シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (944物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月16日 00:40 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2010年5月4日 23:34 |
![]() |
2 | 1 | 2010年4月11日 22:43 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月15日 10:19 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月21日 22:43 |
![]() |
6 | 14 | 2009年10月31日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


平成7年のチェイサーから買い替えを考えています。チェイサーは重いですが2500CCくらいあるので、信号で止まっていた後などの出足は、アクセルをそれなりに踏めばかなり良い加速でした。ある程度出足の加速がないとストレスに感じてしまうほうなのでシビックハイブリッドの出足がどうなのか知りたいです。そんなに出足が気になるなら重量が軽いインサイトにしたらよさそうなものですが、居住性などでシビックハイブリッドが気に入ってしまいました。実際乗っている方に出足の具合について教えていただけたら助かります!
0点

2006年車を新車から乗っている者ですが、出足は不満を感じています。・・・と言うか極低速(10KM/h以下)はギクシャクします。(アメリカ向けに高速(100km/h以上)で快適に走るように設計されているような気がします。)
この不満は、全シビックハイブリッドの特性でないことを祈ります。且つ、新型車では改良されていることと思いますが、断定はできません。
試乗することをお薦めします。出足はすぐ判ることですしね。
書込番号:11364300
0点

yaskomさん、貴重な情報ありがとうございます。
少し前に試乗したのですが、その時は特に出足のことを
強く意識してなかったのですが、後で振り返ると、
少し出足がもたついていたような気がしているので
心配になっていました。
中型セダンで燃費、乗り心地、居住性、高価過ぎない、
などを条件に探していて、シビックとトヨタのアリオンで迷っています。
実際使っているかたが、不満を感じるならば、
出足は期待できないのでしょうね。。
現行の型ではどうなのでしょうか。
もう一度試乗したほうがよさそうですね。
書込番号:11365646
0点



この度、MXの試乗でいいなと思って、シビックハイブリッド購入を考えています。
予算的にできたらMXBにしたいのですが、MXからいくつか装備が当然減ります。
中でもリアスタビライザーついてない影響がよく想像できず困っています。
私はガンガン攻めて走るといったタイプではなく、
安定した乗り心地、居住性、静寂性を重視してシビックハイブリッドが気に入ったくちです。
ネットで調べるとリアスタビライザーは車体の剛性を高め
ふらつきが減るといたようなことを目にします。
実際、リアスタビラーザーがついているMXとついていないMXBでどの程度
乗り心地に差がでるものなのでしょうか?
お詳しい人がいましたら是非ご教示お願いたします。
0点

スタビライザー=アンチロールバー。
要は左右のサスペンションの動きを抑制する部品です。
決して車体剛性が上がる物ではありません。
車体剛性を上げるならタワーバーとかフロアバーとかそっち方面ですね。
リアが暴れるようなら純正補修部品で対応する事が出来ると思いますが要確認ですね。
書込番号:11318081
1点

両車乗り比らべられるのが理想ですが、無理でしたらMXに決めても良いと思います。
少なくともMXは試乗して良いなと感じているようですし、スタビは簡単に後ずけ出来る代物ではないです。
グレード選びに迷ったら、下から2番目のグレード(売れ筋に設定)を選ぶのが価格とのバランスが良い。
という考えもあります。
書込番号:11318403
1点

高速のカーブや山道を走ると後席の人は違いを感じると思います。
町中を走る分には特に差は感じないでしょう。
他の装備やオプションに魅力がなければMXBでも良いと思います。
書込番号:11318626
1点

みなさま返信ありがとうございます。
当初はMXを買う予定だったのですが、
純正ナビをつけることになり予算が厳しくなりました。
もともと自分が好きなアルパインのオーディオ+ゴリラ(ナビ)
くらいに考えてたところ、妻が性能のよいリアカメラを希望し、
そうなると車幅などの表示も出る純正ナビということになりました。
(実は、純正ナビのアンプの性能が心配です。試乗時はイマイチだったような
気もします。スピーカーはいつか替えるつもりではいますが。。
それにしても純正ナビ高いですねえ。。)
なのでMXに踏み切るべきか悩ましいところです。
追加の質問をさせてください。
リアスタビライザーはカーブの時に車の後部がふられたり、ぶれるのを
抑える機能という感じでとらえてよいでしょうか?
直進時の安定性や、でこぼこ道での乗り心地、安定性にも
違いがでてくるでしょうか?
書込番号:11318902
1点

