シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (937物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年8月7日 00:14 |
![]() |
15 | 4 | 2020年7月5日 21:59 |
![]() |
78 | 10 | 2020年6月6日 23:38 |
![]() |
52 | 10 | 2020年5月26日 19:35 |
![]() ![]() |
32 | 4 | 2020年5月6日 14:40 |
![]() |
48 | 5 | 2020年4月18日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
MC前のハッチバックMT車に乗って2年半経過しました。走行距離はまもなく20000kmほどで、日々、快適に走っています。
とは言いながら、乗りはじめてすぐにリアのバンパーをブロック塀に接触させてしまい、少々、心にも傷がついた状態です。ディーラーで見てもらったところ、リアバンパーは大丈夫だけど下のリップスポイラーが傷ついているとのこと。ハッチバックのリアバンパーは大きなバンパーの下に小さなリップスポイラーのようなものがついていて交換に5万円強かかるということでした。しばらく我慢して対策を考えようとそのまま放置し現在にいたっています。そのまま、同じものを新しいのに取り替えるのもおもしろくありません。MC後のハッチバックのリアのリップスポイラーはディフューザーがついて少し変わりました。
そこで、教えていただきたいのですが、MC前のハッチバックにMC後のリアのリップスポイラーはそのまま取り付けることはできるのでしょうか。ディーラーに聞いたら、取り寄せてつけてみなければわからないと言われました。つかなければ元も子もありません。ご存知の方、いらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。
2点

>tachipapaさん
こんばんは。
これのことですかね。
ディフューザーと一体の。
https://minkara.carview.co.jp/userid/224083/car/2577925/10302119/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/224083/car/2577925/5651047/note.aspx
みんカラはご覧になっていませんか?
あちらの方がいろんな情報満載ですよ。
書込番号:23581697
3点

>tachipapaさん
追記です。
このmcモデルアンダースポイラーには、リアバンパー内に貯まる砂利対策パーツもあるようです。
私も着けてみたいです。
でも、お値段が。。。(>_<)
書込番号:23582174
1点

>junkenpapaさん
お答えいただき、ありがとうございます。
なんかお名前も通じるところがあり、とてもうれしい思いです。
みんカラはたまに見るのですが、見つけ出すことができませんでした。こちらの
方が慣れているので・・・
アンダースポイラーはそのまま取り付けることができそうですね。でも、たしか
に値段が・・・ですね。すぐに取り替えなかったのはやはり値段が引っかかって、
何かいいものが出たらと言い訳のようにずるずると引き延ばしていました。
今回、お答えいただいたことを弾みにして交換してみたいと思います。お小遣い
ためて・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:23583533
1点



2018年1月にシビックハッチバックを購入して、2年半がたち、37000km乗りました。そろそろバッテリー交換の事を考え始めています。仕様書には、みなれないバッテリーの番号が書いてあります。本日、ディーラーで聞いてみたら、英国製で、交換のために取り寄せる必要があるとのことでした。どのくらいかかるのかは聞いていません。
どなたかバッテリー交換した方は、いらっしゃいませんか?どの位の値段だったのか?国内で代替品はないのか等、教えてください。
よろしくお願いします。
5点

こうせつ大好きさん
それなら下記のシビックハッチバックのバッテリーに関するパーツレビューが参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=187&trm=0&srt=0
このパーツレビューによると下記のGS YUASAのENJ-375LN2-ISに交換されている方も結構いらっしゃいますね。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/ENJ-375LN2-IS/
書込番号:23511989
1点

ディーラーは無知ででたらめをいいます。うのみにするとカモにされます。
交換はGSユアサ エコR ENJを自動車電装店等で交換しましょう。
書込番号:23512030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうせつ大好きさん
私も丸2年経ちました。32000km。
このあちら製のバッテリーは「ちょっと・・・?」という個人の感想です。
保証期間が18ヶ月と、従来の半分ですし。
毎年冬になると、アイドリングストップ機能しなくなり原因はこのバッテリー。
納車後11ヶ月で無償交換してもらいました。
別に改良されているわけではないので、翌冬にも再び発生してますが。。。
みんカラでも多くの方が無償交換されているようです。
それで1年寿命が持ったかな。。。(^^ゞ
ということで、私は今季は交換しないと思いますが、来年交換時はユアサにしようかと思っています。
やっぱり日本の気候にあった製品の方がよい気がします。
個人の意見ですが。。。
来年辺りユアサの使用後レビューがみんカラに投稿されるでしょう。
もしアイドリングストップに支障があれば、ディーラーへ相談する手もあると思います。
無償交換狙いで。。。(>_<)
書込番号:23512410
3点

