ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(5228件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

最初から純正リアカメラをパイオニアにつないで使っていますが、先日誰かに初期化されてしまって、視野角が変化している事に気づきました。それで気が付いたのですが、FK7用のリアカメラは視野角を3種類に切替可能なタイプでしょうか?もしそうであれば、データシステムの切替器を付けたら、3種類の視野角の切替ができると思っていますが?純正ナビと純正リアカメラで利用されている方、是非、教えて下さい。

書込番号:24895912

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2022/08/27 18:19(1年以上前)

これのことですかね?

https://www.honda.co.jp/ACCESS/drive/camerasystem/?from=needs_footer

画角は3段階切替られます。

書込番号:24895936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2022/08/27 18:39(1年以上前)

Bluebird SSSさん

下記の方のパーツレビューのように切り替え可能です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1003961/car/2928900/10515830/parts.aspx

つまり、ワイドビュー・ノーマルビュー・トップダウンビューの切り替えが可能です。(リアカメラ de あんしんプラス2を付けなくても切り替え可能です。

書込番号:24895970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/27 19:09(1年以上前)

書いてある事から内容が今一理解出来ない


>最初から純正リアカメラをパイオニアにつないで使っていますが

この時点で、純正リアカメラをパイオニアの社外ナビを接続して使用中って事なんじゃ?

だとするなら既にデータシステムのカメラアダプタを使って接続しているのでしょう

つまり原因はデータシステムのカメラアダプタの切替スイッチを誤って押しただけだと思うけど(何処かに付いてるはず)。

書込番号:24896012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2022/08/27 19:17(1年以上前)

データシステムの製品ではなく、楽天で全く違う会社?名前を忘れましたが、それを使っています。切替できないタイプです。

書込番号:24896026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアのSP交換でリブ切除?

2022/08/04 21:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

SP交換で内張のリブを切除しなければならないでしょうか?前車のヴェゼルではそのまま付けましたが、共振防止でSPの外周にエプトシーラーの厚めを付けて入れました。ただこのせいで、SPのエッジにエプトシーラーが接触し音量に影響がありました。ですから、今度はSPの高さに注意して、外周にはスポンジを付けずに、逆に内張りの内部で調整しようと思っています。シビックのSP交換を実施された方、SPの外周にスポンジを貼って、リブを切ったのでしょうか?

ご存じの方、経験のある方、教えていただきたいと思います。

書込番号:24863467

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2022/08/04 21:32(1年以上前)

Bluebird SSSさん

下記のFK系シビックハッチバックのスピーカー交換に関する整備手帳のように、加工無でスピーカー交換されている方が多いようです。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/note/?mg=3.12940&kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b

書込番号:24863490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/05 06:55(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
インナーバッフルは付けない前提ですか?

書込番号:24863873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2022/08/07 09:05(1年以上前)

市販アルパインのハイブリッドを使います。純正のSPのドアからの高さと防音スポンジの高さを比較してみたいのでこの件のかきこみをしています。

書込番号:24866930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2022/08/27 18:01(1年以上前)

最終的に自分でやってみました。市販のバッフルを使うと純正より高さが足りないのでSP外周に音漏れと内張りの共振対策にエプトシーラーを巻くのが一般的なようです。私はSP外周ではなく内張りのSPの場所に先に共振止めとしてブチルを貼って、その上にエプトシーラーの厚めを貼りました。これだとSPのエッジにエプトシーラーが触れないので音に影響が出ません。

書込番号:24895904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信12

お気に入りに追加

標準

残クレってどうなんでしょうか

2022/08/09 21:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:7件

e:HEVの購入で残クレを使うかで迷っています。
5年後ディーラーの買取価格は130万円ほど。
無事故でその日を迎えたとして、中古車業者など他店の買取はもっと高いと思います。
しかし月々の支払いを抑えられるのは良いなと。
最終支払で130万を払い、車を買い取ってから他店に売ることも問題無いと言われました。

改造予定も無いし5年5万キロも恐らくクリアーできるかと。
残クレにして失敗した体験談などありましたら教えてください。

書込番号:24870670

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/09 21:42(1年以上前)

残クレは途中で精算することも可能です。
シビックではありませんが、私は都合で車を手放すことになり、途中で精算しましたが、人気のミニバンだったため、買取店に出して、ほぼ手出しなしでした。

