オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,128物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2025年9月27日 18:43 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2025年8月11日 08:38 |
![]() ![]() |
54 | 3 | 2024年3月1日 22:28 |
![]() |
105 | 13 | 2024年12月24日 13:25 |
![]() ![]() |
49 | 4 | 2023年9月30日 11:04 |
![]() |
31 | 5 | 2023年9月23日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマホホルダ探しの旅がようやく終わりました(笑)
スマホホルダは両面テープや吸盤で貼り付けるタイプは好きでは無く昔からエアコン噴き出し口に固定するタイプを使ってきました。風向きは諦め(^_^;
でも、それだとRC5のエアコン噴き出し直下のドリンクホルダに干渉してスマホを設置すると飲み物置けなくなると言う( ;∀;)
世の中ロングステーなんてあるんですね!
iPhone pro maxが問題なくmagsafe設置出来ます!
とても気に入りました(≧∇≦)
書込番号:26301161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VF25さん
よくその位置にスマホを置きたがる人がいるけど…。
万一サイドからぶつけられた時にカーテンエアバッグが展開したとすると、その位置にあるスマホが顔に向かって弾かれる可能性もあるのでは?
スマホとかをその辺りに置くのは感心さないかも。
書込番号:26301419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
ご心配ありがとうございます。
二指真空把で防ぎたいと思いますw
書込番号:26301438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いスマホホルダーが見つかって良かったですね。
ところで、写真のレー探、僕と同じようです、車種違いだけど、設置位置も同じです。
このレー探に何度助けられたことか、本当に安全運転に寄与してくれます。
「只今、秋の交通安全週間です」等のアナウンスも身が引き締まり、安全運転意識を高めてくれる嬉しい機能です。
書込番号:26301598
0点

もう一つ、そもそも運転中にはスマホは見るものではありません。
地図がなど、言い訳を言う方もいますがそれでどれだけの人が事故に遭ったいるかも心にお止めくださいませ。
書込番号:26301599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
突然の警報でハッとすることありますね。
水温、目的地に着いたときに走った距離、かかった時間も直ぐ分かって重宝してます(^_^)
>柊 朱音さん
ありがとうございます。
そうですね!
書込番号:26301713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
先週に年次改良されるブラックエディション契約しました。
11月発売の先行予約でしたが既に納期は年末〜年明けになるみたいです。
色は特別色のダイヤモンドダストパールでまだカタログも無いのでネットを見たのみ白グレー?みたいな感じで6万アップです。
年次改良といっても2列目サンシェード追加だけで後は何も変わらないようです。
価格は28万アップで最近のホンダ車にある塗装の向上もありません。
マイナー後で値引シブいと思いきや実印と印鑑証明見せたら最終49万値引になりました笑
現在国内最終型のEHEVに乗ってますが2023年に出た中国産に試乗しても特に乗り味は変わらない印象です。
RCは中期ガソリン→国内後期EHEV→中国産と3台目とオデッセイマニアですね笑
書込番号:26260275 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あきおしさん
ご契約おめでとうございます。
オデッセイマニアですね…
いいなぁ、私はエスティママニアになりたいところですが既に廃盤。
しかし49万円引きとは、今どき凄いですね!
それでも総額は500オーバーでしょうか。高級車ですね。
書込番号:26260289
1点

ありがとうございます!
オプションはナビETCリアスポイラーのみでコーティング無し、点検パック無し、延長保証無し、車庫証明自分で取得と削れるモノは全て削っても支払総額557万でした。
車両本体28万値上げなので値引大きくてもかなりお高い買物になりました…笑
書込番号:26260303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご契約おめでとうございます!
オデッセイに乗り継がれているというのを拝見し、私も次の車もまたオデッセイが良いなと思っております。
中国のサンルーフ付きが日本でも採用されるのはいつになるのでしょうかね?
書込番号:26260356
0点

ありがとうございます!
この年次改良が最後だと思いますね…
後1.2年売れば終了ではないでしょうか?
ステップワゴンやZRVも検討しましたがやっぱりオデッセイがいいですね〜
装備やセンシングは最新モデルには劣りますがオデッセイには唯我独尊の魅力あります笑
書込番号:26260362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



