オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,129物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2022年10月26日 22:20 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2022年10月23日 23:37 |
![]() |
12 | 6 | 2022年9月26日 10:09 |
![]() |
3 | 3 | 2022年9月18日 18:36 |
![]() |
6 | 5 | 2022年9月17日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月6日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
HDMI端子に「スマホを大画面で見る Android対応」を繋いでミラーリングしていましたが、同メーカーの「スマホを大画面で見る iPhone/iPad対応」を差し込むと
HDMIのボタンが点灯せず、認識していないようです。
同じ商品をお使いの方がいれば視聴出来ているかお聞きしたいです。
また、iPadを繋いで見たいのですがiPadをミラーリングしていらっしゃる方、おすすめのケーブルがあれば教えてください。
(iPadをテザリングして使っているので有線でおすすめを教えてください)
書込番号:24981834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも、iPhoneもiPadもOSは『iOS』なので、「スマホを大画面で見る Android対応」が事実であるのなら、android OSのデバイス接続しないとミラーリングは不可能だと思います。
「また、iPadを繋いで見たいのですがiPadをミラーリングしていらっしゃる方、おすすめのケーブルがあれば教えてください。」
→iPadやiPhoneに付属していたLightning or USB-Cケーブルへ、市販のHDMI変換プラグを付けて使用すれば何ら問題なく動作する筈ですが……。
書込番号:24981887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/siba-y-store/MD825AM.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02502&gclid=Cj0KCQjwteOaBhDuARIsADBqRehe21nejn4H4dtBnBAIQuYRxahCfcEmrmCxOypcg2vJx1_bk7zYHO8aAs9IEALw_wcB
これにHDMIケーブルで接続しても認識しないのですが変換プラグとは他のものでしょうか?
因みに今使っていて認識しないのは使っていたのは「大画面で見る iPhone/iPad対応」です。
書込番号:24981900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのリンクの物を購入したとするなら全然違う、VGAって何?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=0a1490a4ba8c91f52078c0805cc1fa4678e84fec31f745a95f3185fda7e01b8e709b3f4bd4cfd171b29a2525b59d463d1c52e66c248fe21c24f09c1657b2406e3bb844ccacdca8872b002014723434b8ed27656cc9589c55effc25bdef3c01aacf6212b026693074face2d796203082a
これだよ
まずは家のTVに接続して映るか試す。
書込番号:24981971
0点

すみません!リンクが間違いです…
商品名が分からず検索してリンクしたのですが
北に住んでいますさんがリンクして下さったものとおなじものです!
テレビでは映ります
書込番号:24982035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SNSサイトの「YouTube」で、『ODYSSEY ミラーリング iPhone』で検索してみて下さい。
スレ主様のご質問に対して、最適な映像と説明がUPされていますので、そちらをご参考にしては如何でしょうか?
書込番号:24982125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
スタッドレスタイヤの互換性について質問です。
今年、ハリアー60系からオデッセイハイブリッドの最終型に乗り換えました。
ハリアーの時のスタッドレスタイヤは17インチのブリヂストンDMーV2を使用していました。
しかし使用期間がまだ少ないのでオデッセイでもまた使うことは可能でしょうか?
また使えない場合はホイールのみ流用することは可能でしょうか?
タイヤのサイズは225/65-17 102Q
ホイールのサイズは7.0J-17です。
タイヤに関しては全くの未知ですのでサイズを書きましたが全くわかりません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:24977947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホイールには簡単に言ってボルト穴数、PCD、リム径、リム幅、オフセットがあります、その数値がODYSSEY指定数値に合致すれば使用可能でしょう。
書込番号:24977964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランプーーーさん
先ずハリアーとオデッセイの純正17インチタイヤサイズ及び外径は下記の通りです。
・ハリアー225/65R17:外径724mm程度
・オデッセイ215/60R17:外径690mm程度
上記のようにハリアーのタイヤの方が外径が34mm程度(5%程度)大きいです。
これだけ外径が大きくなるとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツへの接触の可能性があります。
又、タイヤの外径が大きくなる事でオデッセイの速度計は5%程度遅く表示されるようになります。
従いまして、ハリアーのスタッドレスをオデッセイに装着する事は厳しそうです。
次にホイールですが、ハリアーとオデッセイの純正17インのサイズ及び外径は下記の通りです。
・ハリアー:17インチ×7J インセット39
・オデッセイ:17 インチ× 7J インセット55
上記のようにインセットが55から39になりますから、外側に16mm出ます。
これだけ外側に出るとオデッセイのフェンダーから、はみ出しそうです。
あとはハブ系がオデッセイ64mm、ハリアー60mmですから、ホイールがトヨタ純正ホイールなら、ハブ径からハリアーのホイールをオデッセイに装着事は不可能です。
以上の事からハリアーのタイヤもホイールもオデッセイに流用する事は難しそうです。
書込番号:24977978
6点

