ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(5228件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 classic987さん
クチコミ投稿数:8件

シビハイMXST 06年式を愛用している者です。
先日、私事ですが子供が産まれました。それまでは気にも
していなかったのですが、シフトレバーをバックに入れた
時の「ピーッ!!」っていう警告音が後部座席だと、かなり
耳につくようです。妻からの要請もあり、ディーラーに交渉
に行きましたが、なしのつぶてでした・・・。理由は他の
電気系統に支障が出る恐れがあるため、音を消すのは不可能
とのこと。
だめもとで、こちらの掲示板にすがらせていただきます。
何か情報がある方いらっしゃいましたら、ご教授ください
m(__)m

書込番号:9106331

ナイスクチコミ!8


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/16 22:05(1年以上前)

情けないディーラーですね。警告音を消すと支障が出るなんて、素人回答としか思えないです。

書込番号:9106433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2009/02/16 22:10(1年以上前)

ベルトの警告音みたいにカプラー抜いてなんて簡単じゃないでしょうね。

おそらくダッシュ周りを全バラにしても、我々素人はユニットさえも探し出せないのでは?

書込番号:9106486

ナイスクチコミ!3


スレ主 classic987さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/16 22:13(1年以上前)

そうなんです。
自分でも配線図とか、レバーのところ開け方とか分かれば、
電線1本切るだけの話だと思って、問い合わせしたのですが、
やる気なしなんです。
他のディーラーに手当たり次第、問い合わせしたみようかと
思います。

書込番号:9106509

ナイスクチコミ!0


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/16 22:15(1年以上前)


 安全装置系統を、ディーラーに手を染めさせるのはムリでしょ。

書込番号:9106530

ナイスクチコミ!6


スレ主 classic987さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/16 22:15(1年以上前)

石破さん、総理やってよ さん

やはり、内部のハーネスは入り組んでいて判読不可能なものなのでしょうか?

書込番号:9106533

ナイスクチコミ!0


スレ主 classic987さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/16 22:17(1年以上前)

Gyumeko さん

とはいっても、メーカで対応してくれるわけないですね?
やはり、無理な案件なのでしょうか。。。

書込番号:9106548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2009/02/16 22:23(1年以上前)

もちろん車種は違いますが、以前うちの旦那があちこちバラしてこれかな?これかな?ってやってましたけどね。。。

シフトロックだっけ?ブレーキ踏んでないとレバーが動かない仕組みって

そういう部分とも絡んでるみたいで、少なくともディーラーではいじってもらえない部分なのはほぼ間違いないでしょう。

書込番号:9106598

ナイスクチコミ!3


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2009/02/16 23:58(1年以上前)

難しい問題ですね。

まずここでもアドバイスできないでしょうし
保安部品的な部分についてはディーラーではやれるような事を
言えないでしょうから電気系統に異常が出る場合があるとか
言ってユーザに納得してもらえるような言い方をするでしょうし
(それが事実でなかったとしても)まあ適当にあしらわれたと
思っても仕方がないでしょう。

次に本当に電気系統に支障が出るかについてはやりようによっては
そのように思える事になるとは思いますが、影響がないようにする事は
可能でしょうからこの辺りは何とも言えませんね。

単にリバースの信号を切ればOKとも言えないですしね。
例えばリバース信号はコンピュータにも入力信号として
あるはずですからその当たりも電気系統に支障がでる場合があると言えますね。

ただ音を出している部品がどこにあるのかわかってそれがいじれるのなら
それから音が外へ出ないように吸音材や完全に密封してしまえば音は小さくなるでしょうから
できそうですが、前述の説明の通りそれは推奨できません。

しかし逆に考えて耳当てのような物とか耳栓のような物とか他に
頭の耳の所に音が入りにくいようにクッションのような物を
すれば聞こえる音が小さくなるかも知れません。

まあ解決策は難しいですね。

書込番号:9107404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/02/17 00:14(1年以上前)