>妻が性能のよいリアカメラを希望し、
そうなると車幅などの表示も出る純正ナビということになりました
車幅が示せる社外ナビもあるはずですが・・・
書込番号:11318941
1点

大体そんな感じです。
直進時には全く影響はありません。
一般に、でこぼこ道だと逆に乗り心地が悪くなります。純正ならそこまで気になる程ではないかもしれません。
書込番号:11318954
1点

>みなみだよさん
車幅示せる社外ナビあるんですね!しりませんでした、お恥ずかしい。
早速、調べてみます。
>どうでもいいじゃんそんなもんさん
直進時に影響なく、でこぼこ道で乗り心地がやや悪化なら、良し悪しですね。。
全く無知なので勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:11319291
0点



H19(2007)年10月のMXSTなんですが、車のリアガラスに張ってある燃費基準+20%達成車のシール。
現行のシビハイは全車+25%達成車のようですが、前のモデルでは+20%のモデルもあったのでしょうか?
今年車検なのですが、国土交通省のHPでは+25%だと自動車重量税減免とか書いてあるので
気になりました。皆さんのはどうなっているでしょう?
0点

すみません自己解決しました。
車検証の備考欄に「平成22年度燃費基準25%向上達成車」と記載がありました。
+25%はクリアできているようです。
シールだけ+20%なんですね。
書込番号:11220565
2点



皆さんこんにちは
シビハイ乗って3年半電池の充電がフル充電にならなくなり
走りに影響が有るのか無いのか分かりませんが、皆さんの中で
電池を交換された方いましたら、その辺について教えて
頂けたらと思います。
0点



シビックハイブリッドのMXSTグレードはHDDナビが標準装備
のようですが、このグレードでオーディオレスは選択できるので
しょうか?
オーディオパネルを買わないといけなくなると、高そうだなぁ・・・
0点

標準装備(メーカー工場装着)のものを外すことは可能ですが、オーディオレスによっての値引きはないと思ってください。
書込番号:10755218
0点

購入時の変更は可能そうですね。
値引きはともかく、追加料金がかからなければOKと考えていたので、
安心しました。
地デジがワンセグではなく12セグならよかったんですが・・・
書込番号:10758015
0点

>地デジがワンセグではなく12セグならよかったんですが・・・
自分もコレが最大の理由でMXSTには手を出さずMXに落ち着きました。
最もMX→MXSTになることで追加される装備類の必要性を感じなかったこともありますが。
御存じと思いますが、標準ナビとオーディオレス車ではインテリアパネルに違いがあります。なので標準ナビを外して社外品を付けたとき見栄えがどうなるのか、微妙なところだと思います。インテリアパネルのオーディオレスタイプを別途購入すれば問題ないでしょうが、結構なお値段ですね。^^;
http://www.honda.co.jp/ACCESS/civichybrid/interior/interior-panel.html
書込番号:10765294
0点

MXSTを購入しました。
ディーラーの話では、ワンセグでどーしても不満ならば
後付けで12セグのチューナを付けるのは、7万円程度で
可能なようです。
また最初から、走行中にテレビは見えるようにしてもらえました。
書込番号:10978204
0点



最近シビックハイブリッドを購入しました。2点お聞きしたいのですが
1.コールドスタート時、走り始めてから最初の1分ほど回生ブレーキが働きません(チャージされない)。これは正常でしょうか?(1分後くらいからは回生ブレーキが効きはじめます。途中でブレーキ感覚が変わるので走りにくい。)
2.燃料計の表示メモリが全部消えるまで走ってから給油したのですが、40Lほどしか入りませんでした。残り3メモリぐらいで警告灯が点灯して残り7Lとする説明書に比べると誤差が大きい気がしますが、こんな物でしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

