ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(5228件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイパーの作動範囲

2023/04/25 22:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 gp5yyyさん
クチコミ投稿数:4件

fl1シビックですが、ワイパー作動させると何回か一回に上がりきったところで止まるはずが可動範囲がオーバーしてフロントガラス右上の黒い枠取りのところに当たりませんか?
個体差ですかね。コンッと音がするので気になります。

書込番号:25236252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2023/04/25 23:39(1年以上前)

よくわかりませんが、
昔の車は、ワイパーアームつけ直して、引っかかり の位置を変えました。
今はどうなってるのか知りませんが、
車屋さんで、調整してもらえば直ると思います。

書込番号:25236316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


物申士さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

2023/04/26 07:45(1年以上前)

FL1を乗り始めて1年経ちましたが、ワイパーがガラスの縁に当たるようなことはありません。

気になるようでしたら、ディーラーに相談を。
また、雨滴感知式ワイパーはユーザーの想定以上のハイスピードで動きますが、私はディーラーで速度感知式に設定を変えてもらっています。
どちらにしてもディーラーに行かなければなりませんので、1度ディーラーに相談されるのが、吉です。

書込番号:25236527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

純正ドラレコについて

2023/02/21 10:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:2576件

ちょっと見積もってる中で、純正ドラレコの「DRH-229SD+後方・車内録画カメラ」
を構成に入れてたんですが、管理アプリのレビューを見ると、そもそもスマホで確認出来るのを
ウリにしてるはずが、繋がらない、wifiで見た後勝手に動画が消える。など、
レビュー1.5というとんでもないスコアだったんですが、実際に使われている方いらっしゃいますか?

シビックはナビ連携ではなくスマホで見るパターンだと思うんですが、問題なく使えるんでしょうか。

書込番号:25152234

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2023/02/21 12:00(1年以上前)

wifi連動は スマホやタブレットの種類 OSに使い方が影響されるので
慣れてない人だと 難しい場面もあるのでしょうね

そもそもデザリング中のタブレットだと カメラ接続とインターネット接続が同時にできず
まるでファイルが消えてしまったように勘違いする人もいるでしょう

メリットは スマホの時刻を同期させるのが便利なところと
SDカードを抜かなくてもいい(iphoneで使いやすい とか 静電破壊の危険がないとか)

私は 安物のドラレコを多数使ってきましたが
お勧めはGPSのあるものです
トンネル等でなければ 実効速度も記録されますし
自動時刻修正で ファイルが上書きされることもありません
(キャパシタ不良を起こすと 最新ファイルから消えてしまう機種がある)

書込番号:25152312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件

2023/02/21 15:15(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ただ、ギャザーズナビと違い、ナビ側で確認不可、
ドラレコ本体に画面が無い為確認不可なので、スマホで確認する「しか」手段がない
機種でスマホと繋がらない。というのは正直致命的かなと。。

繋ぎ方がわかってない人、テザ、wifi、その辺のやり方が間違っている人も
いるとは思いますが、それでも評価1.5、低評価の理由の大半が繋がらない。
というものなのはさすがに。

書込番号:25152537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/22 03:05(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは^_^
ご指摘のとおりこの純正ドラレコはまともに使えません。
私の場合、AppleCarplayにiPhoneを繋いでいるのですが、そちらのWiFi接続が優先されてしまい。ドラレコに一旦繋がってもデータをスマホに読み込み中に必ずエラーになります。
その都度、Carplayの接続を遮断する必要があるので使い勝手が最悪です。
「駐車録画があります」とせっかく音声で教えてくれますが、動画を確認するのは一苦労です。
その場を動きたく無いですよね。確認した挙句自分でリアハッチの開け閉めをした件だったりして、今は「駐車録画があります」と言われても車の周りを一周して目視確認して済ませてます。

私の場合、iPadをドラレコとWiFi接続しています。
画面はiPhoneサイズですが、これで解決しました。最近はiPadを持つのを良く忘れます。苦笑

但し、Carplayなど使用せず、WiFiとの接続がドラレコだけであれば問題なく使えると思います。

長文失礼しました。

書込番号:25153264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2576件

2023/02/22 17:44(1年以上前)

