オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,115物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私の住まいは、ほとんど雪の降らない地方にあるんですが、年に10回ほどスキーに行きます。今までは4WDの車に乗っていたんですが、今回は予算的に厳しいので、FFにしようか悩んでます。
FFでも、まず問題ないでしょうか?
アブソルートにはトラクションコントロールなるものがついてますが
これは、雪道でも有効なんでしょうか?
0点

場所によるでしょ。問題は「何しに行くか」じゃなくて「どんなトコに行くか」なんですから。FFで全くダメな場所は、4駆だろうと厳しい気はしますが。
書込番号:2061137
0点


2003/10/28 14:13(1年以上前)
結論から言うとFFでも何等問題はありません。しかし、豪雪地帯に住んでいる者から言わせてもらえば、絶対四駆で決まりです。FFで全くダメな場所だろうと、四駆であれば大体進むことができます。仮に予算の都合上でFFを選択しようものなら、趣味が『スキー』ということなので絶対後悔すると断言できます。
新オデッセイの四駆は、新開発のリアルタイム4WD(普段はFFで必要な時に自動的に四駆)なので、ほとんど雪の降らない地方に住んでいても問題点は少ないと思います。
四駆の本当の良さは、雪道を走ったときにいとも簡単に納得させられます。
書込番号:2070258
0点


2003/10/29 21:44(1年以上前)
たった年10回の為に4WDはもったいないような気がします。燃費も違ってくるだろうし…私は雪国にいますが、FRのときはさすがに困った時もありましたが、FFではまだ困ったことがありません。
書込番号:2074462
0点





アブソルートを狙っているのですが、新型がでてすぐ買うよりも何年かまってマイナーチェンジ後に買うのが得策でしょうか?ホンダ車を買おうとしたのが始めてなので、どのくらいの周期でMCが行われるのか、また、MCではどのくらいの改良がされてきているのか教えてください。今までたいした変更がされていないのであれば、直ぐに買ってもいいのかなと思います。
0点

どうでしょうか?
マイナーチェンジまで待つのでしたら2年程度は待つ事になるでしょう。
で、どのくらいの改良をするか・・・。
最近のホンダ車では、ステップWは大幅改良と言ってもいいぐらいに改良しましたよね。
特にシートに不満が多かったようです。座り心地や使い勝手など。
フルモデルチェンジの場合は旧型からの乗換え組も結構いると思いますし、そういった方や新規購入の方の「ここがこうだったら」が多いか少ないかで違ってくると思います。
今すぐ購入のメリットは私の意見としては、「めずらしさ」なことだと思います。
で、本当にめずらしいものを欲しい方は、すでに予約注文されてぼちぼち乗ってる方もいると思います。
今契約したとしていつ頃ご自分の手元に届くのでしょうか。
一つの製品として見れば、しばらく待っても気持ちが変わらなければ購入するのが無難な考えだと思います。
例えば今年ももうあと2か月ですし、待てるなら年式が変わるまで待ってもよろしいかと思います。
でも別な気持ちとして、新年を新車と共に迎えたいなどというのもありかなぁとも思えますね。(笑
書込番号:2073308
0点


2003/10/29 14:01(1年以上前)
これまでと違ったコンセプトですので、売れるかどうかで今後の動向は変わってくると思いますが。売れればこのまま、MCは2〜3年後、売れなければMCはなくても、特別仕様によるてこいれがあるか。数ヶ月待ってみてもいいかと
書込番号:2073324
0点


2003/10/29 17:36(1年以上前)
アブソルートの発売は12月です。
今、発注すると納車の予定日は1月下旬以降です。
年明けを待ったら納車は何時になるか分かりません。
早く欲しければ1日でも早く契約することです。
特別仕様車が出るのを待つなら1年、MCを待つなら2年後でしょうね。
書込番号:2073718
0点





今日早速見てきました、感想としてはやっぱりミニバンと言われるものと比べると背が低いですね、他に感じたことは運転席に座ると前が見ずらい(現在ハリアー)三列シートは大人だと辛い(長距離)それぐらいかな、家では子供が小さいから自分の親と乗るときに子供が三列目に乗るぐらいで問題ないし常時は4人で乗っているから二列目までが十分ならOK。
三列目の快適性を望むならアルかエルそして来年出るグランドワゴンしかないと思います。最後までスライドドアのプレと悩みましたが、スライドドアを我慢すればオデに走行性能からOPの多さ(もう少し細かく選べたらよいのに)勝てないと思います。きっとお父さんから男に戻った感じで少し楽しみです。
デザインは好みが分かれますが他にオデと比較する車がないため気持ちの中では決定しました。(アブ)
値引きは基本的に10万円後は下取りがなければプラス2万円前後、下取りがあればプラス査定から10万前後プラスだそうです。
みなさんすごいですね38万円は絶対無理と言われました。(あきらめ)
みなさんに質問があります教えてください。純正HDDナビに社外リアモニターをつけてDVDて見れますか、又つけれるとしたらどこのメーカーがあるでしょうか純正モニター良いけど高すぎます。よろしくお願いします。
0点