断言は出来ませんが、買取店で下取りが高くつくのは、SUVやミニバンと言ったところで、シビックならばTYPEーRくらいかと思います。

残クレは予算より高い車を月々の費用を抑えて買う場合に限れば、良い方法ではないでしょうか。
ただ、自分の車を買ったというより、自分好みの車をリース料を払ってディーラーから借りているイメージに近いと思います。

書込番号:24870704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2022/08/09 22:10(1年以上前)

普通のディーラーローンよりは金利は低くなってるし、普通に乗ってれば最終回前で車を売却したらギリギリプラスになるだろうしサブスク定額なんかよりはマシかな。
ただ、事故して修復歴付いちゃうと買取価格は安くなっちゃうからマイナスになる可能性が。

書込番号:24870747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/09 22:19(1年以上前)

一括払いしても預金に余裕があるなら一括で。
利子36万は勿体なくない。

書込番号:24870767

ナイスクチコミ!16


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/09 23:19(1年以上前)

残クレって、お金払ってるのに車は自分の所有物になってないし
5年たったら返却するので何も手元に残らないし(次の車の頭金にならない)
返す時もプラス要素は無くてマイナス要素はたくさんあってデメリット多いです。

最終支払で130万を払い車を買い取ってから他店に売ることも問題無いですが
それまで支払ったお金は残価分も含んで金利払ってますんで単純に損します。

お金の面だけ考えたらローン組んででも買って長く乗った方が全然お得ですよ。

書込番号:24870849

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/08/10 00:18(1年以上前)

車を買うってよりかはレンタルしてるって感覚に近い

書込番号:24870920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/10 06:20(1年以上前)

価値のある一部の車は残クレでもいいと思います。

書込番号:24871089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/10 09:16(1年以上前)

レス主さん おはようございます。

残クレは今一般的に携帯購入されているものと同じシステムですね。

頭金ゼロから契約できますし契約終了時の残価を保障するものです。
但しHondaの利息にもよりますね。

環境の変化(家族の成長に合わせ)定期的な買い替えを考えている方なら
下取りを気にしないでいいし安心出来ると思います。

次にも残クレでの購入するなら、頭金いりませんからね。

買取店への売却価格は購入時には分かりませんし保障もないです。
その売却金を買い替えの頭金にするのなら
残クレシステムと同じですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:24871263

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/08/10 11:01(1年以上前)

4年半前に残クレでステップワゴンを購入しま。
ハイブリッドのGグレード、支払い総額370万円で残価115万円。
金利1.9%のキャンペーンでした。

ちょうどホンダファイナンスから60回目の支払いについてどうするかの封書が届いた所です。

次の3種類から選択して返送してくださいと記されてます。

1. 最終支払いで残価115万円を支払い乗り続ける。

2. 最終支払い月に車を返却し、車の状態を確認後精算して終了。

3. 最終月までに下取りとして、他の車に乗り換える。この時は手続き上同一ディーラーに連絡するとなってます。

3の下取り時は、その時の中古相場で下取りされますので、私のステップワゴンは210万円で取ってくれましたので、残価を差し引いて95万円が次の車の頭金になりました。

残価設定の金利次第ではそこまで損はしないと思います。
今のシビックは3.5%ですか?
それなら銀行から借りた方が金利は安いと思われます。

書込番号:24871410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/10 14:53(1年以上前)

残クレはサラ金と同じです。
ローンすら組めない人に、車を売りつけるための手段に過ぎません。
資金がなくてもローンが組めるのであれば、残クレは消費者には何のメリットもありません。

書込番号:24871662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/10 17:04(1年以上前)

Hondaの残クレ
最近は1.9%の機種が増えていますね。

まっ黒田日銀総裁が、まだまだ超低金利政策を続行する発言を続けていますからね。

さて、残クレについて
運営はHondaファイナンスだったかな?、Hondaの関連会社運営ですね。

残クレ申請時にはきっちり審査が入りますので
返済が厳しいと判断された場合は、残クレ購入できませんね。
(銀行などのローン審査と同じですね)

我が息子は残クレで車両購入しました。
勤務会社にもよりますが1日くらいで審査通過しております。

残クレの最大のメリットは
頭金なしでも車両購入ができる手軽さが一番だと考えます。

利用者の都合に合わせ月払いを少なくしたい場合などで頭金を入れることも可能。
何年で契約するかにもよりますが途中で止めて清算もできるので
銀行、労金でのローンと違うところは、その辺りでしょう。

特に高価格車両をほんの少し手軽に乗りはじめられるところですね。

この支払システムは携帯電話などが、10年以上前から行ってます。
携帯機種によって残価が違いiPhoneとかは残価が高いので
ハイエンドのiPhoneを手軽に購入できますよね。

参考になれば幸いです。

書込番号:24871813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/08/10 21:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
残クレの良いところ悪いところご意見いただきとても参考になりました。
自分の資金と相談しながら再度検討したいと思います!

