オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,130物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2024年9月15日 16:21 |
![]() ![]() |
45 | 18 | 2024年9月15日 16:19 |
![]() |
57 | 7 | 2024年8月21日 17:32 |
![]() |
8 | 8 | 2024年8月1日 22:26 |
![]() |
5 | 7 | 2024年6月14日 05:52 |
![]() |
4 | 4 | 2024年5月17日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2008年モデル
運転席パワーウィンドウが窓が閉じた状態で逝ってしまいました。
レギュレータは購入したのですが、窓が下がりません。
ワイヤー切断したら窓は降りてくるのでしょうか?
書込番号:25884756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え それ 自分でするの
正常な部品を交換するならともかく
けっこう難易度ありそう
ファイネスは見ましたか
書込番号:25884765
1点


ガラスが上がりきった状態でレギュレーターを外すなら、ワイヤーを切断した方が早いです。
自分ならそうします。
書込番号:25884956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障状況を把握して適切な方法をとらないで、ワイヤー切ってしまうと、切った瞬間にガラスが落ちて割れるってミスは、昔からよくある失敗なので、単に切ったら解決ってならないとは思う。
滑車からワイヤーが外れている事象は多いので、そうであれば切ると一気にガラスが落ちます。(ワイヤーだけで引っ張り上げているから)
ガラスが上がった状態で、レギュレータのレールなどを固定しているボルト等を外すのですが、ガラスが落ちない様に養生テープなどで養生しておく。
モーターユニットも外しておく。
ガラスを半分くらいまで下ろすとレギュレータとガラスが固定されている治具に手が届くので外せば、ガラスは上から引き抜けます。
後は逆の手順で組み立て。
書込番号:25885086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ディーラーで見積りしましたら、5万近くでしたので、
ガラスが落ちないよう吸盤張り付けてやってみます。
書込番号:25891846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
オデハイ乗って半年経ちました
ほとんど満足の愛車ですが、ワイパーの音が気になります。
運転席側の音が特に気になります
皆さんはどうでしょうか?
先週、半年点検でディーラーに行ってこのことを話したら、撥水用のワイパーに替えたら落ちつくかもとアドバイス頂きました。
書込番号:20231314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さくら(≧∇≦)さん
ワイパーのビビリ音でしょうか。
ビビリ音は窓ガラスに撥水加工を行うと↓のような原理で発生しやすくなります。
http://www.nwb.co.jp/product/graphite.html
又、ワイパーのビビリ音は、摩擦抵抗が小さいグラファイトワイパー等に交換する事で改善する可能性があります。
書込番号:20231340
6点

コメありがとうございます
ショップに行ってみます
>スーパーアルテッツァさん
の愛車は特に気にならないですか?
書込番号:20231376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さくら(≧∇≦)さん
私の車も以前は撥水加工を施工した事でビビリが発生していました。
しかし、今は↓のPIAAのスーパーグラファイト替えゴムに交換してビビリも解消されています。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-11
書込番号:20231548
5点

ありがとうございます
ぜひ、やってみます(^_^)
書込番号:20231606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、ビビり音で相談したところワイパーゴムは消耗品なので交換できないけどアームごと一式交換なら無料で対応できるとのことで交換してもらいました。ガラスに何もしてないし、ウォッシャー液も納車状態です。
書込番号:20234133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ninteさん
コメありがとうございます(^_^)
書込番号:20234833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくら(≧∇≦)さん
3月納車でそろそろ2万キロ目前です(笑)私も同様に運転席側のワイパーガタツキ音がうるさくてイライラしてます。このほかにもインパネ内部からのカタカタ音、ドラレコの不調など、ディーラーへクレームしているので、その際にまとめて改善してもらいます。今までのRB3やアコード系ではワイパー音はしなかったのですがね。。。特に高速でうるさくなります。
書込番号:20242660
2点

