ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(5228件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レッドゾーン

2019/03/21 06:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

レッドゾーンは何回転ですか?

書込番号:22546832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/03/21 06:47(1年以上前)

サルbeerさん

↓のように、シビック セダンのエンジンのレッドゾーンは6500rpmからです。

https://www.honda.co.jp/CIVICSEDAN/webcatalog/interior/design/

書込番号:22546845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/21 07:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

有り難うございます。
ハッチは何回転からでしょう?

書込番号:22546865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/03/21 07:21(1年以上前)

レッドゾーンは6,500回転から。。。

>サルbeerさん

ハッチバックは全部レッドゾーンです。。。www 冗談です。

よく見ると、セダンと同じく6,500回転からちょっとレッドが太くなってます。
写真を参照してください。

書込番号:22546881

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:254件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/21 07:23(1年以上前)

>サルbeerさん
HBも同じですよ。

書込番号:22546885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/21 07:29(1年以上前)

皆さん有り難うございます!

書込番号:22546898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/03/21 07:30(1年以上前)

サルbeerさん

↓のようにシビックハッチバックもエンジンのレッドゾーンは6500rpmとセダンと同じです。

https://www.honda.co.jp/CIVICHATCHBACK/webcatalog/interior/design/

又、レッドゾーンに関してはシビックの取扱説明書にも記載されています。

という事で下記のシビックセダンとシビックハッチバックの取扱説明書もご確認下さい。

・シビックセダン:取扱説明書93頁参照
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/civicsedan/2018/japanese/30TEA6001.html?m=civicsedan&y=2018

・シビックハッチバック:取扱説明書100頁参照
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/civichatchback/2019/japanese/30TGG6101.html?m=civichatchback&y=2019

書込番号:22546900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/21 07:32(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

有り難うございます。
ついに私もアルテッツァを手放すことを検討中です。

書込番号:22546904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ170

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

購入見積もり、相談です✌

2019/03/07 19:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:45件

こんにちは(^_^)ノ
先日は購入検討において相談にのっていただきありがとうございましたm(__)m
なかなか休みがとれずにやっと具体的な一回目の見積もりをとることが出来ました!
まだ値引きなどは入れてなく、とりあえず担当の方がバタバタと作った内容でしたが、、、総額369万。

そこで、皆様は何を抜いて何を付けたのかアドバイス頂けますと助かります(o^^o)

車両本体*283万。
付属品*42万。
諸費用*43万。

付属品(大体ですが)
フロアマットプレミアムー44000
ドアバイザーー22000
ライセンスフレームー5800
アンテナー7000
ナビ195ー184000
ドライブRCー40000
フォビ3テンBー104000(下回りとコーティングだったかと)
点検パックー173000
延長保証ー13000

この中で、ライセンスフレームはいらないかなとは思ってます(^_^;)
また点検パックもこんなにいらないかなと(^_^;)

また、一つ気になることが。
車種の番号が変わったというのですが、ちょっとしたマイナーチェンジなんでしょうか?
形式*DBA-FK7
車種*2S54AP3 これですが(^_^;)
カラー*ホワイトオーキッド

本体が280万なので、、、320万か330万までかなと思ってまして(^_^;)

読みにくい内容で本当に申し訳ないのですが、また皆さんのお知恵をおかしくださいm(_ _)m

書込番号:22515705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/09 22:23(1年以上前)

>ころん丸さん

それはちょっと言い過ぎではないでしょうか。

皆さん拘りを持ってるからこそ、自分に一番あっていると思うオプションを付けているんだと思いますよ。
その上で自分はこう思うと投稿されていると思います。

自分の趣味に合わないから貶すってのはどうかと思いますよ。

確かに納車まで何ヵ月もかかる、趣味嗜好性の高い車ですが、そんな事をさりげなくファミリーカーとして使うってのは、ある意味粋でカッコいいと思います。

スポーティーな装いでも、ファミリーカー的な装いでも、自分にあった装いならそれで良いんじゃないでしょうか。

どちらも選べるのもシビックの良さじゅないでしょうか。

書込番号:22520749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/03/09 23:25(1年以上前)

遊び人のおじさんさん

マッドガードですが然り気無くブルーに映えて決まってますね。

ブルーもスポーツ車らしく鮮やかで輝いてカッコいいですね!

自分はブラックですが冬を越したらあっちこっちに見かけない擦りキズが…

もう少し暖かくなったらせっせとワックス掛けに精を出します。(笑)

書込番号:22520898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2019/03/09 23:33(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
こんばんは(^_^)ノ
ラバーマット分かります(^_^)b 冬に車に乗ると足裏の雪の固まりも入ってきてしまいますからね(^_^)b
私もプロテクションを最後に押してみますね!

>遊び人のおじさんさん
こんばんは(^_^)ノ
確かに三角板も考えなきゃでした(^_^;) しかも置く場所もなんですね。ありがとうございますm(_ _)m
ブルーのボディーに黒のマッドガードはあいますね(^_^)b
マッドガードは今のストリームにも着けてなくて考えてませんでした(^_^;) でも、あった方が傷も汚れも防げるんてすよね。。。悩みもんです(>_<)
ボディーカラーは、白を考えてまして、白でのマッドガードを検索してみます(^_^)ノ

>ころん丸さん
こんばんは(^_^)ノ ありがとうございます!
確かに拘りはありますね(^_^)ノ みなさん、拘りもって付属品を着けていらっしゃるので、参考になります(^_^)ノ
バイザーはいらない派なんですね(^_^)b

書込番号:22520916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/10 00:26(1年以上前)

>コーラメッツさん

ラゲッジの床下スペースなんですが、ホンダが推奨してるグラスコーティングのメンテナンスキットのケースはぴったり収まります。だけど停止板は入らなくなります。

ラゲッジの左側の側面に工具入れのスペースがあり、そこに停止板の三角マークもあります。

なんで、そこに入るのかと思ったのですが、入りませんでした…

販売店の店長とあれやこれややってみたけどダメでした。
店長がホンダに確認してくれたのですが、工具を止めているベルトで、ケースから出した停止板を一緒に止めてくれとのことでした。
確かにベルトの長さは十分なんですが、停止板を入れると、工具入れの蓋が使えなくなり、工具等が丸見えになります。
まぁ、外からは見えないんですけど、

>北国のオッチャン雷さん

黒も良いですね。
私のところは雪はほとんど降らないのですが、それだけに降ったら、今のままだと乗れないなぁと悩んでいます。

スキーとかやらないので、冬用タイヤまでは必要ないのですが、チェーンもハッチのタイヤに合うサイズがほとんど無く、値段も5万以上するので悩んでます。

ハッチはタイヤ関係みんな高くつきますね(泣)

書込番号:22521003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/03/10 01:09(1年以上前)

十国峠からの富士山

>コーラメッツさん
>遊び人のおじさんさん

チェーンの話題が出たので、横から失礼します。
拘りが強いおっさんのひとりです (^_^;)

ご存知かと思いますが、セダンはチェーンの装着は可能ですがハッチバックは不可能です。
取り扱い説明書に明記されております。
技研のお客様相談室へ問合わせましたが、ハッチバックはダメとの回答でした。
タイヤとボディとのクリアランスのためと思われます。
でも、チェーンの義務化の話題が出ているので今後技研は検討すると言っていました。
うちの地域はあまり雪が降らない&スタッドレスタイヤが高価なので、自己責任で一応オートソック(布チェーン)をラゲッジに積んでいます。
金属及び非金属ネットチェーンは危険だと思われます。
今シーズンは暖冬だったので、チェーンのお世話にならなくてよかったです。
ちなみに、11月末頃にいろいろタイヤ販売店を巡ってスタッドレスタイヤ価格を調査したら
標準サイズホイール込み 235/40 R18 で、17〜29万円でした。価格幅はタイヤメーカーの違いです。
ブリジストン、ヨコハマタイヤは高めでダンロップは少し安いです。国産。
海外製なら超格安はたくさんありました。
インチダウンすると、5〜10万円安くなってました。もちろん外見はちょっとですが。。。(^_^;)

確かにタイヤやバッテリー等の消耗品は、購入後も費用がかさむでしょうね。
スタッドレスタイヤについてはディーラーでも価格を確認されるといいと思います。
Dは高いですが。。。(>_<)

PS. .昨日、箱根の十国峠に行ってきました。富士山綺麗でした。

書込番号:22521083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/10 01:29(1年以上前)

>junkenpapaさん

情報ありがとうございます。

私も布製のは準備してあるんですが、あくまで非常用かなぁと…
チェーン業務化の適用地域に行くことはまずないと思ってるんですけど、布製のヤツってチェーンとして認めて貰えるんですかね…
お役所、頭硬いから。

バッテリー(アイドリングストップ)、チェーン等もう少し考えてくれれば最高の車なんですけどね。

まぁ、ホンダらしいといえばホンダらしいんですけど。

寒いのは苦手なんで、雪降ったら寝てます(笑)