>どんべいさんさん
ありがとうございます。なるほど。接続の取り合いになってる可能性はありそうですね。
ただ、レビューをサラッと見た限り、209件中200件以上が星3以下(理由は大抵前述のもの)なので
さすがに利用環境だけの問題ではなさそうかなと思いました。

書込番号:25154083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/02/23 21:30(1年以上前)

>灯里アリアさん

私の場合、DRH-224SDで当初Apple CarPlayが再接続されてしまい困っていました。
下記の方法で解決しました。
1.ナビゲーションの本体設定>接続>Wi-Fi>モードの変更>から車載Wi-Fiをオフ
 車載Wi-Fiを停止する方法が間違っていた
2.GPSが有効となる駐車場所(通信が可能なところ)で設定した。
 駐車している場所が通信が弱くGPS信号が弱かった。

書込番号:25155963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー端子外しについて

2023/02/20 23:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 FL1さん
クチコミ投稿数:11件

【質問内容、その他コメント】
シビックFL1 オーナーです。エンジンスタート毎にスイッチを押す煩わしさから解放されたいと思いオートブレーキホールドキットを購入しましたが、ディーラーに取り付けを断られ、自力での取り付けをかんがえています。取り付け時にバッテリーマイナス端子を外す必要が有りますが、近頃のクルマはバッテリーを外すとECU、ナビ、アイドリンクストップ、などのメモリーがリセットされてしまうと聞きました。回避方法或いは再設定方法を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25151849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/20 23:41(1年以上前)

メモリバックアップとか使えば?
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents

書込番号:25151889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/21 06:32(1年以上前)

どんなものか分からないけど、ハーネスを間に入れる様なものならバッテリー外した事はない。

書込番号:25152043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2023/02/21 08:42(1年以上前)

>FL1さん
ここで質問している時点で自分でやるのはあきらめた方がいいです。
詮索すればいくらでもやり方はでてるでしょう?

書込番号:25152129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/21 10:13(1年以上前)

>メモリバックアップとか使えば?

バッテリー交換でなく作業中に電源落とすのが目的だから
そんなの使ったら意味ないでしょ


>取り付け時にバッテリーマイナス端子を外す必要が有りますが、

外さなくてもミスしなければ大丈夫だと思う

僕は大抵外さずに作業する(自己責任)


>ここで質問している時点で自分でやるのはあきらめた方がいいです。

それは言えている

頑張って






書込番号:25152225

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2023/02/21 12:45(1年以上前)

ホンダ車ではありませんがオートブレーキホールドキット取り付け作業をした時はバッテリー端子は外しませんでした。

ただ、心配なら端子は外して作業した方が無難です。

外した時はECU及びバッテリー内部抵抗値リセット作業が必要ですが、作業手順は他のホンダ車と同じです。

1. イグニッションOFF(LOCK)モードにする。
2. イグニッションACCモードにする。
3.イグニッションONモードにする。
4. エンジンを始動し、無負荷状態でアイドリング運転を1分間保持する。
5. イグニッションOFF(LOCK)モードにする。
6. ステップ2からステップ5を4回以上繰返す。

ナビ関係はセキュリティコードの入力が必要になるかもしれません。

書込番号:25152362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2023/02/21 16:57(1年以上前)

>FL1さん

こんにちはユーザーではないですが。

まずはクルマの取説をくまなく読みましょう。

そもそもバッテリーが上がるのはクルマとして想定内の異常状態ですから、バッテリーが上がったときとかバッテリーを交換したときにどうすればいいか?=バッテリーを外した→繋いだ後の復旧のさせ方は、クルマの取説に書いてあるでしょう。

エンジン始動時の手順もながら、
バッテリーを繋いだあとで、すべてのパワーウィンドウを一旦全開放して全閉しなさいとか、いろいろお作法があるかと。

もし「動くようになってもDで点検してもらって」とでも取説に書いているなら、それに従うしかないです。
客がやっていいことは取説に書いてあるものがすべてですから。

ってか、もしバッテリーを外した→付けたで正常に動かなくなるようなクルマであれば、「絶対にバッテリーは外すな」「バッテリーが上がったら勝手に処置するな、販売店に連絡し処置してもらえ」と、取説やバッテリーターミナルの付近に太字?赤字?ででっかく書いてなきゃおかしいです。


