オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,125物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2022年6月5日 22:01 |
![]() |
15 | 3 | 2022年2月27日 20:33 |
![]() ![]() |
71 | 14 | 2021年11月28日 00:05 |
![]() |
40 | 5 | 2021年8月19日 21:32 |
![]() |
187 | 148 | 2021年7月18日 12:06 |
![]() ![]() |
112 | 16 | 2021年6月15日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
自分だけかと思っていましたが、SNSのフォロワーさんでも、何人か同様の症状が聞こえてきているため、情報共有いたします。
【所有車両】
2021年式 RC2(後期)プラチナホワイトパール
写真@のドア下部のパネルですが、上のパネルとの境目(写真A参照)のあたりの塗装に、『剥げ』、『捲れ』、『毛羽立ち』等が見られます。(写真B参照)
これについて、Dへ『納車1年程度でこんな風になる?』と確認したところ、状態確認した後、メーカー保証によるパネルの無償交換となりました。
外した部品を確認したところ、写真Cのとおり、目視できていた箇所以外にも、多数の『塗料密着不良?』のような状態が確認できました。
後期RCプラチナホワイトパールのオーナーの方は、必要に応じて同一箇所の確認をされてみてください。
書込番号:24770295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点





3/5(土)夜9時 【おぎやはぎの愛車遍歴】
さよなら絶版モーターショー オデッセイ編
https://youtu.be/1aEN6XYbAbU
是非ご覧下さい!!
書込番号:24622634 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>aiyueniさん
おぉー。ちょっと見てみよう。
情報共有ありがとうございます。
書込番号:24624411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

放送までしばらくありますので、これ↓見て予習どうぞ
https://youtu.be/2jzz6QshLuw
オプションのカーカラオケ、手持ちマイクには笑いましたw
書込番号:24624605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
2015年購入のrc1 下り坂にて低速走行時ブレーキを踏んだ直後、大きな破断音が発生しました。車を止めて確認しましたが特に何もなく家に帰ってから車の底を確認した所、スタビのステーが破断しておりました。錆具合からクラックは、だいぶ前から入っていたと推測されます。ディーラーは、小さな打痕が見られる為、自損で処理をしようとしております。新しい打痕傷であった為、おそらくしばらく走行してしまった為に付いた物と言いましたが、それは判断できませんと言われました。有償で修理をするしかないでしょうか?
書込番号:24463258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6年目は微妙なとこですかね
他に同じ事例を複数見つけられれば交渉の材料に出来るのでしょうけど
集まれば良いですね
書込番号:24463264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>錆具合からクラックは、だいぶ前から入っていたと推測されます。
メダカのおやじさんは、↑から、保証修理を求めているわけですね。
残念ですが、故障は発覚したときが基準になります。
>有償で修理をするしかないでしょうか?
そう思います。
スタビライザー単体はそれほど高いものではないですし、きれいさっぱりスッキリした方がよろしいと思いますよ。
この際、強化スタビ入れたり。。。
書込番号:24463341
7点

私のステップワゴンは破断まではなかったですが、スタビリンクブーツの破損で5年未満だったので、やつ左右補償交換でした。
補償交換はおそらく難しいと思いますので、残念ですがそのままでは危ないので速やかに修理しましょう。
書込番号:24463479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メダカのおやじさん
2015年購入ですからもう少しで7年経過という事になりますね。
ホンダの保障期間は
〇一般保証・・新車登録日から3年、または3年以内でも走行距離6万キロで終了
〇特別保証・・新車登録日から5年、または5年以内でも走行距離10万キロで終了
と規定があります。
https://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/
また、ごくまれに、メーカーが保証期間延長の対応をすることがありますが、その一覧にオデッセイのスタビライザーに関する情報はありませんでした。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other.html
今回は一般保証、特別保証のどちらも期間経過で適用されず、またメーカーによる保証期間延長の対応もありません。
ですから、今回のスタビライザー破断の修理に関する費用はご自身で負担する必要があります。
書込番号:24463711 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スタビが、割れちゃうの初めて見た。
破断面が典型的な疲労破壊っぽいですね。
材料か、製造上で多分何かあったのでしょうね。
とりあえずDラーで修理して、
不具合として上げてもらったらどうですか。
後にリコールでもなれば、費用請求は
出来ますよ。
書込番号:24463841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