>スーパーアルテッツァさん
いつも素早くて的確な回答ありがとうございます。
値段はちょっと高いですが、GS YUASAのENJ-375LN2-ISに車検前の今年12月に交換しようと思います。
>たつや78さん
ディーラーの営業さんは長年の付き合いですから信用しています。彼らは純正をすすめるしかないわけですから、今回の返事は不満ですが仕方がないのかなと思います。
ご推薦通りGS YUASAのENJ-375LN2-ISに交換したいと思います。
>junkenpapaさん
米国、英国で作られた車や部品は信用できませんね!シビックHBは、英国製しかなかったので、渋々買ったというのが正直なところです。向上心がなく、決められた水準のものを作っていればいいという国(従業員)の生産しているものは買いたくありません。
なぜセダンは日本で作って、HBは英国製なのでしょうか?もともとどちらも売れないと見込んで、セダンだけいやいや日本でつくったのでしょうか?セダンの日本生産は8月でおわりですしね。。。。。
でも英国工場が来年(?)閉鎖となり、HBの生産は中国という噂なので、次のフルモデルチェンジのシビックHBは、少しはまともになるのかな?日本で作って欲しいけれど、いかんせん購入者がコアなホンダマニアしかいないというのが残念です(当方、ホンダ車だけを乗り継ぎ(途中から2台体制)すでに14台目です)。
書込番号:23514819
3点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

来週23日から販売開始ですから、もうすぐ実車ディーラーで見れますよ。
噂によると、納車用か試乗車用か不明ですが、ディーラーには置いてあるところもあるようです。
楽しみですね。
書込番号:23174734
6点

情報ありがとうございます。
まだこれからだったんですね。画像で見た感じはとても良い色だったので興味出ました。来月ホンダディーラー行って見ます。
書込番号:23180865
2点

今日時間があったので、展示車を見てきました。
こちらのサイトで展示車や試乗車を検索できます。
https://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_civic-hatchback/
うちの県にはまだ2台しかなくて、厚木店まで行ってきました。(^^ゞ
サンルーフ付きの本革シートのメーカーオプション車。
外装はあのダミーダクトとリアバンパー下のディフューザーがいいですね。
内装はナビ周りもピアノブラック化。
内張りとドアハンドル及びアームレストのレザー化。これは標準かOPか不明。
詳しくはあちらに投稿します。(笑)
書込番号:23180920
10点

>北の黒助さん
オートサロンで見た感想ですが、、、。
ポリメタルグレーよりは明るく、グリーンのパールが配合されているようです。
キラキラとグリーンに反射していましたので。
水色に近いグレーというのが一番近しい表現でしょうか?
ソリッド感あるデザインなのでこのようなグレーは似合いますね。
願わくば、ニュルでテストされていたタイプRのイエローがあれば、、、。
>junkenpapaさん
おそらくパワーシート付なのでレザー仕様になっていると思われます。
そこのお店、近くのディーラーなので週末にでも見に行きたいところです。
書込番号:23182293
6点

>ねいちいさん
そうみたいですね。
サンルーフ付きにはレザーパワーシートが付いてくる。(笑)
片方選択は不可のようですね。
なので、ドアハンドルやアームレストもレザーになっているみたいですね。
従来のファブリックよりは断然いいです。
ファブリック素材だと皮脂で、すぐに汚れが目立ちます。
書込番号:23182322
2点

>junkenpapaさん
マイナー前のオーナーです。
アームレストとドアハンドル
Webの写真やパンフレットで確認する限り、標準仕様はファブリックのままで確定ですね。
レザーに変更なら部品の値段が下がるかもと期待してたのですが残念でした。
書込番号:23182838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>junkenpapaさん
写真ありがとうございます。凄い綺麗な色で興味出てきました。
内装もグレードアップしているようなので楽しみですね
書込番号:23182918
6点

