ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(5228件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

6MT車のトラフィックジャムアシストは?

2021/09/02 08:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

まだまだ乗り換え予定はないんですが、見てたら凄く興味が出てきました。
で、ちょっとした疑問なんですが、6MTを選んだ場合、トラフィックジャムアシストはどうなるんでしょう?

メーカーサイトには下記の表記があり、

>トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)は、0km/h〜約65km/hで作動します。

停止から自動で速度をコントロールしてくれるものと読み取れますが、MTの場合はクラッチ操作が必要ですよね?
CVTを選んだ場合のみの機能なのでしょうか?

書込番号:24319555

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/02 08:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ですね。。。
カタログには、
「※1:CVT車のみの設定」
と記載されていますよ。

書込番号:24319560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2021/09/02 08:16(1年以上前)

ありゃ?ホントだ...
ちゃんと見直したらはっきり書いてありましたね。(^^ゞ

アダプティブクルーズコントロールもCVTのみなんですね〜
でも価格は同じかぁ〜...
だったらやっぱりCVTかなぁ。

ありがとうございました。速攻解決です。おさわがせしました。

書込番号:24319569

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2021/09/02 08:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

男は黙ってMT!



うそです(^^)

書込番号:24319582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2021/09/02 08:57(1年以上前)

>BAJA人さん

今のクルマが壊れたらシビック6MT買っちゃうかも?ってくらい欲しくなってます。
1.3トン台で182PS/24.5kgmってのがちょうど良さそうで、MTならさらに楽しめそう!ですよね〜(^^)

実は以前乗ってたホンダ・ビガー2.5が、190PS/24.5kgmだったと思うんです。当時はネットじゃなくグロスだったかも?ですが。車重はもうちょっと重かったかも?
久しぶりにホンダ車にも乗りたいし、グラグラきてます...(^0^;)

書込番号:24319621

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/02 13:43(1年以上前)

>今のクルマが壊れたらシビック6MT買っちゃうかも?ってくらい欲しくなってます。

壊れる前に欲しくなっているクチですが・・・
家族のことを考えないのなら、間違いなく6MTに決めます。
ただ、家族も乗ることがあると考えると・・・AT限定免許のモノや、限定ないけどATしか乗らないモノ・・・
CVTしか選択できない悲しさもあるかも・・・

試乗はCVTでしたが、圧倒的なパワーを感じるというより、気持ちよい吹け上がりかもしれません。
エンジンの振動が消されているので、高い回転数でもいやな感じがあまりしません。

コーナーではリヤの接地性がわかるくらいの気持ちよさでした。
CVTであっても、ダウンサイジングターボエンジンの軽量さと、ボンネットの軽量化も効いているのかもしれません。

CVTにMTほどのダイレクト感はないにしても・・・出来は悪くないです。
パドルでのシフトダウンやシフトアップも結構気持ちよく決まりますし・・・
車線合流時とかの加速時に、CVT特有のトップエンドに張り付いて加速していくという味付けではないです。
MTのように回転数と速度がリンクするような加速をしてシフトアップしていきます。
ラバーバンドの違和感も上手にコントロールされていると感じました。

MTと同じとはいいませんが・・・何とかごまかせるかもしれません。
是非ご試乗を・・・

書込番号:24319998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2021/09/02 14:47(1年以上前)

>myushellyさん

やはりコーナリングは気持ち良いのですね。
メーカーサイトを見ていると、走行性能のところに「アジャイルハンドリングアシスト」というのが記載されています。
これは確かシビックtype-Rに搭載されているものと同じですよね。コーナリング時にイン側のタイヤにブレーキを掛けることで、旋回力を向上させる仕組みのようです。

試乗したいけど、試乗したら契約してしまう危険性が高いのでダメです〜...
せいぜいメーカーサイトで見積もりシミュレーションくらいにしときます。
それにしてもホンダのこのあたりのクルマ(アコードとかインサイトとか)はグレード構成がシンプルで、かつフル装備で魅力的ですよね。
メーカーオプション、ディーラーオプション確認しましたが、EX本体の他にはフロアマットとドラレコくらいしか追加するものがありません。最初から全部ついているのが嬉しい!

書込番号:24320076

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/02 17:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>やはりコーナリングは気持ち良いのですね。

気持ちよく曲がっていきますよ。
後ろ足が付いてくるというか・・・四輪できっちり曲がれるというか・・・
グレースとかの鼻先で切り込んでいく感覚とも違うし・・・
コルトバージョンRのようにタイヤでねじ伏せていく感でもないし・・・
安心というか・・・上質というか・・・
是非ともご試乗を・・・

「アジャイルハンドリングアシスト」・・・
サスガに試乗車でそれがそれとわかるような乗り方はできません・・・一般道ですし・・・
案外濡れた路面の危険回避動作で恩恵が出るかもしれません。

>EX本体の他にはフロアマットとドラレコくらいしか追加するものがありません。

そうですね。基本装備で不足するモノはほとんどないですよね。
ただ・・・フロアマット5万円は高くないかぁ〜っていってあります。
ドラレコは、ナビ画面で確認する必要がなければ社外で安く上げた方がいいかもしれません。

>試乗したいけど、試乗したら契約してしまう危険性が高いのでダメです〜...