書込番号:22521107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/10 07:29(1年以上前)

シビックハッチバックではありませんが、私はケンウッドのZ905を装着しています。

現在、ネットでの価格は85000円位ですね。

ハイレゾ対応、ドラレコ映像をでモニターで確認出来るなど使いやすいです。
ケンウッドの最上位モデルがこの価格で買えるのは良い時代になったものです。

私の場合、カタログをカー用品店で持ち帰り、ディーラーで必要パーツを確認後、ネットで購入。
ディーラーで格安で取り付けて貰いました。

書込番号:22521373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/11 23:21(1年以上前)

点検パックが17万って高いですねぇ

FIT3HVを’17に購入した時、点検パック代金が10万しなかったと思うのですが、車種によって変わるのですかね

点検パックもどんどん値上げしてますねぇ。

書込番号:22526118

ナイスクチコミ!4


grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/12 05:35(1年以上前)

ドアバイザー付けない派です。不便を感じたことないし、そもそもかっこ悪い。そんなに便利で良いものをだったら、なぜ外車のオーナーはつけないのでしょう?BMWやメルセデスのディーラーでは見積もりに最初から入れないし、付けようとするとデザイナーの意匠が壊れるので出来ればやめてくれと言います。国内のディーラーはドアバイザーがとても大きい収入源になっているので、こっそり黙って見積もりに入れます(笑)数千円のものなら良いですけど、よーく考えた方が良いと思います。

書込番号:22526483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2019/03/12 19:46(1年以上前)

>NR900Rさん
こんばんは(^_^)ノ 
高いですよね(T_T) 五年分とのことですが、本当にどれだけお得になってるのか、みんな五年分も点検に行くのかなとも(^_^;)

せいぜい一回目の車検までかなとは思ってます(o^^o)

書込番号:22527889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2019/03/13 00:36(1年以上前)

>grimalkinさん
こんばんは(^_^)ノ
ありがとうございますm(_ _)m

そう、外車ではほぼつかないんですね(^_^;) ホント日本の風習みたいになってしまってますね(^_^;) 
確かに数千円なら悩みませんが、二万円となると考えてしまいます

書込番号:22528707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/13 23:45(1年以上前)

コーラメッツさん!
久しぶりに見たら、見積もりの書き込み!うれしいです!!

オプションって悩むの楽しいですよね!
個人的には
フロアマットはスタンダードでいいかなと。消耗品だし。
ドアバイザーは、つけない派です。
ライセンスフレームは、インプ見積もってもらった時に、ベースキットにライセンスフレームが入っていて、
同条件で見積もりしたかったので、見積もりに入れていたらそのまま付けちゃいました。無くてもいいけど。
ナビは、Walkman派なので、同じく195です。ステアリングのスイッチも使えるし、純正派です。
点検パックはお高いですね。長期のコースでしょうか?
色々あるはずなので、初期費用を抑えるのならば、聞いてみると良いかもしれません。
ちなみに、私も点検パック入ってますが、うちのディーラーは、年2回無料でタイヤ交換してくれるそうで、結構ありがたいサービス付きです。
赤だし、雪国なので、コーティングとアンダーコートも付けてます。

コーラメッツさんが入れてないオプションだと
ブラックエンブレム ・・・自己満足
リアバンパープロテクター ・・・雪国なので、あの段差に雪が積もります。傷付きやすい箇所なので。
ラゲッジネット・・・オートバックスでも同様の物が売ってますけど、純正の方がちょっぴり便利
おもてなしフォグ・・・もてなして欲しくて
インテリアライト系4種・・・かなりの自己満足
無限ハイドロフィリックミラー・・・納期未定ですけど
無限ドアハンドルプロテクター・・・こちらは在庫潤沢 赤ボディーは傷に弱いので
って感じです。
あと、オプションではありませんが、ラゲッジランプのレンズを、スイッチ付きに交換して貰ってます。
ストリームとかの部品です。1000円くらいですので、サービスしてくれるかも?

値引きですけど、ネットでは車体は10万〜15万目標と言われてますけど、もっとです。
金額は書けませんが、ここのスレッドに出てくるの一番高い金額より高いです。にじゅうおーb。。。
ちなみに、オプション品値引きは、基本的には15%だそうです。 無限は10%
確か、工賃は値引き対象外と言っていた様な?
カタログの1.0Hは、9000円です。フロアマットなら0.2Hで1800円になります。(自分で取り付けますって感じですけど)
ご存知かもしれませんが、ご参考までに。

そうそう、納車が劇的に早くなりまして、5月末〜6月頭予定が、4月前半に納車予定となりました。
何があったのかは、ディーラーも把握してませんでした。

書込番号:22530710

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/14 08:08(1年以上前)

>白猫にゃーごさん

お久しぶりです。
納車早まって良かったですね。

私もそのくらい値引きして貰えました。17年の正式発売翌日の契約でしたが、頑張ってくれました。

値引きのコツって言うか、ありますよね。
私の行ってるディーラーだけかもしれませんが、他のメーカーをぶつけてもあんまり効果ありませんでした、あんまりしつこくやると「それならそちらをどうぞ」みたいになりました。ちょっと昔の話ですが、

競合させるなら、ホンダの他のディーラーとの競合ですが、暗黙の協定というかあるみたいで、限界はありますね。

「どうしてもこの車に乗りたい!このオプションどうしても欲しい!だけどちょっと予算が(泣)」ってのが一番効いたと思います。

まぁ、値引きも大事な要素ですけど、一番大事なのは、買った後も親身になって面倒見てくれるかどうかじゃないでしょうか。
白猫にゃーごさんの行ってらっしゃるディーラーさんは安心して任せられそうですね。

>コーラメッツさん

値引きだけじゃ無く、そのあたりも注意して…
でもストリーム長く乗ってらっしゃってましたし、今までの投稿拝見すると、ディーラーの心配はなさそうですね(笑)

書込番号:22531035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2019/03/14 11:47(1年以上前)

>白猫にゃーごさん
こんにちは(^_^)ノ お久しぶりです♪
オプション楽しいですね♪ ただ、ぜーんぶついて車両本体価格であれば嬉しいんですが(笑)(^_^;)

私も雪国なのでアンダーコートは必需品ですね(^_^)b お、バイザーはつけない派なんですね♪
ラゲッジネット、私もどーかな悩んでます。あれば便利でしょうが、実際どのように自分が使うのか考え物で(^_^;)

値引き凄いですね(^_^)ノ(^_^)ノ(^_^)ノ 羨ましい♪
私も最後の詰めで20万以上値引きになるといーのですが(゚o゚;

4月上旬納車ですと、なんと!もーすぐですね(*^▽^*)
あと1ヶ月♪ 楽しみですね!(^^)!

>遊び人のおじさんさん
こんにちは(^_^)ノ
なかなか私は値引きを自分から言うのが苦手で(^_^;)
ストリームの時も、強く言えませんでした(^_^;)
自分も販売業で言われると辛いときがあるもので(^_^;)

でも、ディーラーの担当の方を信頼してるので、値引きもその方の気持ちを信用したいと思います(o^^o)

書込番号:22531397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/14 12:48(1年以上前)

>遊び人のおじさん
お久しぶりです!

早まった理由は、おそらくポジティブな理由ではないでしょうけどね(汗) EU離脱、工場閉鎖
増産の話もあったから、急遽、増産したのかな。
でも、1ヵ月半も早まったのはラッキーでした。
こんなに早まると、受入準備とか、手続きが大変でしたが・・・。

>コーラメッツさん
>遊び人のおじさん
値引きは、担当の営業さんが大きな要因の1つですね。
うちの営業さんは、何も言ってないのに、最初から「本社に掛け合って、頑張ります!」と言う熱い方でした。
まだ、若いひと。
ホンダディーラーに行ったときは、インプの方に傾いていて、とりあえず、カタログ貰って来ようかなくらいだったのですけどね。
一応、インプと中古アウディが対抗であることは伝えましたが、インプの値引きとかは伝えませんでした。
特に値引き交渉することなく、かなりの金額を提示して貰えて、インプからシビックに傾きました。
「買いますよ」オーラは出していたので、営業さんも短期決戦で見積出してくれたのだと思います。

金額値引きではないですが、あれほしいんだけどなぁ〜と言い残して、1日目終了したら、次の日、全部サービスで付けてくれました。 ちょっとずるいかも(笑)
あとは、端数切りですね。最初は万の位(0or5)、オプション追加したら次は千の位、最後に小物つけて百の位。
無理ない程度(?)のすっきり価格

うちのディーラーさんは、とにかく融通が利く感じで、担当営業さん以外の方も、とてもフレンドリーで良いお店です。
社外品の取り付けも、超ウェルカムで、結構お安い工賃で取り付けしてくれます。
(まとめていた取り付け検討一覧をコピーさせてくださいと言って渡したくらい)
末永く付き合えそうです。
ディーラーが歩いてすぐってのも、決め手です。 車要らず(笑)