>ねいちいさん
色を詳しく教えてくださりありがとうございます。
ポリメタルグレーとほぼ同じかと思ったのですが、青ではなくグリーンに近かったのですね。ますます興味出てきました。
自分は北海道の地方に住んでいるため、実車が届くのはまだまだかもしれませんが今から楽しみです
書込番号:23182929
5点

マイナーチェンジで、パワーシートは標準になりました。レザーシートとサンルーフはセットオプションですが、標準仕様のファブリックシートもパワーシート仕様です。念のため。
書込番号:23183196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日初めて走行しているソニックグレーを見ましたがとても格好良かったです。異彩を放ってました。
私ならあの色一択です。
書込番号:23452233 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
はじめまして。
私は、2018年製のハッチバックに乗っております。質問なんですが、ワイパーを間欠、連続使用すると、停止位置で止まりません。やや1cmくらい上で止まり、可動します。しかし、ワイパーをoffにすると、停止位置に下がります。
可動域が、ワイパーが下がっている時、off状態での停止位置より上部になっている状態です。運転中、視界の妨げには、なりませんが、故障したかと不安になりまして、質問させて戴きました。
本日、ディーラーに持ち込んだら、モーター関係の異常は見られないとの事でした。ですから、様子見です。
皆さんのハッチバックは、このような状態ですか?
正直、新車時、ワイパーの可動域、気にしてなかったんで、気づいてませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:23422082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

土砂降りの雨でも同じなら故障ですが水滴の少ない状態でワイパーを作動させるとそうなる事はよくあります。ワイパーゴムの抵抗が強いのかもしれません。
書込番号:23422101
3点

>yumitannさん
はじめまして。
私も同じ2018年製に乗っています。
ワイパーのポジションは仰っしゃる通りです。
ONにすると、ポジションが若干ずれます。
これはそういう仕様だと思いますよ。
たぶんですが、ワイパー稼働時以外はエアロタイプということで、少しでもボンネットの影に隠れるように設計されているのではないでしょうか。
なので、ワイパーのゴム交換時とかメンテするときは、メンテナンスポジションにするようマニュアルにも書いてありますよね。
無理にOFF時のポジションから立て上げると、ボンネットに触れる可能性があるから?
実際は接触しませんが。。。(´∀`)
雨天時はいちいちそこまで収納するより、効率的に稼働させるためのポジションではないでしょうか。
全くの個人の意見です。
違っていたらごめんなさい。(^^ゞ
書込番号:23422145
16点

ハッチバックは欧州仕様でしょう?輸入車は高速走行が前提だからワイパー圧力を強めに設定しています。
ズレは安全の為じゃない?営業マニュアルがありそうだけどホンダは違うのかなぁ…
書込番号:23422256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yumitannさん 『ワイパーをoffにすると、停止位置』
停止位置ではなく、格納位置では?そう思えば納得できるのでは?
そのうえで、停止位置が動きのたびにずれるなら問題ですが。
書込番号:23422327
8点