大丈夫です!! ハンコさえつかなければ何の問題もありません。
正気が保てるように、かならず複数人でご来店ください。

私は・・・ハンコを持たずに一人で行ってきます。玉砕かも・・・

書込番号:24320337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/03 19:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん

「アジャイルハンドリングアシスト」は10代目にも搭載されていますね。
さすがに試乗車では効果を感じられませんでしたが、購入後箱根の峠で実感しました。
「え!?運転が上手くなった?」と勘違いするくらい、狙ったラインを忠実に走ってくれます。
いいですよ。(^O^)
この車は高速は安定しているし、ワインディングも楽しいし、初めて運転を楽しむ感覚を覚えました。

11代目もいいですね。
展示車が発表された日にすぐに見に行ってきました。
同じ色を並べてみました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/blog/45338170/

後日担当の店舗にも試乗車が来るというので、乗ってきました。
その時の新旧比較動画も載せています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/blog/45415786/

静寂性能がアップしていますね。
10代目のセダンとハッチバックを合わせてインテリアを向上させたという印象でした。
ちょうど小雨が降ってきたので、噂のホンダ初ワイパーも使ってみました。動画に入れてます。
ウォッシャー液が飛び散らずにいいですね。
ゴムのみ交換が不可で費用はかかってしまう装置ですが。(>_<)

是非、試乗してみてください。絶対に欲しくなります。
私は10代目の時買うつもりはなかったですが、試乗から帰ってその場でサインしてました。。。(^^ゞ

書込番号:24322176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2021/09/03 20:52(1年以上前)

>junkenpapaさん

ありがとうございます。
前モデルにも搭載されていたのですね。認識不足でした。
新旧並び、いいですね&#12316;
私個人的には、新型よりも前期モデルの方がデザインは好みです。
でも買うとしたらやっぱり新型になっちゃうかなぁ。(^^;;

試乗は…ますますヤバそうですのでディーラーには近づかないようにします…

書込番号:24322308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/04 10:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん

新車を買うならFL1ですが、FK7の新車に近い中古なら購入可能でしょうね。
探してみてください(笑)

以前東名高速を走っていたら、隣に同じFK7のブルーが。
ナンバーを見たら、「わ」ナンバー。
FK7のレンタカーでした。

レンタカーなら自由に好きなところへ行けますので、峠道で「アジャイルハンドリングアシスト」を実感できますよ。
さすがにFL1のレンタカーはまだないでしょうが。。。(^^ゞ

是非一度、シビックの走りを体感してみてください。

書込番号:24323134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2021/09/04 10:30(1年以上前)

9年目に見えないでしょう?

>junkenpapaさん

また悩ましいことをおっしゃる...(^_^;
正直、増車できる身分ならすぐにでも欲しいんですが、さすがに無理でして...(T_T)
今乗ってるミニバンが壊れたら次はいよいよスポーティーなクルマを、と思ってるんですが、まだまだ頑張ってくれそうです。
実際、ミニバンってやっぱり便利でして、ほとんど一人で乗ってるんですが、車内で食事や仮眠、ランニングや登山の際は着替えもするので、なかなか手放せないんですよね〜。
足はTRDに交換したのでちょびっとだけ元気よく走れるようになってるんですが、とはいえしょせんミニバンですから、シビックがうらやましい〜!
ありがとうございます。

書込番号:24323157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/09/11 18:40(1年以上前)

トラフィックジャムアシストは、渋滞追従機能は、CVTだけですが6MTにも付きますよ。 なぜ0キロから付かないかというと、エンストしますよね? マニュアルは。 クラッチ操作が必要だから0キロまで対応できないだけです。
車速が15キロとか30キロ以上までとかマニュアル車は決まっています。

書込番号:24336433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキに関する質問

2021/09/02 13:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:63件

過去に似たような投稿がありましたが、私のとは少々違うようなので質問させてください。

購入して3年経過しました。昨年くらいから、後輪のブレーキディスクが写真のようになっており、気になっております。

ディスクの外側が腐食気味で、ブレーキパットが当たっていないような??

ディーラーに持って行ったところ、「走り方がおとなしいからでは? すこしヤンチャに走ったら良くなるかも」と納得のいかない返答でした。

パットがディスクに均等に当たっていないような気がするのですが、これは異常でしょうか? だとしたら、何処が悪いのですか?

書込番号:24319944

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2021/09/02 13:25(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

偏摩耗はよくありますが、パッドのあたっていない部分の幅が大きいですね。
3年過ぎたなら、車検のときにチェックしてもらうと良かったのですが。
ブレーキを強く踏んだときに制動力があるなら、急を要することはないので、次の点検のときにチェックしてもらばよいでしょう。

こちらは参考に。
https://kuruma-lifehack.com/brake-disc-rotor-warp/

書込番号:24319968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/02 13:25(1年以上前)

>ヂョン太郎さん
>パットがディスクに均等に当たっていないような気がするのですが

だとすると、パッドのダストがピストンに着いてキチンと戻らない為

押す際もプレート面にキチンと当たらないのではないですか

書込番号:24319969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2021/09/02 13:33(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

お話をお伺いすると、ユーザーの気になることに耳を傾ける感じのディーラーなのですね。
いいディーラーだと思います。

しかし、ディーラーが言ってることもよくわかりませんし、ユーザーが気になっていることは調整してくれても良さそうだと思うのですが、まずは、ディーラーが言うとおりにヤンチャ走りをしてみて、それでもだめなら、もう一度ディーラーに行きましょう。
さすがにディーラーも自分の言ったことをした後に状態が変わっていなければ調整に入ると思います。

書込番号:24319987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/02 13:36(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