中古を購入したのでしょうか?
ブレーキについてはエンジン車と感覚は違いますよね!
冷えている時と違うのはエンジンを温めようとするソフトが働いていると
思いますので正常だと思います。
燃料メータはやはり大雑把ですので多少の誤差はあります。
私のシビハイも残量3になったばかりで給油すると40L前後ですから
誤差が大きすぎる様ですのでディーラーで点検が必要かもです。
1回目の車検を終え私のシビハイエアコン入れない季節では20Km/L
で購入当初より調子良い状態です。
40Km前後のモーター走行だったのが、車検後80Kmと100Km
地点でのモーター走行しているみたいでした。
そのためバッテリーがいつも半分位のメモリで、残量0が頻繁に起こります。
たまに9部になってもモーター走行で直ぐに半分位にとバッテリーが
大活躍です。
インサイトの燃費は23Km/Lとシビハイより大分良い様なので
後3年したらインサイトにしようかな?
書込番号:10204781
2点

ご回答ありがとうございます。
最初はエネルギーを回収するよりも、エンジンを暖める方を優先すると言うわけですね。それなら納得です。
燃料タンクはやはり誤差が大きそうですね。以前乗っていたプリメーラは残量警告灯点灯時に給油すると、取説通りの量が入ったものですから。ディーラーにも相談してみます。
最初プリメーラからインサイト(ZE2)に買い換えました。しかし家族が気に入らないと言う事で、インサイトを売って中古のシビックハイブリッドを購入し直しました。
インサイトは乗り始めてすぐから回生ブレーキが効いていた覚えがあったのですが違ったかな?
岐阜-愛知をまたぐ通勤(20kmほど)に使っていますが、シビックだと約20km/Lほど。同じ道をインサイトだと21-22km/Lでしたのでインサイトの方が多少燃費が良かったです。
最近ECUを最新の物にバージョンアップしていただきましたが、モーター走行は45km/hまでですね。なにか変わったのでしょうか?
書込番号:10208641
0点

こんにちは
インサイトからシビハイに変えられたとか
シビハイも良いですよね、私はMXSTですがローリング走行を楽しんでいます。
ゴーストップを頻繁にすると燃費が下がるのが気にはなりますが
非常にいい足回りで気に入っています。
シビックらしいですね!
さて、
車検終了後から50Km、60Km、80Km、100Kmの付近で
アシストをしています、エンジン回転数が1300〜1500でありながら
アシストが3〜5メモリのまま等速で走っていました。
その時の燃秘計は25〜40位の状態でした。
また40Km付近のモーター走行はエンジン回転数1000で燃費計50で前のままでしたが
今回変わったのは燃費計が25〜40で回転数1300である状態でアシストしながら
等速走行してまったく燃費が良くなった様に感じているからです。
試してみては如何と思います。
書込番号:10216733
0点

こんにちは。
19年式のシビハイFD3 MXSTに乗っていますが、定速走行でのアシストがなく、
バッテリーもメモリ4つになると充電モードになるので残量0を見たことがありません。
ナカザワさんの記事を読んでECUのアップデートについてディーラーに問い合わせたのですが、
「???」ってな反応で具体的にはなにも分かりませんでした。
ホンダのお客様相談窓口に問い合わせたところ、
「販売店で取り扱っていないというなら、そうなんです」とのこと。
もし支障なければ年式(おそらく一回目の車検とのことですので、18年式でしょうか)と、
ECUのアップデート費用(ECU本体の交換が必要か)など教えていただけないでしょうか。
書込番号:10233797
0点