なお、バッテリーを切るとカーナビに仕込まれた盗難防止用の起動ロック機能が作動し、その解除(=電源復旧後のナビ再起動)に手間取るなんて場合もあります。
クルマ本体の取説だけじゃなく、装備品の取説とかも一通り読んで、必要な準備的対処があればしておきましょう。

書込番号:25152625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/21 23:30(1年以上前)

>なお、バッテリーを切るとカーナビに仕込まれた盗難防止用の起動ロック機能が作動し、その解除(=電源復旧後のナビ再起動)に手間取る

ホンダのギャザズナビだと復帰後パスコード入力が必要になります。
また、ナビ等の設定はリセットされませんし、再設定する事はないかと。。。

オートブレーキホールドキットの配線を見るとバッテリー外す必要はないと思いますが、DIY不安ならば取付けは持込みOKのどこかへ頼んだ方が確実かと思います。

書込番号:25153128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FL1さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/22 23:40(1年以上前)

>John・Doeさん
回答ありがとうございました。文章書くの不得意で誤解を招いたかも知れません。市販バッテリー交換トライ時に再度参照させて頂きます

書込番号:25154610

ナイスクチコミ!2


スレ主 FL1さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/23 00:04(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
回答ありがとうございました。
>ハーネスを間に入れる様なもの
まさしくそうです。みんカラのパーツレビューを見る限り取り付けも簡単そうで即取り寄せたのですが、取り付け説明書で真っ先にバッテリー端子を外してから作業をと書いてあり・・・

書込番号:25154633

ナイスクチコミ!1


スレ主 FL1さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/23 00:29(1年以上前)

>柊 朱音さん
回答ありがとうございました。

>詮索すればいくらでもやり方はでてるでしょう?
価格やみんカラでバッテリー交換の書き込みも見て、今時の車では端子を外すと様々なメモリーが消える恐れがあると知りました。メーカー・車種・年式によっても異なると思い質問させて頂きました

書込番号:25154647

ナイスクチコミ!1


スレ主 FL1さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/23 00:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございました。

>外さなくてもミスしなければ大丈夫だと思う>僕は大抵外さずに作業する(自己責任)

ディーラーにはショップでも自分でも純正部品以外を取り付けた時点で関連部位が保証対象外になると釘を刺されました…

書込番号:25154661

ナイスクチコミ!1


スレ主 FL1さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/23 01:27(1年以上前)

>みーくん5963さん
回答ありがとうございました。

>バッテリーを外した→繋いだ後の復旧のさせ方は、クルマの取説に書いてあるでしょう。

改めて取説を読み返しましたが、バッテリーあがり時のジャンプアップ方法の記述は有りましたがバッテリーの交換方法はありませんでした。

>バッテリーを切るとカーナビに仕込まれた盗難防止用の起動ロック機能が作動し、その解除(=電源復旧後のナビ再起動)に手間取るなんて場合もあります。

メモリー消えるだけで無くロックがかかる可能性もあるんですね。端子外しのハードルが益々上がった気がします…

書込番号:25154688

ナイスクチコミ!1


スレ主 FL1さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/23 01:37(1年以上前)

>ゆうたまんさん
回答ありがとうございました

>DIY不安ならば取付けは持込みOKのどこかへ頼んだ方が確実かと思います。

週末にオートバックスかイエローハットに相談してみます

書込番号:25154690

ナイスクチコミ!1


スレ主 FL1さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/23 01:57(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございました

>外した時はECU及びバッテリー内部抵抗値リセット作業が必要です

端子外すとバッテリー内部抵抗値リセット?も必要になるのですかあ…
リセット方法詳細の記載ありがとうございます。
でも、車いじりに慣れてる皆さんはこの程度の電装部品取り付けでバッテリー端子は外さないのですね

書込番号:25154701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/02/23 15:02(1年以上前)

>FL1さん

昨日、バッテリー(のマイナス端子)外して溶接を要する作業をしてもらいましたが、パワーウインドウの調整等は何も必要無かったですよ。

書込番号:25155381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/25 02:09(1年以上前)

fFIT3HVですが、補機バッテリー交換時にバックアップしてましたが、途中で外れてしまいましたが(一回目は成功)、時計の再セットだけでした。


平均燃費がよくなったのは不明です。

ナビ(ポータブル)、ETC,、ドラレコはACC接続なので毎回電源落ちてます。

でも車種によりケースバイケースなので、自己責任でお願いします。


書込番号:25157634

ナイスクチコミ!0


スレ主 FL1さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/11 13:36(1年以上前)