書込番号:22531509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/03/14 12:55(1年以上前)

レザー内張り施工後

>コーラメッツさん

私はドアバイザーは付けませんでした。
ディーラーで付けると、工賃込みで高額なのとネットで購入して自分で後付けできるかなと思って。。。
確かにあるとないとでは外観の印象が違いますよね。悩みどころです。
今はまだ付けてないですが、雨の日でちょっと外気を入れたい時などは必要性を感じます。
この車は天井部からボディ下部に向かってちょっと広がっているので、窓を少し開けたら結構雨が入ってくるんですよね。
そういう時は付けようかなって思います。

またオプションについては、逆に自分は全部オプションにして欲しい派です。(^_^;)
メーカーオプションの本革シートにしたかったのですが、確か電動シートも付いてきて20万くらいでしたよね。
あの抱合せは納得いきませんでした (>_<)
標準で付いているシートヒーターとリモコンエンジンスターターはオプションにして欲しかったです。
シートヒーターは評判いいですが、自分はほとんど使いません。
この冬も試しに1回使ったのですが、お尻だけが熱くなって気持ち悪い。従来のエアコン足元暖房で十分です。(笑)
エンジンスターターはあると便利なのですが、うちの地域は環境保全のため条例で使用禁止。
ディーラーで設定してもらえなかったです。宝の持ち腐れ。

あと、FK7の内装は布製が多く使われています。
特にドアを閉めるときに必ず触るドアの内側取っ手部が布製です。
納車直後に汚れていない手で触っているのに、白く変色していきました。
エアで吹き飛ばしてもすぐに目立ち始めるので、すぐにネットで内張りレザーを購入して自分で取り付けました。
初めてのクルマいじりでした。
最近は純正の布製ではない取っ手部があるみたいです。(みんカラ情報)
相当クレームがあったのでしょう。
新型アイサイトも布製ではなくなっていますね。

滅多に使うことはないですが、FK7のホーンの音の情けなさ。。。(>_<)
がっかりしますよ。欧州車なのに。。。
ディーラーでレジェンドホーンに交換してもらおうとしたら、工賃だけで2H(18,000円)って言われました。
すぐにオートバックスへ行って、市販の安価なホーンを付けてもらいましたが。。。(笑)

購入後も拘りがあると、いろいろいじってしまいます。(笑)
それもそれで楽しいですが。。。(^_^;)

拘りについてですが、300万もするクルマ買うのですから大いに拘ってください。
逆に車買うのに拘らない人なんて見たことないです。(笑)
そんな人は走ればいい、移動手段だけの車を買う人なんでしょうかね。
たぶんこのクルマはそういう車種ではないので思いっきり拘ってください。

みんカラ見ているとやりたくなって、ちょっとずついろいろいじっています。
楽しいです。

書込番号:22531527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/14 19:12(1年以上前)

>白猫にゃーごさん

ディーラーが歩いてすぐってのは羨ましいです。

私のところは営業スタッフもメカニカルスタッフもみんな気持ちの良い対応してくれますし、雰囲気も良いのでドライブ帰りに用も無いのに立ち寄って、お茶飲んでたりします。

ただ道が混んでると、車で30分以上かかってしまいます。

もう少し近ければとも思うんですけど、30年近く付き合ってると、他のお店に変えようって気も起きなくなりますね(笑)

書込番号:22532118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2019/03/14 20:05(1年以上前)

>junkenpapaさん
こんにちは(^_^)ノ
ありがとうございます!
雨の時やはり開けると入りやすいんですね(>_<)
スターターが条例て付けれないんですか!?
私の地域は雪国なのでスターターなければ、窓がバリバリに凍ってしまい、寒くて運転出来ません(>_<)
確かにいろいろな口コミて内装が、、、残念&#128166;という評価を見ますね(T_T) 拘って後悔しないよーにしたいと思います(^_^)b

書込番号:22532215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/14 23:25(1年以上前)

>コーラメッツさん

都道府県ごとに条例が異なります。
駐車場なんかに「アイドリングは条例で禁止されています」云々の看板出ているところも多いです。

私の住んでる県もアイドリング禁止ですが、リモコンの制御はディーラーに頼んだら解除してくれました。
「アイドリング禁止の地域では使わないでくださいね」と一応釘は刺されましたが。

お住まいの地域の条例はディーラーに聞けば教えてくれますし、アイドリングが禁止されてない場所でだけで使うと言う建前で制御も解除してくれるはずです。

書込番号:22532694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/03/15 00:23(1年以上前)

>遊び人のおじさんさん
こんばんは(^_^)ノ ありがとうございます!
そーなんですね(^_^;) 各地域によってそのようなさまざまな条例があったんですね(゚o゚;
確かにアイドリングは環境に良くないですもんね(^_^)b

そのうち税金だけでなく、条例でもハイブリッドが優遇とかもでそう(T_T)

書込番号:22532803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ118

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

お世話になってます。
2つ質問があります。

まず1つ目。

初めてマイカーとしてMT車を購入し、毎日運転しているのですが、クラッチを切った際の回転数の落ち方が他のMT車と比べて遅いように感じます。
そのため、1速→2速などの低速ギアのシフトチェンジの際に回転数が落ちるのを待つ時間が長くなり、滑らかな発進・加速ができません。

自分の技術力のなさが原因かとは思いますが、1速から2速にシフトアップする際に、皆様がどのようなことを意識し、回転数を合わせているかなどを教えていただけると嬉しいです。


2つ目の質問です。

純正メーターにブースト計があるかと思いますが、一般道はおろか高速道路でもほぼ動きません。動いても2メモリくらいでしょうか?
その他、急加速などしたときも、ほとんど動くことがありません。
ターボ車は初めてなのでよくわからないのですが、そんなものなのでしょうか?皆様のブースト計はちゃんと動いていますか?
教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:22305577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/23 20:43(1年以上前)

こんにちは みなさま

久しぶりに書き込み順で上位に来たので読み直しました。

全く違う話題で申し訳ないのですが,私がアコードユーロRを買った時は,最初の1000kmはとにかく2000rpmをキープ。加速中は,ギヤチェンジした後に2000rpmが保たれるようにゆっくりあこセルを踏みながら加速していき,2000rpmで走った時の走行速度が制限速度になるギヤでただひたすら走り続ける(極端に表現しています)というのを,毎日通勤の帰りにやって,10日で1000km走り,初回のオイル交換をしました。

そのあとは,2000rpm-3000rpmまで引っ張り,2000rpmで走るというのを次の5000km,そのあとは,2000rpmから4000rpmまで引っ張り,2000rpmで走るというのと次の5000km(1万キロまで),と順にやっていき,オイル交換の度に1000rpmずつ上限の回転数を上げながら,最後は8500rpmまで使う(一般道の場合は1速か2速,そのあとは少しずつ回転数を落としながら全ギヤをつないでいき,走行速度が1500から2000rpmくらいの回転数になるギヤで走行,一般道なら4速くらい)という使い方をしました。

それでならしが終了,そのあとは時々8000rpmまで回しますが,普通は2000から3000rpmくらいで走っていました。今は何にもコントロールできません。懐かしいです。

書込番号:22344525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/23 21:13(1年以上前)

梶原さん。

かなり丁寧に慣らしをされてますね。
私はせっかちなので、500キロまではVTECの低回転側だけ、それ以後は100キロ刻みで500回転ずつ使用上限をアップし1000キロでレッドまで回して点検、慣らし終了として来ました。

スポーツシビックのSi(20周年記念でZCをのせたやつ)はレッドの半分までから始めましたが、次のトルネオのB20Cから今のFK7まで同じようにやってます。

最近の車は慣らしなんて要らないと言う意見もありますが、やっぱりきちんと慣らしすると、後で差が出るような気がしますし、慣らし自体楽しい時間ですよね。

書込番号:22344600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/01/02 22:13(1年以上前)

すっかり返信がおそくなってしまい、申し訳ありません。

ターボのブースト計の件については解決しました。ただ単に、自分のアクセルの踏み込み方が浅かっただけのようでした。

回転数の落ちの悪さからくるギクシャク感については未だに苦戦中です。基本的にはタイヤが転がったらシフトアップくらいの気持ちがちょうどいいと感じていますが、なかなか慣れないものです。知り合いのS660に乗らせてもらった際も同じような感覚でしたので、最近のMT車はほとんどが燃費対策等で同様の味付けになっているのかもしれませんね・・・

>梶原さん
これも自分の勉強不足だとは思いますが・・・NA車ならともかく、ターボ車で、発進(公道でごく普通の速度で)の際に3000〜4000回転も1速で回すものでしょうか??この車の速度でいうと、40キロ近くまで1速で引っ張ることになります。何度か試しましたが、2速3速に入れたほうがなめらかですし、エンジンにも優しいように感じます。

書込番号:22366391

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/01/02 23:44(1年以上前)

>はたにぱさん

市販車の場合は確かにおっしゃる通りと思います。実際,このシビックのパワーバンドは非常に広いですから,その中央あたりでシフトアップしてもなんの問題もないと思います。

ただし,ターボエンジンが発進時にパワーバンドを使いきりながら発進するものではないという意味なら,それはそうではないと思います。 少なくともホンダは,どんなエンジンでも,パワーバンドを有効に使ってまずいエンジンは作っていないと思います。 エンジンのことだけ考えるなら,力が必要な時にはパワーバンドの中央あたりを使ってやるのが最もエンジンには優しいのではないでしょうか?