結局はバックギヤに入っていることを気付かずにアクセルを踏んでしまって事故を起こした事例に対するポカヨケ(注意喚起音)です。
ですから、メーカー(ディーラー)としてはそう言ったポカヨケ(注意喚起音)を無くすことで事故が起きればその責任は「 その音を消して欲しい 」と言ったユーザーではなくてメーカー(ディーラ)の責任となります。
あなたが念書(事故が起きた場合に自分で責任を取ります等)を書いてメーカーに提出しても裁判沙汰になったときに少しでもメーカー(ディーラー)が責任を取らなければならない状況になる可能性があれば絶対にその音を消すなんて作業はしてもらえません。
もしどうしても消したいと思うのであれば御自分でそのブザーを見つけて配線を切ってしまうか、テープなどを貼って音を小さくするかですね。
訴訟問題になる可能性がある作業をディーラーがやってくれないからおかしいと言うのは、PL法などの法律を知らないだけのことですよ。
PL法を少しでも知っているのならそう言った作業をやってもらえないのは当然だと理解できるはずです。

書込番号:9107503

ナイスクチコミ!4


スレ主 classic987さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/17 00:14(1年以上前)

IOMADA さん

やはり、音源を消去するのは困難そうですね。
ご助言いただいたように、音を弱める工夫を
考えます。

ありがとうございます

書込番号:9107506

ナイスクチコミ!1


スレ主 classic987さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/17 00:27(1年以上前)

なかでん さん

ご指摘ありがとうございます。
PL法まで絡んでくる案件とは思いませんでした。
確かに警告音である以上、安全のために装備している
と認識はしていましたが。個人的な心情としては、
例え警告音を消してもらったことで事故などが発生
してもそれをメーカやディーラーを責めるわけなど
ないのですが・・・。
(自己責任の範疇であると認識してますし)
最近の消費者至上主義の弊害を被ったとあきらめるしか
ありませんね。

書込番号:9107599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2009/02/17 07:12(1年以上前)

ブザーの場所さえ分かればブザーの上からテープ等を貼れば音量は下がると思います。

書込番号:9108359

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2009/02/17 11:56(1年以上前)

音を弱める工夫自身が問題のある物ですから私はこの件から手を引きます。

音を弱めるという意味がおこさんの聞こえる音をというのであれば
そちらで工夫して下さいとお願いしておきます。

書込番号:9109141

ナイスクチコミ!1


スレ主 classic987さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/17 20:56(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

トランク周りからブザーを探します。
スピーカーを通してたら無理ですね。

IOMADA さん

ご心配されるような返信をしてしまい申し訳ございません。
今回この場を借りて、皆様のお知恵を拝借いたしましたが、
車の安全装置にかかわる案件であり、全て自己責任の下
対応しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9111235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ランニングコストは?

2009/01/14 22:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 piroronさん
クチコミ投稿数:38件 シビックのオーナーシビックの満足度4

デトロイトモーターショーで新型インサイトを始めプリウス,レクサスなどのハイブリットカーがデビューしましたが、どうも好きになれそうにないです。個人的にセダンが好きなのですが、レクサスよりもシビハイの方が好みです。(値段もそれなりにいくだろうし・・・)

話が逸れましたが、題名にもある通りシビハイのランニングコストって年間どの位掛かるものなのでしょうか。エンジンオイル(専用オイル)の交換は何キロごとにしないといけないのか、タイヤは標準の物(低燃費タイヤ?)でどの程度保つのか、前の方のスレにもありましたがバッテリーは5又は10万キロで交換するのか、その場合の金額は、等々。

燃費が良くて燃料代が浮いてもそれ以外のところで普通車よりコスト増では、ハイブリットという次世代カーに乗っていても興ざめしてしまいます。言葉が悪くて申し訳ないのですが、率直な感想です。

私の場合ですが、会社まで往復70km。北関東在住で通勤も比較的混むような所はなく、それ程エコ運転を心懸けなくても車の流れに乗って走っていれば、燃費は20km/1Lはいくのではないかと思っています。現在は6年前に買ったV6 2000ccのセダン(しかもハイオク仕様)なので10km/1Lも走ればいい方です。タイヤも3年は保たず、しかも215/55/16なので安い物でも4本で
6万円先です。今は1年点検となっていますが、私は通勤だけでも距離を走るので、半年置きに点検をしています。

ドンブリ勘定ですが、燃料代だけで現在の半分以下になり年間10万円ほど浮く計算になり、それらを先に言いましたメンテナンスに充てられれば十分かなと思っています。
税制も4月には改正するようなので購入するとしたら4月以降になるとは思います。その頃になればシビハイでも売る方は必死でしょうから比較的短期間で手に入るかなとも考えていたりいなかったり。^^;