保証が過ぎ様が、クレームとして
言う事は言う。
修理費用は、とりあえず払う。
書込番号:24463842 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さま、早々のご返信ありがとうございました。中空で造るべき部品なのかは分かりませんが、レアケースでも破断が発生した事実として、今後の強度UPに繋げて頂きたいと思います。過去、ホンダ車を乗り継いできましたが故障したことが無く戸惑いましたが、走行中の部品の破断はおおごとでもなく、機械であれば壊れる物であるということを再認識しました。
書込番号:24463861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「スタビライザーをうったか?!」
走行中に何か当たったのでしょうかね?
保証は効かないと思いますが今後の開発の為にはなりますよ。
書込番号:24463903
1点

>メダカのおやじさん
> 中空で造るべき部品なのかは分かりませんが
以下のリンクにありますが、中空・中実ともにあるようです。
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/stabilizer/
これを読むとその特性が違うようで、軽量化目的でかつロールを抑えた走りを狙って採用したのかもしれませんね。
あくまでも私個人の想像ですが。
書込番号:24464068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型86/BRZは86が中実、BRZが中空なので
どちらが良いと言うこともなく。
当方降雪地域在住なのでサスペンションの
コイルスプリングが折れました。
コイルスプリングって折れるんだ。と思って
調べたら雪国では珍しくないようです。
書込番号:24464369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダ技研の見解ですが、皆様が言われた通り有償修理となりました。部品代と工賃各2万5000円となり合計5万5000円とのことでした。破断に繋がる心当たりが全くなく、今回、運転席側でしたが助手席側も破断した場合、11万円かと思うと気が重くなります。仕事上、機械製品の不良解析などをやっておりますので自分ができる範囲で調べようかと思います。 破断部品は回収を依頼しました。
書込番号:24464684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スタビであれば1本物だと思いますよ?
運転席・助手席ではなく、フロント側・リア側ではないでしょうか?
ちょっと気になりましたので。
誤っていたら申し訳ありません。
書込番号:24466113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

強力(大径)なスタビライザー=中空スタビライザー ←重くなるのでコストが掛かりますが中空にします。
中空にするのは中心部が曲げ、捩じりに対抗するのに役に立たない場所だからです。
そこそこのサイズのスタビライザーであればコストを掛けてまで中空にしません。
ちなみにRCオデッセイはフロントに一本のスタビライザーが装着されています。
脆性破壊でしょうか?
書込番号:24466551
4点

ご教授ありがとうございました。スタビの構造を勘違いしておりました。Dから交換には全体を外す為、3時間ぐらい掛かると言われ納得しました。
書込番号:24466819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
2013/01登録の初期型RC1アブソリュートです。
2017/7の点検時(走行43千キロ)に、バッテリーOKの診断でしたが、その後の猛暑突入後、アイドリングストップしない状況になりました。
ちょい乗りが原因と考えましたが、エアコンなしの100キロ走行後もだめ。
仕方なくネット検索しパナソニックカオスN-Q90/A2に交換しました。
交換後は一発でアイドリングストップ開始。
特殊型番バッテリーですので、交換時期を悩んでおられる方がおられましたら、お薦めです。(これでリッター燃費+1キロ)
若干スレ違いですが、ご容赦下さい。
書込番号:21243227 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