ところで,「タイヤが転がったらシフトアップ」というのは,昔のエンジン(ターボではなく普通のエンジン)ならノッキングしそうですが,ターボエンジンの場合は圧縮比が低いのでノッキングはしないのでしょうか?

書込番号:22366600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2019/01/02 23:48(1年以上前)

>はたにぱさん
シビックではありませんが、多少似たような特性のダウンサイジングターボ車で、その前提でのコメントですが。
[22312387]で貼ったサイトと同じように、参考までに特性図なども示しておきます。
https://greeco-channel.com/car/citroen/ds3-6/

低回転から十分にトルクがあるためか、1速ではあまり引っ張らずにさっさと2速に入れる事が多いです。
速度的には20kmぐらい、回転数的には2,000rpmぐらいでしょうかね、おそらく。
その後、2速で程々に加速してから3速へ繋ぐか、2速で強めに加速してから4速へ入れる、ぐらいで後は巡航といった走りをする事が多いです。

1速で30km〜40kmぐらいまで引っ張ってみる事もありますし、その際のクラッチミートのタイミング(エンジンの回転落ちを待つ感覚)は慣れたのでギクシャク感は抑えられるようになりました。
ただ回転落ちを待つのがダルく感じたり、クラッチミートをミスって少し早すぎる時もあったりするので、あまり引っ張りはしませんが、たまには感覚を忘れないようにと思って信号待ちの先頭の時にやってみる、ぐらいでしょうか。

上手い人なら何とでもなるんでしょうが、私はMT操作がまだまだ下手なのでこんなところで精いっぱいです。
MT歴は1年少々で、他の車での経験が乏しいので比較的慣れやすかったのかもしれません。

高回転型のエンジンや、レスポンスの良いエンジンだと違うんでしょうけど、最近のダウンサイジングターボなら大体こんなものなのかもと、勝手に思っています。

書込番号:22366614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/01/03 09:57(1年以上前)

>梶原さん
決してパワーバンドを使った加速ができないわけではありませんし、そのほうが速いのは間違いないと思います。が、公道で通常の発進をする際に、そこまで引っ張る必要はないくらいに加速の性能は悪くないと自分は感じています。パワーバンド云々のことよりも、クラッチを切ってから回転数が落ち始めるまでのラグと、回転数が落ちる速度の遅さからくるギクシャク感が原因のもたつきのほうが滑らかな加速の妨げになっているように思います。

>>ところで,「タイヤが転がったらシフトアップ」というのは,昔のエンジン(ターボではなく普通のエンジン)ならノッキングしそうですが,ターボエンジンの場合は圧縮比が低いのでノッキングはしないのでしょうか?

メカニックなことは詳しくわかりませんが、走っている感覚ですとノッキングは感じません。確かに、父親のNAエンジンの車だと低い回転でシフトアップするとノッキングしたような記憶がありますが、ターボだと違うのかもしれませんね。


>でそでそさん
ありがとうございます。大変参考になります。
仏車でも同様のような感覚なのですね。自分もはやく慣れるように努力します!

書込番号:22367197

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/01/03 12:02(1年以上前)

>はたにぱさん

私はターボ車を所有したことがないので本当の感覚は分かりませんが,ターボは排気ガスのエネルギーを利用して過給するしすてむのため,低速からターボが効くセッティングのために低回転でアクセルオフに対する回転落ちにタイムラグが生じるのではないかという気がします。 一般道の走行ではゆっくりギヤチェンジしても特に問題ない動力性能のようですので,慣れるしかないのではないでしょうか。そのうち手足が自然に動くようになると思います。 ちなみに私のアコードユーロRの時は慣れるのに5万キロくらいかかりました。

書込番号:22367451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/01/04 23:02(1年以上前)

>梶原さん
シビックFK7のギア比や圧縮比、エンジントルクカーブ等の諸元を一切知らないのですよね?
ホンダのサイトを少し覗けばわかるようなことを知らずに毎回想像で蘊蓄を語ったり、CL7の自分語りをしてもなんの参考にもなっていないと思うのですが。
慣らしについても独学のようですし、これまで想像で書かれていることがいろいろと理論破綻しておりますので、一度専門書を読むのをお勧めします。

というより諸元も知らない、圧縮比も知らない、ターボに乗ったことが無いのにシビックのスレに常駐してどうするのですか?
せめてFK7の諸元と、「ポンピングロス」「直噴エンジン」「スロットル遅閉じ制御」「EGR」位は知ろうとしませんか?


ちなみにエンジントルクカーブ等のエンジン性能曲線なんぞわからなくても、一般的にトルクの最大値〜最大馬力の回転数の間がパワーバンドなので、諸元読めば1900〜5500rpmのパワーバンドであることがわかり、それを外さないように走るのが気持ちよく走る一般的な最適解です。


もう一度言います。
・エンジン回転落ちが遅いのはスロットル遅閉じ制御とEGRが原因。(あとフリクション低減もどうでもいいレベルで多少影響)(Motor Fan illustrated他より)
・1900〜5500rpmがパワーバンドなのでその間でシフトアップするのが最適。ただし、それ以下でシフトアップしたところで街乗りでは特に支障なし。(FK7MT自車経験談)
・直噴のためターボでも圧縮比10.6。ターボだから低回転でノッキング??なんのこっちゃです。(FK7MT自車経験談)
・自車動き出し直後にシフトアップも問題ありません。(クラッチが多少痛みそうですが)

>はたにぱさん
ECU書き換えしたくなければ、シフトタイミングはノーマルのままなら一呼吸置く以外に方法がありません。
常時2速発進なんて言っている人がいましたがクラッチ痛めるだけなのでお勧めしません。

書込番号:22371337

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/06 23:28(1年以上前)

スレ主さま
はじめまして。

この車で1速から2速への変速をうまくやるにはコツがありまして、回転の落ちは待たずに、逆に素早くシフトチェンジをしてすぐにクラッチをつなぐ方がいいです。
その際、クラッチは優しくつないでください。
一度試してみてください。

それと、梶原さんに言いたい事がありましたが、全部last_waltzが言ってくれました。

書込番号:22376915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/06 23:31(1年以上前)

last_waltzさん
です。
失礼しました。

書込番号:22376922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/01/07 23:10(1年以上前)

>last_waltzさん
さほど車の機械的なところについて詳しくないので、ECUの書き換えは抵抗があります・・・ので、車に自分を合わせるように努力します。ありがとうございますm(__)m

>おるかめさん
さっそく試してみました。うまくいくときといかないとき、半々くらいでしたが、想像よりいい感じでしたので練習したいと思います。
今まで乗ってた車の癖や、半クラ気味につなげることへの抵抗感などがありましたが、考えを改めてみます。ありがとうございます!

書込番号:22378939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/02/26 22:33(1年以上前)

これ乗った事無いのに書くと怒れちゃうね。

ブリッピング入れの繋ぎで、良さげな所を探ってみては。
ギクシャクの普通は、ギアに対して繋ぐ
回転が足らない方な気がする。

書込番号:22496121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/27 12:38(1年以上前)

ブリッピング?
回転が足らない?
何言ってるんですか?
シフトアップの話ですよ?
この車に乗る乗らない以前にMT免許持ってます?