>bonkosanさん
コメありがとうございます
私は
>スーパーアルテッツァさん
のPIAAの替えゴムを早速取り付けてみました。
取り付け前より改善されて音も気にならなくなりましたよ(^o^)/
書込番号:20242719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくら(≧∇≦)さん
早速のご返信有難うございます。コーティングのせいでビビリ音が出てるんですね!早速試してみます!有難うございました<m(__)m>
書込番号:20243000
3点

ぼくのオデッセイも半年ですが、運転席側だけビビるようになりました。ディーラーでワイパーの当たる角度を調整してもらい
、ビビりは解消しました。>さくら(≧∇≦)さん
書込番号:20246974
1点

>のんた星さん
ワイパーの当たる場所ですか!
なるほど(^_^)
書込番号:20247054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もディーラーの撥水処理をしてからビビるように
同じく運転席側のみです
ディーラーに言っても???
アームごと2度交換してもやっぱだめです
撥水処理が影響してるとは思ってましたが、ディーラーさん認めないんですよ
やっぱ撥水用のゴム使わないとダメですよね
PIAA見てこようかな
書込番号:20258526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もうかりまっか?さん
うちのディーラーは撥水処理でビビるようになったと言ってましたよ。
ディーラーで対応違うんですね(*_*)
書込番号:20258761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もうかりまっか?さん
>私もディーラーの撥水処理をしてからビビるように
撥水ガラスコート施工処理車専用ワイパーブレードラバーです。
前車RC1の時は約2年間、ビビリは無かったですよ。
書込番号:20258771
2点

ですよね〜
ありがとうございます♪
撥水用のゴムへ取り替えてみます
書込番号:20258897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくら(≧∇≦)さん
私は3月納車で5月くらいから運転席側のみ「ビビり」音出現していました。
このクチコミを見ながら点検時期に調整してもらうおうと思っていました。純正ホイールとスタッドレスの相互入れ替え時に担当スタッフに要請、あたり角度を調整してもらったところ、今まで発音していた少雨&間欠使用時のビビり音は発生しなくなりました。
いい仕事をしてくれた担当スタッフH君に感謝<m(__)m>
書込番号:20364783
1点

>えきでんかんとくさん
コメどうもです
調整で治るんてすね!
頭に入れておきます(^o^)/
書込番号:20365133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別件にはなりますが、モーター音も気になりますね!
アヴァンシアVからの乗り換えでしたが、軽トラみたいなモーター音がして残念だった記憶があります。
今はもう気にしていませんが、総額450万の車なのに、って思ってしまいます。
書込番号:25891843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在スバルのフォレスターに乗っています。
子供が産まれ4人家族になったのでミニバンを検討し始めました。
最初はアルファード一択だったのですが、色々調べているうちにオデッセイのブラックエディションを見つけ、実車を見てみるとドンピシャの見た目で惹かれました。
しかし色々詳しく調べてみると、アルファードと同じような価格帯なのに、メーターが液晶でなかったり、ベンチレーションがついていなかったり、バックミラーが映像でなかったりとアルファードよりもかなり劣っている内容でがっかりしました。
見た目がドンピシャなだけに、フルモデルチェンジなどして内容が充実しないかと思ったのですが、今後のフルモデルチェンジの予定などはあるのでしょうか?
今までホンダ車に乗ったことがないので、ホンダの流れなどはわかっていません。
どなたか情報等あれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:25856243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無いよ。
メーカーの人間しか知らないと思う。
現行の再販中華オデッセイって見ないから売れてない。次期型に早く変えた方がいいと思うけど改良、特別仕様車で当分繋ぐと思う。
書込番号:25856278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルファードの方が、おっしゃられている装備が付いているので満足度が高いと思います。
オデハイは5年前に購入した時より100万円ほど高くなりましたので今なら買わなかったかも知れません。
トヨタの方がコスパが良いと思いますよ!
書込番号:25856304 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2021年末で国内生産に幕を閉じ一旦は廃盤になったモデルです。
現在は中国で生産していて、それを逆輸入しています。
基本設計は2013年と古い車です。
中国でのモデルチェンジは10月になると発表されたようだが、FMCなのか現行のMC止まりかは不明。
書込番号:25856395
9点