2003/10/28 00:43(1年以上前)
>リアモニター
私も同じことを考えてディーラーに聞いたところ、
現物を見ていないので詳しくは分からないが、
おそらく接続端子がRGBになっているのでは?
ということでした。
もしそれが本当であれば、モニタ側にRGB入力があるもので
あれば、使用可能ということになると思います。
書込番号:2069103
0点





はじめまして
私、先代のアブソルート 2.3lに乗っているのですが、運転に自信が無く
後付でコーナーセンサーをつけようか悩んでいます。
今日、ディーラーで聞いてきたところ、リアのみの場合、工賃と税金込みで28000円でした。
一応、リヤアンダーミラーを取り付けている為、後ろはみえるのですが
やはり、コーナーセンサー(うしろ)があったほうが良いでしょうか?
次に外観についてですが、今日、偶然白のオデッセイにコーナーセンサーが取り付けてある実車(白色)をみかけましたが、見た感じあきらかに違和感があり少々みっともない感じがしました。
しかし私が、乗っているのは、黒色のアブソルートであるため(コーナーセンサーと同色であるため)あまり目立たないのではと思っています。
どなたか黒色のオデッセイにコーナーセンサーを取り付けている方は、いませんでしょうか?
もし取り付けている方がいれば、外観(目立つか目立たないか等)
、使用感等、感想を聞かせていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2003/10/26 22:11(1年以上前)
リヤコーナーセンサーに頼らないで自分の感覚でやったほうが正確だとおもいます。コーナーセンサーついてる車に乗ると実際の自分の感覚よりも早く止めてしまうような気がします。
書込番号:2065472
0点


2003/10/26 23:04(1年以上前)
メーカオプションのコーナーセンサーを
ダークシルバー?のボディでつけていますが
そんなに目立ちません。黒も同じだと思いますが。
使った感想は便利の一言です。バックミラーだけで車庫入れなどは
後ろを向くことはありません。ただ、慣れてしまうと付いていない車に乗るのは注意が必要です。
後ろはなくてもコーナーが反応するので大丈夫かも。
書込番号:2065762
0点



2003/10/27 22:07(1年以上前)
早速の返信どうもありがとうございます。
そうなんですかー
黒色のボディーだとそんなに目立たないんですねえ
まだ納車してからまだあまり運転してないので
もうすこし運転してから、どうしても自分には必要だと感じたら
コーナーセンサーを取り付ける事にします。
どうも、返信ありがとうございました。
書込番号:2068396
0点





今日NEWオデッセイのカタログなどをもらってきて、いろいろ見たのですが、オプションをあれもこれもと思っていると、とんでもない値段になってしまいますね。特にHDDナビは、34万5千円! 年数回しか使わない私には、ちょっと考えてしまいます。でも無いとインパネが貧相にみえるし・・。みなさんはナビをどうお考えですか?純正?社外品?HDD?DVD? それとサンルーフは、チルトアップするのかな?
0点


2003/10/19 22:50(1年以上前)
今度の純正ナビは、性能が良さそうなんで純正をつけました。
インパネの見た目も良いし、操作性も良さそう。
8インチだしリアカメラも付いていてカメラ部分もナンバープレートの所で
目立たなくっていいし、2年後には無償でHDDの書き換えもあるので
いろいろ考えると市販品を買うより安くつきますよね。
そういう操作性・外観・価格などの点でメリットが大きいと思ったからです。
書込番号:2044566
0点


2003/10/20 02:37(1年以上前)
高くな〜い!
リアカメラも付いての価格だしそんなに高くは無いと思うよ!
後付けのヤツだってナビだけで30万位するでしょ。昔に比べれば
純正と後付けの性能に差が少なくなってるんで保証期間とか考えた
ら純正の方がいいんじゃない?
書込番号:2045309
0点



2003/10/20 12:34(1年以上前)
いろいろ意見ありがとう!HDDナビでの方向で考えます。
それとサンルーフの件、誰か知りませんか?
書込番号:2046013
0点


2003/10/20 17:19(1年以上前)
はめ込みではないんで盗難されにくいから、防犯性に優れていますよ。
書込番号:2046510
0点



2003/10/21 03:21(1年以上前)
ありがとう!確かにそうですね。
今は市販のナビを使っているが、純正は走行中TVが見れないですよね。見れるようになるキットが売ってるという噂を聞いたことがあるのですが、そこのところ詳しく知っている人いませんか?
書込番号:2048271
0点