書込番号:22497175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/02/27 19:13(1年以上前)

S13から乗ってるよ。
AT限定なんて無いよ。

書込番号:22497735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/02/27 19:20(1年以上前)

元い
親父のおふるのB310からだったわ。

MTなんだから、カッコイイ音させて
乗りなよ。

書込番号:22497755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2019/02/27 20:39(1年以上前)

その後、スレ主さんが慣れたのかどうか気になります。

>はたにぱさん
いずれで構いませんので、宜しければその後の状況を教えて下さい。
私は、youtubeにあがってる澤選手の動画などを見て、クラッチは丁寧に繋ぐよう意識してだいぶマシな運転になってきた気がしています。
ミートポイントまでは素早く、そこからの繋ぎを丁寧に(かといって半クラを使いすぎるわけでもない)といった感覚がだいぶマシになってきたかも、と自己分析しています。

書込番号:22497953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/27 23:33(1年以上前)

>anptop2000さん
昔話や自己陶酔は誰かさんと同じですね。
とりあえず、この車に乗ってみてからお越し下さいませ。

その前にスレをよく読み返してご理解願います。

書込番号:22498370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/03/02 23:45(1年以上前)

すっかり放置気味で申し訳ないです。

>でそでそさん
ありがとうございます。その後ですが・・・
ECU書き換えに抵抗あると言っておきながら、flash proで書き換えてみたり(スロットルレスポンスは見違えるほど良くなりましたが、回転落ちそのものの変化は体感的にはない感じです。設定が悪いのかな?)、自分も澤選手の動画は拝見したので真似してみたり・・・、試行錯誤中でございます。

前よりはなんとなく滑らかに加速しているような気がします。頭では分からないですが、体がなんとなく慣れてきてるのだと思います。
だた、回転落ちについては今でも不満ですね。

技術的な知識はあまりないので実際はどうか分からないですが、低排圧のマフラーに変えたらよくなったなんて話も聞きました。あまり関係ないような気がしますが(笑)
今月末にマフラーを交換する予定なので、その後に多少なりとも回転落ちが早くなればいいな〜、とは少し思ってます。



書込番号:22505000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2019/03/03 00:10(1年以上前)

>はたにぱさん
その後の状況を教えて頂きありがとうございました。

不満は残るとはいうものの、車弄り含めてカーライフを愉しまれていそうな点は安心しました。
私と同車種の人の話を聞いていると、1→2速の多少のモタツキは諦めて、2速で十分な加速ができるパワーがあるから良い、と割り切っているようでした。

要は心持ち次第という、単なる精神論でありました^^;

根本解決は難しいかもしれませんが、楽しいシビックライフをお過ごしくださいませ。

書込番号:22505054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/03 00:45(1年以上前)

>でそでそさん
根本の解決はフライホイールを交換するしかないでしょうし、車に運転を合わせるようにしたほうがいいですもんね!
ありがとうございます!

書込番号:22505111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ143

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハッチバックCVT購入検討

2019/02/19 19:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:45件

こんにちは!
突然の質問失礼いたしますm(_ _)m
質問というか、皆様のお考えを聞いてみたいと思い投稿させて頂きますm(_ _)m

現在10年目のストリームに乗っております。距離数も12万キロにきており、夏タイヤもスタッドレスも寿命にきております。あ、バッテリーも本日60%と言われ、そろそろと(^_^;)

まだまだ問題なく乗れるのですが、増税が今年の10月からとのことを考え、新しく買った方がいーのかなとシビックハッチバックを検討しております。
他にもカローラスポーツも検討中。。。

・まずシビックハッチバックは増税前と後ではやはり前の方がお得に購入できるのでしょうか?

・また、タイヤが現在は夏タイヤ205/55/17、スタッドレスは詳しくは覚えてませんが15インチを履いてます。
これが、シビックハッチバックになれば、夏タイヤは235/40/18に。スタッドレスをインチダウンしたとしても16インチ。
お金の感じ方はさまざまでしょうが、シビックハッチバックのタイヤは他の車と比べてお金がかかる方なのでしょうか?
ちなみに、カローラスポーツもアクセラもインプも夏タイヤって今は18インチなのですね(T_T)

長々となってしまい、結論のない文章で申し訳ないのですが、単に購入するかどーかを迷ってる現在です。本当は購入したいのですが、周りの知人は16万キロまで乗ってるとか、13年目まで乗るとか聞くと、自分は贅沢なのかなとも思ってしまい。。。増税前と後で変わらないなら、どーすべきなのかなぁ。。。と。
で、欲しいのですが、タイヤやハイオクな事を考えてしまうと維持が大変なのかなと尻込みしたり。

すみません。
皆様、維持費大変ですか?

書込番号:22479189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/02/19 19:38(1年以上前)

背中を押して欲しいんでしょ。

乗りたい車に乗りなさいよ(^^)/

買いたい時が買い時です(^^)/

書込番号:22479200

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:45件

2019/02/19 19:59(1年以上前)

そうかもなんですぅ(^_^)ノ

ありがとうございます!

先程ニュースでイギリスの工場が閉鎖、、、そして次期シビックという言葉は気になりました(>_<)

書込番号:22479255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/02/19 20:31(1年以上前)

>コーラメッツさん

>現在10年目のストリームに乗っております。距離数も12万キロにきており、夏タイヤもスタッドレスも寿命にきております。

いい車に乗ってますね。
確かに買え替えをするには悩ましい時期ですね。
私も同じ様な時期に来ていて思い切って昨年購入しましたが。

タイヤは確かに交換するとなると高いと思いますが、最近のスポーツタイプの車は18インチが当たり前のようになってると思いますね。
因みにスタッドレスは17にインチダウンしてますよ。
流石に18は買えません。

それにハイオクも財布には優しくないですが、それだけパワーのある車に乗れると割り切るしかないかな。笑

気になるのはイギリスのスウィンドン工場の閉鎖でかね。でも、閉鎖は22年ですから当然ホンダもユーザーに迷惑がかからないよう考えているでしょう。

維持費は個人の考え方に基づきますから何とも言えませんが、私はランニグコストが高くても満足できる車だと思いますよ。

十分に検討なさってはいかがですか。

書込番号:22479342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/19 21:06(1年以上前)

>・まずシビックハッチバックは増税前と後ではやはり前の方がお得に購入できるのでしょうか?

別に減税対象車でもないので増税分の加算有無の違いしかないっしょ?
値引きは時の運なので考慮してません。

ハッチバックはイギリス生産ですから品質は大分怪しいとしか言えませんね。
シビックユーロRなんかで知人が酷い目にあってるから尚更そう思うんだが。

書込番号:22479466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2019/02/19 21:30(1年以上前)

UK に進出した自動車メーカーはどこも苦労しているみたいです。

撤退する良い理由が出来たって感じじゃないでしょうか。

書込番号:22479530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/02/19 21:38(1年以上前)

>コーラメッツさん
ストリームいい車ですよね〜
昨年、私も同じくストリームからシビックハッチバックに乗り換えました。
今でも街でストリームを見ると目で追っています。いつ見てもかっこいい。
タイヤ事情も同じように夏205/55R17、冬205/65R15でした。

ストリームを買った時はランニングコストを考えて夏→冬で2インチダウンでしたが、どうしてもかっこ悪く見えてしまうのがちょっと後悔していまして、シビックでは1インチダウンの215/50R17の冬タイヤにしています。(銘柄はピレリ)

で、当然ですが今履いているタイヤと同一銘柄を買おうとすれば断然高くなります。
私が買ったピレリ(215/50R17)は価格COMだと1本13,000円くらいでしょうか。205/65R15だとブリジストンVRXが買えますね。
夏タイヤもそうですが、タイヤの性能に何をどこまで求めるかで値段が決まるでしょう。それと冬タイヤはお住いの地域によって事情が変わると思います。

消費増税前か後かは正直さして変わりません。
確定している話で大きな違いは毎年の自動車税が減税となることですが、これが年間4,000円減ります。
単純に消費税だけがアップするとシビックの場合車両本体価格で約50,000円増。
ここだけ考えても元を取るのに12〜13年かかります。
実際はその他オプション代も軒並み増税。ガソリン代は言わずもがなですね。
増税前に買ったところでランニングコストは増税後全てアップなわけですから、気にするだけ損ですよ。
それに消費増税だってまだ確定じゃないです。選挙を見据えてやらない可能性だってあります。4〜5月くらいに確定するでしょう。
気になるのであればそれを見極めてからでも遅くはないかと。

ただまあ、他の方もおっしゃっていますが、買える予算があるのであれば欲しい時が買い時です!
維持費なんてものはすぐ慣れて気にならなくなりますよ。大衆車ですし。

あ、あとせっかくカローラスポーツとか新型MAZDA3(アクセラ)とかライバルが充実しているCセグですから、しっかり試乗して納得してから買ってくださいね!

書込番号:22479550

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/19 21:48(1年以上前)

こんばんは。
消費税増税と同時に取得税が廃止され、環境性能割
という新たな税が課せられることになります。
今わかっていることだけで言うと、次世代自動車以外
は増税になろうかと思います。

書込番号:22479576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/19 22:17(1年以上前)

>タイヤやハイオクな事を考えてしまうと維持が大変なのか

セダンならレギュラー・16インチ標準・日本製です、セダンではダメですか?。

書込番号:22479672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2019/02/19 22:42(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
ありがとうございます(^^)v 北国のオッチャン雷さんも同じような時期だったんですね(^_^)b
本当に最近は18インチ多くなってますよね。。。それに伴ってタイヤ代も求め易くなってくれればいーのですがね(^_^;)

>ツンデレツンさん
ありがとうございます(^^)v
確かにシビックハッチバックは減税対象外なんですよね(^_^;)

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます(^^)v
日産等も今後イギリス工場でどーいった対応するんでしょうね!北米よりもヨーロッパは難しいんですね(>_<)

>サイクロンエフェクトさん
ありがとうございます(^^)v
おーーー!サイクロンエフェクトさんもストリーム乗りでしたか(^_^)ノ  しかも、同じタイヤ事情であったとは奇遇です(o^^o) シビックハッチバックに心が凄く揺れてるんですが、やはりストリームにも愛着もあります(o^^o)
そーなんですよね、インチ下げすぎての見た目がな気になりますね! 
確かにマツダ3も記事を見て気にはなりました。まだ実はシビックハッチバックも試乗すらしてないのでじっくり検討したいと思ってます! ありがとうございます!