画像が小さいのでわかりにくいですが、錆びは無いので当たってはいるのでしょう。
ディスクの傷とかではないのですか?
車検を受けているでしょうからその時の整備した会社で、納得できるように説明してくれと、聞くことです。
分解整備もしているはずです。

書込番号:24319989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/02 13:42(1年以上前)

問題ありません。
制動力の低下など性能差やリスクもありません。
そのまま気にせず使って大丈夫です。

書込番号:24319995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/09/02 14:40(1年以上前)

ガラケーで撮影?
良くわかんないです。

書込番号:24320066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2021/09/02 15:01(1年以上前)

皆様、早速のご回答、ご教示、ありがとうございます。

手違いで写真のサイズが小さかったようです。

再度、投稿させていただきます。

書込番号:24320098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2021/09/02 15:09(1年以上前)

リアだとこんなもんかも

方当たりだと裏側が当たりすぎという可能性もありますが
走行して左右のホイール温度差がなければOkかと
 (方当たりだと発熱)

書込番号:24320103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2021/09/02 15:13(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

車検整備ではブレーキは分解整備しますので、整備士は必ず状況を見ているはずです。
ブレーキオイルも交換しているはずですが、そうするとピストンの動きも確認できていると思います。
その整備士が大丈夫といわれるのですから、次の点検の時にでも点検を依頼してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24320109

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/09/02 17:10(1年以上前)

そんなものだと思います。
正常な範囲かな。
制動時にハンドルを取られるとか?
効きが悪いなら点検整備ですね。

書込番号:24320293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/02 17:29(1年以上前)

後ろは制動力が弱いからなりやすいですよ。

ハードブレーキをするしかないですね。
ただ、この状態ではそれも効果がないのでブレーキディスクローターを新品に交換するしかなさそうです。

書込番号:24320329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/02 18:29(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

うちも3年2ヶ月もうすぐ5万キロですが、こんな感じですよ。
それもフロントですが。(>_<)
左前の1つだけ。他はきれいなのですが。。。

車検時に聞きましたが、特に問題はないとか。
でも、気になりますよね。1つだけというのは。。。(´∀`)

書込番号:24320405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2021/09/02 20:31(1年以上前)

皆様 ご丁寧にアドバイス、ありがとうございました。
皆様のお話を総合的に判断しますと、このまま乗っても安全上は問題なさそうですね。ただ、ディスクがカッコ悪いですが・・。

>ドワンゴニコナマオワコンブラックさん
ディーラーの営業の人も、同じ事を言っていました。
「ヤンチャに乗るか、ディスク交換ですかね」と。ディスクを交換して何故改善するのか、理屈が分からなかったので、交換は見送りました。これは、ディスクの不良なのでしょうか??

>junkenpapaさん
写真まで付けて頂き、ありがとうございます。
私と同じような悩みの方がいらっしゃったのですね。
もしかしたら、FK7の個性なのかも知れませんね。

書込番号:24320588

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2021/09/02 21:37(1年以上前)

失礼します。 
パッドもディスクも消耗品です。
気になるなら、両方とも新品、社外品にでも交換しましょう。当然レースカーは、レースごとに新しいものにかえてるでしょうし、ディスクの溝気になるなら、交換すれば、当たり前ですが、なおります。
失礼しました。

書込番号:24320697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/09 02:29(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

こんばんは。私は去年の11月にFK7後期を新車で納車しました。冬が終わり春になって馴染みの車屋さんで整備してもらってる時にリヤのディスクブレーキの錆を指摘されました。こちらは雪国ですので冬に錆るのは仕方ないのですが、春になってそこそこの距離を乗っても一向に錆が落ちないのでディーラーにて相談したとろこ制動に問題はないが見たが悪いので保証でローターの交換をしてもらいました。

そしてそれから約4ヶ月経って4000キロほど走行しましたが、写真の通り似たような感じであまり改善しませんでした。

馴染みの車屋さんにまた相談したらローターで改善しないならパッドが上手く当たってないのだろうと。今週末ディーラーにて相談してパッドの組み換えをしてもらう予定です。ついでに言うとイギリス生産だからなのかパッドにグリスすら塗ってないのでグリスも塗布してもらおうと思います。ついでにフルードのチェックも。

症状が似ていたので同じような人がいるんだとちょっと安心してついついコメントさせていただきました。制動に問題ないと言われても、やはりディスクブレーキは目立ちますから見た目がほんとに嫌です(T_T)他のミニバンとか見てもみんな綺麗なのに自分のだけこんなんで恥ずかしくなります…

やはり国産生産ではないので思想も部品とか色々違うのでしょうね。それも含めて愛せる車ですけども(笑)

書込番号:24331923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

これ今日発売じゃないの?

2021/09/03 23:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

ランクル来ないし。
何か繋ぎで1年か2年乗ろうと考え出し!

今まで乗ったことないタイプでシビックどう?と言われて、色々調べ出しました。
そうしたら今日発売と書いてあったんですが?
こんなに上位に来ない車なんですか?

シビックやアコードってホンダを代表する車だと思っていただけに驚きました。
人生初のMTって事で前向きに検討してたんですが?

