オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,135物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2023年11月5日 05:35 |
![]() |
30 | 5 | 2023年6月19日 14:56 |
![]() |
81 | 8 | 2023年4月20日 01:26 |
![]() |
52 | 12 | 2022年12月15日 09:56 |
![]() |
27 | 13 | 2023年4月5日 21:09 |
![]() |
23 | 5 | 2022年8月4日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
もう予約済みなのでどうしようもないですが…やはりパンフレットもなくアクセサリ情報もないので予約に不安になりEnjoy HONDAで実車を観てきたら色々と事情が見えてきました^^;
結論、RC4の最終型から本当に殆ど進化がないようでした。
・ヘッドライトはアプティブドライビングビーム機能なし
・ステアリングヒーターもなし
・ドアのロック/オープンの仕方は今主流の掴む方式ではなく旧式のゴムボタンのプッシュタイプ方式
・全席シートのメモリー機能なし
・全席ベンチレーション機能なし
・運転席、助手席ランバーサポートなし
・リアの手動サンシェードなし
・メータはデジタルとアナログのハイブリッド
どれもZR-Vやステップワゴンにはある機能が多く、今回のREオデッセイにも付けれたはずの機能がないを考えると売る気はそこまでなく力は入れてないのかな?っと考えてしまいますね…少し愚痴ってしまいました^^;
それとも納車したらどうでもよくなるのかな?
少し不安になりましたがパンフレットがない現状の展示車情報です…。
書込番号:25487577 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

中国のホンダHP見てくれば良いのでは。
あっちで生産してるモデルを輸入するだけだと思うし。
書込番号:25487691
2点

>スピリットオブファイヤーさん
https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/new/
愚痴ってないで、いろいろ進化してんじゃないの? 知らんけど!
書込番号:25487712
0点

>RC4の最終型から本当に殆ど進化がないようでした
その最終型が気にってたから、
実車もないうちから予約したんでしょ。
良かったじゃない。
表面的には退化しなかっただけ。
ま、専属運転手雇って二列目に乗るようにすりゃ、
進化を感じられるのかもね。
気に入らなきゃ、予約段階ならまだキャンセルできるっしょ。
買わないって行動も、メーカーに対する立派な意思表示っすよ。
書込番号:25487737
6点

>スピリットオブファイヤーさん
>>パンフレットもなくアクセサリ情報もない
予約する際に端末でポチポチしてもらったと思いますが
そのタイミングでアクセサリは知れたと思います。
自分の場合はフルオプションで紙に印刷してもらって
略語を含め質問しながら再度端末で予約しましたよ。
追加で担当の人に聞いた事は先行予約の予約についてで
「都会ではやってるかもしれないけど、ウチでは先行予約だけです」との事
あと主要装備の詳細は予約時点でわかりませんが
都会の方で詳細がある程度明確されてたのかな?
9月3日の時点でCreativeTrendに記事が上がっており
3回に渡り修正等されてました。
先行予約は「詳細が不明」が前提にあり
ホンダに限らず時代がそういう時代になったと自分は感じます
あとは自分で検索かけるしかないのでは?と思いますね。
多分ですが各メディアが「新型」と表現した為
勝手に期待値を上げて詳細がわかり勝手にガッカリしたんでしょうね
>BREWHEARTさんが言われてる通り中国HP行けばある程度知れたと思います。
そして中国の動画サイトでオデッセイの試乗動画があがっており
さらに転載でYouTubeに動画があります。
が、自分は中国語がわからないので何言ってるかわかりません
YouTubeにおいてオデッセイでも英語表記でも引っ掛かりません
奥コ赛で引っ掛かります。ちなみにエリシオンは艾力紳
ただし、2024モデル及びブラックエディションは中国でも発売されてないので展示車止まりの動画だけです。
※文字化け部分の「赛」は「」内をグーグル検索かければ中国語が出てきます。
書込番号:25491913
2点



2016年式 RC1 アブソルートX AD シルバー 7人乗り 走行距離41,392キロを、シビック タイプR FL5に乗り換えるために買取業者に査定してもらいました。
ディーラー下取り査定より高い金額 \155万を提示してきたので決めました。
売却を考えてる方の参考になりますかね。
8点

すごく参考になりました
持ってないけど
書込番号:25294024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

情報は詳しく正確に。
ディーラーは幾ら?
どこの買い取り業者?
書込番号:25294282
1点

>ジャック・スバロウさん
ディーラーは幾ら? 静岡県東部ディーラー \140万
どこの買い取り業者? ビックモーター です。
書込番号:25294302
4点

ビッグモーターか、後日傷があったとか事故車じゃないのか難癖付けて減額交渉してくる可能性がありますね。
キャンセルしても査定費用とか要求してくると思うけど気を付けてね。
書込番号:25295505
5点