>円卓の騎士改さん
ありがとうございます(^^)v
大抵の車は増税になってしまうのですね(>_<) やはり世の中、電気やハイブリッドなんですね。。。時代と環境ですね(^_^;)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます(^^)v
はい!セダンも検討の一つでした。 見た目的に後ろ姿はハッチバックは強いな!って感じでセダンもいーなぁ思ってました。ハッチバック検討なのは、やはり全体的な見た目と、雑誌に踊らされてるかもしれませんが(^_^;) ハッチバックの方がスポーティーなのり味なのかなと(^_^;) 雑誌の受け売りと、試乗もしてないんですが(^_^;)

書込番号:22479748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/19 22:54(1年以上前)

こんにちは!
同じ様な悩み(言い訳?)を抱え、この前、初めてディーラーに行った翌日に契約しました(汗

MPVからの乗り換えで、燃費向上を考えると、ハイオクなんて大した事ありません。
自動車税も2段下がります。
冬タイヤは、確かに悩みどころですが、見た目を考えると、17インチでしょうね。
試乗車は、16インチを履いていましたが、シビックHBには、ちょっと・・・
ホイールとセットだと意外と安く買えたりしますけどね。

購入時の税金は、無くなるものと、追加されるものがあって、結局、トントンって話もあります。
ただ、量販店などで、ドラレコ買ったりしたら、税率10%ですから、10月以降は、結局、高く付くかもしれませんね。

まぁ、維持費なんて深く考えずに、惚れた車に乗りましょう!
自分は、国産車(UKだけど)で、唯一「カッコいい!」と思える車で、維持費とか、あまり考えずに決めちゃいました!

ただ・・・、納車まで時間掛かりますよ〜
ミッション、電動シート有無、色によって納車時期は変わりますが、CVT、電動シートなし、赤で、5月納車です。

書込番号:22479780

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/19 23:08(1年以上前)

>コーラメッツさん

はじめまして。
私は昨年6月末から乗っています。
8ヶ月目で10,000km超えたところです。
燃費が思ったよりいいので、これまでガス代は10万円ちょっとです。
新車を購入すると色々と付けたくなったりして、それ以上にかかっていますけどね。
南関東なのでスタッドレスタイヤは購入していません。
一応、見積とってみましたが20〜30万でした。

まだ試乗されたことがないとか。
試乗してみてください。店に戻ったらきっとサインすることになりますよ(笑)
こんなに運転していて楽しいクルマは初めてです。
試乗時は、高速が出せる道やワインディングロードへ行ければベストです。
高速では安定性抜群。ワインディングでは思ったルートをドンドン走ってくれる操作性抜群。
これもマシンとマッチしたタイヤを履いているからだと思います。

初期費用が工面できれば、ランニングコストはいくらでも調整できますよ。
今のところ故障なんかもないし、UKだからダメみたいなことはないですよ。
後悔しない決断をしましょう。( ̄ー ̄)ニヤリッ

書込番号:22479828

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/19 23:37(1年以上前)

こんばんは〜
全然悩むことはないと思います。
ハイオクの10円差は満タン入れてもたった400円の差ですよ!
スタッドレスタイヤは台湾製のナンカンなら18インチでも1本1万円で送料込みで買えます!
燃費も良いです。高速で17km/lは余裕です。
アクセル踏めば一気に加速します。ハンドリングは天下一品です。エコモードなんか使ったことないですよ〜
街中では目立ちます! 高速で後ろに着けば開けてもらえます。
ホンダセンシング最高です。高速道では自動運転です。
絶対乗った方がいいと思います。おススメします。

書込番号:22479904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件

2019/02/19 23:55(1年以上前)

>白猫にゃーごさん
こんばんは! ありがとうございます(^^)v
すごーい(^_^)ノ 契約してきたんですね! おめでとうございます(o^^o) 赤も格好いいですよね(o^^o)
確かに惚れたクルマが一番ですね! 私も今ウズウズしてきちゃいました(^_^;)

>junkenpapaさん
こんばんは!はじめまして!ありがとうございます(^^)v
junkenpapaさんの赤のハッチバック格好いいですね(o^^o)!
8ヶ月で一万キロは楽しんでますね(^_^)b
今、試乗したくなってウズウズしてます(>_<)
確かに冬は大変ですが、毎日の運転の楽しさがそれを打ち消してくれそーな感じですね!

>yagi_usagiさん
こんばんは!ありがとうございます(^^)v
確かにハイオクとレギュラーの差が、400円程度と考えると気持ちが楽になります(o^^o)
その天下一品のハンドリングを早く試してみたいものです!

書込番号:22479943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/20 23:06(1年以上前)

>コーラメッツさん

維持費については、タイヤを除けば気にならない範囲じゃないですかね。
乗り味考えたらお得に思えるくらいです。
シビックの前は、評価最低?だったアコードセダン(2009年式の2400cc)に乗ってましたが、ガソリン代は3分の2位になりました。

正直、今までのホンダ車に比べると軽微なトラブルは多いかなぁって気もしますが、それも愛嬌ですかね。

イギリス工場の閉鎖の話も含め、ホンダも変わって行きそうですね。
もしかしたら、これだけ気持ちの良いガソリンエンジン車は、今のシビックが最後になるのかなぁ…

皆さんも仰っておられますが、買おうかなって思った時がベストタイミングだと思いますよ。

書込番号:22482141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:45件

2019/02/20 23:13(1年以上前)

>遊び人のおじさんさん
こんばんは!ありがとうございます(^^)v
そーなんですね。ホンダのCMでも見たんですが何年後までに世界の何割を電気?にするみたいな(^_^;)
というと、シビックのような楽しそうな車ってなかなか出てこないのかなぁ〜とも思ってます(^^;)
欲しいときが買い時(^_^)ノ まだ乗れるストリームに後ろ髪ひかれます(T_T) でも(^_^)/~

イギリスのホンダ工場、4月から減産に入るみたいですね(>_<)
これからが楽しみでも心配でもあります。

書込番号:22482157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/21 19:49(1年以上前)

>コーラメッツさん

もし決めたら、何色にしたか教えてくださいね。
因みに私はブルーにしましたが、一年で2台しか出合わなかったです。黒や白には結構出合うんですけど…
センスないのかなぁ…

余計なことかもしれませんが、オプションのドアミラーガーニッシュ(銀色のヤツ)、濃い色のポディカラーに付けると、なかなか良いですよ、ワンポイントのアクセントになって…

でも付けてるシビックに出合わないから、やっぱりセンス悪いのかなぁ(泣)

書込番号:22483873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/21 21:00(1年以上前)

>コーラメッツさん
再び、背中を押しに来ました!

イギリスのホンダ工場のニュースは、ちょっと驚きましたね。
ちなみに、社長のコメントの中に、
・われわれの次期『シビック』の生産拠点を決定するタイミングになったため本日の発表となりました。
・2021年中に英国での完成車の生産を終了する方向である
・次期シビックは「北米向けのシビックは北米で生産しようということは決定しているが、その他の地域は検討中(以下略)
という内容があります。

裏を返すと、
・現行は2021年生産終了で、新型は2022年に、主戦場である米国で生産・発売開始?
・現行と同じ様に、1〜2年後(2023〜2024年)に、どこかの地域で生産し、日本国内で発売開始?
で、次期FMCを想像してます。
今買うと、ちょうど、2回目の車検頃?って感じです。下取り価格を考えると、タイミング的にはベスト!
と言う、自分の買い替える言い訳その2を思いつきました。

あと、冬タイヤですが、来シーズンに向けて調べていた内容です。(フジコーポレーションのネット調べ)
17インチなら WEDS SA-20R+YOKOHAMA アイスガード ファイブIG50プラス+ナット+ロックナットで、163,660円(税込)
もちろん、ホイルをもっと安価なものにすれば安くなります。
17インチなら、意外と安い?!
ちなみにですが、18インチなら、同じようなクラスのホイルとタイヤで、+7〜8万です。
私が欲しいWEDS RN-55Mの場合、29万します(涙) 上を見たらキリがない。

まずは、試乗ですね!!タダだし。
Go,Vantage Point.に向けて、週末はGo,HONDA DEALER!!!
印鑑お忘れなく(フフフ)
みんからで、2019年同期会作りましょうね!!