純正UQ-85は特殊品番ではありません。ウルトラQ-85と読み替えます。古河電池の最新のウルトラタイプです。適合品は古河電池エクノISウルトラ Q-85です。
パナソニック カオスアイドリングストップ用 Q-90は、不適合でパナソニックの対象外です。
しくじりましたね。
書込番号:21244370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パナソニックの補償対象外です。訂正します。
書込番号:21244464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ようすけ33さん
(2013年1月ですか?RC1 は2013年11月からなので、2014年1月ではないでしょうか?もしそうなら私と同じです。)
私も走行距離5万弱でアイストしなくなったので、バッテリー自分で換えました。私は古河のUQ85/D23Lです。
交換したものの、アイストしないので、ネットで調べたところ、リセットしないといけないとのこと。リセットしたら、きちんとアイストするようになりました(OFF→ACC→ONエンジン始動1分を4回繰り返す)。
昔のように、外してそのまま換えるなんてあまり良くないらしいですね。昭和の、色々なものを自分で換えていた時代が懐かしいですわ。
書込番号:21249765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちいわかさん
ご指摘ありがとうございます。2014年1月の間違いでした。
アマゾンで購入し、ガソリンスタンド交換のパターンでしたが、交換の際に別バッテリーをハンドルの辺りに接続しており、既述のように交換後は直ぐにアイドリングストップしました。
おっしゃるように、バイクのバッテリーを都度充電していたのが懐かしく思えます。
書込番号:21251995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスご容赦ください。
3年経過のため、2020年10月にN-Q100/A3に交換しました。
Panasonic ( パナソニック ) バッテリー製品保証延長キットと合わせて18千円+工賃。
不具合もなく、いい買い物でした。
書込番号:24298245
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
本日、新型オデッセイガソリンタイプ契約しました。
ガソリン4WD、アブソEX、パールホワイト、3/19ディーラーに到着予定です。ディーラーの数台の割当枠で契約できましたので、思っていたより納期が早いなぁという印象です。
元々、オデッセイに憧れていましたが、多車種に浮気したりなどで、購入に至っておりませんでしたが、この度新型が出たことに伴い、一念発起し、家族を説得し本日契約となりました。
契約情報や納期の情報など、車購入に当たっての様々な情報共有が皆さまとできれば幸いです。
書込番号:23897361 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

初めて投稿します。
私は去年の11月末に契約して、先日書類を用意する様に連絡がありました。
2月末の納車予定で少しは早まるかもとの事でした。
アブソex7人乗りのブラックです。
待ち遠しくて溜まりません。
書込番号:23900364 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>はじめてのオデッセイさん
ご回答ありがとうございます。
ボディカラー、黒良いですよね!私が契約したディーラーにも、新型(黒)が試乗車で置いてあるのですが、非常に引き締まっていて、18インチと相まってスポーティーに見えました。
白か黒で悩みましたが、私は白にしました。
書込番号:23900390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は2020/11/15に契約しましたが、今のところ2/Eと言われています。
eHEVでセンターコンソールレスです
書込番号:23901420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Lois2005さん
ご回答ありがとうございます。
やはりハイブリットだと、若干納期が掛かる感じですね。
私の方は、地域柄、豪雪地帯のため4WD設定がない、ハイブリットは検討すらできず残念です。
センターコンソールレスを選ばれたんですね。確かに、ちょっとした手荷物とかが置きづらいので、コンソールレスも使い勝手良さそうですよね。
私は逆に収納を確保したく、DOPでコンソールを付けた派です!
書込番号:23901555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

小生はロードスターからオデッセイに乗り換えます。
ハイブリッドにしたのですが、ガソリン車の方が早く納車されている様ですね。
小生は11/15に契約して2/E納車予定です
書込番号:23918174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1/17にe:HEVアブソルートEXセンターコンソール有を契約しました。カラーはプレミアムヴィーナスブラックパールを選びました。今のところ納車は5月になる予定です。結構長く待たされるなという印象です。
書込番号:23920108
3点