2003/10/21 18:41(1年以上前)
キットの話ではないんですが、会社の先輩は、電機詳しくて、ディーラーに配線の図面をもらって、自分で、TVが見れるようにしたそうです。
白いカラスさんの会社方でそういう方いらっしゃいませんか?
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:2049745
0点


2003/10/22 13:16(1年以上前)
純正のナビ(メーカーオプション)つけていいますが
販売店の営業の人に頼んだらキットを使わずTVを見れる
ようにしてくれました。
(配線をボディーにアースするだけだそうです)
書込番号:2052116
0点


2003/10/22 17:57(1年以上前)
販売店の営業マンに聞いた話ですが、純正ナビ(メーカーオプション)でTVを見られるように配線をいじるとクルマを改造したことになるため、クルマ本体のメーカー保証も受けられなくなるので要注意です、と言われましたが…
書込番号:2052683
0点


2003/10/23 10:56(1年以上前)
家の車の場合は保証等受けられなくなると言うことは何も
聞いていないしもし保証が受けられなくなるのであれば
後付の市販ナビの場合も車速パルス(配線をいじる)をとるので保証を受けなくなるのでは?
書込番号:2054902
0点


2003/10/23 22:28(1年以上前)
「メーカー」オプションでTVを見られるように配線をいじるお話の続きです。
ぽちぺーさんが仰ることはもっともだと思って、ディーラーに再度確認してみました。それによると「配線をいじる(改造)」とは、
1.配線を切断する
2.切断した配線の途中に装置(キット)を接続する
等を意味するのだそうです。ぽちぺーさんの「配線をボディーにアース」する
ことが、上記「1.配線を切断する」に抵触するのかどうか、販売店の営業の人に確認した方が良いかもしれませんね。白いからすさんが仰る「テレビが見られるようになるキット」は確実にアウトのようです。真之介66さんの会社の先輩のケースも、かなり微妙ですね。
ちなみに「ディーラー」オプションのナビでテレビを見られるようにするには、本来接続すべき配線をただ単に「接続しない」だけなので、上記「1.配線を切断する」には抵触しないそうです。
後々で面倒なことにならないように、販売店の営業の人に確認したら自己防衛の為にも「メーカー保証は間違いなく受けられます」と一筆もらっておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:2056387
0点


2003/10/25 22:26(1年以上前)
サンルーフはチルトアップしますとディーラーの営業さんが言ってましたよ〜。試乗したけどとっても惚れました!!お金貯めないと・・・
書込番号:2062252
0点



2003/10/25 23:41(1年以上前)
fbライトさん貴重な情報ありがとう!
私もきょう実車を見てきました。
車体が低くなって頭上高が、足りないって言う人がいますが、
私はあれくらいで十分です。ドライブフィーリングに期待が
もてますから。高いのがほしい人は、ステップワゴン系をどうぞと
思います。
少し気になったのがセンターテーブルです。
あの小物入れ使い道あるのかなー?
畳んでもウォークスルーしにくいし・・・
書込番号:2062558
0点


2003/10/26 13:45(1年以上前)
あのセンターテーブルのスペースで携帯電話を接続するみたいだねぇ〜
まぁ窪みがあるのは歓迎です。(我が愛車のCR-Vのセンターテーブル、しょっちゅう物が落ちるのです。運転荒いのかな・・・)
書込番号:2064031
0点





メーカーOPのナビが8インチだし、すっきりおさまっていてとても魅力的なんですが、せっかくなので音楽も良い音で聞きたいし、DVDも迫力のある音、映像を楽しみたいです。メーカーOPのナビをつけた場合、そこまでは望めませんよね?オーディオもナビもこだわりたい人はどうしているのか参考にしたいので、いいアイディアがありましたら教えてください。
0点


2003/10/25 23:43(1年以上前)
私の場合は、ステップですがオーディオレス車を注文して、オーディオスピーカー、ナビは全て社外を入れました。
カッロツェの5.1チャンネルシステムを導入しました。
やはり、純正のオーディオシステムよりは断然音は良いです。
幸い、オデッセイもオーディオレス車は2DINサイズのオーディオは取り付け可能なようですので、モニターが収納されるインダッシュタイプのナビ付オーディオなどを選択してみては?
ただ、このタイプですと、モニターは7インチです。
音を取るか、モニターの大きさを取るかですね!
書込番号:2062571
0点



2003/10/26 09:28(1年以上前)
新型オデッセイにインダッシュ式は大丈夫でしょうか?モニターも邪魔にならなければいいんですけど…
書込番号:2063506
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,115物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 15.0万円