>John・Doeさん
ご心配ありがとうございます。
本日無事に売却契約通り入金がありました。
書込番号:25308246
4点



https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/new/
復活しますね。
当方RC1乗りで、販売が終了した時点で、もうホンダ車に乗りたい車はないと卒ホンダ宣言をディーラー担当者にしました。
が・・・衝撃的に一目ぼれ!
シビックタイプRを注文してしまいました。
ということで、オデッセイを卒業します。
11点

クルマの良し悪しは置いておいて、土台が10年前の車をまた出しますと言われてもだし、中国と米国しか見ていないメーカーという印象が拭えません。
書込番号:25212481
20点

私は中国製品に偏見はありませんが、せっかくの日本車ならやっぱり日本製がいいなぁ…と思ってしまいました。
その分安い?ってわけでもないですよね?σ(^_^;)
書込番号:25212598
13点

ヘッドライトとグリルが中国仕様になったくらいで、中身は変わっていませんよね。
フルモデルチェンジしたというのではなくて、再販するのに現在も稼働してる中国で生産して逆輸入しますってだけでしょ。
書込番号:25212844
11点

どうせ復活するなら、ホンダらしい?エリシオンみたいなミニバンを希望します。
書込番号:25212915
10点

オデッセイ好きだけど、中国製ってのが・・・っていう人が多そう。
継続販売してたほうが売れたんじゃないのにって思います。
ただ製造できる工場がなくなってしまいましたから。
書込番号:25213345
10点

中身はだいぶ豪華仕様のようですが、市場がmade inチャイナをどう評価するのか気になるところです。
いずれにしても、アルヴェルの一強体制はよろしくないので、このクラスのミニバンに一石を投じてほしい!
書込番号:25214708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シエンタもその昔一度は中止になったのですが、DICEを加えて復活しましたね。
ただし2003年モデルのマイナーチェンジという感じでしたから古さは否めませんでした。
今回のオデも似たような感じで、初期モデルは2013年と古いですよね。
そこへ現在の2023年9月現在の保安基準+世界情勢を加味してのチェンジ内容ですね。
ハイブリッドだけなのか、バッテリーEVやガソリンエンジンもあるのか、まだ半年ほどありますからこれからでしょうね。
シフトがボタンとなっていますが、おそらくステアリングでも操作可能でしょうね。
そしてコンソールとステアリングのどちらかが壊れた場合でもどちらかで操作できるようなセーフモードになればありがたい。
さすがに別途シコネクタがあってに別売りコントローラーを取り付ける事によって、そうゲーム機のようにコントローラーからシフト操作ができるようにはならないでしょうね。
書込番号:25221452
2点

用事があってディーラーに行き、再販オデッセイについて担当と話しましたが、ラインナップはハイブリッドのFFのみとのことでした。
書込番号:25228704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



既に生産、販売が終了しているオデッセイですが、中国製のオデッセイを来年度から輸入するかも?
と新聞に載っていました。
ファンが多くて、再販売の声が上がっていたらしいです。
このクラスは、トヨタのアルファードが一人勝ちで、エルグランドも苦戦していますので、
どのくらい需要があるのでしょうかね?
個人的には、ホンダのミニバンはエリシオンが最後のミニバンと思っていますけど。
確かホンダらしく、300馬力のエンジンを最初に搭載した記憶が。
2点

需要が無いから辞めたけど、新型ステップワゴンが思ったほど売れないから再販を検討したんじゃない?
悪い車じゃないけど、せっかくステップワゴンでオラオラ顔やめたのに、オラオラ顔の方が良かったって事?
F1も名前出して復帰しそうな流れだし、やっぱホンダは迷走してんなぁ。
書込番号:25051168 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>じゅりえ〜ったさん
確かに、新型ステップワゴンの販売は苦戦していますね。
確か生産を終了したのは、狭山工場を閉鎖する事が決定したときに、一緒にオデッセイも
生産終了したはずです。
売れていれば、生産工場の移管も検討したはずですね。
しかしながら、中国モデルは左ハンドル仕様なので、わざわざ日本向けに右ハンドル仕様を
新規投入とは、投資も発生しているはず。
投資や輸送費含めても、儲かると判断したのでしょうね、多分。
書込番号:25051187
1点