今は世界的恐慌時代で、この不景気もいつまで続くか分かりません。入ってくるお金の増える見込みが無い(逆に減る?)以上、今のうちから出ていくお金の減らす算段をしておかなければと思い、言葉足らずで分かりづらいかと思いますが質問させていただきました。

書込番号:8935860

ナイスクチコミ!1


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/15 07:18(1年以上前)

こんにちは piroron 様

ご質問に対する回答ではありませんが,piroron様のお感じになっていることは,もともとホンダの主張だったと思います。

電池を積んで重く複雑にするより,ガソリンエンジンのみでがんばる方がトータルコストは有利ということです。たとえばフィットの1.3リッターあたりがその回答だと思いますが,時代の流れで,ハイブリッドもださざるをえなくなったのでしょう。将来の燃料電池自動車のための技術蓄積という意味もあるかもしれません。

車の寿命の範囲内でのガソリン代も含めたトータルコストを重視なさるなら,ガソリンエンジンのみの車の方が有利と思います。

書込番号:8937448

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/15 12:30(1年以上前)

私も同感です。

書込番号:8938243

ナイスクチコミ!1


yaskomさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件 シビックのオーナーシビックの満足度4

2009/01/15 17:23(1年以上前)

ランニング・コストだけのことを言ったら、シビック・ハイブリッドより、フィット、ロゴなどより小さなくるまの方がいいのは当然です。議論の余地はありません。ハイブリッド車の経済上の理由は、3ナンバー車の割には、或いは同じ大きさの同型車より何割か燃費がいいというだけです。

小生は現行シビック.ハイブリッドの発売当初、半年待って買いましたが、期待以上の部分、期待外れの部分が相半ばする感じです。一言でいえば、ハイブリッドの省燃費はイマイチですが、モーターアシストの動力性能は期待以上です。

ハイブリッド専用車インサイトがもうすぐ再デビューします。もし待てるなら、選択肢の一つにしてはいかがでしょうか?新機能満載は間違いありません。

書込番号:8939029

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroronさん
クチコミ投稿数:38件 シビックのオーナーシビックの満足度4

2009/01/15 21:45(1年以上前)

梶原様、yaskom様、ご返信ありがとうございます。
そしてHR500様、同様に思ってくださる方がいてホッとしています。

確かに燃費だけで車を選ぶのでしたら、ホンダならフィット、トヨタならヴィッツ、マツダならデミオ、と色々選択の幅は出てきますし、新型インサイトもこれら小型車やシビハイを上回る燃費を稼げるとは思っています。
ですが全て5ドア(ハッチバック)でセダンとは言えない・・・セダンに乗れるうちはセダンに乗りたいという単なる我が侭なんですけどね。^^;

値段がリーズナブルになったとはいえ安い買い物ではありませんし、何より気に入らないモノですと長い付き合いはできないと考えています。性能もそうですが、見えない所より見える所、自分がその外観を気に入らなかったら、どんなに世間で持てはやされていたとしても飽きるのに時間はかからないと思っています。(まぁ家庭の事情とかで選択の余地がない場合は別ですが・・・)

他のハイブリット車も似たようなものかもしれませんが(ちなみに仕事でプリウスを二週間ほど乗りましたが、高速もそれなりのスピードで走ったり、首都高の渋滞にはまったりと一般道でも特別エコ運転をしていなかったにも関わらず、トータルで25km/1L走ったのでビックリしました)、シビハイに関しては、大きいボディーの割には小排気量のエンジンでも流れを阻害しない走りが出来ること、同排気量車より若干いい燃費で走るということ、現在のところランニングコストで優位に立つようなモノではないということ、ハイブリット車という時代の先駆けたる車に乗っている優越感(これは私の感想なんですが・・・)というところでしょうか。


ともあれ省燃費車への優遇措置はH23年まであるみたいですし、今の車の車検は11月まであるので時間もありますし、じっくり考えてみたいと思います。
ご返信してくださった方々に感謝いたします。

