シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (931物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 11 | 2025年2月18日 02:05 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年1月15日 20:30 |
![]() |
188 | 37 | 2024年11月28日 20:57 |
![]() |
96 | 18 | 2024年11月25日 22:39 |
![]() |
2 | 2 | 2024年10月2日 18:06 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2024年9月13日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
前モデルからサイドブレーキが電動されてしまいましたが
発売予定の新型も電動になるのでしょうか?
トヨタのカローラは通常モデルでは電動ですがGRで敢えて手動に変えてるようです。
スポーツモデルならば電動パーキングは辞めていただけないかなぁと思います。
書込番号:24688314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かに電動では?な感じですよね、こんなモデルは。
しかし手動の方が良いって競技だけ?ですよね。
一般道では出番は無いでしょう。プチ高級に見えるし。
何か競技に参加しますか?
ホンダの狙いはサイドなんか必要としない最速タイムのイメージですからね。
かたやトヨタの狙いは今WRCにも出ている関係でしょう、つまりは棲まうどころのイメージに合わせているんだと思う。
書込番号:24688362 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今更サイドタイプのブレーキにはならないでしょう。
サイドを好むのはジムカーナをする連中や峠で迷惑運転する連中だけです。
どちらをとれば多く売れるかはメーカーが一番よくわかってますよ。
書込番号:24688374
11点

えっ?タイプRも電動なんですか?知りませんでした〜・・・
通常モデルはともかく、私もタイプRはワイヤー式のサイドブレーキがいいと思いますね。
日常的ではないとしても、何か機会があればサーキット走行やジムカーナをやってみることもあるでしょうし、スポーツモデルはちゃんとそれに答えてくれる仕様にしといてほしいですね。
あ、でもスピードリミッターは付いてるのかな?だったらサーキットでは楽しめないかも?
バイクは最近、リミッターがなくなってるみたいですが、クルマはまだですかね〜
書込番号:24688489
7点

タイプRでジムカーナやラリーやる人いなんじゃないですか?
書込番号:24688726
13点



レビューにも書いてるけど、FK8の最大の不満点が電パです。
ジムカーナするわけではないけれど、解除されるタイミングが自分の意思通りにならないんですよね。コンマ5秒くらいずれる。それが嫌で嫌で。
免許とってからずっとMT車に乗り続けてるけど、自分の感覚と異なる挙動されるのが嫌なんですよ。だからATは怖くて乗れない。
で、電パだけど、せめて自分でレバー押したらブレーキが解除されるのならいいけど、レバー押し解除はブレーキを踏んでいないといけないんで使えない。
納車1か月で、ディーラーになんとかならないかと相談したが駄目だった。
書込番号:24689430
7点

電パなんて略し方があるんですか
マッサージ器も確かそんな略し方するから、語感が似ていてちょっと面白かった(笑)
書込番号:24689690
11点

タイプRが電パだって知らなかったとか、略語が電パって知らなかったとか意外に知らない人いるんだね。
別に知らなくても困らないけど、ちょいビックリ。
>Mr.86さん
タイプRはDK土屋に散々言われてるね。サイドがって。
スポーツカーも世の流れで手引きじゃなくなってきてる。
電制されてもサイドだけは手引きのがカッコいいですね。
ベースのシビックをカローラみたいに弄ることはしないと思うな。多分、電パのままでしょうね。
書込番号:24689930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たまたま発見したけど、FK8時代にもサイドブレーキ欲しいといって捨て台詞吐いてどこかに言ったと思ったらまだサイドブレーキに拘ってるんですね。
そのわりには車を未だにご購入されていないような気がします。メーカーもよくわかってるからこういう買わない人の意見は聞かないのでしょうね。
書込番号:24731948
16点