書込番号:24872215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/11 14:52(1年以上前)

まず数年先の買い取り額補償するって事は車両の所持者であるリース会社がリスクを取るって事です。
しかし個人ユーザーの場合乗り方も事故率も千差万別、従って法人フリート契約のように車両台数もデータも多く使い道や事故率も定量的に測れるのに比べれば、ずっと「予測を外すリスク」が大きい。
従い、相手は慈善事業ではなく商売ですので、「リスクを高く取る=手数料が高い」「リスクを低く取る=下取り予測が安い」いずれかです。

ローンの場合は無担保ではなく車両が担保なので、「貸し倒れリスクはある程度担保されてる=リスクが低い=手数料≒金利安くできる」って事になります。

と言うと「ローンよりも残価設定リースの方が金利安い」って言う方が(ディーラーとか)必ずいますが、車両本体価格以外の支払額を計算して比較してみりゃすぐにわかります。

書込番号:24873281

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

FL1のLXグレードのスピーカー

2022/08/03 08:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 Blaze1さん
クチコミ投稿数:54件

シビックの購入を検討してます。EXだとBOSEシステムが入り、今着いてるスピーカー移植不可なので選択肢から外しました。

LXグレードのスピーカーはBOSEではなくても専用のアンプなどがあり、他のオーディオに付け替えできないのでしょうか?ディスプレイ背面より、スピーカーケーブルなどが直接接続されているのでしょうか?

ディーラーでは確認を依頼しましたが、購入して確認してくれとの回答で少し困っております。自前のアンプやスピーカーを移植できるなら購入したいと思っているのですが… 詳しい方、すでにお待ちの方でわかる方、回答の方よろしくお願いします。

書込番号:24861172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
物申士さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

2022/08/04 11:43(1年以上前)

スピーカーの交換ならヴェゼル PLAYで解説しているサイトがありましたよ

https://akaike-ccs.com/vezelrv6speaker/

ヴェゼルとシビックでは本体の格納位置が違いますが、基本的に同じなので、販売数の多いヴェゼルで調べてみたらいかがでしょう?

書込番号:24862823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフバックを横置きで積めますか?

2022/01/22 16:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

リアシートを倒さずに、ゴルフバックを2個、横置きに載せられますか?
斜めになら入入ますか。

書込番号:24556964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2022/01/22 16:40(1年以上前)

はじめまして。
11代目は横積み辛そうですね。
公式サイトではリアシートを倒しての縦方向積み。
10代目は横積みで3つ載りますが。
ご心配ならお近くのディーラーへ行って、ご自分のキャディバッグを載せてみるのが確かですよ。
まだ11代目は試乗車があるでしょうから。

書込番号:24557000

Goodアンサーナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2022/01/23 12:18(1年以上前)

>リアシートを倒さずに、ゴルフバックを2個、横置きに載せられますか?

ゴルフバッグのサイズが1.2m位であれば、横置きは難しいと思います。
タイヤハウス間の幅は1mくらいなので、2個となると斜め置きもどうかなぁ・・・
EXはサブウーファーがあるので、タイヤハウス手前も1.2mないと思います。
実際は積んでみるのが確かかと思います。

ゴルフバッグ2個なら、お二人乗車でしょうか・・・
であるのなら、リアシートを倒した方が積み卸しも楽かもしれません。

書込番号:24558491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/02/06 12:55(1年以上前)

実は、スバルWRX S4 が欲しくて、YouTubeとか見ていたんですが…
新型シビックが、カッコ良くて、タイプが違うし価格面でも比較対象にならないはずなんですが、悩んでます。

書込番号:24583593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2022/02/06 19:35(1年以上前)