過去ミニバンや大型アメ車系を乗っていたのでわからないんですが?
シビックって皆さんの評価はどんな感じなんでしょうか?
明日実物見に行きますが。タイプR?とシビックの違いも、さっき調べるまでわからないレベルです。

書込番号:24322508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 00:48(1年以上前)

>正卍さん
ランクルが買えるようになるまで?なので、例えベンツでもBMでもシビックでも繋ぎになるんですよ!
ただ乗るからには楽しく乗りたくて、なので初のMT車行ってみようと思った次第です。
リセールは欲しいですけど!それよりも楽しさを求めてます。
ヴェゼルはMTないですし!N-BOXは前の形ですが所有してます。

書込番号:24322653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 00:56(1年以上前)

>麻呂犬さん
おっしゃる通りなんですが!
なんせ自身初のMT!
免許取り立ての時知人のワンエイティ?に1回乗ったの覚えてるくらいで、25年ぶりに運転するのかと思うと!それだけでもちょっとドキドキします。

そんな自分がCVT←試乗車は探した所これしかなかった。のシビック乗ってみてわかんのかな?と思い。
ここを覗いたけど全然盛り上がってなかったので聞いてみました。

書込番号:24322665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2021/09/04 02:40(1年以上前)

初めての普通車購入はシビックでした、購入当時は軽くてフィットより少し大きく、値段も高くて200万ちょっと。

新型シビックはもちろん申し分無いですが、シビックと言われると値段も大きさも違うかな?と。

グローバル化でしょうがないとは思うんですけどね!

書込番号:24322713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 06:20(1年以上前)

>coroncoronさん
値段と大きさで受け入れられないって方たちが多いんですかね?
値段に関してはしょうがないと思うし。
大きさに関してはなんでだろう?って感じです。

書込番号:24322800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/09/04 07:47(1年以上前)

ホンダはアコード、インサイト、シビックあたりはグローバルで勝負しているクルマで、日本市場での販売はまあ、ついで?みたいな印象を受けます。あんまり力入れてないし、実際販売数も大したことないし。
でもその中ではシビックは売れてる方だと思う。
インサイトなんて全然見ないですもんね。カッコいいと思うんですが。

書込番号:24322879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2021/09/04 13:37(1年以上前)

新型シビックが悪い訳ではなく、その世代のシビックを知ってる世代からするとシビックと言うイメージから離れてるな。って思います。

タイかどこかで販売されてるシティが昔のシビックのイメージに近いかな。と思います。

カローラも大きくなってグローバル化が進んでるので、しょーがないですね。

書込番号:24323509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/04 15:36(1年以上前)

>人生初のMTって事で前向きに検討してたんですが?

次の車のつなぎでMTの車に乗りたいのですか?
なら、シビックよりBRZにした方がいいかもしれません。
値段的にはほぼ同じくらいになると思います。

BRZはFRで2.4Lの自然吸気ボクサーエンジンです。
シビックよりハイパワーで、軽量ですからMTに乗りたいのならこっちかも。

私は、シビックとBRZで考慮中です。
まぁ家族も乗るのでCVT・・・となるとシビックかなとは思いますが・・・

今時、売れる車はSUVかミニバン・・・
走りがどうのというのは時代錯誤のようですね。

で・・・なんでMTに乗りたいのでしょう・・・
基本的に面倒くさいだけですよ。左足は疲れるし。
ダブルクラッチもしないで力任せにシフトダウンしている人も見ますが・・・
私には車が悲鳴を上げているようで、かわいそうで見ていられません・・・個人的感想です。

>免許取り立ての時知人のワンエイティ?に1回乗ったの覚えてるくらいで、25年ぶりに運転するのかと思うと

MTはお勧めしません。
ATのパドルとかそれらしい機能でお楽しみになることをお勧めします。
シビックのCVT、なかなか良くできてますよ。

それか・・・自動車教習所でマニュアル車を試し乗りしてください。
うちのカミさんにMT乗せた時は正直怖かったです。
ほとんど意識無しに、クラッチとミッション操作をこなすにはそれなりの慣れは必要です。

余談・・・
日本のユーザーがSUVかミニバンしか買わなくなった影響で、日本の車の市場は魅力を失いました。
メーカーも車の本質よりデザインとかを優先して楽な車作りができるようになりました。
車を売る主戦場は日本以外の地域で、日本へはそのおこぼれが来るというのが現状なのかもしれません。
「シビック」も北米では人気車のようで、サイズも内容もアメリカナイズかもしれません。
東南アジアや、中国では「シティー」も人気のようです。
日本の「グレイス」は売れないので消えましたけど。
サイズ的には、シティーのシャーシが本来のシビックの大きさかもしれません。
新型シビック・・・内容と価格はアコードです。

書込番号:24323686

ナイスクチコミ!1


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 21:39(1年以上前)

>coroncoronさん
今日お店の人に聞いたら!同じような事言ってました。それとホイールベースが?車重が?とか言っていて!ちんぷんかんぷんになりました。

書込番号:24324382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 21:45(1年以上前)

>myushellyさん
それって現車の中でガチのスポーツカーじゃないですか?トヨタの営業にも86どうですか?って言われたんですけど、乗れる自信なくて考えとくと言って!とりあえず保留になってます。

パドルシフトは今のN-WGNにも付いてるんですけど!マニュアル感なくて、、
でもダブルクラッチ?何のことだかさっぱりわからず?
話を聞いてるとMT車乗れるのかと不安になってます。

書込番号:24324394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2021/09/04 23:03(1年以上前)

>ninjasuuさん

私はシビックは大好きな車です。(これまで3台乗っています)

タイプRはスポーツカーでパワーも走りも段違いにすごいです。

ただMTを楽しみたいということであれば、通常のシビックで十分だと思います。

1、2年乗っていれば運転は慣れると思います。
MTは楽しいですよ。

書込番号:24324539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 23:41(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
これは心強い発言ありがとうございます。