車種: ホンダオデッセイe:HEV ABSOLUTE EX BLACK EDITION
車体色 プラチナホワイトパール
契約日 2023年9月18日
納車日 2024年2月23日
まもなく納車となります。指折り数えて楽しみにしてきました。契約時は、3月上旬頃納車の予定でした。多少早まりました。
現在所有している車種は、2021年オデッセイe:HEV ABSOLUTE EX オデッセイからオデッセイに乗り換えです。
ミニバンとしては、走りが良い、運転が楽しい、同乗者も楽、確かに、トヨタのアルベルの方が豪華で同乗者も楽だと思います。だが走りはオデッセイの方が上です。
確かに、不満点も有ります。だけどもオデッセイを選択してしまいます。
皆様も、一度試乗して下さい。良さが分かると思います。
書込番号:25627885 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>カーズアベさん
おめでとうございます…と思ったらもう少し先なんですね。
私はもう暫く先です。
最初に9月に話に行ったのですが、あまり情報もなかったのでそして、11月頃に一度買い替えを止めようと思いましたが、実車みて他の候補より、ワンステップのオデッセイの7人乗りが良いかなと
4wd とシートメモリー、インナーミラー、ハンドルヒーター、ベンチレーションが欲しかったので、止めようかなとか思ってましたが思ってたより、下取りも値引きもあり、勢いで買いました。
6月頃にと言われてますので、何かしら起きて延期とかは嫌だなと思ってます。
書込番号:25628234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様と同じく2021年末に先代アブソを購入して、24,000キロほどになります。
買い替えるかどうか思案中です。ないものをねだるのは無意味なので、@走りA安全支援BLKSや運転支援C乗り心地をポイントにして検討しようかと思っています。
比較した変わった点があればお教え下さい。
@e-hevの走りは変わりましたか?先代に比べてよりev走行の比率が上がったとかいうインプレも聞くのですかいかがですか。
A安全支援装置、カメラが広角化したとのことですが、効果は実感できそうでしょうか。近距離静止物、ダンボールテストで止まるようでしょうか?
BLKS、先代では頻繁に白線を見失うので、白線の認識と維持能力向上していれば良いのですが。また、先代では、止まっている先行車を遠方から認識できず、衝突直前まで減速せずに突っ込んでいきますね。この点が改善されていれば嬉しいですね。
C乗り心地 静粛性 防音ガラスがより充実したとか聞きますがいかがでしょう。
D先代ではブレーキホールドがいちいちキャセルされる仕様です。また、左ミラーバック連動して下がる仕様はオプションでも用意されるでしょうか?
オデッセイ4台乗り継いだファンなのでとても気になります。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25643466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