>ランプーーーさん
ホイールが使えるかどうかはハリアーのホイールデータがないので、分かりません。
オディッセイのタイヤ ハリアーのタイヤ
215/60R17 225/65R17
40.0km/h 42.0km/h
外径 690mm 外径 725mm
径差 0mm 径差 +35mm
車高 0mm 車高 +18mm
車検はぎりぎり通るかもしれませんが、チェーンのクリアランスを超えていると思いますが、つけてみないと何とも言えません。
書込番号:24978104
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2008年モデル
2010年式の中古のオデッセイ購入を検討していますが、この種の機構に疎いためご教示願いたく、書かせていただきます。
きっかけは知人の2009年式のオデッセイを借りて運転したこと。そんな低年式、かつミニバンとは信じられないほどのしっかりした乗り心地と安定感に驚愕し、おりから安価な6人乗り以上の車が必要だったこともあり、購入しようと思った次第です。
しかし知人にこのことを話すと、「俺のはRB4(4WD)だからね、RB3に比べたら安定感が全然違うよ」と。(検討中の車はRB3)
しかし調べてみると、オデッセイに搭載されている4WDはリアルタイム4WDと称するもので、前輪が空転するような状況で後輪に駆動力が伝わるタイプのもののようです。(と私は理解しています)
知人の車を運転したときは終日好天の舗装路を300kmほど、多少の山道と高速道路も交えて走りましたが、前輪の空転などはもちろん一度も起きませんでした。
となると、私が感心した走りのしっかり感、安定感はその型のオデッセイ本来のもので、4WDの有無は無関係ではないか?と思えるのですが。。。ただ当方専門家ではなく、このままRB3型を買ってやはり違うという違和感を感じるのは避けたいと思っています。(中古車店頭で並んでいる車なので、エンジン始動はできますが購入前の走行は不可能)
年式的にもうRB4との価格差は殆ど無いため、安定感を保証するならばRB4を探して買えば良いのかもしれませんが、現在検討中の車が色装備程度とも希望に完全に合致している上、当方居住地は関東南部にて、降雪凍結は年間数日有ったら珍しいくらいで、スキーの趣味も無いので、そのための四輪駆動の必要性はまったくなく、燃費悪化のリスクも避けたいところです。
オデッセイRB3とRB4、舗装路上での乗り心地に差はあるのかどうか、もしご存知の方がおられたらご教示願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24939889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安定感はその型のオデッセイ本来のもので、4WDの有無は無関係ではないか?と思えるのですが
その通りですね。
RBまでのオデッセイはボディの低重心と4輪独立懸架の足廻りを採用してるため、そもそも乗り心地が良く走行安定性も優れてます。
RB4は電子制御式になる前の改良型デュアルポンプ式なので、スレ主さんの書かれてる通り後輪への駆動力伝達の初期レスポンスが悪く、あまり評判もよろしくありません。
トランスミッションがCVTから5ATに変更される違いもあります。
>オデッセイRB3とRB4、舗装路上での乗り心地に差はあるのかどうか
基本的に差なんてありません。
個人的には2駆のRB3オデッセイをお勧めします。
書込番号:24939953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雪道を走る予定がないなら4WDの恩恵なんて、まずないと思いますよ。
最近の電子制御でブレーキと協調しながら4輪をコントロールするようなシステムなら違いはあるでしょうけど、スタンバイ式の4WDは滑って初めて感じる程度です。
しかも砂浜やぬかるみではほとんど役に立ちませんから、基本的には”圧雪路用4WD”と考えて良いと思います。
年に1回でもスキーに行く予定がある、または積雪地で乗る機会がある、なら迷わず4WDをお勧めしますが、そうでなければFFで十分ではないでしょうか。
書込番号:24940051
3点

>ダンニャバードさん
>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。
お二方とも乗り心地は舗装路では変わらない、
というご意見で安心いたしました。
大昔のスカイラインは二駆と四駆で安定感がまるで違う、なんてこともありましたが
オデッセイはやはりそうですよね。。。
RB3購入で進めます。ありがとうございました。
書込番号:24940100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところ、申し訳ありませんが、
トランスミッションの違いは、加味しないでいいのですか。
全く知りませんけど、
5ATとCVTは、フィーリングに違いある、
CVT嫌いな人は、とことん嫌いな人いますので。
私は気にしませんが。
失礼いたしました。
書込番号:24940114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと調べたのですが、
基本FFは、CVT、4WDは、5AT
あと、アブソルートっていうスポーツタイプのグレードは、FFでも、5ATみたいですね。
エンジンは、一緒でしょうか。チューニングとか違いはあるのかどうか知りませんが。
にわか知識で、間違ってたらすみません。
とにかく、運転されて、気に入られたので、トランスミッションの違いとか、グレードによる、足回りの違いとか、
吟味されたほうがいいのかなと思いまして。
購入されるものが、お友達と同じグレードなら、足回りはさほど変わらないかもしれませんが、タイヤの違いでも変わってくるでしょうし、走行距離なんかも影響するでしょうし。
まあ、あくまで、中古車なので、ある程度の違いは、許容範囲と思われてるでしょうが。
老婆心ですが、つまらないこと言いました。
失礼しました。
書込番号:24940249
1点