>Porco.Rosso.さん
ご契約おめでとうございます。
納車まで、4か月前後は長いですね…。
DOP情報など、これから検討する方が参考程度に共有できるものがあれば、お願いします。
ちなみに、私は
・バイザー
・フロアマット(スタンダード)
・ナビ
・後席モニター
・助手席USB
・TGスポイラー
・光のアイテムPKG
・エンジンスターター
・下回り防錆塗装
・前後ライセンスフレーム
・センターコンソール
・スノーブレード
DOP総額(工賃込み)で90万近くで、そこから約12万の値引でした。
ちなみに、ボディカラーはパールホワイトを選んだので、DOPのドアミラーガーニッシュとドアハンドルプロテクターを削って、無限の同商品がブラックのデザインで、アクセントになるかと思い、納車後取付予定です。
書込番号:23920776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私がオプションで選択したのは,バイザーとギャザズの専用ナビ,100V電源が使用できるセンターコンソールのみです。 100Vが普段から必要になるシーンはほとんど無いかと思いますが,万が一震災が起きたときには重宝しますね。
フロアマットやナビ連動型のドライブレコーダー,外装のガラスコーティングは非選択です。 価格は伏せますが,車体とオプション込みの価格から41万円引き。 あとは現在の愛車をそこそこの価格で頑張って下取ってくれるという話で契約しました。
●フロアマット…標準で5万円台,ハイグレードタイプだと8万円超えるビックリ価格です。 楽天などのサイトで少し探すと,オプションのフロアマット並みかそれ以上の質のものが,高いものでも4万円台で入手できます。 またデザインも豊富ですし,ステッチや縁取りなども好きなものを選べます。 それを購入することにしたのでオプションフロアマットは選択しませんでした。
●ナビ連動型のドライブレコーダー…試乗車に取り付けられていましたが,単純に配線の取り回しが「格好悪い」と感じました。 また画質がどうなのかというのも非選択の理由となりました。200万画素では選ぶ理由が見つかりません。 現在の愛車(オデッセイRB3)で使用しているコムテックZDR026が370万画素なので,それを移設させます。 取り付けは自分でできるので問題ありません。 また駐車監視機能付きなので機能面でも純正品と変わりません。
●ガラスコーティング…ディーラーオプションのガラスコーティングですが,購入したお店とは異なるお店での見積額は88000円でした。 同じ質のものかどうかはわかりませんが,同じオデッセイを購入された方のYouTubeチャンネルを拝見したところ,あまり撥水効果が高くないという印象を受けました。 耐久性がどれほどなのかも気になるので,今週末にまた車を購入したホンダカーズに赴いて担当営業マンと話してみようかと考えています。 家からさほど遠くないところにあるKeePerLaboにてハイグレードなコーティングを任せても98000円程度とあまり変わらない金額なので,今はそちらに心傾いています。
リモコンエンジンスターターは確かにあると便利なアイテムなのですが,純正品は液晶モニターが無いのが気になります。(以前乗っていた愛車でモデューロのリモコンエンジンスターターを使用していた経験あり) 社外品のコムテックなどのリモコンエンジンスターターはアンサーバックが液晶画面に表示されるので安心感があります。 選ぶならそっちを選びます。 また自分が今回購入したのはハイブリッドなので,その必要性が高いかどうかも?なので選びませんでした。
ちょっと考えたのはケンウッドのハイグレードスピーカーシステムですね。 しかし純正もダイアトーンだと聞いていますので,まあそれを試してみてから考えても良いかと思っています。
私は東京在住で渋滞も日常的にあり,信号機が多くストップアンドゴーの繰り返しなので,e:HEVの燃費の良さに期待したいところです。
また,電動パーキングブレーキとオートホールドはどんな車を買うにしても必須だと考えていたので,ガソリン車は選択から外れました。
納期については,契約時に聞いた話では「5月の早い時期で100台生産する枠があるので,遅くともそこでラインに乗るだろう」との話でした。 ただこれは早まる可能性もあるとのこと。 早まっても4月にはなってしまうとの話でした。 それでも当初大本命で考えていた新型ハリアーよりも何カ月も早いので,我慢しなきゃいけませんがまだマシだと考えます。
書込番号:23933381
5点