2024.2 新型オデッセイ アブソルートEX メテオロイド納車しました。
まだ180kmしか走行していませんが、即レポします。
2017式オデッセイハイブリッドアブソルートEXからの乗り換えです。
車には詳しくない50代男性からのレポートです。
《良いと思う点》
【走行性能】
2017式と何が違うのかはわかりませんが、トルクを感じます。
格段に!とは言いませんが、間違いなく走りは良くなっていると思います。
i-MMDからe:HEVに替わったからなのかはわかりませんが、エンジンと電気のつながりが非常に良くなったと感じます。
【白線認知】
2017式は頻繁に白線識別が外れていました。気が付けは点滅して認識できていないことが多々ありました。新型はボタン一つでパッと認識してくれます。で、高速を40kmほど走りましたが、一回も認識が外れませんでした。かつ、頻繁に自動修正を行ってくれていかにも「効いてる。」と感じることが出来ました。
【燃費性能】
最初の120kmはシートヒーターを使用して走行しました。全体燃費13.3km/Lでした。あんまり燃費良くないな。と思って、ふとシートヒーターを切って走行しました。切った状態で60km程走ると、全体燃費が16.2kmまで向上しました。全体で180kmしか走っていないので、何とも言えませんが、もしかしたら18km/Lくらい行くのでは?と期待しています。
【高級感】
確実に2017式より質感が上がりました。
【車高】
自宅の駐車場の都合ですが、ドアを開けるときに隣家の境界ブロックにこすれる感じでした。車高が10mmほど高くなったのか、全くこすらなくなりました。まだ試していませんが、よく利用するコンビニの車止め縁石にもフロントバンパー下部がこすっていましたが、改善されるとうれしいです。
【運転】
2017式と全く同じ感覚で乗れますので、嫁大喜びです。小回り利いてイイ感じと思います。
《悪いと思う点》
【2列目シート】
高級感は満点で座り心地も非常に良いのですが、機能面では2017式の方が良いと思います。その理由はオットマンの跳ね上げ角度が甘く、175cmの私がリクライニングポジションにしても足のかかとがフロアに着くか着かないか程度の角度です。2017式は別パーツになっており、単体で跳ね上がるので、着座面とオットマンの段差はあるものの、角度も水平まで跳ね上げがるのでスリーピングポジションに近いものがありました。またその理由からかどうかは分からないのですが、背もたれの倒れも甘くなり、リクライニングポジションという意味では快適ですが、スリーピングポジションにまで到達しない感じです。2列目シートが指定席になっている方は不満があろうかと思います。by嫁
チョット良く感じるのはシート自体が低く設定されているような感覚です。2017式はスリーピングポジションでは着座面が高く感じ取られていましたが、新型はどっしりしている感じです。リクライニングポジションにしかならないので、そう感じるだけなのかも知れませんが。
【モニター前後】
両方とも大きい方のモニターを選択しました。ナビモニターは大きすぎると思います。かなり明るいので、目が持っていかれます。後部TVは小さい方を選択すればよかったです。あまりに大きすぎて、ルームミラーの視界が上方1/3が遮られて見えません。映像式のオプションがあれば良いのですが。でも私は映像式の感覚が合わなくて苦手なんです。。
子供はとても喜んでいますが。。
【サンシェイド】
無くなったのは非常に残念です。ジェスチャーコントロールを無くしたら復活してくれればよかったのに。。
《総評》
まだ新車の状態なので何とも言えませんが、中国製の不安はあまりありません。
どっしりとしてイイ車であることは間違いないと思います。
流石に620万は高かったです。これで本革シートとかを無くしてどうにかしてあと100万安ければバカ売れかと思います。フリードとかフルオプションしたら450万とか行きますし。
40点

>ファン71さん
オデッセイのご納車おめでとうございます!
私は狭山製の最終RC2に乗っています。オデッセイ仲間が増え、嬉しい限りです!
もし、よろしければ新色のメテオロイドを拝見してみたいので、写真あげてほしいです!
Dの試乗車はほぼほぼ白黒のため、新色がどんな色味か大変興味があります!
書込番号:25621951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なかなかお早い納車おめでとうございます。
早期予約でしたか?
私も2018からの私も買い替えです。
メテオと悩みましたが、黒っぽいと夏に暑いのと洗車傷が気になりそうで諦めました。
まだ納車終わった方が少ないので良いですね。
書込番号:25622201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一昨日、販売店に新車が飾ってあったけども 500万円超えてたな・・・
自分には要らないと思った次第でした‥・(〃艸〃)ムフッ
書込番号:25622235
2点