ホンダだけではないですが、量販が見込めない車種は輸入する事が多いですね。
フィットアリア、ホンダアコード=タイ製
アコードクーペ、シビッククーペ=米国製
ラグレイト=カナダ製
先代までのタイプR=英国製
輸出の帰り船を利用しているから、コストも掛からないのでしょう。
書込番号:25051193
2点

コストの事はホンダお得意の大幅値上げで対応するんじゃない?
前回のマイナーチェンジで大幅値上げした実績もあるし。
悪い車じゃないとはさっき書いたけど、価格に見合う価値があるかとなると微妙かな?
書込番号:25051341 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ついに中国製日本車の時代かな
これまでタイ製と言ってもホンダが100%なので準国産車だけど
中国製は中国メーカー半分で仕様が違う。
中国製の方が豪華なので価格次第だけどお得感は出るかもね。
https://www.youtube.com/watch?v=RbsPSprnHoY
EVも当面中国製が出回りそうです。
ヴェゼルEV
https://www.youtube.com/watch?v=kKZz8Z-zXFs
20万元ちょっと(400万円)だけどそこから100万円以上高くなるかな(航続500km)
中国で日本車の販売ががた落ちしているので
中国製日本車も外へ出ざるを得ないのでしょう。
ホンダもエンジン廃止を宣言しているので
国内専用以外は中国で作った方が良いでしょう。
何と言っても世界最大の市場
書込番号:25051458
1点

先代アルファードの心臓部となるエンジン、2AZ-FEも中国製だったような。
これからのオデッセイは車体全般の組み立てが中国ですがエンジンは日本製でしょうかね?
書込番号:25051913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北国から来ましたさん
今は殆どが現地生産製でしょうね。
日本から輸入していたらコスト合わないので
タイなどでも現地生産製です。(部品単位では日本から必要な物はあります)
中国からの輸入も致し方がない部分もあるのですが
中国の外貨稼ぎ(逆に言うと日本の赤字)になるし(大きくはないけど)
中国メーカーと利益半々で更にその所得の税金も中国に取られるので
ホンダが利益取ろうとしたら日本で利益を取らないとならず高くなりそうで
あまり良い話では無いかもですね。
まぁホンダ次第ですが・・・・
書込番号:25052044
4点

>禁煙始めましたさん
ホンダの輸入車で、もう一台迷車?がありますよ。
クロスオーバー車のエレメントです。数年で廃番になりましたが。
両側観音開きドアが、珍しいデス。
書込番号:25052153
2点

先日点検でホンダディーラーに行った際に担当の方と雑談したのですが、WR-Vを日本市場に導入するかも?という話もあるそうです。
現時点では情報の確度については何とも言えないとのことでしたが、ホンダは国内販売車種がかなり減ってるので、海外モデルの日本導入について色々検討しているのかもしれませんね。
その手の話なら、個人的には三菱のエクスパンダーは是非日本導入をして欲しいと以前から思ってます。(他社の話ですいません)
書込番号:25053144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シェイパさん
インドネシア製なら、右ハンドルなので、法規に適合すれば、輸入できそうな気はしますが。
ホンダの販売車種が減っているとの事ですが、三菱に比べたら、かなり良いほうだと思いますよ。
エクスパンダーには、乗った事がありますが、良い車です。
でも確か4ATだったような気がします。価格重視の車といったところでしょうか?
書込番号:25053642
2点

日本で売っていないのなら7人乗りのBR-Vとかシティ(フィットとヴェゼルの間くらい)ありますね。
https://www.honda.co.th/en/brv
(1.5L 4490*1780o)
右ハンドルならそのまま入れるだけ。
書込番号:25053723
1点

>肉じゃが美味しいさん
シャトル、グレイス、インサイトといった私にとってちょうどいいと思えるサイズの車が無くなっているので減ってる感を強く感じてるんでしょうね。
確かに三菱に比べれば十分充実してます。
エクスパンダー乗った事あるとは羨ましいです。
エクスパンダーってかつてのディオンを彷彿とさせるサイズ感なんですよね。
あまり人気はありませんでしたが、ディオンは非常に秀逸なパッケージングだと今でも思っています。
書込番号:25054016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
RC4用らしいですが無限からパフォーマンスダンパーが発売されるようです。物だけで約14万という中々のお値段。装着予定の方からの情報を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:25047713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無限以外からは出てないんですかね?
無限のはヤマハのダンパーにシール貼っただけの製品(トヨタや他もそうだけど)ですから
他にもあれば安いので良いと思うよ。
どうせ付けたら見えなくなるし。
書込番号:25047896
3点

http://www.mugen-power.com/carparts/news_product/detail/id=1269&date=2022
そんな数作らない気がするから、誰かの人柱当てにしてたら完売も有り得そう
なので自身が人柱に1票
全然関係無いけど
「「PERFORMANCE DAMPER/パフォーマンスダンパー」はヤマハ発動機(株)の登録商標です。」って2輪ではライバル社の登録商標使うのに違和感あるのは俺だけ?。
書込番号:25047979
4点