>Porco.Rosso.さん
ハイブリッドの1500W対応は災害時の備えとして、良いですよね。ネットとかで見ると、停電時に最低限その電力で冷蔵庫だけは電力供給していたという体験談を見て、非常に魅力的に感じました。
ガソリン車の場合は100W(笑)しかも、設置場所は荷室で使い勝手が(?)のため見送りました。
DOPのドラレコは、最初付けてもらおうかな、と思っていましたが、最終的には私も付けませんでした。
次買う車には、是非デジタルインナーミラーを付けたいと思っていまして、DOPで見積りしたところ、デジタルインナーミラー+前後ドラレコパッケージで工賃込み15万円強で高すぎるので、やめました。
社外のデジタルインナーミラー(前後ドラレコ機能付き)が2〜3万円でかなりの高画質のものが選べ、工賃込みでも5万円くらいで済むので、そちらを選びました。
ケンウッドのスピーカーは、私も若干気になりました。ですが、去年の夏に納車された嫁さんのNBOXカスタムは、純正のスピーカーでもそこまで籠らず音が出ているので、まずは純正を聞いてみて、その後判断することとしました。
書込番号:23933657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私は、昨年12月26日契約で、3月末に納車予定です。
アブソルート EXガソリンです。
オプションてんこ盛りで、支払総額490でした。
値引き約30です。
今のところディーラーから連絡無いですが、半導体の問題が非常に気になってます。
早く乗りたいです。
書込番号:23938775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カツトシ ステップワゴンさん
ご契約おめでとうございます。
私は年明け初売りでの契約なので、ほぼ同時期ですね。
金額も下取りを除いた純粋な総支払額で同価格帯なので、オプションなども似通っているかもしれませんね。
私も今のところ、3月末の納車予定です。
パールホワイトで発注しましたが、何やらディーラーの確保枠があるとかで、2月納車も可能でしたが、スタッドレス準備を後倒ししたく、3月末納車にしてもらいました。
早く乗りたいところですが、この納車待ち期間のワクワクは、中々味わう機会もないので、この期間を楽しもうと自分に言い聞かせ、待っております。
書込番号:23939176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カツトシ ステップワゴンさん
>半導体の問題が非常に気になってます。
何やらそのようですね。
私も今回数年振りに車を買って、色々納期情報を見聞きしているうちに、半導体問題があるんだなぁと知りました。
ただ、個人的な勝手な予想ですけど、私達購入者よりもディーラーやメーカーの方が、納期に関わるような重大な問題に対して、正確な情報管理をしていると思っていますので、それをある程度加味しての現在の納期目安が伝えられているんだろうと勝手な安堵をして、待っております。
書込番号:23939208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期の件は任せるしか無いですよね。
納車を楽しみにしておきます。
ちなみにオプションは以下になります。
カラー ホワイト
ドアバイザー
フロアマット(スタンダード)
ナンバーフレームのセット
ナビ
後席モニター
光のPKG
フロントアッパーグリル
フロントミドルグリル
テールゲートスポイラー
コーティング(安い方)
こんな感じです。
お互い納期が楽しみですね!
書込番号:23940116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カツトシ ステップワゴンさん
フロントミドルグリル付けたんですね!
私は、最初デザイン的にどうかな?と思いましたが、カタログに載っている、この写真を見ると引き締まって良いなー!と思いましたよ。
ですが、価格的に断念しました(笑)
もし差し支えなければ、納車後に写真のアップなどしていただければ幸いです。(差し支えなければで)
書込番号:23940191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なーちゃん0428さん
昨日,オデッセイを契約したディーラーに赴き,追加のオプション注文とボディコーティングの相談をしてまいりました。
追加オプションで選択したものは以下のものです。
●ブラックのホイールナット → 純正のホイールがブラックなので統一感を持たせるために注文。 社外品でもブラックのホイールナットはありますが,ホンダの場合は一般的なテーパー座ではなく球面座なので,無難な純正品を選びました。 価格もさほど高価ではなく,汎用品と変わらないと思います。
●ライセンスフレーム(前後)ダーククロームメッキ → これも純正品でなくても構わないのですが,リアはライセンスプレートの封印をしてしまった後は基本的に装着不可なので,登録前に装着の必要があります。 リアが純正品でHONDAのロゴ入りなので,フロントも同じデザインのものを装着させるため同時注文しました。
肝心のボディコーティングですが…
下回りの防錆コーティングと合わせて19万円超…。 私が購入した販売会社「ホンダカーズ〇〇」では,基本的に他の店舗でもこの価格だという話でした。 予想価格とかなり開きがありますので,ここは断念ですね。
防錆コーティングはスリーボンド社の『スリーラスター』をカー用品店のジェームスで3万円弱で施工してもらえるようなので,そちらを選ぶほうが良いかと。 ジェームスはトヨタの子会社タクティーの運営で,使っているものは基本的にトヨタディーラーに納めているものが使われていますから,品質は折り紙付きでしょう。 スリーボンド製というのも安心感を持たせます。 ただ私は東京都内在住で,積雪のある地域に行くこともほぼ皆無なので,下回りの防錆コーティングそのものが不要なのかもしれません。
ボディコーティングは,比較的家から近いKeePerLABOにて高耐久の『Wダイヤモンドキーパー』を施工してもらおうかと考えています。
納期の話が出ていますが,私の注文したe:HEVアブソルートEXはやはり5月だろうとのことでした。 営業担当者との話に出てきたのは他の方もおっしゃっている半導体工場の火災の一件。 それの影響で遅くなっているとの話でした。
全く話が逸れますが,e:HEVではなくガソリン車購入の方々の総支払価格を拝見していて,ビックリしています。 e:HEV購入の私よりも数十万お高いです。 オプション満載になると,とんでもなく価格が跳ね上がる車なんですね。
書込番号:23940468
1点