みなさんレスありがとうございます。写真の乗せ方詳しくないのですみません。。でもネットで結構出てます。いま嫁が遠出してるので帰ってきたらきいてみます。
11月の頭に予約しました。
でも契約は1月末でした〜
書込番号:25622479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ファン71さん
11月商談してましたが、その時から早くて3月、ブラックエディションなら4月と言われてました。私は、買わなくても良いかなと思い、1度辞めましたが、どうしても販売店が売り上げが欲しいので値引きと下取り上乗せあり、6月予定で契約しました。
まさかのそんなに先なんって思いましたが納期は諦めてます。
書込番号:25622619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ファン71さん
オデッセイのご納車おめでとうございます!
レポート参考になります。
リアモニター15.6インチを設置した時にミラーがちゃんと見えるか気になってました。やはり少し隠れてしまうんですね。でも、あの大画面は魅力的で私もDOPで追加しちゃいました。ナビも11.4インチにしました。
私は新型オデッセイ アブソルートEX ブラックエディションで1月末契約で6月納期予定です。契約のタイミングで少しの差で5月納期分を逃してしまいました。。。
待ち遠しいです。
オデッセイはナビがDOPとかで色々と追加していくとDOPで90万円近く行くので結構高くなりますよね。。。
点検パックLTコースに加入したりすると値引をしてもらいましたが600万円となかなかな金額したので大切に乗りたいです。
書込番号:25622848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ファン71さん
はじめまして。
私も1月末に納車されましてまだ200kmほどしか走っていないのですが、スレ主様と概ね同意です。
静粛性と乗り心地は後期に比べて良くなっています。
エンジン制御が低回転中心になっており、大きく踏み込まないと回転数が上がらないのもその要因の一つかと思います。
白線と前走車認識は後期とは別物です。
数十m先の先行車を捉えて加減速もスムーズ、車間最短距離にセットしても使い物になるようになりました。
2列目シートですが、私も違和感を感じました。
その原因は後期はリクライニングに合わせて座面が上に上がり包まれ感に一役買っていましたが、新型は電動化の弊害なのか座面が固定式に変わっています。
当然オットマンの角度も低くなりますのでその辺が奥様が感じた違和感なのだと思います。
ETCのオプション化などのステルス値上げがあり今回リアモニターを外しても600万の高い買い物でしたが、見た目以上の進化を感じる事が出来とても満足しています。
https://clicccar.com/2024/02/16/1347113/
土屋さんも同様の感想ですので私の気のせいでは無さそうです笑
書込番号:25625973 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やっぱり2列目シートの違和感は理由があったのですね。
まぁ私は2列目に乗ることはありませんので関係ないと言えばそうなんですが(笑
いろいろ遠出して1000kmを超えました。
2017式と比較して便利な機能が増えたと思います。
ドアロック予約なんかは本当に便利です。
テールゲートの電動化もゴルフのクラブハウスに到着した時等、これもまぁまぁ便利です。
運転席のシートは結構気に入っています。
白線認知は本当に別物と思います。
ものすごく頼りになります。
高速道路に乗る機会が多いので本当に助かります。
YOUTUBE等で紹介されていたスポーツモードですが、これもなかなか凄いですね。
2017式はただただシフトUPのタイミングが違うだけみたいな感じでしたが、今回のは凄いトルクでぐんぐん走りますね。
低速域ではそう目立ちませんが、高速域ではエンジンと電気がうまく絡んでいるのかびっくりするくらいの走りです。
2017式オデハイの前はスカイラインCKV36に乗っていたのですが、それに近いトルク感です。(高速域のみ)
重たい車重なのに物ともせずに走ってくれます。エンジン音もいい感じです♪
結構批判が多い新型オデですが、買ってよかったです。
2020式と同じ形ですが、それと合わせてもあまり街中でみることは少なく、所有感は満点です。
書込番号:25626858
12点

納車おめでとうございます。シルバーを購入された方を初めて見かけました。同じ色を注文し3月頭の納車を待っています。(12/22契約) レビューとても参考になりました。 試乗した時に後部座席のモニターが迫力あっていいなぁと思ってたんですが、予算的に断念しました。 後ろの席の人は快適でしょうね。 ただ前方ナビと後部座席シートは期待が大きかっただけに少し残念ですね。たしかに試乗した時には威圧感を感じました。 追加のレビューもあれば是非お願いします!
書込番号:25631317
7点

最終コメしたいと思います。
1400km走りました。スポーツモードにしたり、高速で踏んでみたりと色々やった結果ですが、16.3km/Lとなりました。2017式は走行距離9万kmで15.6km/Lでした。おおむね1km/L弱の燃費向上があろうと感じています。
e:HEVですが、車速0〜20km(特に出足)は2017式と比較してもそれほどの差は感じません。※ちょっと良くなったかな?という感じです。街乗りで30〜60kmくらいの走行ですと、非常に性能が上がったと体感できます。高速道路走行時ですが、80〜120kmくらいは追い越し等も非常にスムーズで快適です。トルクフルな走行です。ただ、それ以上の車速になるとエンジン音と実車速が合っていないような感じです。※エンジン頑張ってるが、限界近い。。という感じです。
フォグランプは意外と左右広い箇所まで照らしてくれます。2017式は丸目でした。あと光量も不足気味(ついてるだけ感)がありましたが、新型はしっかり明るいです。
安全の方は、今日初めて横から歩行者の急な飛び出しがありました。※歩行者は車道には出ていなく、車道に向かって小走り。といった感じの状況です。それでしっかり反応して減速していました。
安全のグレードは2017式と比較して向上していると感じます。
オプションで6スピーカーを選択しました。結構いい感じです。おすすめかと。
やはり室内の後方モニターですが、大きすぎです。。最初のコメで上方1/3と書きましたが、後ろのウィンドウだけを考慮しますと実際50%が見えません。。選択される際は実際に装着されている車で試乗されることをお勧めします。買いなおせるなら小さい方にしたいです。※2017式も後方モニターありましたが、気になったことはありませんでした。こんなに見えにくいとは思いませんでした。
購入を検討される方の参考になればうれしいです。
書込番号:25634717
9点

