですね。
暖気時間ですが、1,2kmも走る頃には終わっている事が多いように感じます。冬の場合は多少伸びますが…
書込番号:22815122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ACCについてですが、前の車と一定の車間を取り、追従していくため、前のドライバーが加速減速を滑らかにされない方ですと、自車の挙動も同じになります。
前が挙動が緩やかな大型トラックであると、EV走行で滑らかになります。
燃費の件ですが、60km/hではなく70km/hではないでしょうか?
インサイトのi-MMDのシステムは70km/h以上になるとエンジンとの直結モードになります。
評論家の方がYouTubeで同じi-MMDであるステップワゴンの解説でスポーツモードでの同様の指摘をされていましたが、小数点以下のわずかな違いか誤差の範囲のようです。
2Lのi-MMDは60km/h以上で直結モードがスタンバイになります。
私の場合の燃費は、一般道郊外でエアコン使用で26km/L、未使用で28km/Lです。
一日50km走行します。
標高差は120Mで、下りが31km/L上りが22km/Lです。
山間部より、市街地の信号がある道路の方が燃費が良いです。
エンジン始動の暖気運転は、走行開始後15km/h以上または高圧バッテリーの目盛りが3以下になると開始するようです。
エアコンは、電気駆動でエンジンが停止していても、いかにもという振動とともに動作します。
なんとかなりませんかねぇ、この振動。
あと、オートワイパーの制御も・・・
書込番号:22817083
2点
>T2-YAさん
燃費について、60km/h以上で間違いないです。
直結モードではない場合の60km/h定速走行時(若干の上り勾配かも?)、瞬間燃費がノーマルモードでは17-18、
SPORTモードでは22前後で推移しているように思います。
おそらくノーマルモードは回転数を高めにして、充電量を多めに保とうとする制御になっているのだと考えています。
ノーマルモードは充電がある程度たまったらEVモードになるため、結果大差なくなるのは正しいと思います。
エアコンを使用していてその燃費は素晴らしいですね!
こっちはエアコン使用時は日光が無い夜でないとその燃費は出ません。汗
オートワイパーの制御はほんとひどいですよねぇ…。
使い物にならないと判断して、すぐディーラーで間欠制御に変更してもらいました。
書込番号:22817654
1点
>まおちーさん
盛り上がってなくて寂しいということですので,雑談になってしまいますがお邪魔します。
まず元の話題に近いところですが,「発進と停止を繰り返すような渋滞時のACCの挙動」,私の車(アコードハイブリッドの初期型)では低速になるとACCはオフになってしまうので羨ましいところです。 渋滞で停止するときはある程度の距離まで近づいてから止まるのだと思いますが,通常走行時の車間距離はどのくらいに設定なさっているのでしょうか? 停止時には関係ないとは思いますが,車間距離を一つ長いところに設定するとギクシャク感が減ったりしないですかね。
それから燃費ですが,満タンでどのくらい走りますか? 実は我が家には2代目のインサイトがあって,今のインサイトは全長が長くなったため駐車スペースに入らず、結局今のグレイスにすることにしました。 今度今のインサイトの方式がフィットに乗ってからの方が良いような気もしたのですが,それはアコードがあるのでi-DCDの方にしました。 実は私はi-DCDの方が燃費が良くなるのではないかと思っていまして,満タンで何キロ走るのかは興味があります。 ざっとした数値で良いので教えていただけるとありがたいです。
書込番号:22817678
1点
>まおちーさん
先の書き込みの続きです。
我が家のインサイトは満タンで400kmから600kmくらい走ります。ちょっと短いのは,家内が通常乗っており,給油直後はカーナビの航続可能距離は800km以上を示していますが最後の方は実際の走行距離よりグングン減っていくと主張してギリギリまで粘らないことが主な理由です。粘れば800km走るのかもしれないのですが,実際最後の方はグングン減っていくような感じがします。 そのため実績で800km走ったことはないです。
今のインサイトはどうですか?
書込番号:22817808
1点
>梶原さん
ACCについて、私は特にギクシャクは感じていませんよ。
気になるのは自分で運転するときは停止時及び再発進時EVモードのままの状況でも、
ACCに任せているときはエンジンが頻繁にかかっている事に対してです。
燃費についてですが、航続可能距離は大体800km前後、実際は900km位走れるといった所ですね。
どうやら航続可能距離の安全マージンは5L程度とっているようです。
書込番号:22818305
2点
>まおちーさん
そうだったんですか。何か勘違いをしていたようです。
発進時にエンジンがかかるのと電気モーターのみで発進するのとどちらが燃費が良いかですが,私のアコードハイブリッドでは,信号停車からの発進では積極的にエンジンをかけて発進し,制限速度に達したらアクセルを緩めてモーター走行に移るというのが燃費が安定して良いような気がしています。燃費が良いか悪いかというのはいろんな条件が絡むのでなかなか定量的な考察は難しいです。そのため感覚的なことになってしまいますが,せめてものデーターとして私のアコードハイブリッドでの満タンごとの走行距離のデータを上げておきます。
写真がそれで,一番上が直近の満タン時です。この次の満タンは今度の土曜日になりそうです。そこでも1700km走る可能性が出てきて,雨にさえ合わなければおそらく達成されるのではないかと思います。
ACCでの自動発進ではありませんが,先頭で信号待ちしたときには自由に加速できますので,たいていエンジンがかかるように加速しています。他の車の後ろだとそういうわけにもいかないのでエンジンがかからずに発進してしまうことも多いと思いますが,それ以外に気をつけていることといえば、制限速度を守った穏やかな安全運転のみです。特に燃費をよくしようと努力している結果ではないのですが,毎日朝夕の通勤に使っており,走行距離が往復で70kmを超える距離であるためにこのような結果になっているものと思います。近所をちょっと乗るくらいでは20km/Lを超えるか超えないかというのが普通です。満タンでの走行距離というのはそういうものも含んでいますが,もう一台家に2代目インサイトがあるので,スーパーへの買い物などは努めてそちらを使うようにして私の車はできるだけ使わないようにしています。
書込番号:22818454
1点
ちょっとした収納スペースを見つけました。気付きにくい場所なので、他のオーナーと共有したく投稿いたします。
センターコンソールの蓋を開けたとき一番後ろにできる踊り場状の平面には、レシートやカードを置くことが可能です。
踊り場がカードケースサイズに窪んでいますので、その範囲内であれば厚さ7-8mm程度まで収納可能です。ただし、置いたカード等は急ブレーキで前方に落ちるはずですので、やはりレシート等の紙類にしておくのが無難かもしれません。
写真では当該部位にガソリンスタンドの割引チケットを置いています。
23点
タイトル見てまた細かすぎるクレームだと思ったら、イイ隙間の話だったんだな!
書込番号:22600810 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜440万円
-
38〜688万円
-
128〜267万円
-
212〜315万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.7万円