私は、明日、1/43のミニカーが納車(配達)されます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004148298/
↑最後の1台(個)だったらしく、注文したら売り切れました。


>遊び人のおじさんさん
青とってもカッコいいと思います。
みんからの愛車紹介を見ていると、青率が非常に高いです。
青>黒>白>赤>>>>>>>灰  って印象です。
みんからに投稿する人は、車好きな人だと思うので、青など拘りのある色を選ぶ人が多いのかなと思います。

白パーツがあれば、自分も青を選んでいたかも。
青白のコントラストは、赤黒に負けず劣らず好きなので。
でも、愛車見て、笑顔になれれば、何色でもOKです!!

書込番号:22484025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/21 21:40(1年以上前)

無限ハイドロフィリックLEDミラー

>コーラメッツさん
>遊び人のおじさんさん

ドアミラー系だったら、私は「無限ハイドロフィリックLEDミラー」をオススメしますね。
オプションで付けられると思います。
ちょっとお高いですが、見やすいしカッコイイですよ。
人気商品なので、本体と一緒に発注しておかないと時間がかかります。
発売直後に売り切れて、2ヶ月待ちだったようです。
私は発表直後にディーラーへ頼んだので、翌週に納品されました。
自分で取り付けもできます。工賃削減。

写真の>は無限ミラーのLEDです。
矢印の先についているオレンジの光は、標準ドアミラーウィンカーの光を延長させています。
ダイソーで108円で買ったガラスタイルを1個貼り付けています。
これがあると、ドアミラーウィンカーの点灯を確認できます。

書込番号:22484112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2019/02/21 22:33(1年以上前)

>遊び人のおじさんさん
こんばんは!
アドバイスありがとうございます(^^)v 参考にさせていただきます(o^^o)
ちなみに色は白かなぁ〜と思ってますが、妻が黒がいーと(^_^;) この悩みも楽しいです♪
青のシビックハッチバック格好いいですよ! 青と黒色のグリルが凄く合ってると思います♪

>白猫にゃーごさん
こんばんは! 背中を押していただきありがとうございます(^_^)ノ 是非とも契約出来た際には2019年組、混ぜて下さい♪
やはり、スタッドレス18インチはなかなかしますね(^_^;) 17インチが妥当ですかね(^_^)b 
イギリスの生産、最後まで格好いいメイドインUKであって欲しいですね(^_^)b

>junkenpapaさん
こんばんは!
LDEミラー格好いいですね(^_^)ノ しかも、自作だなんて凄い! 参考にさせていただきます! 
自分でやること増えていくと更に愛情わきますよね(o^^o)

書込番号:22484275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/21 23:41(1年以上前)

>白猫にゃーごさん

青、結構人気あるのですね。一般的なサイトだと青が一番売れてないような記載もあったりして…

隣に妻を乗せることが多いんですが、今までは車に興味なかったのに最近は「今あそこの駐車場に白のハッチいたよ」とか「赤も可愛いわね、あんたには似合わないけど」などと言ってます。
この間は「今追い越してったハッチ、後ろにとんでもない羽付けてたね」って。さすがにハッチとRの区別はつかないみたいです(笑)

こんな会話が出来るようになったのもハッチのおかげです。
メンテの時、ちょっと多目に費用伝えても「外車じゃ仕方ないわね」って…臨時のお小遣いゲット。
もうしばらくは詳しい説明しないでおこうと思ってます(笑)

>junkenpapaさん

無限のミラー、良いですね。
私も迷いましたが、写真も趣味で結構細い林道なんかにも突撃してしまうことがあるので、純粋にガードの意味でガーニッシュにしました。

擦り傷に強いって言われて、オプションのグラスコーティングもしました。確かに細かい傷は今までの車より少ないみたいです。
ワックスいらないのも楽です。(ちょっと寂しい気もしますが)

泥はねも気になるので時代遅れかもしれませんがマッドガードも付けました。営業マンに「久しぶりにマッドガードの注文受けましたよ」って笑われました。

ちょっとしたところでも、自分なりのこだわりが表現できるのもシビックの楽しさですね。

他の車じゃこだわってもわかんない事多いですからね。

>コーラメッツさん

これから楽しい時間が待ってますよ。

>ホンダ好き、シビック好きの皆様

冬用タイヤのお話をされている方もいらっしゃいましたが、
地震は大丈夫でしたか?

最近地震や自然災害多いですが、いつまでも楽しくドライブしたいですね。

書込番号:22484464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ57

返信6

お気に入りに追加

標準

2019年モデル?

2019/01/31 13:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

先日ハッチバックの契約をしました。
待つ期間が長いのでいろいろ情報を集めて楽しんでいるところですが、昨年暮れあたりから、アメリカンホンダで2019年モデルを発売したとの記事を見かけるようになり気になっています。
記事によると、ホンダセンシングなどに少し違いがあるように見受けられます。
特に「「レーンウォッチ」と呼ばれるサイドビューカメラなどが用意される。」という記事内容が気になっています。
自分が契約したシビックは2017年モデルなのか2019年モデルなのか(レーンウォッチが装備されているのか?)、また日本とアメリカでは同じシビックでも装備などに違いがあるのか、どなたか情報をお持ちの方、教えていただければと思います。
ディーラーでたずねましたが、どうも要領を得ないので質問いたしました。

書込番号:22432969

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/31 14:21(1年以上前)

直接アメリカホンダのウェブサイトを拝見してみた方が分かると思いますよ↓
https://automobiles.honda.com/civic-sedan#honda-sensing

2019年モデルと言っても2018年9月頃から発表されていますので2018年の装備が付いてくると思われます。ブラウザの翻訳機能で読まれれば日本語で読むことができます。

書込番号:22432999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2019/01/31 14:36(1年以上前)

こんにちは。

少なくともモデルチェンジ時には製造ラインの切り替えのため停止する日程を決める必要があるので、一旦受注を停止します。
現状受注ができる状態なのでまだ19年モデルに切り替わる事はないはずです。

ハッチバックの納期が半年近いのと、ディーラーにまだ何も情報がない事を考えると、早くてもモデルチェンジは年末以降ではないかなと考えます。
また、グローバルモデルとして開発してるのでわざわざお金をかけて日本仕様をアメリカ仕様と分ける事はないのではと考えます。

書込番号:22433020

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2019/01/31 15:56(1年以上前)

レーンウォッチは以前からオプションかなにかでありますがレジェンドもついてないので、可能性低いかと。
2019はセダンクーペはフロントデザイン変わりましたが、イギリス生産のハッチバックはあまり大きな変化はなかったような。

書込番号:22433142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2019/01/31 16:29(1年以上前)

JTB48さん、AQUAパッツァさん、switchiさん返信どうもありがとうございました。
ハッチバックについてはほぼ変化がなさそうですね。
現状で満足して契約しましたが、極端な変化がなければよかったです。
アドバイス、ありがとうございました。


書込番号:22433197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/01/31 17:15(1年以上前)

芦ノ湖スカイライン三国峠で

>choco-oneさん

はじめまして。
日本向けのFK7のマイナーチェンジはないようですよね、今のところ。
ディーラーオプションなら後からどうでもなりますが、メーカーオプションではね。。。
ご心配される気持ちも分かります。

発注契約されていると納車が半年先でも契約時の仕様となるから、厳密にはどうしようもないことになるのでしょうが。。。
まぁ、その時はちょっと減額してもらえるかもしれませんがね。
メーカー側もそのへんの発表のタイミングを見極めているのかも。
後になればどんどん便利な機能が増えてきますからね。
先日発売されたインサイトには9インチのナビが装着されていたりするし。。。

この車は走りがとても楽しいです。今7ヶ月ですが、もうすぐ10,000kmです。
装備は納車後いろいろ弄れて、それもそれで楽しいかもです。
内装の汚れやすい布製を変更したり、リアの電球をLED化したりなど。
最近はFK7用装備がネットでもたくさん出てきています。
納車までそれらを見て楽しむのもアリかと思います。
みんカラでも多くの先人の投稿がありますから参考にされるといいかもですね。

納車までのある意味ワクワクの楽しいひと時をお過ごしください。

それより、UKのEU離脱の影響でUKホンダ工場の運用一時停止ニュースもありましたよね。
そちらのほうが心配な気がします。

書込番号:22433276

ナイスクチコミ!8


スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2019/01/31 22:21(1年以上前)

>junkenpapaさん、こんばんは。
現在ヴェゼルハイブリッドAWDに乗っています。
何の不満もないのですが、ディーラーの下取り価格と値引き額が思いのほかよくて、つい契約してしまいました。
インサイトも試乗したんですが、やはりハッチバックが欲しくて・・・。
カーナビ、ドラレコ、何にしようかとあれこれ情報集めの最中です。

1月半ばの発注で4月末納車予定ですが、EU離脱の問題は気になりますね。
私らにはどうにもならない問題ですが、メーカーの国際化の影響はこんなところにもでてくるんですね。

書込番号:22433956

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

収納について。

2019/01/18 15:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

よく、車の評価の項目に、動力性能や取り回し性、乗り心地や居住性。左前や左後ろ及び後方視界が並べられますが、それ以外に収納についての満足度も上げられています。収納性の優れている車とはどんな車のことでしょうか?特にこの手のタイプの車で収納性が優れているというのは例えばどれなのでしょう?