>SUBARU.KENさん
〉子供が産まれ4人家族になったのでミニバンを検討し始めました。
〉アルファードと同じような価格帯なのに、
〉今後のフルモデルチェンジの予定などはあるのでしょうか?
一回無くなった車ですからね次が有るか無いか何時なのかはどうですかね
アルと比べオデッセイなら
アルからの負け感は気にしないのでしょうね
エルグランドはどうですか
こちらは次期モデルがチラホラする車ですし
◯◯とくらべたりすれば見劣りする部分もあるでしょうが
安価でCPは高いと思いますよ
書込番号:25856509
1点

〉今後のフルモデルチェンジの予定などはあるのでしょうか?
ホンダだしねぇ…
オデッセイ自体、1度終了した車。
終了する前は同じ性能なのに途中で100万くらい値上げしたコスパの悪い車。
値上げ前こそコスパ良かったと思う。
で、ホンダだしねぇ…というのは、終了してもまた売るとか平気でやるから誰も今後は分からないと思うよ。
ビート(S660)やNSXは別としても、CR-Vも無くなって、また入ってきてとか。
国内が不人気でも海外で作ってる事が多いメーカーだから、日本国内での需要が見込めるなら、後継が中国から入ってくるんじゃない?
再販したばかりだからなんとか月1000台は売れてるけど、以前は年間5000台くらいだからね。
でも需要が一巡したら…
まあ、今は中国で作ってるのを分けてもらって輸入してるから、その台数でもなんとかやっていけるのかもしれないけど。
日本作る為にその設備や資材を別に確保するならすぐやめると思う。
書込番号:25856632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1.「フルモデルチェンジについて」
→他の方もご記述されていますが、中国でのフルモデルチェンジも含め知っている方はHONDA上層部、それも一部の部署の極一部の方に限られます。
もしもフルモデルチェンジに関する何らかの情報提供があれば、それは全く根拠のない想像の域を出ないものだと思います。
2.「しかし色々詳しく調べてみると、アルファードと同じような価格帯なのに、メーターが液晶でなかったり、ベンチレーションがついていなかったり、バックミラーが映像でなかったりとアルファードよりもかなり劣っている内容でがっかりしました。」
@ALPHARD(Zハイブリッド車 2WD 6,200,000円(税込))、ODYSSEY(e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION〈FF〉 5,164,500円(税込))と、そのプライスタグには1,035,5005円もの差があり、決して同価格帯とは言えません。
Aメーターディスプレイは、確かにALPHARDのように全面LCD表示では有りませんが、ODYSSEYもインストルメントパネル向かって左側はLCD表示メーターで、ステアリングホイール左側のコントローラーにより様々な表示が可能です。
Bベンチレーションですが、ALPHARDと同様にフロント&リアにもオートACが装備されていますので、ベンチレーションは四季折々に活躍し快適な室内空間を創出し、ベンチレーション機能は当然装備されています。
Cデジタルリアビューインナーミラーですが、確かトップグレードを除きALPHARDはMOP?だったように思いますし、正直再販中国生産モデルは存じ上げませんが、国内生産最終モデルには、DOPでカタログにUPされていましたので流用できませんか?
正直画質や画像的には、最近のサードパーティーパーツの方がプライス、スペックとも優れリーズナブルだと思いますが…。
3.ベースモデルが2013年マーケットリリースという10年以上前のモデルですが、HONDAミニバンフラッグシップとしては、単なるアダプティブHiビームライトではなくフルアダプティブライト、ステアリングホイールヒーター、フロントシートメモリー、フロント&セカンドシートのベンチレーション機能、フロントシートヒーター温度設定機能のバリアブル化(最低限スリーステップ化)と、肘等の思わぬ接触によりONになるシートヒータースイッチのドアアームレストからの移設(例:センターパネル等)、EPBコントロールスイッチの右下インストルメントパネルからセンターパネル(CVTコントロールパネル横)への移設、EPBオートブレーキホールドのキープ化の実施と、BSMを除けばN-BOXにスペックが劣るADASの早急な改善、アウトドアリクレーションや災害時にも役立つAC(1500W)出力コンセントの再装備、サンルーフ等ガラスルーフの導入程度はMOP設定すべきです。
4.低床、低全高により、ミニバンと言うよりやや硬めの足回りによりワゴンのようなドライバビリティを楽しめる唯一無二のモデルがODYSSEYですし、乗り心地は兎も角として何より低床化により乗降性は幼児や高齢者に非常にフレンドりーなモデルです。
正直ドライビングプレジャー優先なら間違いなくODYSSEYでしょうが、家族が増えたことによるお乗り換えなら奥様ともよくご相談の上、前記3.の装備を見送る覚悟出来ないのであればALPHARD系をお薦めします。
書込番号:25858266
19点