俺は雪道でもサイドブレーキ使うけどなぁ、特にFF車の下り坂では絶対に欲しい
FR車でも軽く引いておくほうが安定するしな
ちなみにこのテクを教えてくれたのはウチのお母んだわw
書込番号:26079507
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
【使いたい環境や用途】
カーセキュリティ
【予算】
低額(10万円程度)
【質問内容】
シビックRS納車待ちの者です。もうすぐ納車になるのですが、タイプRのようにしっかりとしたものをつけた方がいいのかどういったものを付ければいいのか悩んでいます。車の購入自体初めてでどういったものがいいのかもわからず困っているところです。何かおすすめはありますか?
書込番号:26035751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算10万円ならオーサアラーム社のイグラ2プラスはどうですか?CANインベーダーや通称ゲームボーイのキーエミュレーター対策では比較的安価な電子セキュリティです。
盗難上位車のアルファードやレクサス系にも人気の商品なので実績もあります。
書込番号:26036227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近くのお店に問い合わせみたところ適合車種ではないため付けられないと言われてしまいました。付けていただけるかどうかはお店によるのでしょうか?
書込番号:26037302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

片手間でしてる小さい店舗なら不具合を恐れて断れる場合があります。
セキュリティがメインの店舗では一番人気の商品です。そういう店を探すしかないです。因みに自分が施工したのは車で小一時間の場所なので、近所で済ますのではなく店舗選びは慎重に。
書込番号:26037760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
よく調べて探してみようと思います。
書込番号:26038468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
2021年9月にガソリンEXが納車され一年が経過しました。新車の時からそうだったのかは分かりませんが、ここ2〜3ヶ月で凄く気になる事がありましたので相談させて頂きます。
具体的には、フロントドア(運転席・助手席共に)を閉めた際の衝撃でドアミラーが共振し、もの凄く安っぽい衝撃音(バーンという音)が常に発生します。
車の質感が全体的に良いため、ドア閉めしたくなくなる程の残念な音だと自分は考えています。
先日、一年点検を受けたため、この異音についてサービスマンに確認を依頼しましたが、確認結果は「他の展示車からも発生しているから異常では無く、この車の特性・仕様上のものだと思われるから我慢して欲しい。」と、全く納得いかないものでした。たまたま同ディーラーにタイプRが展示してあったため、タイプRのドアを開け閉めしてみましたが、タイプRは全く異音がしなかったため、「ドアミラーまで軽量化されているかは分からないが、タイプRで異音が発生しないのにEXが異音するのはおかしくないか?」と喰い下がりましたが、「サービス情報にも上がっていないし、この状態で部品交換しても直る保証が無いため暫く様子を見てください。」と、全く冷たいものでした。
皆さんに同様の発生状況やそれに対する対応状況がありましたらご教示頂けれは幸いです。
書込番号:24947809 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>買物センス3点さん
>Hondaのミラーはいろいろな車種で苦情が出て
>いたような気がします(このサイト内で)。
情報ありがとうございます。そうなんですね。自分でも調べてみたいと思います。
書込番号:24951619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画を正しくアップロードできなかった様なので、改めてアップロードさせて頂きます。
書込番号:24951685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐず☆たろうさん
おはようございます。
動画ありがとうございます。
これは気になりますね。
自車で確認しましたが、音は全くしません。
ただ、カバーに軽く触れると、動画の音と同じくらいの周期の振動はありました。
その振動で何かの部品同士がぶつかると音が発生するのでしょうね。
実は今日これから1か月点検なので、同様の例が無いか聞いてみます。
何か情報がもらえたらお知らせします。
書込番号:24952093
4点

>ぐず☆たろうさん
これ、本当にミラーですかね?ドアの中で何かが動いている(内装やパーツの共振?)か、ストライカーの微妙なズレのような気がします。官能的な部分なので、ディーラーが聞いてくれなければ難しいかも。
私なら振動の音源を、ドアそのものなのか、内部なのか、ミラーなのか、を目星を付けた上で、ドアや内部なら内装剥がして振動箇所を確認、デッドニングします。車種によってはドア全体ならストライカーの可能性もあり、ディーラーを説得できそうならディーラーに再度調整依頼します。ウェザーストリップやブッシュの劣化がないかどうかも見てみると良いかも。
書込番号:24952442
3点

ドアミラーカバーが緩んでいるとか?
ドアミラーカバーをどこかにぶつけましたか?ホンダはすべてラッチが固いのでよほどぶつけないと外れません。
ミラー面もねじ止めでなく、稼働ベースに嵌っているだけです(外れると、簡単には嵌らないコツがある)
書込番号:24952485
2点