>実は、スバルWRX S4 が欲しくて

私が購入を検討している時にはまだ実車がなかったS4ですが・・・
実車があったら検討対象でした。
なにより、ボクシーなセダンが好きなので・・・
確かに100万円くらいの価格差がシビックとありますが、「走り」なら別次元かと思います。
内燃機関に全振りの車は、今が買い時かもしれません。
ご時世的に今後、内燃機関のハイパワーモデルは生きにくくなると思います。

ランニングコストを考えずに、内燃機関の気持ちよさと走りを堪能するならS4はいいと思います。

私はシビックがドストライクになっています。
大きさと、能力的にちょうどいい感じです。
コーナリングも、今まで乗ってきたFF車とは違い、とても素直で気持ちよく曲がります。
一般道路でコーナーの多い道、WRXに置いて行かれることなく走りました。
燃費も16km/Lくらいで乗れていますし、私の求めている所におおむねはまる車でした。
これ以上のパワーを求めると、パワーに振った選択で、バランスが変わると思います。

書込番号:24584417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 シビック 2021年モデルの満足度5

2022/07/03 08:55(1年以上前)

9インチの積載写真が載っておりました

書込番号:24819790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ98

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

現行か前型か。

2022/06/19 09:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:579件

先日ニュースで流れた雹害で現在のクルマがボッコボコになってしまったため、乗り換え候補としてシビック6MTを検討しています。

予期せぬ乗り換えのため、少しでも安く中古で前型後期モデルか、現行新車か迷っています。

新型は内装の質感が前型のそれに比べて向上したのは分かりましたが、かといって前型の内装でも不満はなかったです。

質問なのですが、前型と新型、運転して楽しむならどちらが良いでしょうか?
ユーチューブではジャーナリストが絶賛してますが、新旧で大きく変わっているものなのでしょうか?

書込番号:24800556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2022/06/22 01:51(1年以上前)

一つ大事なことを書き忘れました(汗

ブレーキは明らかにFL1の方が良いです。

FK7に乗っていていつまで経っても慣れなかったのがブレーキの "タッチ" で、私のFK7は無限のステンレスメッシュブレーキラインに交換しています。
ところが FL1に試乗して、ブレーキに何の違和感も感じませんでした。

明らかに FL1のブレーキの方が良くできています。

書込番号:24804830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:15件

2022/06/22 10:35(1年以上前)

私も子供じみた意見を

FK-7の方がエクステリアが好みなのですが
FL1に試乗してみて感じたのはメーターですね
FL1のオーソドックスな2眼メーターが普通すぎて・・・・

FK-7のオモチャちっくメーターの
「アムロいきま〜〜す」感になれちゃってるので
好きになれなかったです

ただ他車からの乗り換えであれば
どっちにしても満足できると思いますよ

書込番号:24805143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件

2022/06/23 06:56(1年以上前)

>物申士さん

コメントありがとうございます。
自分も前型は乗った事がないので違いがわからないのですが、エンジンにも手が入っておりフィールが改善されているようですね。

少しづつFL1に傾いています。

まだディーラーから連絡待ち状態です。

書込番号:24806498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2022/06/23 09:28(1年以上前)

通りすがりに・・・FL7のATを乗っています。
まずは、お気の毒でした。お見舞いを申し上げます。

一般論として・・・新車が買えるのなら新車がいいと思います。
中古をある程度の期間乗ると考えると、メンテをする部分が早くやってきます。
それまでに売り払うのなら、中古もいいと思いますが・・・
ただ・・・シビックの場合は値段が上がりすぎ?みたいな感じはありますから、迷うかもしれません・・・

>前型と新型、運転して楽しむならどちらが良いでしょうか?
>CVT車は好きに試乗させてもらったのですが、ちょっと良さが分かりませんでした。
>ガンダムチックと言われますが、
>回転落ちが遅いというのはユーチューブで五味やすたかさんが言ってました。
>FL1、リアのトレッド拡大により安定性が先代より格段にUPしてるとの事

上が私が気になったことなのですが・・・
まず、エクステリアは個人の好みなので何とも言えないところです。
私の場合は、FKはカッコイイとも思って、試乗も行ったんですが・・・
プラのダミーダクトが好きになれませんでした。
ガンダムチックといえば、ランエボとかですが、ランエボには機能のないダミーはないんですよね。
エクステリアではありませんが、メーターが同軸で、タコメーター内に速度表示が出るのは嫌いでした。
2代目のシビックかなぁ・・・同軸メーターがあって、その頃から嫌いでした。
タコと速度の2眼メーターが好きです。走行中に数字を読んでいるわけではなく、図形的に見ていますから・・・

