オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,130物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年6月20日 06:22 |
![]() |
5 | 4 | 2009年6月17日 18:23 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年6月11日 23:06 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年6月10日 22:35 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月4日 05:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月2日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mを4月に新車購入して約800km走行しています。街乗り中心ですが低燃費運転を心掛けているものの7km/l程度しか走りません。低燃費車を謳っている割には良いとは思えないのですが、こんなものなのでしょうか?他に乗っている方がいたら教えてください。
0点

2007年型のM(CVT)に乗っている友人がいますが、近所の買い物や
子供の保育園への送り迎えなども含めた街乗り中心だと、リッター
6kmに届かないと言ってました。
そのかわり郊外の空いた道や高速道路をほどほどの速度で流して
走るとリッター10km以上。
当人は十分満足していましたよ。
書込番号:9630397
1点

メリケン情緒さん。
「長距離ドライブ時の燃費など」のスレにも書いていますが、
私も信号などの発進停止を繰り返す市街地では8km/lですね。
ですが、長距離等の巡航ではかなり燃費はよくなります。
書込番号:9630960
1点

うちのLの場合、10〜20km圏内の移動ばかりだと8km/l前後です。
高速で90km位をキープして走った時は、燃費計で16km/lいきました。
この時は嬉しかったですね。
前車(2000cc)と比べて、近場の燃費は同等でしたが、高速を使うとオデッセイの方が良い燃費なので、とても満足しています。
書込番号:9635006
1点



皆さんたびたびお世話になってます。
平成20年オデッセイ後期アブに乗っております。
このたび雨天時に運転席と助手席の窓に水滴が付着して視界不良となった為、窓の開閉で除去しようと試みたのですがドアについてるゴム?の部分と窓の部分に若干隙間があって上手く拭取れませんでした。
納車直後はきれいに拭取りできていたと思い、購入先のディーラーに相談にしました。
すると、ディーラーの整備士の方が実車で確認してしばらくしてから、ドアについたゴム?の役割は窓を全閉した状態で水の浸入を防ぐ為のものであって、開閉時の拭取りのものでは無いとの回答でした。
本当にそうなんでしょうか?
0点

こんばんは。
メーカーによって思想が違うのかもしれませんので、
参考までにとどめてください。
>ドアについてるゴム?の部分と窓の部分に若干隙間があって
ドアベルト部分のアウター/インナーウェザーストリップのことだと思います。
>窓を全閉した状態で水の浸入を防ぐ為のもの
ハイ
私の場合、降雨時は窓の開閉は絶対にしません。
水の進入を少しでも抑えたいからです。
他社はドアパネルに防錆鋼板を使用していない場合が多いから。
書込番号:9710410
1点

何車種か車に乗っていますが、どの車も窓の下部に付いているゴムは、ワイパーの様に
水滴をふき取る様なものではありませんでした。
これはディーラーの整備士が言っている様に、窓を閉めている時の水の浸入を防ぐもの
ですね。 それでも水圧をかければ水は侵入してしまいますが...
なので内側に水滴が付く場合は、ふき取るかガラスをきれいにしておいて、曇り止めの
様なものでも塗っておく位しか無い様に思います。
書込番号:9710894
2点

新車のときはイケてたかも知れませんね。
でも、ウェザーストリップもゴム製品ですから、明らかに消耗品です。
新車時に戻れるとしたら、交換してやるしかないと思います。
でも、皆さん仰るように、窓を閉めた状態で密閉度を高めたり、雨水の浸入を防止する為の物、と思いますから、水滴を拭き取れる状態にまでなるかどうかは分りませんね。
ウェザーストリップのドアの鉄板にはまり込む部分に金具がついていますが、必ずしも同じ噛み合い状態で収まるとも思えませんので。
その程度の物ですよ、アレは。
書込番号:9711269
2点

分かりやすく丁寧なご回答いただきありがとうございます。
自分の間違った考えからディーラーの整備士の方には大変な失礼をするところでした。
そうなる前に相談させていただき、良かったです。ありがとうございました。
書込番号:9714332
0点



教えてください。
オデ3代目後期型ですが、ランプ類の純正のオレンジ色が気に入りません。
室内は白色でポジションランプは薄いブルーにしようかと思っています。
が、先日SABに行ったところ、品数が多すぎてよく分かりません・・・。
皆さんお使いの方でこれがいいとかもしあれば、メーカーとか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

オデッセイオーナーのLED全般に関するレビューです。
良かったら参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=174&kw=LED
書込番号:9682550
1点

ポジションランプとは、車両前面に付いている物ですか?
車の外装に付けられるランプの色はそれぞれの色に意味があるものです。
ですので、ランプの色を勝手に変えると、違法改造車(整備不良)車両になります。
ディーラーや整備工場などは、違法改造車の整備は出来ない(違法部分を直す場合を除いて)となっている事と、車検では書く実に通りません。(車検では外装ランプ全ての色の確認を行います。)
趣味で変えられる部分ではありませんよ。
ポジションランプに関る法律では、年式にも関係が有りますが、白または、ウインカーと兼用の物のみ、橙が認められており、それ以外の色は一切認められて居ません。
書込番号:9683970
1点

Kisina_Ituiの書き込みの通りです。
という事で薄いブルーのポジションランプは車検に通りません。
その他、白色のLEDでも光の拡散性が悪いと車検に通らない可能性があります。
私の車も多くの球をLEDに交換していますが必ず車検に通るものを選んで付けています。
書込番号:9684317
1点