>未知案内さん
ご案内ありがとうございます。
熔接作業されたのは現行シビックでしょうか?
車種によってはパワーウインドーの位置情報も消失するかもなんですか…

書込番号:25176907

ナイスクチコミ!1


スレ主 FL1さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/11 13:59(1年以上前)

>NSR750Rさん
回答ありがとうございます。

>平均燃費がよくなったのは不明です。

総走行距離と消費燃料がリセットされたのでしょうか?
或いはそんな機能あるか分からないですが、運転の癖の学習結果が消失してアクセルオン時のレスポンスが購入時に戻ったとかですか?
時計のリセット位で済むのならばなんですが…

書込番号:25176930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/03/11 15:46(1年以上前)

>FL1さん

車両型式書いていませんでした。
FL1です。

バッテリー(のマイナス端子)外して、何ら問題はありませんでしたよ。

書込番号:25177031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/03/11 15:53(1年以上前)

>FL1さん

シビックはバッテリー外してもウインドウは調整不要だったので何ら問題ありませんが、ウインドウ調整を要する場合でも大抵は簡単に学習出来ますよ。

ウインドウを一番下まで下げてから●秒スイッチを押し続ける等。

書込番号:25177035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FL1オーナーに質問です。

2023/02/16 20:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

エアコンをいつもAUTOにしています。
エアコンの設定温度は25.5度だと、吹き出し口からヒンヤリとした風が出てきます。
設定温度を26度にすると暖かい風になります。
外気温は10度前後で、昼夜問わず同じような状態です。

ディーラーに確認すればいいだけなのですが、確認前に皆さんの車はどうかお聞きしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:25145754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/16 21:08(1年以上前)

26℃で出せばいいのでは?

書込番号:25145865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/17 08:45(1年以上前)

>物申士さん

Hondaのオートエアコンは外気温 室内温度 直射日光室内に当たっている場合(インパネ上部にセンサー)

設定温度で吹き出し口の選択及び吹き出し位置で吹き出し口の温度を変えています。

今回は前面と足元に吹き出し口がオートで選択され
前面は涼しい風、足元はヒーターになるように制御が働いているのでしょう。

どうしてもオート設定にしたいのであれば設定温度を上げるしかないですが
吹き出し位置設定を前面から出ないように設定するしかありません。

書込番号:25146323

ナイスクチコミ!4


スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

2023/02/17 09:31(1年以上前)

>detour masterさん
ありがとうございます。
前に乗っていたステップワゴンもずっとエアコンはAUTOで乗っていたのですが、1℃単位に変えてもあまり違いがなかったのですが、シビックについては0.5℃の上げ下げで極端に風温が変わるため、質問させて頂きました。

車内空間の違いやルーバーとステアリングの距離などの
違いもあるので、感覚的なものなのかもしれません。

温度計をさして、実際に違いがあるのか確認してみたいと思います。

書込番号:25146362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/02/17 10:13(1年以上前)

>物申士さん

あまり気にしても仕方ないと思いますよ。
それに表示設定温度は室内の目標温度であって、出てくる風の温度ではないと思います。

もしどうしても気になるのなら直接風の当たらない場所(後席等)を数ヶ所で測温し、雰囲気温度の平均値が設定温度とどの程度の差かを見るくらいでしょうか。

書込番号:25146403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

2023/02/17 10:53(1年以上前)

>未知案内さん
ありがとうございます。
寒ければ設定温度を上げればいいだけなので、使用上問題はないのですが。
また目安なのもわかりますが、目安(自分が想定している室温)に対して、思いも寄らない風が出ていることに不満があり、温度センサーが壊れているのでは?思った次第です。

多分、この掲示板でもディーラーで聞いても、感覚的な問題で終わってしまうかと思いますが、同じように感じる方がいないかなと思いまして、質問を挙げさせて頂きました。

書込番号:25146458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/02/17 12:22(1年以上前)

>物申士さん

センサが壊れてるか?と問われれば、きっとディーラーは壊れてるか壊れていないか診断してくれますよ。診断結果を受け入れられるか受け入れられないかの方が感覚的になると思います。