運転の楽しみも、個人的な感性に依存するので何ともいないところです。
ただ少なくとも、FLのホイルベースの延長と、リアトレッドの拡大で旋回性能が落ちているとは思えません。
スペック上気になったところなので、試乗の際に試してみました。
田舎の一般道なら、制限速度内で楽しめるコーナーはありまして、そこで挙動を確認しました。
逆に上がっているのではないでしょうか・・・非常に気持ちのいいコーナリング性能を持っています。
私はここの一点買いでシビックに決めました。
もっとも、これも個人の乗り方によりますから、あくまでも私の感性に合ったということです。

エンジンの回転落ちが気になるのは、エンジンブレーキのことですか?
最近の車はそんな傾向にあるように思います。
ポンピングロスを減らして、惰性で走る距離を伸ばして燃費を稼いでいるからではないかと想像します。
ダブルクラッチで、ニュートラルでクラッチを繋いで回転合わせをする際には気にならなかったですけど・・・
シフトダウンできれば、それないりにエンジンブレーキは効きました。

あくまで個人の感想ですが・・・
私はATの方がシビックは向いていると思います。
マニュアルで高いギアで走って、エンジン回転が低い時はやはりトルク不足を感じました。
ATの場合、スッと回転が最大トルクを出せる所まで上がってエンジンがレスポンスするので楽です。
ダウンサイジングターボの宿命なのかな・・・
マニュアルで常時2000回転あたりをキープして走る方ならいいかもしれませんが、燃費とのバランスは・・・

もし、マニュアル車で走りを楽しみたいのなら、86とかをお勧めします。
FLと値段が変わらず、私は最後まで悩みました。
結局、家族とか、ユーティリティーを考えてシビックに決めました。

シビックはそこそこ楽しめています。
コーナーの楽しさは言うまでもなく。吹け上がる感じはディーゼルでは体験できないガソリン車の味です。
問題は、このところの燃料代の高騰です。
私の乗り方で、通常なら16km/Lくらい、高速道路主体なら18km/Lくらいの燃費です。思ったより悪くないです。

あと・・・高速道路で路面状況により共振でダッシュボードの中がびびります・・・対策検討中です。

書込番号:24806661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件

2022/06/23 12:25(1年以上前)

>せっこきさん

コメントありがとうございます。
FK7ユーザー様のコメント参考になります。
1枚板を〜という表現、何か分かるような気がします。

現時点では、いわゆるチューニングというかカスタマイズをしないならFL1の方が良いなと感じています。他方、色々手を加えるのであればFK7でしょうか。

リアスタビリティについて、これも五味やすたかさんのコメントだったかな。ロールしてフロント片側が沈みこむと、リア対角側が浮き上がるダイアゴナルロールがあるとかなんとか。

BM2FSアクセラは旋回中に路面からショックを受けるとグニャンとした横揺れがあり、これが不快で不安にさせる挙動だったため、とにかくリアはしっかりしている方が良いなと思っております。

書込番号:24806854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2022/06/23 12:33(1年以上前)

>サダ0721さん

コメントありがとうございます。
私もFL1よりFK7のメーターの方が好みでした。

どのメーカーのクルマもそうなんだと思いますが、最新のクルマは液晶となっており、しかもそれが共用なのか他モデルと同じように見えるのが自分にはちょっと残念に思います。

書込番号:24806864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2022/06/23 14:49(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

> リアスタビリティについて、これも五味やすたかさんのコメントだったかな。ロールしてフロント片側が沈みこむと、
> リア対角側が浮き上がるダイアゴナルロールがあるとかなんとか。

FF車ではコーナリング中にリア内輪が浮き上がるのは意外にフツーだったりします。
レース仕様車でも、リア内輪の浮き上がりを敢えて利用するセッティングで、アンダーステアを解消していることもありますし。

ただ、このFK7のは "唐突にやって来る" のが問題で、知って乗っていないと慌てふためくくらい唐突にやって来ます。
しかし、この症状が出てくるのは "限界を超えた" 時点ですから、公道上のレベルで何をやってもまず起こり得ないということは言えます。
それと、この症状はリアが原因なのではなく、「フロントよりもリアが勝ちすぎている」から限界を越えた時点でこのような挙動が起きるのだと解釈しています。