基本的には・・・。
ただ、車検対応と表示のあるLEDポジション球でも車検に通らない事もあります。
都道府県の陸運局や検査官によって検査基準が異なる事が一つの原因です。
まぁ車検に通らなければノーマルの球に戻されるだけですが。
書込番号:9684377
0点

めんどくさいけど、車検の前に問題ないのに変えて、
車検が終わったら青くすればいいんだけどね・・・
車検だけならね・・・
書込番号:9685561
0点



現在グレードM(HDD付き)に乗っていますが、ステアリングが気に入りません。
そこで木目のハンドルにしようかと思いますが、純正は高いのでクラッツィオのオデ用に変えようかと思います。
購入は安いのでネットで購入したいのですが、取り付けはどうしたらいいでしょう・・?
やはりディーラーに持って行ったほうが良いのか、板金屋に頼むか・・。
ご教授下さい。
0点

ディーラーでも修理工場でも問題無く交換出来ます。
工賃を聞いて決めても良いのではと思います。
書込番号:9679565
1点

それとステアリング交換↓方法です。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83X%83e%83A%83%8a%83%93%83O%8c%f0%8a%b7&mo=174
これを見て自信が無ければ修理工場等にお願いして下さいね。
書込番号:9679580
0点

ありがとうございます!
何かエアバッグが付いていると不可って所もあるみたいで、どうしようか迷ってます。
ディーラーは嫌がったりしないんですかね・・。
書込番号:9679783
0点

ディーラーによって温度差がある事は事実です。
例え車検に通る部品でも社外品という事で取り付けを拒否するディーラーも
あるようです。
私がお付き合いしているトヨタ系のディーラーは車検に通るのなら何でもOK
という感じで社外品の部品を取り付けてくれます。
とりあえずディーラーに相談してみて下さい。
社外品の部品持ち込みという事で工賃が少し高めになる可能性はあると
思いますが・・・。
書込番号:9679965
0点

ありがとうございました!!
大変参考になりました。やはりディーラーに言うのが一番ですね。一年点検時に言ってみます!
書込番号:9680659
0点



初めて、質問させていただきます。
昨日、タイプLが納車されたのですが、両サイドの底部分の塗装が全体的かなりザラザラ仕上げでした。
普通に横から見える範囲はツルツルですが、少し屈んでみるとザラザラ塗装部分が見えます。
私が今まで乗っていた車はいずれも、エアロパッケージでサイドエアロが最初からついていたため、そのような事に気がついたことはありませんでした。
仕様であれは仕方ないかと思いますが、気になってしまい質問させていただきました。
ディーラーの担当にも聞いてみようとは思いますが、もし、私と同じような疑問をもたれて、すでに確認された方、もしくはサイドの底面もツルツルに綺麗に塗装されている方がいれば教えていただければと思います。
宜しく、お願いいたします。
0点

フリードのサイド下側もザラザラしています。
小石が跳ねても良いように厚めに塗装しているのかと思われますが…
理由はわかりません。
書込番号:9631452
0点

夕方に乗ったとき確認しました。
詳しく書くとドアより下の部分で床面との境目の下半分ぐらいですね。
私のもざらざらしていますよ。
だいぶ前に他の車で気がついたことがありました。
子供の笑顔は親の喜びさんの言われるのが正解だと思い、またオデッセイに
限ったことではないようです。
書込番号:9633098
0点

子供の笑顔は親の喜びさん、光マウスさん、早速のこ゛回答ありがとうございます。
私の車だけではなかったことと、ザラザラな理由がわかり安心しました。
これで気兼ねなく、ドライブに行けます。
本当にありがとうごさいました。
書込番号:9633778
0点

解決済みかも知れませんが、サイドの底面部分などは塗装の下地にチッピング塗料(凹凸状)が塗布してあります。防振や飛び石による被害を防ぐためのはずです。年式や車種により凹凸の大きさが変わります。
書込番号:9642330
0点

TAG7さんご回答ありがとうございます。
みなさんのおかげで疑問が晴れ、たすかりました。本当にありがとうごさいました。
書込番号:9648610
0点



先日、Lを契約して納車待ちなのですが、ここにきて、アブソリュート以外(MやL)は
不快なレベルの振動があるとの情報を目にしました。
以下が例です。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090122/164467/
http://www.04u.jp/blog07090529.html
オーナーの方、実際のところはどうなのでしょうか?
0点

私の所有車はLですが不快な振動は全く感じられません。また、ある時期に代車として借りた
Mもスムーズそのものでした。Mの方が吹け上がりが軽く感じられましたが、乗り手の癖を車
が覚えたくらいのレベルです。たぶん試乗されたと思いますが、印象はいかがでした?
蛇足ですが、紹介された下の段のブログの方はお高くとまりすぎて、ブログから不快な波長の
振動が出ている気がします。
書込番号:9640525
0点

それは安心しました。
試乗もしていますが、そのときは大丈夫でした。
もしかすると、個体差の問題があるのかもしれませんね。
書込番号:9641496
0点

「不快な波長の振動が出ている」は、うけました。
くだんのブログには「駄目駄目な国産車の典型」なんて書いてありますが、自分の
試乗した感覚では、明らかにかなりレベルの高い車だと思いましたので、
真に受けるのはもうやめにします。
ありがとうございました。
書込番号:9641512
0点

私もL(4WD)ですが、不快な振動というのは経験したことがありません。
問題なしに一票!
書込番号:9642111
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,130物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 424.9万円
- 車両価格
- 412.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 48.7万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 424.9万円
- 車両価格
- 412.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 48.7万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.5万円
- 諸費用
- 11.4万円