この10年車に乗る楽しみが全く無かった人間が!
1、2年乗れるのか?不安はありますが??
他の車種も見ながらMT車いってみようと思います。

書込番号:24324608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 23:47(1年以上前)

今回くだらない質問に付き合っていただきありがとうございました。

昔の良きシビックはわからないので!
現行シビック含め、ちょっと色々なMT車を見て決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24324614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2021/09/05 00:15(1年以上前)

そうですよね、昔のシビック知らないと言ってる事もネガに受けとってしまいますよね。

ほんと新型シビック魅力的かんですが、シビックと言われると、???なんですよね。

書込番号:24324658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/05 09:06(1年以上前)

解決済みではありますが・・・

>ガチのスポーツカーじゃないですか?

BRZはスポーツカーですが、マニュアルを楽しむために作られたライトウエイトスポーツです。
でも・・・シビックだって、パワーウエイトレシオが7.3くらいですから、かなりスポーティーですよ。
182psは小さなパワーでもないと思います。

シビックに乗れるのなら、86だってBRZだって普通に乗れます。

>パドルシフトは今のN-WGNにも付いてるんですけど!マニュアル感なくて、、

MTに乗っていないのに「マニュアル感」?ですか???
CVTでラバーバンドやレスポンスの感じはありますが・・・
基本的に下手なMTより速いシフト選択ができます。特にシフトダウンは顕著かも。
パドルを2回引けば2段落ちますが・・・MTでいきなり2段落とすのはダブルクラッチで上手にしないと・・・

>ダブルクラッチ?何のことだかさっぱりわからず?

今時の車は、ダブルクラッチ操作をしなくてもシフトダウンはできます。
ただし、クラッチやシンクロが悲鳴を上げるようなシフトダウンをされる方もおられたりします。

ダブルクラッチは、シンクロのない時のシフトダウン操作です。
クラッチを踏んでエンジンとミッションの伝達を切って
シフトをニュートラルにして、クラッチを繋ぎ
エンジン回転を上げてミッションの回転とエンジンの回転を同期させ
再度クラッチを踏んで、シフトダウンして、そのシフトでクラッチを繋ぎます。
この操作を、つま先でブレーキを踏みながら、かかとでアクセル操作をするのがヒール&トゥです。

一般的に必須の操作ではありませんが、素早くスムーズにシフトダウンするための操作です。
いきなり操作できるわけでもなく・・・私は安全な場所で練習しました。

>話を聞いてるとMT車乗れるのかと不安になってます。

乗れなくはないかもしれませんが・・・
一般道路はあなただけではなく、他人の車や、自転車、歩行者などあなた以外の人が通行しています。
慣れるまでに、シフト操作に気を取られて危険を呼び込む確率は上がってくると思います。
また、今までの慣れから停止時にクラッチを踏み忘れてエンストしたり・・・
交差点で慌てて繋ぎ損なってエンストしたり・・・焦ることも多いかもしれません。

MTに乗りたいのなら、もう一度教習所で自分を試してからがいいと思います。
無責任に乗ってもいいよとは言えないのですけど・・・

書込番号:24325020

ナイスクチコミ!3


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/05 23:06(1年以上前)

>myushellyさん
MTに乗っていないのに「マニュアル感」?ですか???
MT=クラッチ踏む!ペダルが3つ!と思ってて。

今日知り合いの大工さんに軽トラ乗らせてもらいました。
最初は緊張しましたが!走り出してしまえば、なんて事ないなとも思いました。が信号待ちのたびドキドキはしてました。

ダブルクラッチ!何となくこう言う事なんだな?くらいでわかりました。

今週はBRZ見てこようと思います。Dにあるのかな?

色々とありがとうございました。
買った時また色々教えてください。

書込番号:24326634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2021/09/06 02:19(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。
解決済みになってますが、小さな親切大きなお世話、とゆーことで ;-P

私は先代(10th)シビック(FK7)に乗ってますが、先日、偶然ですけど、クルマの不具合を診てもらうためにディーラーへ行ってみたら試乗車が置いてあったので、試乗してきました……先代は英国製なんで、時々気まぐれに機嫌を損ねるのが玉に瑕。
もう今日の予定はないからユックリ乗ってきて良いですよー、と言われ、添乗無しに一人で(笑
色は写真のとおり赤でした。これが新型シビックではイメージカラーのようですね。

ちなみにリアにはオプションのリアスポイラーが付いてます。
ルームミラーで後方を見る時に、(ただでさえ後方視界が良くないのに)このリアスポイラーが視界を邪魔してくれちゃいます(苦笑

試乗車はCVTでしたけど、海外の動画などを見る限り、MTのシフトフィールは先代よりも大幅に改善されているようです。
私のFK7もCVTなんですけど、シフトフィールとペダル配置(アクセルとブレーキの位置関係)が懸念材料でMTを断念してCVTにしたんですが、新型であれば迷わずMTを選択しそう(笑

CVTにもたしかにパドルシフトがついてますが、CVTの "擬似変速" モードですから、残念ながらDCTのようなダイレクト感は皆無です。
私も山間部で時々パドルシフトを使いますが、キックダウンよりはマシという程度で、タイムラグがやはり気になりますね。