おそらくリアのトレッドを拡げたのは、(ロングホイール化&)フロントとのバランスを取るためではないかと、そんな気はします。

FL1ではおそらくこの症状も解消されているのではないかと、そう思います。

私の場合、スタッドレスタイヤは深雪に足を取られるのを嫌うのと、エアボリュームがないとデコボコの激しい雪道でホイールやタイヤを損傷してしまうことがあるので、215/55R16 という細いタイヤを敢えて履かせているのですが、その際にホイールのオフセットを大きめにとり、実は(車検に通る程度)フェンダーギリギリまで踏ん張らせています(笑
もっともこれは、こうしないとタイヤチェーンがかけられないからでもあるんですが。
こうすると、結果的にトレッドが気持ちワイドになるんですけど、タイヤが細くしかもヤワなスタッドレスであるにも関わらず、安定性は非常に良いですし、前後のバランスも良かったりします。

> 旋回中に路面からショックを受けるとグニャンとした横揺れ

これもFK7では公道上で経験したことがないです。
FK7でもFL1でもそうなんですけど、CIVICのサスは上下のストロークを十分に使い、サスを十分に動かすことでタイヤの接地性を確保するセッティングです。
こういったあたりは、ちょっとラリーのサスセッティングに似ているかもしれませんね。

書込番号:24807027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2022/06/24 12:37(1年以上前)

>myushellyさん

コメントありがとうございます。
雹害は恐ろしいですね。今度は防衛のために養生マット積んでおくことにします。

個人的にも結果的には新車が一番お得なんだと思っており、そちらに傾いています。

私もCVTで試乗させてもらいました。
その時の印象では手を加えてた分愛着もありアクセラの方が好みで、これは修理かとも考えたりもしたのですが、、。

エンジン回転落ちはポンピングロス低減なんですかね。環境性能のためなんですかね。五味やすたかさんの動画でメッチャ言ってました。
それを見て、そんなに気になるモノなのか?と感じた次第です。

とにもかくにもMTの試乗をお願いしてみることにします。アクセラの修理見積りが出ないと商談にも進めないのですが保険会社もパンパンなようで、全然音沙汰無しでヤキモキしています。


書込番号:24808346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2022/06/24 19:56(1年以上前)

>未知案内さん お返事をありがとうございます。

自然災害はどこで遭遇するかわかりませんよね。
普段は、そんなことを想定しないで過ごしているのですが・・・
人ごとではないと感じています。
保険会社さんも、いきなり大量の処理をこなさなければならなくなっているでしょうから、なかなか順番も・・・ですよね。

>五味やすたかさんの動画でメッチャ言ってました。

その動画見ていると思います。
走行中にクラッチを切って、エンジン回転を上げて下がりが遅いと言っていたと思います。
下がりが遅いことによるデメリットには触れておられませんで、下がりが遅いだけ・・・

私が若い頃、乗っている車のフライホイールの軽量化をしました。レスポンスが上がる分、回転落ちも速くなりました。
一定速度で走る場合は、慣性が減るので軽量化前よりアクセルを当てていました。

今回のシビックの場合は、フライホイールが重たいから回転の下がりが遅いというわけではないと思います。
実際にアクセルを踏み込んだ時のレスポンスはいい方だと思います。

前にも書きましたが、エンジン回転数の下がりが遅いことによるダブルクラッチのシフトダウンで影響はありませんでした。
当然、シフトアップの際でも違和感のある挙動は感じていません。

五味さんの場合は、フライホイールが軽量化されたようなエンジンレスポンスが好きなのかもしれません。
好き、嫌いの話で、メリット、デメリットとかではないのかもしれません。

エンジンの回転が下がるということは、何らかの抵抗が働いているということかと思います。
エンジンブレーキの効きが悪くなったと感じる車が多いような気がするのもこの辺かなとも思います。
これら抵抗の元は、ポンピングロスだと思います。
最近のエンジンはバルブタイミングを変更できるので、それによりポンピングロスを低滅してるのではと思います。
その制御をすれば、滑空時間が長くなり、燃費に有利に働くと思います。
逆にエンジンブレーキの効きは悪くなります。思うほどシフトダウンでエンブレが効かない原因かもしれません。
昔に比べて、フットブレーキを積極的に使う乗り方になっているような気はします。
もっとも、そのようにフットブレーキを踏んでも、フェードしたりする車は減っているとも思いますけど・・・