皆さん、コメントありがとうございます。
私は興味のある方からの前向きなお話や情報が知りたいのであって、「自分で買え」といったニュアンスのコメントは必要していません。わざわざ書き込む必要がないからです。
数年前だったからヤマハでオデッセイ用を開発しており、You Tubeで土屋氏が比較試乗するという企画がありました。同氏はオデッセイのオーナーでもありましたので興味深い内容ではありました。
その後、専用品発売発表はコロナ禍もあってなかったのですよね。採算とれないか費用対効果が薄いというのが理由なのかなと。新型ステップワゴンスパーダからはダンパーが外されてしまったようですし、実はあまり効果がない?
書込番号:25048323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前車では興味本位で付けましたが現車では付けてないですね。
付けない理由は値段の割に効果が薄いからですね。
書込番号:25048659
1点

RC4 EHEV 後期乗りですが、先日発売された無限パフォーマンスダンパーを発注済みです。
※工賃含め17万ちょっと
製品納期は直ぐですが、取付に行く暇が暫くないので装着日に関しては月末までに取付る予定です。
期待しているところは、後席シートを1番後ろまで下げた時のコツコツ感の低減と微振動からのノイズ音が少しでも
減れば良いかなと言うレベルです。
大きな期待はしていませんが、調音施工も3箇所実施済みなので、相乗効果で自己満足度が上がるとは
思っています。
前車のステップワゴンHVでは標準で装着されていたので、有無の明確な違いは分かっていませんが、
車体が良かったのか、ダンパー効果なのか直進安定性や乗り心地は良かったです。
この手の繊細な製品(施工)は車種と乗り手を選ぶ物だと思いますので、数値で表せても体感できるかどうかは
個人の感想なので中々、人の意見から判断するのは難しいでしょうね。
恐らく、未来の私の感想は、確かに突き上げ感がマイルドになった様な「気がする」と言う感想かもしれませんが、
それでも良いのです。自己満足なので。
元々乗り心地も悪いと感じる事がない車種なので、参考になるかどうかは分かりませんが、
装着したら口コミする予定です。
書込番号:25048952
8点