そうなんです。付けちゃいました。
ホワイトのボディーカラーに合うか、凄く不安です。
納車後、写真を載せますね。
書込番号:23940496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
そうなんです。
調子に乗ってオプションてんこ盛りにしちゃいました。約100万くらい。
(まかせちゃお)の費用も入ってます。
ブラックのホイールナット、欲しくなってきちゃいました。
書込番号:23940523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Porco.Rosso.さん
下回りの防錆塗装は、カー用品店でも可能なんですね。そこは全く頭になく、盲点でした…。しかも、3万はとてもリーズナブルです!
DOPの防錆塗装は、窓ガラス撥水加工含むで10万ちょいでした。聞いてしまうと高すぎる…。
契約後でも、DOPの増減は可能なのですか?
>カツトシ ステップワゴンさん
私もまあまあDOPは付けちゃいました。その代わり
、納車後はあまりエクステリア、インテリア共にあまり投資はしないつもりです。
書込番号:23940589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なーちゃん0428さん
契約後でもディーラーオプションの追加は可能ですよ。 ただもちろん追加分のお金は払わなければなりませんが。 メーカーオプション以外のものであれば,基本的に可能のはずです。
現在乗っているオデッセイ(RB3)を含め,過去の愛車たちはタイヤのインチアップをし,それに伴いホイールも社外品に交換してしまうというのが常でしたが,今回のオデッセイの18インチホイールにはノイズリダクション機能が搭載されているので,純正品を使います。 現在の愛車のホイールはブラックとダイヤモンドポリッシュのコンビで,ナットホールがブラック塗装の部分にあるので,わざわざホイールナットをブラックのものに交換しました。 まあ自己満足の世界ですが,今回のオデッセイのブラックホイールにも同じようにブラックナットを装着させます。
防錆コーティングはいろいろ調べてみると,1万円台のものもあります。 ただ耐久性はやはりなく半年〜1年程度のようです。 ドラレコの設置については車内にあるヒューズボックスから電源取り出しキットを使って,アクセサリー電源,常時電源を取り出せれば設置はDIYでできます。
細かいことを言うと,あとは納車時に「環境仕様」を示すステッカーを剥がした状態にしてもらうことくらいですかね。
書込番号:23940976
1点