こんにちは。
<もし支障なければ年式(おそらく一回目の車検とのことですので、18年式でしょうか)と、
<ECUのアップデート費用(ECU本体の交換が必要か)など教えていただけないでしょうか。
平成18年9月MXSTが発売と同時に購入しました。
購入以来定期点検車検など全て購入点で整備しています。
特に今回の車検時にはエアークリーナー等の消耗品を交換するなど
店員にエアコンを使用している為なのか燃費が落ちているので調整してくださいと
お願いしました。
その結果が少し変わったようでした。
50Kmから80Km/hの間のアシストが強く感じています。
エアコンを入れるとご利益が少し無くなり平地で感じる程度になりますが
アシストはしています。
今までタイヤを交換してから17,5Km/h位でしたが(交換前は18Km・h)
今は19,5Km/hで高速道では20Km/h、田舎道では22Km/hになりました。
点検整備の度に変化はありましたが今回はまったく変わりました。
皆さんも定期点検時には店員とご相談されたら良いと思います。
やはりファームアップの様な調整もあるのかもしれませんね
断って置きますがアクセルを踏んでスピードが50Kmになったとします
この状態からアクセルを放し、少しづつ踏み込みます、そうすると
アシストしながら燃費計が30〜40になると思います。
非常にシビアですので分からない人もいるかもしれません。
こんな事です、お試しください。
書込番号:10237396
0点

ガソリンタンクの件(残メモリ0の状態で40Lしか入らない)、ディーラーで聞いてみましたがタンク形状が複雑なので満タンまで入っていないのではないか?と言われました。とりあえず納得して帰ってきましたが、デジタル燃料計を付けて消費量を数字で確認してみたいと思います。
ナカガワさんの書かれた80kmのモーター走行は、完全なモーターのみの走行ではなく、エンジン走行のアシストをするという意味ですね。私のシビックは2008年のマイナーチェンジ後のスタイリッシュパッケージですが、高速走行時に瞬間燃費が40km程度を維持することがあります。おそらくこの状態ですね。その後はバッテリーが0近くになり、車を停止してもアイドリング回転数が1200rpm程度でバッテリーを充電をするのでなんだか得をしたのか損をしたのか?
ECUのバージョンアップは、まだ最近購入したためか無料でやっていただきました。(メインのECU、ハイブリッド関係のECU、バッテリー関係のECUと3つのECUがあるそうで、それぞれバージョンが上がりました。)
書込番号:10238165
0点

ご回答ありがとうございます。明日の通勤で早速試してみたいと思います。
感覚としては45km/hくらいで自分の意思でアシスト走行させるのと同じようなものだと思いますが、
どうでしょうか。もっとシビアなんでしょうか。
私の通勤経路は信号の少ない郊外路で往路が緩やかな上り25km、復路は緩やかな下り25kmで、
行き19km/l、帰り23km/lくらいです。平均すると21km/lくらいになります。
帰りの定速走行中は30〜50km/lの燃費が表示されていますが、アシストは特別していません。
お二人の車のちょうど中間の時期に私の車があるので、やはりアップデートできるように
思います。もう一度この記事を印刷して持っていって相談してみたいと思います。
書込番号:10238914
0点

ディーラーに行ってきました。結果はアップデートなしです。
ディーラーが情報を集めたところ、以下の事象が起きたときにアップデートするよう
ホンダから情報が出ているようです。
IMAバッテリーの下方修正後に加速感が悪い場合にバッテリー使用の下限値を引き下げてアシストさせる。
事象が起きる際はバッテリー残量が1以下になっていることを確認する。
まあ、今後正式にホンダからアップデートに関するアナウンスがあったら、
再度アップデートを申し込んでみたいと思います。
書込番号:10254950
0点

>IMAバッテリーの下方修正後に加速感が悪い場合に・・・
その話は私もディーラーで聞きました。
もともと私の場合は、定速走行中に瞬間燃費計の値が1メモリになる
という症状を訴えたら、原因が分からないのでとりあえずECUを
バージョンアップしてみましょうと言う流れでした。
実際の動画(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=eoZiTqkH4TY
バージョンアップ後もこの症状が治っていないのでどうしたものか。
書込番号:10255209
0点