>ファン71さん
私もオプションのスピーカー気になってました。
良いんですね!
納車されてから再度検討しようと思います。
リアモニターがますます気になってきました。。。笑
やっぱりミラーから見えづらいんですね。
ディーラーにも聞いて見ようかな。
見やすく設置位置をズラしたり出来るのか。
ズラしても大きいから無理そうだけど。笑
書込番号:25635658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みからだいぶ時間経過していますが教えてください。
車体のメテオロイドの塗装は汚れは目立ちますか。
私はあまり洗車をしないためシルバー系の車が好きなんです。
メテオロイドはシルバー系に近い色なのか、黒系に近い色だけでも結構ですので教えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:26011514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗車しないのであればメテオはおススメですよ。
RC4は白でしたが、結構洗っていました。
黒はソモソモ論外。
もう少し白みが強かったら最高でした。
書込番号:26011526
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
2017年式 アブソルートEXホンダセンシングを中古で購入しました
2007年式エスティマからの乗り換えです
オデッセイに決めたのは状態が良くディーラー車だったのが決め手です
契約してから納車まで2週間ほどあったので、その間に色々情報を調べてるとオデッセイは乗り心地が悪いという情報ばかりで正直、早まったか?と不安でした
乗り心地改善キットとか、パフォーマンスダンパーとか、スタビライザーとか、1G締めとか、バンプラバーカットとか、まだ買ってもないのに変な知識ばかりついてしまいました
それでようやく納車日が来て、ドキドキしながら運転してみたら。。
全然普通やん。乗り心地いいやん。これでダメとか言ったら、クラウンとかじゃないと満足できないのでは?
2007年式エスティマ乗ってごらんなさい、道にでこぼこあれば、めちゃくちゃ車体が揺れますよ。エンジン音もうるさいし。
あとハンドルが重いって情報もあったけど、全然重くないし。これで重い人は筋トレした方がいいね。
とりあえず言いたいことはいい車買いました、ってことです。
書込番号:25442979 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>パーマン007さん
オデッセイいい車でした。
私は、初代オデッセイ、20年前に乗ってました。
子供の小さい時、活躍してくれました。
ところで、
6年前の車ですね。
ディーラー車というのは、
認定中古車ということですかね。
私のイメージというか、一般的には、
「ディーラー車」とは、
試乗車などで、ディーラーのみで使われてた車と解釈してますが、
この長期間ディーラーのみの登録だったのですか?
どちらでも同じ車ですが、
ちょっと気になったので。
書込番号:25443111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーマン007さん
失礼しました。
「ディーラー車」
検索したら、
ディーラーで販売する車のような話でした。
私のは、狭い意味で、思い込みみたいですね。
先程の話は無視してください。
失礼いたしました。
書込番号:25443118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりづらくすみません、
認定中古車のことでした
走行は4万キロですが、内装、外装ともに綺麗です
営業の方曰く、ディーラーでは、状態の良い中古車しか扱わないそうです
あと9月だったので中間決算だったのもあり、ちょうど値下げした直後だったのもラッキーでした
1日乗って気づいた不満点は、アイドリングストップの停止が毎回押さないといけないことですね
なぜこんな仕様にしたのか意味がわからないですね
書込番号:25443235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パーマン007さん
私は、今、前ヴェゼルのガソリン車に乗ってます。
同じようにアイドリングストップは、その都度解除しないといけません。
あいまいなことで、人聞きで、正確ではないですが、
国土交通省の、車の申請のための燃費基準が、アイドリングストップ状態で、申請してるので、
それを、常に解除するようにはできないようになってるとか、どうか、
メーカーの自主規制かもしれませんが、
表現も、出どころもいい加減です。
私はそんな風に思ってます。
参考にならない、あいまいな話、失礼しました。
書込番号:25443326
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
インターナビ リンクアップフリーの3Gサービスが2023年いっぱいで終わる
年式によっては4Gモジュールへ交換はできない
有料交換すら不可能
理由はホンダで通信の検証ができないから
交換できない年式の方、2024年になると
インターナビにはつながらない、旧式のナビとして使用するしか無い、という問題に対し
4GモジュールHSK-1000GのSIM付きを購入し、モジュールだけ交換してみました
USBを差し替えるだけ、簡単にできます!
2014年式のRC1、メーカーナビ使用です
結果、いつもどおり使えました
更には通信が早くなりました
しかも受信できる地域が広がりました
今までなかなか繋がらなかった場所でもすんなりつながった
こんなことなら、早く交換すべきだったかも
ここまでは成功ですが
問題はインターナビってディーラー車検を受けないと切れちゃうらしいです
つまり、3G仕様であるこのナビ
ディーラー車検受けても更新してくれるか
この問題さえ解決すれば、インターナビとしてこれからも使えそうです
しかしホンダも酷いよな〜
モジュール変えたら使えるのに
3Gが終わるからという理由で旧式は切り捨てですよ
以前、足回りの硬さで問題になったときのように
声を上げた方が良いかもです
書込番号:25432326 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