新型(11th)シビック、良いですよー。先代のウイークポイントをほぼ解消している印象を受けました。

 前方と左右の見切りが非常に良い。さらにドアミラーの取り付け方法も変更され、死角が減っている。
 シートは先代よりもクッションが硬く、先代は沈み込ませることで身体を保定しているような感じだが、新型はレカロのように背もたれや座面の形状で保定する感じ。しかもサイドサポートがしっかりしている。
 シート、ハンドル、ペダルの配置が少し変更されている。操縦姿勢は新型の方がよりシックリ来るかも。
 ハンドルの応答性も、FK7はセンター(中立)も結構敏感で、ちょっとハンドルを動かすだけで車体も反応するくらいクイックでして、これはこれで面白いんですが、長距離だとそのシビアさで少々疲れることもあります。それに対して新型はセンターの応答が穏やかでナーバスさがなく、かといってレスポンスが悪いこともなく、狙ったラインへ容易に載せられますし、ウマイ味付けをしている印象でした。
 ハンドリングは軽快さを押し出している印象で、先代の(操舵力&保舵力)重ための味付けとはかなり違います。爽快シビックと銘打っているように、ハンドリングも爽快さを打ち出しているのかな?、と、そう思わせる味付け。
 一番のトピックは、先代に比べて大幅に「室内が静か!」ってこと。振動などのこもり音もキレイに無くなっていて、FK7乗りとしては実はココが最も羨ましかったり(笑
 先代は明らかにフロントよりもリアが勝っている印象でしたが、新型はフロントサスに手を加えているンでしょうかね?、その辺は分かりませんが、フロントサスの剛性感が上がっているように感じました。先代はグイグイ曲がっていくコーナリングですが、新型は軽やかに "サクッ" と曲がっていく感じで、フロントサスに伸びやかさを感じます。おそらくウエットなど低μ路では新型の方が安定していると思います。

と、先代と比較してザッとこんな印象でしょうか。

私が最初に乗ったクルマが実は初代シビック(SB1)の非CVCC 1.2Lの3ドアで、その後も4代目(グランド・シビック)等々にも乗っていたことがあるんですけど、シビックはデカくなってもシビックだなーと、そう感じています。
たしかにもはや庶民的安さはないですけど、でもそれは同クラスの同カテゴリでシビックよりも2年遅れで登場したゴルフだって同じワケで。
フィットやポロといった弟分のクルマが誕生してますから、下克上でも無い限り、小さく安くはもう不可能でしょう(笑

MTを楽しむのであれば 86やBRZという選択肢もありますが、FFとFRという根本的な違いを念頭に置いたほうが良いと思います。
MTに不慣れなのであれば、FFの(操縦特性の)方が扱いやすいと、私個人はそう思います。

同じシビックでも Type-Rは別格で、もはやあれば "FFスポーツカー" ですけども、でもノーマルシビックでも一昔前のスポーツカー並みのシャシー性能とハンドリングは有していると、運転していて思います。
公道で走っている限りは、その能力を使い切れませんけどね(笑

将来的に電動化が進めば、近い将来いずれ "3ペダル" 車は消滅する運命にあると思いますので、楽しむなら今のうちかもしれませんね。

書込番号:24326847

ナイスクチコミ!13


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/06 07:13(1年以上前)

>せっこきさん
読んでてとても楽しかったです。

乗って?操って?楽しい車なんだなーと思いました。
BRZ・86・シビックここら辺を前向きに検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24326963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/06 08:57(1年以上前)

ゴメンナサイ。少し気になりましたので・・・

>CVTの "擬似変速" モードですから、残念ながらDCTのようなダイレクト感は皆無です。

DCTがどのDCTを指しているのかは不明で、高級なDCTの話なのかもしれませんが・・・
私の乗っているグレイスは、フィットと同じ系統のDCTです。
購入時、その「ダイレクト感」が良くて買ったのですが・・・
思い通りにシフトのアップダウンができるかというと、思い通りにはなってくれません。
シフトダウンの際は丁寧さが必要ですし、シフトアップは受け付けてくれないことがあります。
そこがいやで、新しいシビックに変更することにしました。

DCTで操作感がいいなと思ったのは、三菱のSSTでした。
思い通りにシフトのアップダウンができましたが・・・耐久性に難ありと、重たかったですよね。

今回のシビックで曲がった道でパドルは試してみたのですが・・・
パドルで変速した際には、ギア比固定になるのでラバーバンド感覚はなかったですけどねぇ・・・
シフトダウンの速度もタイムラグが気になることはなかったですが・・・
MTであっても、シフトダウンにはそれなりの時間はかかりますから、タイムラグ無しの変速は無いと思いますが・・・
2段、3段と下げる時は、CVTが速いかもしれません。

それと、キックダウンで加速する際も、回転数のトップエンドに張り付いて加速するのではなく・・・
シフトアップのように、ギア固定でシフトアップしていく演出なので回転数と加速の乖離がなくて良かったです。

CVTであってもギア比を固定してあれば、エンジンとダイレクトに繋がっています。
今度のシビックは、CVTのラバーバンドを上手に消していると思いました。

シフトダウンした時のエンジンブレーキの効きは甘めと感じました。
CVTでもギア固定になっているので、MTでもシフトダウンでのエンブレは甘めかと思います。
たぶんですが・・・燃費向上のためにポンピングロスを低減しているからでは無いかと思います。