販売店で営業の方に聞いてみましたが、ミラーから異音がすると言う話は聞いたことが無いそうです。
「ミラー関係だと、他の車種で納車後数年経ってからミラーの開閉速度が左右で変わってしまうという事があったが、一年で異音がすると言うのはおかしいですね」と言ってました。
ミラー内部からの音なのかどうかを確認する意味でも、一度内部を診てもらうようにお願いしてはいかがでしょうか?
サービスの人が消極的なのであれば、営業の人か店長さんを通してはどうでしょう?
お役に立てずすみません。
今後原因究明と改善がされることを期待して続報お待ちしてます。
書込番号:24952557
6点

>ぐず☆たろうさん
高級感の無いイヤな音ですね。
音がミラーの振動なら取り付け部くらい交換すれば良いのにねぇ。
ところで音はミラーの振動で間違いないですか?
ミラーの上下左右の隙間に紙片とか布片を差して一時的に固定したら音は無くなりますかね?
これで音がしなくなるなら強く交換を要求して良いと思います。
書込番号:24952591 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>himesharaさん
ご自身の点検の際に、わざわざ私の不具合事象までの確認を頂き誠にありがとうございます。
やはり現時点においては、サービス情報に挙がっておらず多発性のある市場不具合ではないという事ですね。
その他の皆さんにも色々アドバイスを頂きましたので、問題解消に向けて対応していきたいと思います。引き続き宜しくお願いいたします。
書込番号:24952749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
左右同じ様に異音が発生しているため、単純なウェザーストリップやブッシュの劣化は考えにくいと思っています。
ただ、ドアミラーが異音の発生源かというと、現時点の私の確認内容では断定できないため、その他の皆様のアドバイスを参考に異音発生源の特定を行っていきたいと思います。
書込番号:24952760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
ドアミラーを何処かにぶつけたという事はありません。
左右同じ様に異音が発生していますので、器用に左右同時に何かと接触させたという事は考えにくいです。加えて、ミラー面が外れて嵌め直したという事も行っていません。
書込番号:24952771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます。
確かに、異音の発生源がミラーであるという特定はできていませんでした。週末、アドバイス通りにテストを行ってみて、見事に音が収まる様であれば、改めてディーラーに調査をお願いしてみます。的確な助言に感謝申し上げます。
書込番号:24952777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぐず☆たろうさん
もう一点、ドアミラー自体の振動の可能性もありますよね?
その時はミラーを畳んだ状態でドアを開け閉めして音が変化するかも音源切り分けに有効でしょう。
あとタオルで巻いてみるとか。
試してみてください。
書込番号:24952910
5点

>槍騎兵EVOさん
追加情報ありがとうございました。
テスト結果は改めてお知らせいたします。
書込番号:24953153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
>himesharaさん
休みになったので早速テストを行ってみました。
@何もしないでドアを閉める。(前回動画アップ済み)
Aミラー本体とミラー面の隙間に紙を挟んだ状態でドアを閉める。
Bドアミラーを格納した状態でドアを閉める。
Cドアミラー本体と取付部の隙間に紙を挟んだ状態でドアを閉める。
結果ですが、Aは変化なし(大きな異音)、Bはだいぶ改善(小さな異音)、Cは全く異音が無くなりました。
このテスト結果をもとに改めてディーラーと相談させて頂きます。
まずはテスト結果のご報告と御礼まで。
書込番号:24955690
14点

>ぐず☆たろうさん
テストお疲れ様でした。
ミラーではなくドアミラー本体が振動しているのが原因と言う事ですね。
だとすると恐らく調整とかは出来ない箇所と思われるので、兎に角一度交換してみるのが良いでしょうね。
直れば良しですけど・・・。
直らなければディーラーからメーカーに不具合調査を出してもらって改善方法を出してもらうか、パーツの修正を根気よく待つしかないかもです。
多分Aピーラーの死角を少なくしようとして細い足を伸ばしたのが原因でしょうね。
書込番号:24955975
7点