※2024/08/20 13:52 [25858266]の訂正
(正)→〈前略〉そのプライスタグには1,035,500円もの差があり、決して同価格帯とは言えません。
(誤)→〈前略〉そのプライスタグには1,035,5005円もの差があり、決して同価格帯とは言えません。
書込番号:25859796
2点




>VF25さん
確かに330円/1GBは従量制ですので、高いですよね。
その分使っている方が少ないため通信はスムーズでしょうが。
高いのは通信媒体がソフトバンクですので仕方ないところです。
Docomo in Car Connectを利用している日産なら割安でしょう。
私が加入しているスバルでは車内WiFiはAUで550円/日、1650円/月ですが、だいたいの定量性を裁量している車メーカーはこの程度です。年単位の価格も設定されている自動車メーカーもあります。
ただ、無線CarPlsyを使うと車内WiFiは使えなくなるので、今は利用していません。
書込番号:25832206
2点

訂正。
× だいたいの定量性を裁量している車メーカーは
○ だいたいの定量性を採用している車メーカーは
失礼しました。
書込番号:25832209
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
車を買うのが13年ぶりで色々進化してて分からない部分が多いです(^_^;
最初車内Wi-Fi便利だなぁってって思ってhdmi端子にfire TV stick刺せば長距離の移動中の動画配信で便利と思ったのですが(5歳の孫に見せて大人しくしててもらうw)課金が高いのでスマホのテザリング使うことになりそうに思って、ふとホンダ車の車内Wi-Fiって皆さん使ってるのか疑問が湧きました(^_^;
書込番号:25832243
0点

スマホによるんでしょうけど
うちのiphoneの場合、テザリング許可設定を起動する度にしないといけないし、切れるとまた設定し直しで面倒だし、バッテリーも消費します
うちは、wifiドングルにデータ専用sim入れて同じ事しています
書込番号:25832501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
ありがとうございます。
僕もiPhoneです。
納車はまだ先ですが試してみて同様なら確かに面倒ですね。
そしたらスマホを最安プランに変更してwimax持ち歩くのも有りかなぁ(^_^;
書込番号:25832576
0点

>VF25さん
オデッセイの仕掛けは分かりませんが、私は格安SIMのiPhoneでテザリングを使って(他社インフォテイメントシステムで)同様の事を実施しています。
iPhoneのショートカットのオートメーションで車に乗り込んだ時に車載機のBluetoothにつながったことをトリガーにしてホットスポット共有(テザリング)を自動的にオンにします。
あとはワイヤレスCarPlayが立ち上がり同時にWiFiホットスポットを使用する車載機のアプリ(YouTube)などが使えるようになります。
オデッセイでも可能か先ずは試してみては如何でしょう。
書込番号:25832753
2点

>VF25さん
デザリングは、毎回設定しないといけないので面倒です。
書込番号:25834264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こーけもーさん
気が早いですがwimax契約しました(笑)
毎日の出先でソフトバンクのiPhoneでテザリングでiPad使ってるんですが通信速度が1Mbpsも出ないんでどうしたものかと常々不満持ってました(^_^;
今回、出先のことやオデッセイ購入がwimax契約のよい機会だったかもw
書込番号:25834300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>VF25さん
e:HEVでしょうか? 最大2q程度で、フル充電にならないので半分程度では?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2599360/car/2958779/7117256/note.aspx
書込番号:25770467
0点