>MAバッテリーの下方修正後に加速感が悪い場合にバッテリー使用の下限値を引き下げてアシストさせる。
>事象が起きる際はバッテリー残量が1以下になっていることを確認する。
意味が分らないのですが???・・・・・・
”事象が起きる際はバッテリー残量が1以下たびたびになっていることを確認する。”
私のIMAバッテリーは最近満タンにならなく9部まで充電して直ぐに4メモリ
位になります、たびたびメモリが1ないし0になります。
IMAバッテリーは寿命になりつつなのかもしれませんね
前はいつも8〜9部充電されていましたので心配です。
性能の良くなるアップデートがあるとよいのですが
皆さんの情報ではそう言う物はないそうですので
私のシビハイ点検の度に変化していたのはいったい何なんだったのか
エアクリーナーの交換が良かったのかなあ〜〜〜〜〜
教えてください!
書込番号:10264170
0点

v10comさん
似て非なる症状かもしれませんが、私の車でも同様の現象は起きています。
しかし、主に下り坂などで3気筒停止状態で走行中に燃費50km/l以上で数十秒走行後、
燃費0km/lになり、その後燃費50km/lに戻るという現象です。動画のような
1〜2メモリでぴくぴくしていることはありませんでした。
私の車と同じ現象は下記のページでも紹介されています。
ここからは想像ですが、アシスト付き定速走行しているので、極端に燃料消費量が
少なくなっているためのバグ表示ではないかと思います。
走行距離/消費燃料=燃費で、消費燃料が0だとエラーで0km/lの表示になるところが
微々たる燃料消費があるためにぴくぴくメモリが増減しているのかと思います。
燃費向上のコツ
http://www.carview.co.jp/bbs/104/4387/?bd=100&th=1800408&act=th
ナカザワさん
私の受けた説明では今回聞いたアップデートの対象は、
「バッテリー残量の下方修正後に加速が悪いので、アップデートでバッテリー使用域の
下限値を引き下げて、バッテリー残量が少ない場合でもアシストを行うよう修正を行う」
ということでした。で、この下方修正された際に、バッテリー残量が0になるようです。
バッテリー残量の下方修正については、以前の記事で報告がありましたので
ご紹介します。
バッテリー表示の目盛りが突然0になるのは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210082/SortID=7952404/
書込番号:10265067
0点

もっけもんさん
そうですね。この動画を撮影したのはなだらかな下り道で、アクセルには軽く足を乗せる程度。アクセルを踏まないとチャージ側に振れるので、回生ブレーキを回避するためのアクセルという感じですね。
その時、瞬間燃費は50km/L以上を指していたかと思うとスルスルとメモリが下がっていき1メモリになる。アクセルの踏み具合で1〜2メモリ程度にもなる。ディーラーにこの動画を見せて説明したがHONDAでも把握していないといわれた。
燃費計が信用できないので、市販の燃費計を付けてみた。上記のような症状が出ているときでも市販の燃費計は40km/L以上(メーター上限)を表示していたのでやはり車載の燃費計がバグってるのだと思う。
簡単に直りそうな気もするのだけど、直らないのかな〜?
書込番号:10266444
1点

別のディーラーで下方修正後に加速感が悪いということでアップデートしてもらいました。
アップデート後通勤で一日走った感想ですが
等速走行時のアシストというのが発現していないようです(もうすこし様子見)
始動直後から加速時アシストをしている(かな?)
始動直後の回生は相変わらずしない
充電モード開始が3メモリになっている(アップデート前は4メモリ)
バッテリーが0になるということはなさそうです。
もうすこし様子をみて再度リポートします。
書込番号:10335935
0点

デジタル燃料消費計を取り付け、実際にガス欠で止まるまで走ってみました(携帯缶に予備のガソリンを持参して)。
満タンから、ガス欠までの走行距離は960kmで、燃費は19.5km/l。
ガス欠時に満タンまで給油して49.59L。
この値はデジタル燃料消費計の値とほぼ同じ。
と言う事で、ガソリン残量警告灯が点灯したのは残り11.6Lの時と言う事になった。
取扱説明書にある「残り7Lで点灯」は4Lほど余裕を見た数字だったみたい。
これでようやくスッキリした。
瞬間燃費計の表示がおかしい件は、ディーラーでもう少し詳しくテストしてみるという事になった。
書込番号:10400236
2点


シビックの中古車 (全4モデル/944物件)
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
シビック ハッチバック ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター パドルシフト LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 300.7万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
13〜297万円
-
109〜1100万円
-
28〜275万円
-
68〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
シビック ハッチバック ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター パドルシフト LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 300.7万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.8万円