>槍騎兵EVOさん
本日ディーラーに訪問し、サービスマン立ち会いのもと改めて異音発生状況の確認を実施しました。
ドアを閉めた際の異音をサービスマンに聞いて頂いた際の反応が「確かに嫌な音がしますね。」だったので、ステーとドアミラー本体の隙間に紙を挟んだ時に異音が収まるテストについても見てもらいました。
その後、サービスマンは「交換しかないですね。」とのコメントを頂けたため、無事に保証での交換となりました。
但し、交換部品の納入が11月11日という事で、交換は翌12日までお預けです。それでも異音が全く受け入れられなかった時の事を考えば、相当の前進が図られたのは確かです。
この結論を導き出すまでに、このサービスマンと新旧様々なシビックで異音の発生状況を確認しました。FK7は全く発生なし、FL4は私の車ほどではないが微妙に異音あり、前回同様FL5(タイプR)は全く異音なし、という事で、サービスマン曰く「現行は色が違うだけで同じ構造なのに何でこんなバラつきがあるのかなぁ〜?」と不思議がっていました。よくよく考えてみましたが、グレードによる構造の差が無いという事は、一番自分の車が古いので、この異音は経年により発生してしまっている(いずれどのグレードでも発生する。対作品がでるまでは再発する。)という事で多少の心配はありますが、まずは交換して様子をみたいと思います。
書込番号:24964744 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>槍騎兵EVOさん
>himesharaさん
昨日、ホンダカーズにて左右の”ドアミラーセット”を交換頂き、改めてドアを閉めた際の異音の発生を確認しましたが、
一切の異音の発生が無くなりました。
となると、ひょっとしたら部品の劣化が異音の発生の原因として考えられますが(私は当該ディーラーで納車第一号だったので)
まぁ余り考え過ぎるのは精神衛生上良くないため、まずはこれで暫く様子を見ようと思います。
本当にここまでのアドバイスとフォローありがとうございまいした。
書込番号:25007456
15点

もう2年前の配信ですが、いまだシビックは所有されているでしょうか?
FL5で今年4月納車でしたが、最近スレ主さんに近いような症状が出たため様子を見ましたが、どうやらドアミラーとドアとを繋げてる黒い部分に亀裂?みたいなのがあり、ドア開閉時に異音が発生しているみたいです。
こんなのが新車であるんだなとビックリですが、今回のシビックは急造生産て言葉が似合うくらい品質的には厳しいですね。
1運転席ドアピラーに取り付けてあるプラスチック部品の塗装剥がれ
2 納車1ヶ月点検時(1500キロ走行) バックドアの左右チリが合ってない
助手席側だけが2センチの開きがあるため知らない人が見たら修理したの?って疑うレベル
3 納車時に確認のためとディーラーマンと一緒に確認時 すでにボンネットのチリが左右で合ってない状態 他のFL1やらZRV等展示車両を比較しても左右チリ合ってるので 悩みつつ受領
と新車でここまで色々あるんだからそりゃ再販なんてできないよねって思ってる昨今です
書込番号:25977246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懐かしいスレが上がりましたね。
私のFL4は特に異常は無いですねぇ。
カタカタ運転席付近で異音がしてましたがシートベルトバックルの修正で直したくらいです。
書込番号:25977371
3点