訂正いたします。
下回りの防錆塗装について、『10万ちょいでした。』と↑で発信しましたが、あまりに高いのでよくよく確認したところ、ボディコーティングとのセット価格となっていました。
下回り防錆塗装だけでしたら3.5万でした。大変失礼しました。
書込番号:23942391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
先日、ディーラーに勤めてる友人から年内で製造終了又次期モデルは今の所予定してないと話がありました。
今でも7月頃の納期で順次製造台数の枠がなくなり次第、オーダー自体できないとの事。
自身、気になっていた車ではあり残念に思いましたがアルヴェルの勢いには勝てなかったということでしょう、、、
S660も終了の話が出て直ぐに売り切れとなったそうなので気になってる方は早めにディーラーに問い合わせてもいいかと思います。
書込番号:24067566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

月産1000台以下まで落ちぶれたら仕方ないんじゃない。
あと100万安ければねえ。
書込番号:24067635
7点

>hbgenさん
オデッセイは日本国内だけのモデルでしょうか?であれば仕方がないのかもしれません。
どのメーカーも苦戦している中、グローバルモデル以外はどこもほぼ廃止の方向でしょう。
オデッセイやエスティマなどのミニバンって凄く使い勝手が良いと思うんですけどねぇ。
流行りはSUVやなんちゃってSUVですが、なんであれが良いんだろ?と不思議でなりませんが、それが売れるんだったらメーカーはそれに注力するしかないんでしょうね。
オデッセイ廃盤はとても残念ですね。
書込番号:24067836
10点

残念な話ですね。「スライドドアで低床設計で小さい子供も乗り降りが楽。荷物が沢山詰めて家族で遠出が楽しい車。」オデッセイ大好きです。
次に乗り換えるときはこの条件を諦めるか、ステップワゴンを検討するか。ロングドライブ考えるとステップワゴンのシートやパワーが要件を満たしてくれません。新しいの出るの待つかな。Tjクルーザーとか出たりしませんかね。
エリシオン廃止でオデッセイがスライドドアになった歴史がありますよね。そうなると、ステップワゴンでラグジュアリー設定の追加に期待かな。
もしくは評価の高いアコードで、オデッセイのコンセプトをカバーしてくれると嬉しい。
書込番号:24067983
10点

次期モデルがないのはそれほど驚かないけど、大規模なマイナーチェンジから1年位で廃止にするのは解せないところです。
書込番号:24068002 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

過去スレでも噂レベルでこの内容が話題になっていましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000853249/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23938286
私も国内モデル廃止の話を数年前に聞いてはいました。
今回のマイナーチェンジした際、USオデッセイの購入と悩みましたが最終モデルのつもりで
RC4を購入しました。
とりあえず、5年程度乗って新モデルがでていたら、国内モデルを、廃止されていたら
USオデッセイを逆輸入しようと考えています。
書込番号:24068050
6点

大規模マイナーチェンジから1年ちょっとで終了はないんじゃないですかね〜?
少なくともあと2年ぐらいは売り続けるんじゃないでしょうか?
すぐ終了するぐらいなら、コスト考えればマイナーチェンジしなかったでしょう。
まぁたしかに次モデルが無いかもな事は否めませんがね(・_・;
書込番号:24069245 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