私は中期に乗っています。土屋さんと亜久里さんの動画を見て以来気になっており、心待ちにしていました。迷わず発注しました。
オデッセイはノイズと乗り心地以外とても気に入っています。私も調音施工3つやりまして、懲りずにパフォーマンスダンパーにも投資です。トータルでの改善に期待。
書込番号:25051543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
>購入者レビューさん
>土合さん
お二方とも発注済みとのことで装着後どうなるかとても楽しみですね。
みんカラでも何件か上がっているようですし、待ち望んでいた方はそれなりにいたのかもしれませんね。
コツコツが丸くなる?や静かになる?しっとり?とか、実際のところどうなんだろう??と興味津々です。
YouTubeでヤマハさんは運転席での違いに比重をおいて開発したと仰っていましたが、試乗企画内で土屋氏と亜久里氏からリアシート乗車時の違いについてのコメントを受け、いくらか改善する余地があるようなニュアンスもありましたね。もしかしたらその辺りが煮詰められたセッティングになっているのかもしれません。
楽天ならいくらか安くなるので、持ち込み取り付けがOKならばポチっとやりたくなってしまいます。
書込番号:25052243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんカラでポジティブなダンパー装着ネタを見ていたら物欲が抑えられなくなり、結局ヤフーでポチッとしてしまいました。パーツだけですがポイント還元で実質11万円くらい。
メーカー在庫があるとのことで22日に到着予定なのですが、年末年始なので取付はしばらく先になりそうです。DIYにトライしてもよいのですが、やはり取付はプロにお任せですかね。
書込番号:25060529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はディーラーの担当さんに連絡して注文しています。
部品は年内に入ってきますが、ディーラーの作業日程が混雑しているため来年の1月上旬の取付予定です。
作業自体はカタログにあるとおり 2.5時間と思っていましたが、一泊二日で代車手配付きとなりました。
理由を聞くと取付後に念のため、車体に何らかの影響が出ていないかを点検してからお引き渡しをします、とのことでした。
やはりディーラー取付だと顧客側になって、いろいろと考えてくれているようですね。
書込番号:25061945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは初期のRC4なので装着出来ないみたいです。ちょっと高いけど効果ありそうだから欲しかったけど残念。初期が乗り心地悪いのになぜないの?
書込番号:25064271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
本日、自宅近くのディーラーへ取り付け予約をしました。年内はさすがに一杯で1/6取り付け、工賃は中期なので約2万3千円とのことでした。とても楽しみです。
>hassy@kyotoさん
私が依頼した店舗では特に取り付け後確認に時間が欲しいという話はありませんでした。外すとしてもバンパー程度でしょうし、おそらくなにも問題ないかなと思っています。
話は変わりますが、納車前のテスト走行中のもらい事故で全損になったシビックの件はどうなったのだろうと気になりました。
>アスリートリミテッドさん
初期はなぜか設定がありませんね。
待望のハイブリッドですから台数が少ないということはないでしょうし。中期以降でもガソリン車には設定が無いのでフレームや足回りが剛設定で両立不可なのかもしれませんね。ここは人柱してみるしかでしょうか。
書込番号:25064686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月上旬に取り付けましたので1ヶ月程経過しました。
あくまでも私の場合ですが、YAMAHAサイトの製品紹介にある通り、様々な部分が改善されました。乗り心地に不満をお持ちの方であれば違いが分かると思います。
>アスリートリミテッドさん
みんカラで初期型に装着された方がいました。ワイヤーパーキングブレーキのルート処理で対応できるようです。対応してくれるお店を見つけるのに苦労するかもしれませんができないことはないようです。
書込番号:25126344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初代から…さん
久しぶりに見ました。情報ありがとうございます。先月車検でドラレコ付けたから今すぐは無理かな。まあディーラーの担当営業さん(元工場長なので)と相談してみます。
書込番号:25210443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
新型エリシオンに期待する事項です。
ボンネットフード低め
サイドアンダーミラー装備
スライドドアのステップ段差なしのフラットフロア
全高1800o前後
3列目の居住性はアルファードと同等
以上
よろしくお願いいたします!!
書込番号:24861837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Captain Jack Sparrow find shipさん
エリシオン、いい車だったと思います。RR1に7年で9万kmほど乗りました。
(子供たちが独立したので、ミニバンは不要になったので手放しましたが…)
>スライドドアのステップ段差なしのフラットフロア
その通りでした。
でも、地上との段差が大きく、年老いた両親を乗せるのには苦労しました。
(そこで車高を30mmほど落としました。結果的にさらに重心は低くなりました)
>全高1800o前後
>3列目の居住性はアルファードと同等
全高は1810mm。十分に低いです。
(ウチのは車高を落としたので、1800mm以下)
3列目の座席の作りは、アルファードより上等。
そのかわり、2列目と同じ作りの3列目シートは折り畳みはできず、チップアップのみでした。
リアサスは「ダブルウィッシュボーン」で、トーションビームのアルファードより、明らかに能力は上でした。
したがって、3列目の座り心地はアルファードより明らかに上質でした。
>よろしくお願いいたします!!
先祖帰りですかね…。
でも、RR系エリシオンは、20系アル、ヴェルには勝てませんでした。
押し出しの強いフロントグリルが、みなさん好きなんです。
車の走行性能や乗り心地なんて、二の次なんでしょう。
ちなみに私は、走行性能と3列目の乗り心地でエリシオンを選びました。
自分の選択を全く後悔してません!
書込番号:24861970 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

大型ミニバンは現在アルの1強だから無理だろうな
オデッセイが終了して、ステップも販売的にはコケたから
もう冒険は出来ないしょ。
書込番号:24862146
3点

エリシオンは、復活しないと思いますが、
北米版のオデッセイは、なかなか良いですね。
ただ、日本にはサイズが大きすぎて不向きかな?
書込番号:24862249
2点

先週だったか中国仕様のエリシオンを日本導入かとニュースになってましたよ。
書込番号:24862361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス主さん
おはようございます。
さて、現在Hondaのミニバン構成は
フリードとステップワゴン
ステップワゴンは、原点回帰ファミリー視点を重視して好評で順調にバックオーダーかかえているようです。
サイズも一回り大きくなっていますね。
エリシオンを望むのは1クラス上のコンフォートミニバン?を望むということでしょうか?
トヨタ、日産ではなく何故Hondaからの発売を望むのでしょうか?
書込番号:24862610
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,135物件)
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 213.1万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 541.9万円
- 車両価格
- 529.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 18km
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 176.1万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 213.1万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 541.9万円
- 車両価格
- 529.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 176.1万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 11.3万円