>330Rさん
忘れかけていた時に投稿ありがとうございます。
>どうやらドアミラーとドアとを繋げてる黒い
>部分に亀裂?みたいなのがあり、ドア開閉時
>に異音が発生しているみたいです。
自分の時は外観に亀裂等が発生して、そこから異音が発生してしまった訳ではなく、ドアミラー可動部分が異常摩耗によりガタツキが大きくなり、そこからドア開閉時に異音が発生していたので、恐らく330Rさんとはそもそもの原因が違うと思いました。
ちなみに、FL1には現在も乗っていますが、修理後1年も経たずに同様の異音が発生する様になりました。こうなってしまうと改めてディーラーに苦情をいう気も失せてしいますし、そもそも車全体がそれなりに経年劣化してくるので、ぶっちゃけ余り気にならなくなり、結果そのまま乗ってます。
書込番号:25977783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
乗換検討中です。MTでかつ時々の五人乗車に耐えられる車を探してます。
マイナーチェンジ前のシビックのマニュアルに試乗しましたが、シフトチェンジの時にクラッチ切って、アクセルオフしても回転が下がらない感じが嫌で諦めました。口コミ履歴でも同じような書込はあったので同じように不満を持っている方は居るみたいですね。
最近のマイナーチェンジで変わったとかないのでしょうか?試乗車がどこにもないので確かめようもないです。
ご存知の方いたらお教えください。
書込番号:23336039 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マイナーチェンジ前しか乗っていないので、レスする資格はないのですが・・
エンジン型式が同じなので、シフトフィールはおそらく変わりはないと思います。
先日、久し振りに息子のトヨタ86MTを運転した時、シビックに乗ってる感覚で思いっきりシフトダウンしたら力いっぱいエンジンブレーキが効いてタイヤが鳴ってしまいました(^^;
確かに、シビックのエンジン回転の落ちが鈍いのははっきりしています。燃費向上のための功罪でしょうか。
シフトアップは、極端に言えばATのようにスムーズですが、エンブレが弱いので坂道ではブレーキに負担がかかり気味。
普通(?)のMT車の感覚で峠道を走るのはちょっと・・という感じにはなります。
反面、MT初心者には運転しやすいと思います。坂道発進、エンスト、不安なしです。
、ということで、スレ主様の質問からは逸脱して申し訳ありません。
書込番号:23336523
8点

>mupadさん
返信ありがとうございます。
86は試乗したことあり、自分にとっては86のフィーリングは適正でした。
燃費規制のためなのは仕方ないですがもう少しなんだかならないかなーと。
あと、私のこだわりポイントは、エンジンブレーキよりは、クラッチ切ってからの回転数を合わせるための回転レスポンスです。クラッチ切ってアクセル戻したらストンと回転が落ちて、アクセル煽ったらすぐ回転が上がってほしい。このレスポンスの悪い車はシフトチェンジが楽しくないから
好きではないです。
前々車のアルテッツァも回転落ちが悪くて軽量フライホイールに変えて改善しましたが、シビックはECU制御のせいみたいだからマイナーチェンジ後のチューニングでなんとかなったのかなーと、期待したのですが。
書込番号:23336716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。シフトチェンジのフィールはメリハリ無い感じはあります。
回転合わせ必要ない感じで「極端に言えばATのようにスムーズ」と表現してみました(^^;
これではシフトチェンジの醍醐味が薄れるというか、小気味いいレスポンスとは言い難いですね。
脱線ついでに、反面、86と比べたらブレーキのタッチは好みです。
86は高速走行から力強くブレーキペダル踏んでも、ガツンと来るのがワンテンポ遅く感じます。
その点、シビックはリニアにグッと来てくれます。絶対的な制動力はどうなのかわかりませんが、フィールは良いです。
これは低速走行でも似ていて、住宅地の交差点に進入時、徐行しながら手前でブレーキしても、シビックの感覚でブレーキングすると、86は思った以上に前に出てしまいます。それぞれ慣れですが、急に乗り換えたときは少々慌てます。
また関係ない話で失礼しました。
書込番号:23336862
7点