書込番号:8940154

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/16 06:58(1年以上前)

piroron 様

こんにちは。

私の書き込みが正しく伝わっていないような気がしたのでもう一度書きますが,私はシビックを否定したのではありません。

同じシビックでも,ハイブリッドとノーマルのガソリン車とがあって,それらを比較して車の一生の間のトータルコストを考えると,ガソリンエンジンの方が有利ということです。 フィットという具体的な車名を書いたのでよくなかったのだと思います。

この後は私の考えですが,ある質量のあるものを加速してある距離移動させるときには,実際的には軽ければ軽いほど有利です。 ハイブリッドの意味は,ある速度で走っているものを減速するとき,ノーマルのガソリン車では運動エネルギーを熱に換えて捨てるしかないところを,電気に換えて次の加速に使うことで少しでもエネルギーロスを減らそうというものです。

もし,piroron様が比較的長距離をあまり加速・減速を繰り返さずにお乗りになるのなら,ノーマルのシビックでも15 km/l以上は期待できるのではないかと思います。 実際私はアコードユーロRで片道40km弱(往復で78km)をほぼ毎日走行していますが,混雑する時刻を避けて走ることで,13 km/lから14 km/l位の燃費になっています。

以上はお金の話だけですが,車は経済性だけで乗るものではありません。 piroron様が興味のある欲しいとお思いになるお車をお買いになるのがもっともよいことだと思います。 そういう意味では,シビックハイブリッドに興味がおありならそれをお買いになるのがベストではないでしょうか? 経済性がどうかは自分で試してやろう くらいのお気持ちではどうですか?

書込番号:8941827

ナイスクチコミ!0


yaskomさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件 シビックのオーナーシビックの満足度4

2009/01/16 21:21(1年以上前)

乗用のハイブリッド車の、購入時の優遇税制度は完了していると解釈しています。まだ継続しているのは貨物車のみと思います。

シビックなどを考慮していらっしゃるのでしたら、確認した方がいいと思います。

また、別の優遇制度のことでしたら、こちらの読み違いですので、スルーして下さい。

書込番号:8944341

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroronさん
クチコミ投稿数:38件 シビックのオーナーシビックの満足度4

2009/01/16 23:26(1年以上前)

梶原様

時間帯を選ぶとはいえユーロRで14km/L走るとは凄いですね。私の車では今までで一番いい値でも11km/Lを少し越えればいい方です。
ノーマルシビックも1.8L車なら、DOHCじゃないにしても10-15モードで17km/L走るのですね。シビハイばかりに目を捕らわれていて気が付きませんでした。といいますか私の車に比べたら今のどの車でも、それこそワンランク上の車種でも燃費データがいい・・・2000ccのくせに燃費悪すぎなんですね。;;

ハイブリットだからといって過渡の期待をしているわけではないのです。同車種でしたらハイブリットという新機構が無い分リスクも少ないし(ハイブリットシステムはまだまだ発展途上と考えています)、その分の諸費用が掛からないというのも納得のいくところです。少し燃費が良くても、その浮いた燃料代で付加価値分をカバーできるのかというと微妙なところでしょう。
ただ理解していただきたいのは、あくまで今乗っている車とのランニングコスト(ガソリン代を含めたオールメンテナンス)の比較ということです。とはいえ先にも書きましたが、現在発売されている新型車なら、どれでもOKっぽいんですよね。


シビックハイブリットには興味を持っています。ハイブリットというシステムが後押ししているのはありますが、シビックそのものが気に入っているのも確かです。
今すぐ行動を起こして買い換えるわけではありませんが(結構慎重派なのでジックリ見定めるタイプ?)、シビハイを筆頭において他車種も見ていこうと思います。この悩んでる時が一番楽しいともいいますけど。^^


yaskom様

インサイトのスレッドの方で、低公害車に対する優遇税制について書かれていました。

「来年4月からエコカー大幅減税」
http://jafmate.jp/eco/20081215_718.php

※失礼ながら転載させていただきました※

書込番号:8944989

ナイスクチコミ!0


幻灯機さん
クチコミ投稿数:32件

2009/02/11 12:36(1年以上前)

税制改正大綱については、きちんと一次資料をどうぞ。
第三-二 をご参照ください。

http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2008/pdf/seisaku-032a.pdf
(注:PDF形式)

書込番号:9075587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

未確認情報ですが

2009/01/25 10:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 スウェさん
クチコミ投稿数:39件