車によって乗り味が違うのは面白いところですよね。
私の場合は、シビックがストライクゾーンの真ん中あたりになりました。相性が良かったということかと思います。
時に他車も乗りますが・・・運転が下手になった?と感じるくらい、私にとってシビックは素直です。
特に、下りコーナーの見切りと感覚が私には特筆ものです。

色々試乗されて、乗っていて楽しい車に出会えますよう、お祈り申し上げます。

書込番号:24808793

ナイスクチコミ!1


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件

2022/06/24 22:31(1年以上前)

未知案内さん > それを見て、そんなに気になるモノなのか?と感じた次第です。

私はFL1をMTで試乗しました。MTを運転したのは30年ぶりくらいで、ギリギリエンストしないだけのめちゃくちゃなギヤチェンジでしたが、クラッチを切ったときの印象は、確かに回転落ちが遅いと感じました。
何しろ30年ぶりなので事前にそういう情報を見ていたから気づいただけで、知らなければ気づかなかったかもしれませんし、実用上は問題にはならないと思いますが、「爽快」というキーワードとは違う「違和感」を感じたのは確かです。

本当は私ももう一度MTに乗りたいのですが、連れが拒否権を発動するのでMTはあきらめています。

書込番号:24809023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/25 22:01(1年以上前)

FK7はCVT車を代車で二日間乗っただけです。第2印象が、
 足回りがふにゃふにゃで怖い
でした。ただ、私の基準が現車のFK8や前車のCL7ユーロR(無限サス)なのであまり参考にならないかもしれません。
同時期にアコードハイブリットも3日間ほど代車で借りました。こちらの方が足回りはしっかりしていたような覚えがあります。
あとFK8も若干、シフトがぐにゃぐにゃしていて気持ち悪かったです。無限クイックシフターに交換し、かっちりするようになりました。おそらくFK7も同じだと思います。もしもFK7にされるのならシフト交換はお勧めです。

因みにFK7(AT)の第1印象は、
 車ってこんなに簡単に運転できていいの?何も考えなくても動かせるやん。
 そら、じーさんばーさんの事故も増えるわな。
でした。

書込番号:24810405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2022/06/27 06:32(1年以上前)

>myushellyさん

コメントありがとうございます。
回転落ちについては環境性能の関係で?的な事を言っているか書かれているモノをネットで拝見したような気がします。

環境性能のためであるならば、現代のホンダのMT車はこういうモノだと受け止めれば良さそうです。

MT車に試乗してきました。
乗った印象は、『軽い』でした。
爽快というか、軽い。

フロントヘビーなクルマばかりに乗ってたので、シビックの軽快感は違和感すら感じましたが、良く曲がるクルマだなとも感じました。
自分の記憶ではAE92みたいな感じでしょうか。

ただ、良いクルマだなと感じています。
前向きに考えています。

書込番号:24812089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2022/06/27 06:42(1年以上前)

>himesharaさん

コメントありがとうございます。
MT試乗されたのですね。

自分も試乗しました。
担当の営業マンも同乗していたのもあり、普通に試乗したため私は回転落ちに違和感を感じることは出来ませんでした。
逆に言えば、日常を普通に乗る分には何ら気にするような事は無さそうだと理解しました。

ところで現在ご検討されてるならMTが良いのではないでしょうか?私はそうでしたけど、MTに乗りたいのにATを選択すると、ずっと後悔する事になります。或いはehevという選択にするのもアリでしょうか。


書込番号:24812094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2022/06/27 06:58(1年以上前)

>**ゆきちゅん**さん

コメントありがとうございます。
私はFK7もFK8も乗った事が無いので分かっていませんが、typeRと標準グレードではさすがに別のクルマだろうなと思います。
中古車屋さんで後期型があり、シフトだけは動かさせてもらったのですがフィールは別に不満はなかったです。

私自身がFK7を購入した際には、シフト関連よりまずボンネットをspoon製に交換するかな。
ただ、FK7の低走行後期でそんな事してるとFL1買った方が安くない?となってしまうんですよね。