>mupadさん
メリハリ無いシフトフィールとは絶妙な表現ありがとうございます。そこ以外はシビックはかなり私のニーズに合ってるんですが。
ダウンサイジング、燃費重視の今ではなかなか難しい希望なのかぁ。
書込番号:23337230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイチェン前のfk7のmtに乗っています。
アクセルオフ時の回転落ちの遅さは気になります。
アクセルオフしてから0.5〜0.8秒位は燃料を噴射していると思います。(シフトアップ時に回転が下がってくるのを待ってクラッチミートするため、キビキビ走りたい人には向かないかも)
ACC制御の関係で仕方がないと考え、気にしないようにしていますが…やっぱり気になります。
現行のチューニングが変更され、kaz11さんの感覚に合う変更がされていると良いですね。
書込番号:23341179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>七民のパパさん
返信ありがとうございます。やはり気になりますか?
不満に思っている人が多いと改良されないかなとか期待しちゃいますけど。
確かにACCとの相性で車はどんどんとこういう感じになっているのかもしれないですね。極力シフトチェンジさせないように低速トルク重視で、シフトチェンジ時の回転落ちも少なくするとシフトチェンジとクラッチのみをゆっくりする操作だけで良くなるし。
確かに極力自分で操作したい派の私でも、車の多い高速とかではACC使ってみたい気もするし。
ACCオン/オフでアクセルレスポンスが違うとかできたらいいかもです。
書込番号:23342544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済としてなくて心苦しいですが。
マイナーチェンジの情報
https://creators.yahoo.co.jp/lovecarstv/0300065364
私にとって肝心な情報がないですが
書込番号:23412870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaz11さん
このスレはまだ生きてますか?
一応回答します。
マイチェン後FK7にのってますが、回転落ちは改善されてません。エンブレの効きも悪いです。
最近の車はこんな味付けが多いですね。
ただ、シフトアップはコツもあります。
慣れれば、ある程度スムーズに繋げるようにはなります。
また、ECUのセッティングが原因なので
完全に解決したいならHONDATAのFLASH PLO導入すれば良いだけです。
レスポンスの悪さはオーナーの私も欠点だと思いますが、ハンドリング性能という素晴らしい長所もあります。
FLASH PLOは9万ですが、このハンドリングは、同クラスの車に9万かけたくらいで獲得できるものではありません。
書込番号:23482013 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>電気屋さん。さん
ありがとうございます。
閉じるかどうか悩んでそのままでした。
回転落ち以外シビックは理想的な車です。
気に入らなければチューニング。提案の価格くらいなら全然問題ないです。
他の皆さんもありがとうございました。
書込番号:23483014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホンダさんにはこんな時代にマニュアル車を設定していただいた事に感謝してます。
その一方でシビックのマニュアル車を選択した方から回転落ちの不満があるのは事実。敢えてマニュアルを選択したユーザーの気持ちを考えて、もう一歩頑張っていただける事を期待します。
基本的にホンダの思想は思想は好きです。
書込番号:23488652 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今更ですが、今度のRSでは変速時の回転落ちが50%もアップだそうですね。50%とは回転落ち速度が二倍ってことなのかイマイチわからないけど。MTを気持ちよく走らせるためにだとか!さすがホンダ!車好きな気持ちをよくわかってる!
書込番号:25847669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kaz11さん
はじめまして。
シビックRSの試乗動画がYouTubeにいくつも上がってますが、もはや別モノに仕上がってると、プロの方々が口を揃えて絶賛されてますね(笑)
しかし、エンジンspec据え置きの1.5ターボが420万円(!!)
「街乗り最高スポーツ」がコンセプトとはいえ
少々高すぎる気がします…。
タイプRはサーキットでタイムアタックをするための車だけど、そのエンジンレスポンスとシフトフィールを再現し、それに見合った足回りに仕上げた結果、高額になったそうです。
何はともあれ来月発売のようですし、とりあえず私は試乗しに行きます!!
めちゃ楽しみな反面、試乗後にハンコ押してしまいそうで
かえってある意味怖いです(笑)
書込番号:25851762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はむ田3さん
返信ありがとうございます。試乗行きたいですね。
試乗感想など載せていただけると嬉しいです。
シビック諦めて別の車買ってしまったので、
すぐに買うのは難しいけどとっても気になります。
書込番号:25852625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaz11さん