サービス終了してもナビが使えなくなる訳じゃないし、そもそもサービスは使ってないから困らないですね。
スマホやタブレットあれば殆ど代用できるし、ガラケー時代には有用だったんだろうけどさ。
無くなったら困るサービスって何かあります?
書込番号:25432540
2点

>もうかりまっか?さん
ニッサンカーウイングスに加入していましたが、まだ3Gが終了していないのにサポート中止になりました。
トヨタのG-BOOKも同じなので仕方がないでしょう。
「新しい車にしろ」ということですね。
V37スカイラインクーペ国内販売しろ!
書込番号:25432595
3点

インターナビ使うことで
VICSよりも早く、正確なナビが期待できると思います
ナビ上のゲリラ豪雨や地震発生などの災害連絡
道路回避など
細かく理解していませんがメリットあるようです
3G廃止で困ってるユーザーさんもいると思います
ディーラー車検で延長できるか?が不明確ですが、ひとまず3Gから4Gへの変更が簡単にできますので情報としてのせました
4Gモジュールは
ヤフオクで現在15,000円〜18,000円で取引されています
HSK-1000GのSIM付きを選択してください
たまにSIM無しがあるようです
ご注意を
一時期より値段下がってるようですが、数は少ないためみんな買うと上がっちゃいます
書込番号:25432729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もうかりまっか?さん
私は、ちょうど無償交換の対象で、良かったですが、
一世代前は、有償交換で、
その前は、対象外ということになってます。
ディーラーで、車検受ければ、延長でき、
また、車検は受けなくても、一万くらいかな、支払えば延長できます。
ただ、対象外の製品で、通信できるとしても、
ディーラー車検受けても、そのせいで、車検費用変わらないので、
残念かと思いますが、対象外のものを、延長してくれるとは思えません。
特例で、それをすれば、
ホンダという会社が、
信用失います。
ネットでそれが広まったら、
メーカーの立場がなくなると思います。
残念ですが、私は、そう思います。
書込番号:25432767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Gでの通信が検証できないからというのが旧式非対応の理由。つまり3G廃止を理由にしてますが、素直に旧式は延長しませんにした方が明確かも知れませんね
そう案内されてませんから期待しちゃいます
書込番号:25433978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,128物件)
-
- 支払総額
- 443.9万円
- 車両価格
- 432.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
オデッセイハイブリッド ハイブリッドアブソルート・EXホンダセンシング 純正ナビ フルセグ Rカメラ ETC Rモニター
- 支払総額
- 242.9万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 382.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
44〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 443.9万円
- 車両価格
- 432.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 382.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 15.0万円