こんにちは。前の書き込みにもある通り、これは仕様です。そのためのメンテナンスポジションの設定となります。それにしても私が気になったのは、ディーラーの対応です。こんなことはマニュアルを読めばすぐ分かることですし、まして整備の担当者は理解していて当然です。それが「様子をみましょう」というのは考えられない対応ですね。不安になったお客様に対して、きちんと説明して安心して帰って頂くというのが正しい対応だと思います。対応したのが営業かどうかは知りませんが、まあ、そもそも売る気がないから勉強する気もないのでしょう…ハッチバックの廃番も時間の問題ですね(・_・;
書込番号:23425468 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>funaさんさん
>JTB48さん
>junkenpapaさん
>正卍さん
>grimalkinさん
皆さん、お返事有り難うございました。
ワイパーにトラブルがあるのかと、不安でしたが、解消されました。
私の購入したディーラー、正直、いい加減なところが見受けられます。メンテナンスを受けた時、領収書の走行距離がデタラメだし、整備手帳にもメンテナンス記録、記載しないし。ですから、車検は、別の整備工場に出す予定です。
書込番号:23426479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yumitannさん
不安解消できてよかったですね。(^O^)
ところで、みんカラには登録されていますか?
最近こちらのサイトのシビックカテは静かですが、あちらは毎日賑やかです。
いろんな情報が飛び交っています。
本件のワイパー動作に関する事象については、動画を入れて説明されている方も1年以上前にいらっしゃいました。
基本技研もディーラーもリコール以外は積極的にアナウンスしません。
ちょっとした不具合や調整などの対応情報が満載です。
例えば、
ワイパーのオート機能は昨年センサーの改良版が出たとか。
サイドガーニッシュのめくれ事象対策版があるとか。
フロントグリルとバンパーの隙間対応改良版。
アイドリングストップ不具合対策のバッテリーの無償交換。
リアスポイラーからの雨漏り不具合。
リアバンパー内への砂利侵入問題。
純正ナビのソフトのバージョンアップ情報。
などなど。。。
全国で共通している問題や不具合について情報がアップされています。
参考になります。
ほとんど無償交換対象なので、3年間の猶予期間。もうすぐ切れる方が多いでしょうが。
あちらは別に発信しなくてもROMっているだけでも参考になります。
もちろん弄り情報もたくさんありますので、それもおもしろいです。
良かったら覗いてみてください。
私も大したものではありませんが、発信しています。
書込番号:23426979
2点

>junkenpapaさん
ワイパーのオート機能は昨年センサーの改良版が出たとか。
サイドガーニッシュのめくれ事象対策版があるとか。
フロントグリルとバンパーの隙間対応改良版。
アイドリングストップ不具合対策のバッテリーの無償交換。
リアスポイラーからの雨漏り不具合。
リアバンパー内への砂利侵入問題。
純正ナビのソフトのバージョンアップ情報。
などなど。。。
↑これらの不具合はマイナーチェンジモデルでは対応済みなのでしょうか?
それとも2019年モデルでも既に対応済みなんでしょうか。
書込番号:23427681
0点

>ヒトシ松本さん
確かにこれからシビックの購入を検討の方は気になりますよね。
でも、私は技研の人間でもディーラーの人間でもないので詳細はわかりませんが、たぶん...
>↑これらの不具合はマイナーチェンジモデルでは対応済みなのでしょうか?
改良版の部品が製造されている案件については、技研も承認済みだと思いますから対応されていると想像できます。
2020モデル、使っていないので未確認です。
>それとも2019年モデルでも既に対応済みなんでしょうか。
それ以前のモデルについては、問題発覚時期と製造時期によってそれぞれ違いがあるのではないでしょうか。
ユーザーから「これちょっと変じゃない?」とクレームが上がっても全国的に数が出てこないと、技研も動かないですからね。
オートワイパーの件がそれでした。
発売直後から「このオートワイパー動作はおかしいから使えない」
オート設定から従来の間欠ワイパーへ設定変更するには、ディーラーへ持ち込んで保守PCでしかできない。
だから、その変更数が多いため改良版が出たのではないでしょうか。
改良版は使っています。私は気に入っています。
逆にオートハイビームは自分で設定変更ができるので、動作が気に入らない人は自分で変更しているため声が届かないのか発売から改良されたという情報はないような気がします。わたしが知らないだけかも。(>_<)
前回上げたのは一例なので、私が覚えているものだけです。
詳しくは、みんカラのシビックハッチバックサイトからひとつひとつ確認していくしかないかもですね。
誰かまとめているかな。。。(笑)
私は書き込みがある度、自車をチェックしてましたが全ては覚えていません。
該当した場合はディーラーへ持ち込んでいると思います。
その時は整備手帳でたぶんアップしていると思いますが...(^^ゞ
情報は大事ですよね。
知っているのと知らないのでは、大違いです。
保証期間後だと結構な金額になりますからね。
あちら製のバッテリーなんか、でかくて3万円以上しますがアイスト対応なので保証期間が1年半or3万キロまでですよ。
またこれの性能が...(´∀`)
よく「新車買うなら、フルモデルチェンジ直後よりマイナーチェンジ後」って言いますが、この3年弱いろいろ出ていたと思いますよ。(笑)
私もすべてを把握している訳ではありませんが。。。
だから、今年発売された2020モデルはオススメですね。
弄り用のパーツも国産も海外製もこれまでたくさん出ていて、使えるものが多いと思いますから。。。
すみません、話が逸れてしまいました。。。(^^ゞ
書込番号:23427753
1点