書込番号:24812099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件

2022/06/27 12:21(1年以上前)

未知案内さん > 担当の営業マンも同乗していたのもあり、普通に試乗したため私は回転落ちに違和感を感じることは出来ませんでした。
未知案内さん > 逆に言えば、日常を普通に乗る分には何ら気にするような事は無さそうだと理解しました。

試乗されて気にならなくて良かったですね。
今どきの車はこのくらい普通なのかもしれません。
何しろ一速で引っ張ってクラッチ切るなんて30年ぶりにやったので、事前の余計な情報に感覚が惑わされた可能性はあります。

未知案内さん > ところで現在ご検討されてるならMTが良いのではないでしょうか?
未知案内さん > 私はそうでしたけど、MTに乗りたいのにATを選択すると、ずっと後悔する事になります。
未知案内さん > 或いはehevという選択にするのもアリでしょうか。

ありがとうございます。
第一希望MT、第二希望e:HEVでしたが、MTは連れに強く拒否されたので、e:HEVを注文しました。
e:HEVは今週発表&発売予定ということで、近々に試乗させてもらおうと思ってます。

書込番号:24812404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/29 16:24(1年以上前)

新車が購入できるのでしたら、現行のFLの方が新車保証5年つきますので良いと思います。
あとはナビが好きなのをつけられるかの違いですね。

現在、FK7の後期型のオブジダンブルーに乗っていますが、リアが破綻するとかは低ミュー路の路面やサーキットでも走らない限りないです。
今まで4WDに乗っていたので首都高とかのカーブの繋ぎ目でリアが少し遅れるような感触はありますが、FFなんだなって思うぐらいです。

FK7でMTも終わりかと思い購入しましたが、このご時世に300万円前半で、乗って楽しいMTを出してくれているホンダには感謝しています。

書込番号:24815176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件

2022/07/01 12:31(1年以上前)

>himesharaさん

コメントありがとうございます。
試乗ではスポーティーな走りというよりは普通に流れに任せて走るって感じでしたので、感想としてもフツーとなってしまいました。

phev、良いらしいですね。
私はシビックにもステップワゴンにもphevには乗ったこと無いので分かっていませんが、良いクルマなんだろうなと想像しちゃいます。というか良いクルマだろうから欲が出そうで怖くて試乗出来ないです。

燃料高騰の今こそCRZのようなHVスポーツハッチバックのMT車があれば、、、それがシビックならと考えてしまいます。

書込番号:24817401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2022/07/01 12:40(1年以上前)

>にゃいほんさん

コメントありがとうございます。
ナビが自由に選べない上にCD/DVDデッキの設定もないのは私的にはイタいとこです。
デッキ搭載なら3rdパーティーから映像分配のキット等出てくるのでしょうが、FL1はそういった製品は期待出来なさそうです。
子供が2人おり、未就学児と低学年の小学生なので、ヘッドレストモニターを使って移動時間を退屈しないように出来ないのが残念です。

FK7オブシダンブルーカッコいいですね。
新車で買えれば迷うことなく買ってたと思います。
FK7にとても似合う色だと思います。

書込番号:24817413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2022/07/01 12:50(1年以上前)

皆様お忙しい中でコメントくださり誠にありがとうございました。

アクセラの方の保険(修理見積り金額)も出てきましたので、アクセラには未練タラタラですが次の段階に進もうと思います。

クルマとしてはFL1を選択しようと思います。
いただいたコメントの中で、3人以上で乗る機会、アクセラとの比較、板を一枚挟んだような、、というお言葉が自分の中で参考になりましたのでベストアンサーとさせてください。
他の方々も誠にありがとうございました。

次は、ソニックグレーかプレミアムブルーかで悩もうと思います。

書込番号:24817425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件

2022/07/02 20:54(1年以上前)

最終のご報告。

色々いただきましたコメントも踏まえて熟考し、本日プレミアムクリスタルブルーで契約をしてきました。

ディーラーの営業マンにはご迷惑をお掛けする形になりましたが、ソニックグレー、クリスタルブルーと見させていただき、クリスタルブルーが分かりやすく綺麗な色でスポーティーなシビックにとても似合っておりカッコいいと感じました。

これから長く付き合う事になります。子供が免許取得するまで大切に綺麗に乗ろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24819310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/952物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/952物件)