充電量次第ですから何とも ここではっきりとは言えないでしょうね
フィットは、通常では4割充電してモーター駆動になり3割まで減ったらエンジン掛かり
長い下り坂では充電が満タンになり、そこから平たん地になれば3割になるまで
モーターの駆動するから 1−2キロはEV走行する
その時の状況で何とも言えない・・
書込番号:25770473
2点

>funaさんさん
ごめんなさい、e:HEVです(^_^;
>つぼろじんさん
不勉強でごめんなさい。ホンダの最新オデッセイe:HEVとトヨタのPHEVは似てるのかと思って80kmくらい行くのかなと思ってました(>_<)
書込番号:25770498
0点

e:HEVをネットであれこれ見てみたらホンダ方式のハイブリッドて事なんですね。
トヨタのモーターアシスト方式じゃなくホンダはモーターかエンジンどっちかって事なんですね。
PHEVとは全然違ってました(^_^;
書込番号:25770520
0点

>VF25さん
「80kmくらい・・・」
PHEVなら行くと思いますが、e:HEVはハイブリッドでバッテリーが不足です。せいぜい1q程度かと。
書込番号:25770844
0点

>funaさんさん
せいぜい1kmくらいじゃ充電のために殆どエンジン回りっぱなしでしょうか?(@_@;
書込番号:25771036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VF25さん
funaさんさん からの回答が無いようなので、横から失礼します。
>充電のために殆どエンジン回りっぱなしでしょうか?
EVではなく、ハイブリッド車ですから、基本的にエンジンを回して走る車です。
エンジンで発電した電力で、モーターを駆動するのが、「e:HEV」の仕組みです。
(エンジンを駆動輪と直結するモードもありますし、走るためにはエンジンが稼働することが前提の車です)
走行用の高電圧バッテリーは、
エンジンにより発電した電力の中で「走行に使われない(余剰となる)電力」と
減速時に「回生した電力」を受け入れるのが主な役割です。
もちろん、高電圧バッテリーに蓄えた電力も走行に使っています。
定速走行で、大きな電力を必要としないときなどはエンジンを止めて、バッテリーからの電力で車を走らせ、
また加速時など、エンジンによる発電では電力が不足する時などにもバッテリーから走行用モーターに電力は供給されます。
書込番号:25771429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
2020年RC4 アブソルート・EX に乗っており、3人家族で3列目は常に収納している状況です。
最近釣りをはじめたのですが、トランクに敷くラバー・EVA素材のようなよいサイズ感の敷物ご存知ありませんか?
下のような商品イメージを考えていますが、2人分のクーラーボックス(25リットル×2)+タックルボックスを置くにはやや小さいと感じており
もう少し奥行きがあると嬉しいです。
https://tsulino.ishiguro-gr.com/products/c001006/c001006009/404292
※いまはビニールシートの上に乗せて使っています。
船釣りなどされている方で、おすすめがあればぜひ教えてください!
2点

>テイペイさん
既製品で無ければ、
DIYで自作されるといいかと思います。
書込番号:25734652
1点

釣りならシートよりもトランクトレイの方がいいんじゃないかお?
書込番号:25734712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
DIYの発送はありませんでしたが、調べてみると作られている方もいるのですね。
少しだけ高さのある縁がほしいので、黒の園芸用マットも選択肢としてでてきました(しかも安い。。。)
>大女将と更新料さん
タイトルにシート、と書いてしまいましたが水がこぼれるのを避けたいため
縁が立っているトレイ形状のものを探しているところです。
書込番号:25734907
0点

こういうものが在りますけど・・・
https://item.rakuten.co.jp/wellvie/ep014-cca/?s-id=top_normal_histreco_bh
書込番号:25738473
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,130物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 424.9万円
- 車両価格
- 412.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 48.7万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 424.9万円
- 車両価格
- 412.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 48.7万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.5万円
- 諸費用
- 11.4万円