シビックRS、試乗してきました!
実は2018年4月から2020年7月までFK7に乗ってました。
しかし、その際は家庭の都合でCVT車を選択したので、静寂性以外は特に不満なく、よく走る車だな…といった感じでした。
今年8月末頃に、マイナーチェンジ前のMT車が近所に試乗車としてあったので、試乗しに行きました。
車に乗り込み空ぶかしをしてみて、
あ、ナルホド、こういう事ね…と思うと同時に
今時の環境に適したエンジンを作ると、こういう事になるのか…と感じました。
で、先月Myディーラーではないディーラーに試乗しに行きました。
試乗コースは8月と同じことが分かっていたので、まぁ踏めないよね…といった感じで試乗しに行きました。
まず、クラッチをつなぐ前に空ぶかしをしてみて確認しましたが、そのレスポンスは全然違いました!!
90年代などのMT車にあったレスポンスが戻ってきた感じでした☆
(当時、N社やM社のMT車に乗ってました)
試乗コースに出て、信号待ちのあとクラッチミートして1速→2速→3速→4速と、非常にスムーズなシフトアップが行えて、めちゃ楽しかったですよ♪
4速→2速と飛ばしシフトをしてみても、レブマッチシステムが合わせてくれるので、すごく楽チンでした♪
街乗りではコツコツした感じは伝わりますが、決して乗り心地は悪くありませんでしたよ。
そして、今月Myディーラーに行ってお借りできたので、軽くワインディングを走ってきましたが、めちゃくちゃ楽しかったです!!
クラッチも軽く、シフトもスコスコ入り、ブレーキもコントロールしやすかったです。
マイチェン前の足は安定志向の足だった気がします。
山坂道を走ってみると、ハンドルはすごく座っている感じが好感触でしたが、切り返しでのハンドル操作に対して
素直に足回りが破綻なく追従してくれる感じでした!!
足回りの設定は専用設定というだけのことはあると感じました☆
ただやっぱりFF車なので、リアの安定性を考えると
ホンダアクセスの巨大なリアウイング(来月発売予定)は必須かな…と感じました。
以上、素人なりの試乗レポートでした(笑)
長文になってしまい、大変失礼しました。
書込番号:25931527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はむ田3さん
試乗報告ありがとうございます!
めっちゃたのしそうですね。
自分も90年台はN社(S13)M車(NA)のマニュアル車乗ってました!
その頃は当たり前に思っていたのですが、その次のGXEはアクセルオフ時の回転落ち遅くシフトチェンジが楽しくなく結構な改造費をかけたりしてました。
その頃から回転落ちレスポンスが車を選ぶ最重要項目になりました。
RS良さげですね。やはりシフトアップ、シフトダウンが楽しくなければマニュアル車の意味がない。
正直なところオートブリッピングも楽しみなくなるから好きじゃない。RSオフにできるといいなぁ。
自分も試乗車探して行ってみますね。
書込番号:25933040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日RS試乗してきました。
いいですね!シフトチェンジが楽しかったです。
カタログ見るとレスポンスは回転が落ちる時間が半分と表現されていたけど、体感この差はホントに大きかったですね。
また、試乗車はオートブリッピングかオフになっていたみたいで、シフトダウンも楽しかった;。
ちゃんと5人乗れて荷物も積める実用車で、必要以上にデカくなくてちょうどいい!個人的にはTYPE Rより好き。
今の時代にこういう車出してくれるなんてホンダさん偉い!って思いました。ありがとうございます。
書込番号:25970776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaz11さん
ご試乗された感触は上々だったようで何よりです(笑)
私は若い頃、S14前期ターボ→FD4型とMT車を乗り継いで
特にFDに関しては結構な改造費をかけて遊びまくってました。
正直FDを10年乗って、次の愛車にしたい車がなかなかなかったのですが、偶然とあるドイツ車を見つけて飛びつきました。
2002年式のその車両はベース車両をメーカーが改造して限定生産した車両だったので、通常のMTは設定がなく
SMG−Uというシステムのみでした。
簡単に説明すると、このシステムは「クラッチのないMT車」といった感じで、シフトアップの際も一瞬アクセルを緩めてその後シフト操作をすると非常に気持ちよく走れました。
トランスミッションに負担がかかるので、常時最速モードにはしていませんでしたが、最速モードにすると、シフトアップは0.08秒で完了です!!
とても人間は敵いませんよね。
いまバイクの世界もクイックシフターという装備が普及してきているようですが、コレもクラッチレバーを握るのは発進時と停車時だけのようです!!
これらのシステムは、レースの世界で開発・発展してきたシステムが市販車に降りてきたもののようです。
時代の流れですね。
今やABSの装備されていない新型車両はないですよね(笑)
しかしながら、私も電子デバイスは少ないほうが好みで
シンプルな車ほど楽しい☆
と考えてます。
私のバイクは少し古い空冷四気筒の大型バイクですが、乗り換える気は全くありません♪
先日Myディーラーにまだ試乗車があったので
レブマッチシステムをOFFにして走ってみましたが
また別の車に乗り、その車と格闘&対話しているようで
コレはコレで楽しかったです。
このシステムをON&OFFできる仕様にしてあるのは