診断を依頼するのではなく、試乗車に乗せてもらえば良いかと思います。自分のクルマと同じ条件設定にして走ればすぐに判断つくのではないでしょうか。

書込番号:25146561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

2023/02/17 20:57(1年以上前)

>未知案内さん
4月に点検があるので、そのときに見てもらえるように手配しておこうと思います。

書込番号:25147149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/02/18 16:36(1年以上前)

まだ、納車から日が浅く7回しか乗車していないので、何とも言えませんが、
1.普段は25℃設定で吹き出しをAutoでなくマニュアルで足元+デフロスタに設定。
2.昨日晴天時外気は12℃でした。太陽の照射で温室のようになるときと山の影の寒暖が繰り返される走行の場合
3.吹き出しを足元+デフロスタしたとき顔だけ熱くなり、足元は暖かくならない状態
4.足元だけにしたときには冷風が出ていました。
私は寒がりの年寄ですので違和感はありました。

書込番号:25148213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 後退時チャイム

2023/01/31 23:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:4件

FL1EX CVT乗りです。今日洗車終わり車庫に入れようとRに入れた所チャイムが鳴りませんでした。
車庫に入れる時も側面のセンサーアラームが鳴りませんでした。両方ともモニターには表示されてます。
去年買ってこんな現象は初めてです。3回ほどエンジンを切ったり入れたりしたら直りました。F L 1乗り皆様こんな現象経験ありますか?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25121954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/01 01:51(1年以上前)

気になるならディーラーに
行きましょうね

書込番号:25122021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/01 05:30(1年以上前)

センサー部が汚れていませんか?

ホンダ、他社関わらずセンサー部の些細な汚れで動かないものなんだなぁと実感しましたので今一度チェックしてみてください
たったこれだけで動かないのかよ!って正直思いました(閉口するレベル)

書込番号:25122056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/01 06:16(1年以上前)

〉去年買ってこんな現象は初めてです
トラブルは「初めて」から始まります。
経験があれば自分なり車屋なりで対処してますよね。


ここでヒューズ切れ、配線切れ、センサーの接点不良、何かのスイッチが切れていたなど言われて自分で確認できますか?

できるならこんな所で聞かないでしょうから、できないなら素直に車屋行ったほうがいいと思います。

書込番号:25122068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2023/02/01 07:44(1年以上前)

>あした晴れたらさん

直ったらそれでいいのでは?
次に出たらディーラーに相談してください。
細かいことを気にしても仕方がありません。

書込番号:25122120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/01 15:47(1年以上前)

>あした晴れたらさん

原因が特定できないのが一番心配ですね。

この事象はあまり聞かないですが

HondaCarsでは持ち込まれた車両の不具合、故障などが(整備サービス関連情報端末)共有化されています。
なのでHondaCarsで相談されたらと思います。

件数が少く即事故につながらない事象であれば
暫く様子見て下さいと言われるかもしれませんが
新規不具合打ち上げの場合でHondaCarsで対処出来ない場合
Hondaで調査します。
Honda調査の場合2週間ほど車預かりとなります。

内容的に即事故にはつながらないけれど後退時にチャイムが鳴らないのは
車両として重要案件だと思います。

書込番号:25122630

ナイスクチコミ!3


物申士さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

2023/02/01 19:33(1年以上前)

FL1のMT車に乗ってますが、バックギアに入れてもチャイムはなりません。
センサーの警告音が鳴らないのはちょっと嫌ですね。

多分、物理的なものではなく、バックギアを入れたときにソフトウェア側のイベントのタイミングにズレが生じたのかと思います。
頻発するようなら、ディーラーなりに相談したほうがいいかと思います。

書込番号:25122889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/02/14 19:42(1年以上前)