今回のシビックはCVTもMTも同じ価格で、エンジンパワーも同じになりました。
ミッションの重さがMTの方が軽いので、鼻先の入り方が変わると思います。

まぁ、感覚的な話なので、こんな感覚もあるということでお許しください。

私はMTならFRの方がコントロールしやすくて(慣れているので)好きですが・・・
ミューの低いコーナーを走らないのなら、直進安定性のFFかもしれません。
昔の1.2LシビックRSはトルクステアが強かったり、曲がらなかったぁ〜と懐かしく思い出しました。

書込番号:24327044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/09/06 09:28(1年以上前)

横からすいません...(^^ゞ

>昔の1.2LシビックRSはトルクステアが強かったり、曲がらなかったぁ〜と懐かしく思い出しました。

FFは曲がらない、というのが通説でしたね。LSDとか入れたら別だったのでしょうが。
私、二十数年前の話ですがホンダ・ビガーで毎日六甲山系の再度山ドライブウェイを通勤で走ってました。(2年間ほど)
通勤ですから雨の日も普通に走りますが、アクセルオンで全く曲がらなかったです。
特にFFミッドシップと称した前後60:40の重量配分で、フロント荷重がすぐに抜けてしまうので、上りのコーナーなんて最悪でした。(T_T)

シビックのアジャイルハンドリングシステムはLSDに近い働きをするんでしょうかね?
上記の経験からスポーティーなクルマに買えるときはFRがいいな、と思っていましたが、最近のFFは良く曲がりますのでそのこだわりは今はほとんどなくなりましたね〜

書込番号:24327076

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/06 17:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

通常のデフは旋回中にタイヤがリフトしてくると、リフトしている側に駆動力がかかります。
強く接地している側には駆動力がかからないので、推進力を得ることができません。
ただしそうすることで、極端な車の挙動を防いで、通常走行時には安全になります。

LSDは駆動の抜ける設置側にも駆動力を伝える装置です。
ただし、車の挙動が極端になるので、コースアウトやスピンのリスクは高まります。
なので、一般車両で搭載されることは希で、よほどわかった方が使うべきモノかと思います。

>アジャイルハンドリングシステムはLSDに近い働きをするんでしょうかね?

全く別のもだと思います。
カタログを見ると・・・
コーナー内側の前輪に対して制動をかけることで、旋回をアシストしてるように思います。
そうすることで、リフトを抑えて安定して回れる機能のようですね。
案外、この機能のおかげで、リヤの設置性が増しているように感じるのかもしれません。

まず今時の車でトルクステアが出る車なんてありませんし・・・
タイヤの性能も上がってますから、FF車では面白くないとは言えなくなっていると思います。

でも・・・個人的にはハコバンであってもFRが楽しいと思ったりしてしまいます。

横スレもうしわけありません。

書込番号:24327691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

台湾製ウイングの高速走行時。

2021/08/26 19:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:56件

今更ながら、台湾製ウイング、いわゆるタイプR風ウイングの装着を検討しています。
ほぼほぼドレスアップ目的です。
いくつかバージョンあるようですが、おおよそ皆様の評価の良さそうな「台湾製、ヤフオクで素地で3万強のもの」が対象です。
塗装・取付はこっちの業者にして貰うつもりですが、一つ懸念材料として、当商品と同じか否か分かりませんが「高速走行時に一定の速度を超えたあたりから震える。」という記事を見かけた事です。
他の不具合は概ね「ハッチの開閉時にバインとなる。」というものでしたが、それについては気にしていません。
もし装着されている方がおられましたら、高速走行時にはやはり不具合出ておられるかお聞き出来ると幸いです。

書込番号:24309104

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/08/26 19:58(1年以上前)

大きなウイング、GTウイングなどは、ファッション目的で付けると
思わぬ事故になりやすく、オススメはできかねます。

本物のGTウイングでも、トランクやボディも補強してウイングにかかる風力で千切れ飛ばないように
するくらい。風圧が強いものです。トランクピンも欠かせません。
取り付けが両面テープだけだったり、ビスや挟み留めするだけのものは危ないです。
高速走行で千切れとんで大惨事になります。

付けるなら高額にはなるけど、本物を本物と同じくらいの強度で取り付けてください。

書込番号:24309180

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/08/26 20:33(1年以上前)

>いたちーさん

安物買いの銭失いです。
届いたものを実際見ると値段以下のちゃちい作りですよ。
近くで見られたらドレスダウンです。

書込番号:24309243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/27 02:38(1年以上前)

高速使用でリアハッチのサイドが凹む覚悟はしてくださいね。
補強なしのボルト止めしかできないからヤバいと思うわ。

書込番号:24309615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2021/08/27 04:44(1年以上前)

>取り付けが両面テープだけだったり、ビスや挟み留めするだけのものは危ない

ま、世の中にはマグネット式のルーフキャリアなんて物もあるんでね。
それと比べてドッチが危ないかは微妙なところ。

ただまあ、

自称ドレスアップなんていう目的で、
車に危険物を取り付け、
自分の車が損傷するだけならまだしも、
第三者に損害を与えた場合に、

どれだけ重い責任を問われるかは考えてみた方がいい。

書込番号:24309631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/27 12:32(1年以上前)

不具合に関しては、実際に取り付けてみないとわからないと思います。特にヤフオクだと、どこのメーカーの製品かわからないしコピー商品かもしれません。
取付業者は、お金を払ってくれれば仕事ですので取り付けるでしょうが持ち込み商品なので不具合が起きても対応してくれないと思います。

もし社外品を取り付けるのであれば、その手の専門ショップで取り扱っている商品をその店でつければ、今までの取り付け実績や不具合がわかってるので対応してくれます。
金額的には高くなりますけど、1番問題の起き難い方法です。