ホンダ社の良心だと思います☆
気分によって選択できるわけですから。
私は発注済みで、来春GW前に納車予定です。
先日、一時的に受注停止になったようですが
Myディーラーによれば、今発注すると約1年待ちになるようですよ(笑)
またまた長文になってしまい大変失礼しました。
では、良きカーライフを♪
書込番号:25973664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はむ田3さん
返信ありがとうございます。
シビック発注されたんですね。
おめでとうございます。
はむ田3さんの車遍歴楽しそうですね。
似たような車遍歴で自分もその後はドイツ車になっているのでなんだか嬉しくなりました。
自分もシビック欲しいと悩み中。でも今の車も手放せないし。。。悩ましい。
はむ田3さんも素敵なカーライフを!
書込番号:25974178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
VXM-194VFIにて、スピーカーライン入力でアンプやSWを繋いでいます。
この機種は彩速ナビベースとの事でまあまあの音質ですが、タイムアライメントやハイパスローパスが任意にかけられない事にもどかしさを感じます。(アンプの固定値でかけています)
そこで、型落ちですが正統派の彩速ナビM809HDとの交換を検討しているのですが、どの程度差が出せるか、194VFIの立ち位置はどこなのか(上か下か)悩ましいところです。
RCA出力があれば拡張性も豊かかもですし。
その辺り、音に限って言えばどちらが上なのかご意見お伺い出来れば幸いです。
書込番号:25905194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いたちーさん
僕はfk7にMDV-M807HDを載っけています。
スピーカーは新車時のままでSウーファーのみ追加しました。
最近本機がLDAC接続に対応してるのを知って、アナログ盤からハイレゾ化した楽曲をAndroid端末からワイアレスハイレゾを楽しんでます。
カーステって簡単に差し替えて聴き比べ出来るものじゃないので比較は難しいけど、静粛性イマイチのfk7でも良い音してると思います。
音質も細かく設定できるので、自分好みのセッティングが見つかればそれで満足ですね。
書込番号:25905226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yagi_usagiさん
有難う御座います。
ほんと、なかなかに煩い車ですよね(笑)
色々と静音化させて何とか音楽聴けるところまでもっていきました。
今までの車は社外オーディオばかりでしたので、純正ナビにおける本機種の位置付け(音に限定)がいまいち分からないのですが、なんちゃってDSP機能が全く使えないので、やはり自由度の高い彩速ナビの方がいいかなと思っております。
書込番号:25912105
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
シビックehevのダッシュボードからの異音に悩んでいます。
今年の夏辺りから走行時ギャップを乗り越えるとダッシュボードのセンター辺りからカタカタコトコト鳴ります。
自分でも色々調べてみた所、ナビ奥に入っているテレマティクスユニットからの異音がネットで多数報告されており、これだと思いディーラーでクッション材を付けてもらいましたが、あまり改善されず…
その後自分でもセンタースピーカー蓋を開け、ユニット周辺の対策をしてみましたが改善されず…
センタースピーカーの前方を手で押さえると音が止まりますが、音の出どころの特定には至らず困っています。
何か情報がありましたら教えていただけると助かります。
4点

おやおや
ステップワゴンが今年の2月に納車2週間でダッシュボードから異音がするとのことでしたが
シビックe:HEVも今年の夏からダッシュボードから異音ですか
シビックも購入されていたのですね
いやぁ、うらやましいです
しかし、ほぼ同時期に2台の車で同じような不具合に遭うとは、まったく災難なことですなぁ
お金に余裕がおありのようなので、不具合のあるものはさっさと処分して、新しく買い直されてはいかが?
書込番号:25889507
8点


シビックの中古車 (全4モデル/931物件)
-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 404.6万円
- 車両価格
- 390.7万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 285.1万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 298.4万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
17〜305万円
-
109〜1100万円
-
28〜277万円
-
69〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 404.6万円
- 車両価格
- 390.7万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 285.1万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 298.4万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 8.6万円