単純に、蓋が閉まる収納スペースや、サングラスボックスがあればいいということなのでしょうか?なんか、いまいちピンとこなくて。

書込番号:22402451

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/18 16:08(1年以上前)

>収納性の優れている車とはどんな車のことでしょうか?

よく売れているミニバンやハイトワゴン軽でしょうね。居住性はそこそこですがとにかく四角張ったフォルムはセダンやクーペでは収納スペースは多く得られません。もっとも大人数で乗ってしまえば後部収納スペースはミニマムになってしまうので誤解されないように願います。かつて乗っていた初代日産プリメーラはトランクが大きくて後部座席を使わなくてもタイヤが4本載りました。男4人でゴルフでも行かなければシビックでも余裕のスペースだと思いますよ。

>単純に、蓋が閉まる収納スペースや、サングラスボックスがあればいいということなのでしょうか?

ロータスエリーゼみたいな特別なクルマじゃなきゃどんぐりの背比べじゃないでしょうか?

書込番号:22402482

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/01/18 16:22(1年以上前)

>JTB48さん

そうなんですよね。そういう意味でなら普通に納得なんですが。。。なんか、どんな車種のところにも、不満点として先に挙げたような項目が並べられていたりして。ユーティリティ性や取り回し性の良い車でない車種に対しても、不満点としてあげられているのはどうかなと思いまして。だから、もしかしたら、知らないだけでそう言った部分まで満たす感じのモノがあるのかもと皆様に頼ってみました。

書込番号:22402502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2019/01/18 16:25(1年以上前)

>Ringo-99さん
こんにちは。

一言に「収納性」といっても、多少は幅があるんじゃないかなと思っています。
具体的な評価の記載とか、文脈から個々に読み取るしかないのかなと。(ハッキリ書かれていない場合は、他の記事を見たり自分で確かめるしかない)

大雑把ですが、こんなあたりですかね。
・グローブボックス(車検証が収まるかなど、大きさが十分か)
・ドリンクホルダー(数、位置、実際の使い勝手)
・サイドポケット(使い勝手)
・ティッシュ等の置き場
・サングラス収納
・コインホルダー
・スマホの置き場

私の車はシビックではありませんが、車検証がグローブボックスに入りませんので、シートバックのポケットに入れたりしています。
特に輸入車では、ドリンクホルダーが無かったりイマイチだったりする事があります。

優れている/そうでない、というのも個々の経験の相対評価だったり、個々の関心ポイントに絞って言っている場合もあると思いますので、単なる満足度という数値だけでなく、具体的な内容まで見聞きしないと何とも言えないかなぁと。

答えになっているかわかりませんが、何となく言いたい事のニュアンスだけでも伝われば…。(ピンとこなかったらすみません)

書込番号:22402508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/01/18 17:24(1年以上前)

車の評価は個々の価値観や使用方法で変わりますからね。何を基準にしているのかも曖昧です。

収納スペースだけを考えるならミニバンでしよう。
サングラスをしない人にはサングラスボックスは必要ないわけですし。ボックスが無くても満足でしょう。

シビックの収納性がいいかは個人の価値観から判断すればいいとは思いますが、他社のCセグメントのHBと比較してということになるのでしょうかね?

ただ、収納スペースがあっても自分には使い勝手が悪い場合もあります。
他人が評価したものが自分に当てはまるとは限りません。

書込番号:22402596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/18 17:39(1年以上前)

良く昔、言われたのはゴルフバッグでしょうかね。今でもいくつがどの状態で入るか?を
例として挙げる雑誌や番組、クチコミは多いですから。
(ゴルフ自体が下火なので、その尺度はどうかな?とも思う時がありますが)

逆視点からすると取り回しや動力性能はハイトワゴン系では多くは望めませんので
車の評価項目(売り部分の指標化)としては無いのも逆に不公平かもしれませんね。

良く言われるのは「(この手の車にしては)優れている」でしょうかね。設計や工夫で
車内空間を作り出したFITの評価ではよく目にしました。

書込番号:22402613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2019/01/18 17:50(1年以上前)

定義の理解が曖昧なのもありますが、ゴルフバッグなどの荷室に関する部分は積載性と表現され、収納性とは別だと思っています。
どうなんでしょうね。

書込番号:22402643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/01/18 17:54(1年以上前)

>でそでそさん

そうですね。あげて頂いたものに関しては、結構備えている車は多いように感じているのですが、容量の面で過不足があると捉えたら良いのでしょうかね。

サングラスボックスは、ある車の方が行くないと思うのだけれど勘違いかなぁ。

ミニバンのような収納性が欲しいのであれば、そういった車を選べば良いのだと思いますし、そういった車で収納スペースが不足していると不満を述べるのであれば分かりやすいんですけれど。

>北国のオッチャン雷さん

どうも。

そうですね。自分はあまり不満に感じたことがなかったもので。それでもよく書き込みを目にすることがあって。皆さんはいったいどんなものを期待してるのかなあと単純に思った次第です。サングラスボックスは、ルーフの前方にある場合が多い気もしますが、それだと、やはりルーフに厚みがないと無理なのかなぁと。だったら、そこになくて良かったなあと思ってみたり。

>白髪犬さん

どうも。

どうやら、荷室というより、運転席周りの収納が不足していると書かれていることが多い気がします。確かに、昔の車は今時の車より隙間というか余白の部分が多く、その部分に収納スペースをはめ込んでいた気もするので、その頃との比較なのでしょうかね。

ジャパンタクシーも運転席周りに何も収納出来ないとドライバーから苦情が上がってるみたいですし。今時の車はセンターコンソールの下のスペースがなくなっていたりするのも要因かと思いますが。。。空いててそこにものを置くと、便利なようで、今考える危ないのだろうなと少し思います。


書込番号:22402654

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2019/01/18 21:30(1年以上前)

デミオとフィットを比べて見れば分かるんじゃないですか?
同じセグメントでデミオは収納がすくないと言うことみたいです。
反面フィットは優れているらしいです。
どちらにしても車の評価ではなく、部屋の評価ですから自分は気にしません。

書込番号:22403098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/01/19 07:44(1年以上前)

ラゲッジスペースにビーバーの死体が何個入るかも重要です

書込番号:22403793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/01/20 04:08(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。

今のところ、皆さんのお話からは、しごく常識的な範囲でのものなので、やはり、基本的には無い物ねだりのものか、単に批判的な書き方のものと捉えるべきなのかも知れませんね。

書込番号:22406052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:254件

2019/01/20 07:44(1年以上前)

広大なバゲッジルーム

センターボックス

フロントカップホルダー

シビックHBを試乗しましたが、収納箇所は、照明付グローブボックスとスマホトレイ付きカップホルダー内蔵のセンターコンソール、ドアポケットくらいで特に不満は感じない備えてました。ちなみにサングラスホルダーは無いです。
ミニバンだとインパネボックスやカップホルダーが人数分以上あったりしますが。。
2?3人乗る分には困らないでしょう。
またトランクも大容量です。(HBでゴルフバッグ3個入る)
ゴルフやアクセラクラスに収納箇所を求める人(トランク容量は別として)は少ないかと思います。
多数収納箇所設けても異音の元になるので無くても良いかなと個人的には思いますが。

書込番号:22406153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/01/20 12:06(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

どうも。

写真色々ありがとうございます。

運転席周りの収納の不足というキーワードで検索すると、シエンタとジェイドとシャトルが引っかかりやすいような気がします。

シエンタは今話題のジャパンタクシーと同じ理由でしょうかね。ジェイドはセンターコンソールにあるバッテリーのせいで、確かに少ないのかもしれません。シャトルに関しては、ドリンクホルダーの不足を指摘されてる方が多いみたいですね。

シビックはタイプ的にも、現状では個人的には十分に思ってますが、強いてあげるとしたら、センターコンソールのホルダーの位置的深さ的な問題でしょうか。コンビニのコーヒーが置き辛いという意見が散見されます。対策としてエアコン吹き出し口にホルダーを買い足してる人がいらっしゃるようですね。

まあ、他の性能のこともそうですが、前に何に乗っていたかがかなり影響しそうな感じですね。ミニバンからの乗り換えで小さめの車にすると、特に不満が起きやすいのかもしれません。と、当たり前ですね。

書込番号:22406730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/935物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/935物件)