書込番号:24310038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2021/09/03 12:30(1年以上前)

皆様ご意見有難う御座います。
如何にリスクが大きいのか思い知りましたので、止めておくことにしました。

書込番号:24321549

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ70

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

パイオニアの511RZを利用しています。高速での追い越しで130を超すと「危険です」を連呼します。
ナビの説明書にはそのような記述がなかったと思います。車の説明書にもなかっと思います。

設定変更をご存じの方がいらっしゃいましたら変更方法を教えて下さい。

書込番号:24174639

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/06/06 09:30(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
サーキット走行で無ければ、炎上する前にこのクチコミは削除依頼された方が良いかと思います。

書込番号:24174655

ナイスクチコミ!17


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/06 09:33(1年以上前)

それ、違法な暴走ですので危険です。
やめてください。

追い越し時に制限速度越えても良い&検挙されないと思うのは、間違ってます。

TYPEーR以外のシビック風情じゃなお危険w

書込番号:24174658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2021/06/06 09:33(1年以上前)

ここではないでしょうか。

メータ読みで130km/hだと実際は120km/hくらいですかね。




書込番号:24174663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2021/06/06 09:35(1年以上前)

すいません。サーキット走行を前提としてとさせてください。

書込番号:24174666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/06/06 09:39(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
違法行為走行なのは皆さんと同じ意見ですが…

速度超過防止警告は取説にもON、OFF設定は書かれています。

検索するならユーザーズガイドのWeb編で検索すれば直ぐに出てきます。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/20raku_ml/
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/20raku_ml/11920.php

書込番号:24174675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2021/06/06 09:40(1年以上前)

ありがとうございます。早速、対応したいと思います。
皆さん方、ありがとうございます。

書込番号:24174676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2021/06/06 10:27(1年以上前)

サーキット走行ならナビに電源スイッチいれればよくなくないかい パッド点検とかオイル交換もするんだし

書込番号:24174740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/06/06 12:25(1年以上前)

サーキットです走るなら、なるべく軽くするために、ナビそのものも取り外すだろ

スピード狂がとってつけたような嘘つくなよ

警告がでるような、運転しかできないんだったら、免許返納した方が幸せだぞ

早く実現してほしいものだ
https://toyokeizai.net/articles/amp/431877?display=b&amp_event=read-body

書込番号:24174929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/06 13:39(1年以上前)

危険行為の共犯に巻き込む様な事はご自身で!笑

書込番号:24175033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2021/08/26 19:13(1年以上前)

キンコン・キンコン・・・速度警告装置
装備義務が無くなって35年。
月日が経つのが早いのう・・。ズズーッ(こぶ茶を飲む音)

書込番号:24309120

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OBDUに関しての質問

2021/07/17 12:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:790件

OBDUは車の診断用機器の接続用ですが、別付けのスピードメーターやタコメーターに使えるし、レーダー探知機にも使えます。後者の場合は全て表示のための機器接続。そこで質問ですが、この端子を二股にするのがアマゾンなどにありますが、これを利用して2種類の機器で情報表示をさせる事は可能でしょうか?

書込番号:24244241

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2021/07/17 12:25(1年以上前)

Bluebird SSSさん

下記の方のシビック ハッチバックの整備手帳のように、OBDUを分岐して2種類の機器を使う事は難しいかもしれませんね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/570623/car/2719221/5321430/note.aspx

私も以前トヨタ車でOBDUを分岐して2種類の機器を使おうとしましたが、やはりダメでした。

書込番号:24244257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/07/17 12:47(1年以上前)

ケースバイケース
何を付けるか?

時として車に不具合が出るときもある様ですよ。

書込番号:24244288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/07/17 13:07(1年以上前)

使って問題が出にくいメーカーや車種もあれば、物理的に挿さっても機体の動作しないとか、逆に不具合が出るとか
メーカー車種により様々な反応にはなると思います。
副反応ってヤツですね。
メーカーでユーザーレベルで使用されないよう保護しているような場合もありますね。

メーカーとしては義務で付けているけど整備士などが故障診断するためだけに備えたいでしょうから。

OBD2に接続出来る社外品が溢れていますけど、挿した瞬間から製造者、販売者は一切の責任と面倒を見ないものばかりですね。
社外メーターでも、試用レンタルなどしていて購入後は動作しなくても返品とはならない仕組みです。

書込番号:24244323

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/07/17 17:20(1年以上前)

AC100Vの電源タップの分岐みたいに簡単にできませんよ。
分岐することで信号が弱くなり、OBDUの信号が読み取れなくなる場合があります。

書込番号:24244672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/17 17:46(1年以上前)

>Bluebird SSSさん

付ける車種というよりも、その機器によります。

昔ブリッツの製品仕様表に小さく他の製品とは同時装着出来ませんと記載されていたのを見たことがあります。
恐らく情報表示させる類の物はダメな可能性が高いです。

私は情報表示と違う製品を2つ同時に接続していますが正常に動作しています。
もちろんメーカーに聞いて動作確認して購入しています。

書込番号:24244713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 18:28(1年以上前)

情報開示以外ってただの電源取りかしら?

それなら容量が許す限り何分岐でも行けるわね。

単にECUなどへのアクセスポートが1つしか無いだけの話でしょう。

他機器が使ってたら使えなくて当然だわ。

書込番号:24244780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2021/07/29 04:13(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:24263167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/946物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/946物件)