リアルタイムとは言え後輪のデフ等の摺動ロス分がそれなりのフィーリングが出るかもです。
書込番号:24940254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホンダトータルケアというホンダ公式のアプリで、メンテナンス記録とか走行距離がスマホアプリから見れますが。
お店でのメンテナンスは自動で店側からメンテナンス内容と走行距離が更新されるのですが、自分でしたメンテナンスは自分でアプリに記入するようになってます。
今回はバッテリー交換を自分でしたのでアプリに入力したのですが22990円の所を229900円と入力してしまいました。
このアプリは一同入力すると、修正ができないのですかね?
編集や修正や削除が見当たらなくて困ってます。。
書込番号:24928842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決策は分からないですが・・
アプリトップ画面→設定【歯車マーク】→このアプリについて→問合せの電話もしくはメールで問い合わせたほうが早いかも?
書込番号:24929000
1点


>チビ号さん
>ポン吉郎さん
早速ありがとうございました
修正できました。
記録の入力はメンテナンス記録からだったので、
まさか項目の違う愛車メモからだとは思いもしませんでした。
大変助かりました。。
バッテリーも交換してアイドリングストップするようになりました。
書込番号:24929067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
今年rc1中期からrc4後期オデッセイにのりかえたのですがrc1の時に履いていた215/60r16のスタッドレスタイヤはそのままrc4後期のオデッセイにも使用して問題ないでしょうか?
書込番号:24926604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの外径は約25mmほど小さくなるようですが、ここのクチコミを見ると普通に履けるようです。
タイヤが小径になるので実速度より低く表示されます。
車検の速度計誤差は範囲内です。
書込番号:24926652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フックせんちょさん
16インチのインセットなどが分かりませんが、
純正サイズで考えるとrc1とrc4では同じホイールですので、だいじょうぶでしょう。
純正ホイールでない場合はインセットを下の表(rc4の表)から見てください。はみ出さなければ(BC値が+)だいじょうぶです。
rc1 https://cars-japan.net/wheel/n003104767.html
rc4 https://cars-japan.net/wheel/n003105496.html
書込番号:24926653
0点

その様に1年目は履かせました。もったいなかったので
最低地上高も低くなるし、メーターの読みも違ってくるのが気になり昨年215/65R16に履き替えました。
書込番号:24926656
1点

フックせんちょさん
RC4オデッセイには以前は215/60R16というサイズのタイヤが標準装備されたグレードがありました。
同様にRC1オデッセイにも215/60R16というサイズのタイヤが標準装備されたグレードがありました。
この16インチが標準装備されたRC4とRC1のホイールサイズは16インチ×6.5Jインセット55と同一です。
以上の事からRC1で使っていた215/60R16というサイズのスタッドレスをRC4で使用する事は可能でしょう。
尚、フックせんちょさんが購入されたRC4のタイヤサイズ及び外径は下記です
・215/60R17:外径690mm程度
・225/50R18:外径682mm程度
これに対して215/60R16というサイズのタイヤの外径は下記の通りで、少し小さくなります。
・215/60R16:外径664mm程度
この外径が小さくなる事でRC4の速度計は速く表示されるようになります。
具体的にはタイヤサイズが215/60R17から215/60R16に変わると3〜4%速く表示されるようになります。
又、225/50R18から215/60R16に履き替えると2〜3%速度計が速く表示されるようになります。
これに関しては下記の速度計の誤差基準より車検には通りそうです。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/
以上の事より現行型RC4オデッセイにRC1で使用していた215/60R16というサイズのスタッドレスは装着可能と考えて良いでしょう。
最後に下記は後期型RC4への215/60R16というサイズのタイヤの装着に関するパーツレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/odyssey_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.10454_4.13098&kw=215%2f60R16&trm=0&srt=0
書込番号:24926702
2点

皆さん返信ありがとうございます。
rc4後期で使えそうで安心しました。フジタイヤのサイトで後期は17インチからしか出なかったので気になってました。
書込番号:24926829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
社外品のフリップダウンモニターを取り付けましたがナビからのHDMI出力が出来ず困っています。
22年式 e:HEV アブソルート ナビはVXU-227DYiです。
各先輩方のブログなど参考にしています、同じ出力用のHDMIケーブルを購入しても信号が出ていません。
HDMIケーブルも先輩方が使用しているのを2種類購入し試しましたが全くダメです!
ナビに出力設定とかあるんですかね?(カプラは削り加工済みです)
詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,129物件)
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 36.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
17〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 36.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 6.3万円