コメントのタイミングを少々逸しましたが、この1月で1年経過した愛車の状況を。
雨の日は右前の接近アラームが赤信号で停止するたびに鳴ります。
雨が止んでもセンサー拭いてもいっしょ。
発進してスピードがあがると鳴りやむので問題なし。
時々、ウインカーのカチカチ音が無音になります。
メーター内の矢印とウインカーランプは点いているので問題なし。
ナビをセットしても時々案内音声が無音になります。
ナビの右左折矢印は出ているので問題なし。
走行中にナビが時々ブラックアウトします。
すぐに再起動されるので問題なし。
VICS情報がささやくような音量で全く聞き取れません。
気にしないから問題なし。
注意喚起のポーンの音がバカでかい。
びっくりするけど問題なし。
ディーラーに相談しても原因分からず。
走られるから問題なし。
たくさんホンダ車乗り継いできたけどこんなの初めて。
まあいいっか。

書込番号:25143163

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

FLオーナーに質問です

2023/01/28 18:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:7件

先日FL4が納車されて楽しく乗っています。
静かなのに速度の伸びが良く気持ちいい!ずっと乗っていたい車ですね。

でも気になるところもあります。
@ナビ案内の「ポーン」という音(「ポーン」次の信号左です のポーン)大きすぎませんか?
 システムの音量下げても思った以上に下がらず耳障りです
A車を停めてP押したとき、前後にゆっくりユ〜ラユラ揺れませんか?少し気持ち悪くなります。
Bタッチパネルなのに戻るだけボタンなのが変な感じです。
Cナビで家に帰るを押すと高速道路が優先されてしまいますがルート一覧は出ないのでしょうか。

書込番号:25117068

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/01/28 19:41(1年以上前)

>なもにむさん

ポーンは音が大きいだけでなく、大変安っぽい音ですよね。

シビックがマイナーチェンジで改良される場合には、、、タイプRとLXはギャザーズナビが選択出来るようになると良いですね。それだけで改善される問題だと思いますから。

EX、ehevはbose付きなので期待出来ないように思います。

まあマイナーチェンジされれば、ですけど。

書込番号:25117132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件

2023/01/28 22:58(1年以上前)

先日早めの半年点検受けたところです。
FL4いいですよね。
流石に最初の頃の感動は薄れましたが、運転の楽しさは変わっていません。

ナビの話は好みや、期待するものの違いがあるかと思いますが、
>A車を停めてP押したとき、前後にゆっくりユ〜ラユラ揺れませんか?少し気持ち悪くなります。
に関しては、確かにそうなりますよね。
他の車も程度の差こそあれ同様だと思います。
Pレンジはミッションのロックなので、タイヤをロックするブレーキに比べて多少揺れが出るのは仕方ないように思います。
Pレンジに入れてフットブレーキを離す前に、同時にパーキングブレーキもかけるようにすれば少なくなるかと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:25117424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/01 02:08(1年以上前)

2に関してはトヨタだとPレンジ入れたら勝手にパーキングブレーキ掛けてくれていたけどホンダではしてくれませんね。設定はわかりませんが手動でしないとダメですね。

書込番号:25122026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/02/10 10:07(1年以上前)

EXのMT(先週納車)ではそのような症状は感じられておりません。
信号待ちや坂道発進ではブレーキホールドを使用しています。
駐車時のパーキングブレーキにも感じられません。
e:HEVでしたら、私の推測になるかとは思いますが、次回発進時のモーター起動トルク負荷低減のために前後回転させて最良の位置(ゼロ点出し)を出しているのかもしれません。

書込番号:25135976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/10 22:18(1年以上前)

>monozukinaさん
>トヨタだとPレンジ入れたら勝手にパーキングブレーキ掛けてくれていたけどホンダではしてくれませんね。

ホンダはシステムをオフした時にパーキングブレーキがかかる設定ですね。(オフにもできます)

日産はブレーキホールドONの時に限りPポジションでパーキングブレーキ。

あくまでうっかりを防いでくれるものと考えた方が良さそうです。

書込番号:25137113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


物申士さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/11 10:05(1年以上前)

>なもにむさん
FL1 EX(MT)に乗っています。
@ナビの案内は設定画面にて音量の変更ができます。
ただ、音量の調整は微調整ができないので、微妙です。

Aについては、Pボタンというのは、パーキングブレーキですか?それともPギアのことでしょうか?
前者なら、揺れることはありません。
後者の場合、MTなのでわかりませんが、Pギアであれば、タイヤがホールドされてるわけではないので揺れるのは仕方ないです。

Bは慣れです。
Cナビはあまり使っていないか、余程遠出をしないと使わないので、よくわかりません。

書込番号:25137593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/929物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/929物件)