欧州TypeR延期は残念でした…。
しかし、来年以降シビックがモデルチェンジするらしいです。しかも5ドアも復活するかもしれないらしいです。
もしモデルチェンジがあるなら、デザインはまだわかりませんが欧州シビックが好評なんで似た感じになってくれるなら嬉しいですが…。
引き続き情報求むゥ

書込番号:8986676

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/25 18:35(1年以上前)

従来のパターン通りなら、2010年9月のフルモデルチェンジは既定の路線です。
デザインについては見当がつきませんし、日本国内ではあまり売れていないので
日本のユーザーの声がどれくらい反映されるのかも「?」です。

書込番号:8988803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/01/25 20:03(1年以上前)

もし、シビックがモデルチェンジするのならEVカーに特化するのではないでしょうか?
フィットが事実上のポストシビックだし、それの上級車がストリームなので
また2L級のHBもセダンも今の日本じゃ売れないのでiQの本田版EVカーもしくはリッターカーになるのでは?

書込番号:8989248

ナイスクチコミ!1


スレ主 スウェさん
クチコミ投稿数:39件

2009/01/25 22:53(1年以上前)

まあ新型が欧州シビック5ドアのようなHBで燃費が良ければ最高なんで、まあ今のホンダは…ャなんであんまり期待せずに待ちたいと思ってますニ

書込番号:8990416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

08年9月のマイナーチェンジについて

2008/11/26 01:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

こんにちは

度々の質問ですみません。
今年9月のマイナーチェンジで変わったところはどこでしょうか?
出来ましたら外観やエンジンまわりやその他お分かりの方がおられましたら
是非教えてください。

書込番号:8692367

ナイスクチコミ!0


返信する
音符屋さん
クチコミ投稿数:38件 シビックのオーナーシビックの満足度5

2008/11/27 00:00(1年以上前)

そのままコピペですが

●シビック/シビック ハイブリッドの主な変更点
<シビック/シビック ハイブリッド共通>
・精悍さとスポーティな印象を与える新デザインのフロントグリルとフロントバンパーを採用
・新形状のリアコンビネーションランプを装着
・質感の高い上質なファブリックシートを採用

<シビック ハイブリッド>
・最高級グレード MXSTの標準装備を充実
Honda HDDインターナビシステム<リアカメラ付>、Hondaスマートキーシステム、高熱線吸収/UVカット機能付プライバシーガラス(リアドア左右のみ)、アルカンターラ(R)※3インテリアなど
・MX専用のメーカーオプション「スタイリッシュパッケージ」を新設定〔52,500円高(消費税込み)〕
装備内容:ハーフシェイド・フロントウインドウ、高熱線吸収/UVカット機能付プライバシーガラス(リアドア左右のみ)、アルカンターラ(R)インテリア
・実際の走行に近い新たな燃費基準JC08モード※4走行燃費(国土交通省審査値)に対応
※3 アルカンターラ(R)はアルカンターラ社の登録商標です
※4 省エネルギー法に基づき策定された「2015年度燃費基準」で、より実際の走行に近くなるよう新たに設けられた試験方法

詳細は以下のURLをご参照ください。
http://www.honda.co.jp/news/2008/4080904-civic.html

書込番号:8696490

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2008/11/27 02:23(1年以上前)

音符屋さん、こんにちは

ご回答有難う御座います。
フロントバンパーとリアコンビネーションランプは気がつきましたが、
フロントグリルは気づきませんでした。
画像で前モデルと見比べてますけど、グリルのどの辺が変わってるのか
未だに分かりません。

音符屋さん、どうも有難う御座いました。

書込番号:8697093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

車内の音について教えて下さい

2008/11/20 20:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

みなさん、こんにちは
この車はあまり注目度が少ないので見てくれてる方がいらっしゃるかどうか分かりませんが教えて下さい。
この車の購入を検討していますが、走行中の車内の音は如何でしょうか?
タイヤの転がり音とか個人それぞれ違うとは思いますが、
現在この車種に乗っておられる方の音についてのご感想を是非お聞かせ下さい。
宜しく御願い致します。

書込番号:8667561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/11/21 00:03(1年以上前)

走行音に関してはノーマルシビックと同じではないでしょうか?