>junkenpapaさん
ありがとうございます、大変参考になりました。
みんカラの方も整備手帳等を見ながら確認しているところです。
2019年モデルか2020年モデルの購入を考えていますが、やっぱりマイナーチェンジ後の2020年の方が良いかなと。
書込番号:23428481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
イギリスのスウィンドン工場が来年末で閉鎖されるとのことですが、以降はどこで生産されるのでしょうか?
TYPE Rのように日本で生産なのか、タイや中国など別拠点生産になるのか、何か情報知っている方教えていただけませんか!
書込番号:23378523 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


もれなくコロナ付いくる武漢工場、流石に変更あるんじゃね。
書込番号:23378657
8点

コロナはついてこないと思います。トヨタだし、ずっと昔に廃番だし。
書込番号:23383587
5点



初めて書き込みします。
シビックハッチバック MT ソニックグレーパールを12月下旬に契約しました。その際伝えられた納期が7月頃と言われ長ーい納期を辛く感じています。色がブラックなら4月頃とも言われミッションとカラーの違いでどのくらい納期が変わるのかこの掲示板で契約された方々で情報を共有できたらと思います。
書込番号:23164846 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>suzukiswift24さん
はじめまして。
新型の新色、楽しみですね。
たぶんその納期はこの時点では通常でしょう。
私は現行のフレームレッドに乗っています。
私が発注したのは2017年の12月10日でした。
その時点では、7月と言われました。
基本、受注生産なので当然でしょう。
実際はちょっと早まって、6月29日に納車されました。
黒や白の人気色というか売れる色は、ディーラーの判断で事前に発注していることが多いみたいです。
だから、そう言われたのではないでしょうか。
交通事情や国際事情で遅れることは今後あるかもしれません。
アッチの方でドンパチ始まったら...
長い納期にイライラせず、ポジティブに考えて楽しみましょう!!
こちらで情報を交換するとか、みんカラに登録してこれまでのイジリを参考にするとか、楽しんではどうでしょうか。
こちらの以前の納期に関するスレを見るときっと分かると思いますよ。
楽しんでください。
書込番号:23164970
17点

>suzukiswift24さん
はじめまして。
わたしもソニックグレーPのMTで納車待ちです。
11月にオーダーしましたが現時点では4月頭くらいと聞いております。
今までの車は1ヶ月以内で納車してるのでホントに長く感じます。
パーツ買ったりみんカラ調べたりユーチューブで海外の2020モデルを見る毎日です。
納期早まると良いのですが。
書込番号:23174036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>suzukiswift24さん
私の場合は11月末契約で4月納期になりました。
契約交渉の初めは2〜3月納期だったんですが、
イザ契約の段階で枠が埋まってしまったとのことでした。
現車の車検は十分あるので困らないのですが
それでも早く来て欲しいですよね。
書込番号:23192457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらは、オブシダンブルーPのMT、2020年2月中旬契約で9月納期予定です。
長いとは聞いてましたが、まあ今の車の車検が10月末まであるので、
ちょうど良かったかと思っています。
あと、セールスさんに早まることはあってもよほどで無い限り、遅くはならないとは聞きましたよ。
書込番号:23250562
5点

はじめまして。
私は12月クリスマス頃にMT、ブラックを契約しました
その時点で枠が15枠ほどありその中に入れば4月上旬
早くて3月下旬でした
ところが1月末に(理由はよくわかりませんが)1台空き?のあるMT、ブラックが出たらしく
結果2月半ばには納車となりました
大変ラッキーだったと思います
書込番号:23345799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


シビックの中古車 (全4モデル/937物件)
-
- 支払総額
- 284.9万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 262.4万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 217.5万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 265.1万円
- 車両価格
- 253.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
17〜317万円
-
105〜1100万円
-
28〜275万円
-
68〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 284.9万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 262.4万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 217.5万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 265.1万円
- 車両価格
- 253.8万円
- 諸費用
- 11.3万円