以前、同じ様なスレがあったのですね。
重複すいませんでした。
マイチェン後のモデルを買われたのですね。
USオデッセイは昔のラグレイトの様な感じで良いですよね。
5年以内には新型が出て欲しいですね
書込番号:24069500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、詳細を再度聞きました。
全国のディーラー宛にオデッセイ、レジェンド、クラリティの終了の通知が届いているそうです。
聞くと狭山工場の年内での閉鎖が影響しているそうです。
今回、販売終了間近での通知だと混乱を招きまねないとのメーカーの意向で早めの通知になったそうです。
現在、メーカーからの通知により既存のオデッセイユーザー等に連絡をしているそうです。
私自身、マイチェン直ぐに終了?と思いましたが事実で間違いないようです。
本当に残念ですね。
書込番号:24069516 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>hbgenさん
情報提供ありがとうございます。
以前同様のスレがあり、確かにビックマイナー直後の廃盤には疑問がありましたが、事実なんですね。
やはりエスティマと同じ運命を辿ってしまいましたね。エスティマ同様、一時期は一世を風靡した車種が、ひと知れず無くなっていくのは、寂しい限りで残念ですね。
廃盤であれば、一層大切に乗っていこうと思います。
書込番号:24069812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初代オデッセイを乗っていたので廃止されるのは残念です。。。
3代目エスティマとの対抗馬として現行型が登場したが、
下記の点でホンダファン以外には中途半端な車だったんでしょうね。
・ハイブリッドで4WDが無い
・現行型よりダブルウィッシュボーン式サスペンションの廃止
書込番号:24070013
2点

ニミバン系はステップワゴンを最後に乗る事はないと思っていましたが、唯一現行オデッセイは乗り替えたいくらいと思わせてくれる物でした。
お金があったら乗り替えたい。。。
eHEVは、Lクラスミニバンでも満足できる性能なだけに廃止はとても残念ですね。
書込番号:24072990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GW前の納車待ちです。先日ディーラーに寄ったら、スレ主さんと同じ情報が入っていました。
現場も急な話みたいで、かなり当惑しているようです。
但し、ブランドネームは残すようで、SUVかEVジャンルにシフトするかも?だそうです。
どちらにしても最終形となる現行車、早く乗りたい!
書込番号:24078746
3点

>永い旅路の果てさん
別のユーザーの方のディーラーでも、同じ情報が入っているということは、廃盤は現実のようですね。
私も、今月点検でディーラーに行くので、それとなく聞いてみようと思います。
>但し、ブランドネームは残すようで
果たして、どういう形で名前を残すのでしょうね。
ミニバン・ロールーフミニバン・ドライバーズミニバンといったカテゴリさえも、度外視した全くガラッと別のタイプの車に、『オデッセイ』という冠を付けたところで、対してユーザーにとっては意味がないと思いますけどね…。
書込番号:24079556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SUVにシフト?だと、来年出るヴェゼルとCR-Vの中間みたいなやつがオデッセイと名乗るのかな??笑
次期ステップワゴンの上級グレードがオデッセイと名乗るのかな?笑
上級グレードは2列目もパワーシートになるし、ハイブリッドモデルとなればオデッセイ並みの値段になるでしょう。
でも所詮ステップワゴンですよねぇ 、500万出す人いるのかな。
来春登場予定です。
書込番号:24176953
0点

スレ主さんの情報で製造終了を知り慌ててディーラーに駆け込みました。
想定以上の値引きを提示してもらえ、近日中に契約しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24189188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オデッセイが無くなるとモータージャーナリストの五味やすたかさん。ガッカリするだろうね。次期モデルに期待していたから。
書込番号:24190082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,125物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 424.9万円
- 車両価格
- 412.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 48.7万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 424.9万円
- 車両価格
- 412.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 48.7万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.5万円
- 諸費用
- 11.4万円