書込番号:8668691

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2008/11/21 01:35(1年以上前)

Victoryさん、こんにちは
ハイブリッドだからといって特に静かではないのですね。
ホンダの車で金額が張らない車で静かなものを探していたのですが、
少し残念です。
Victoryさん、どうも有り難う御座いました。

書込番号:8669064

ナイスクチコミ!0


yaskomさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件 シビックのオーナーシビックの満足度4

2008/11/21 08:12(1年以上前)

走行音の評価って難しいですよね。その人の車歴にも拠るし、車種により大きな音に聞こえる音質が含まれているかどうか?車の評価番組でも、結局は計測器で測りしかないようです。

このクルマに関して音に関して言えば(当然個人的感覚ですが)、静かに感じます。エンジンスタートに、キュルキュルみたいな、モーター音はしません。スッという感じでかかっています。夏冬、一発でかからないことはありませんでした。まあ、コンピュータ管理でいまどき一発でかからないクルマはないのかもしれませんが。

走行音は、遮音構造は詳しくないのですが、窓を閉めた高速で普通に音楽は聞けますので、悪くはないと思うのですが、高級車と比較したら大きいだろうと思います。

音の点での特筆は、渋滞、信号で停車した時、エンジンがとまるので(アイドルストップ)無音になります。最初は気味が悪いくらいです。今まで運転中、無音になるのは異常な事態の時だったわけですからね。

再始動も始動音などしません。

走行音は、遮音性を除けば、タイヤの性能ですので、より静かに乗りたいのでしたら、静音性の高いタイヤにするとよいと思います。(レグノなど)

書込番号:8669483

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2008/11/21 08:31(1年以上前)

yaskomさん、こんにちは

私が知りたかった事が的確に分かりました。
勿論個人差はあるとは思いますが、それでもよく理解できました。
やはり走行音はタイヤ次第ですね。

大変参考になりました。
本当に有り難うございました。

書込番号:8669530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

社外装備の使用について

2008/07/21 23:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:73件

現在、プリウスを利用しているのですが、そろそろ買い替えを検討しています。
最近のガソリンの値段なども考えて、余り燃費が悪くなるのも嫌なので
次もハイブリットを検討しているのですが、
プリウスの際に、余りの専用仕様に不満を持ったのでシビックについて、質問お願いします。

ナビやオーディ等は社外品も普通に使用できますか?
プリウスの際はCDデッキ等、社外品は使えなかったので、
型落ちで壊れても、高額な修理しか手段が無かったもので。

補助バッテリーについても社外品はつかえるのでしょうか?
シビックの場合、補助バッテリーがあるのかも不明なのですけど。
これも自社品しか使えなかったんですよね。
そう何度も交換するものでは無いのですけどね。

よろしくお願いします。

書込番号:8110370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 シビックのオーナーシビックの満足度5

2008/07/22 20:33(1年以上前)

リュコルギスさん

>ナビやオーディ等は社外品も普通に使用できますか?
オーディオレスを購入されれば、2DINのスペースがあり社外オーディオやナビの取り付けができます。
私は、プリウスと比較してこれがきめ手になりました。

>補助バッテリーについても社外品はつかえるのでしょうか?
補助バッテリーですが、12Vバッテリーのことでしょうか?
プリウスは、密閉型のバッテリーが必要で高価と聞いております。
シビハイは、汎用品のバッテリーが使用できます。

書込番号:8113585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/07/22 21:03(1年以上前)

グレップさん

補助バッテリーは12Vバッテリーの事です。
今年、交換した際は、鉛等の価格の値上がりの影響もあって4万近くしました。
多車両の社外のバッテリーだと半値以下で買える物もあるんでビックリでした(涙)
社外オーディオやナビ、バッテリーが使えるんですね。
こういう共通企画を使ってくれると選択の幅も広がり非常に助かります。
ホンダは、こういう所をもっと売りにしても良いと思うんですけどね。

当時はハイブリットはプリウスかインサイトかしか選択支が無かったので
プリウスにしたのですが、来年頭に出るという噂のホンダのハイブリット専用車
とシビハイを比べてから考えてみたいと思います。
来年出るという噂の新型プリウスは完全に捨てました。

本当に回答ありがとうございました。

書込番号:8113765

ナイスクチコミ!0


amadeoさん
クチコミ投稿数:27件

2008/08/07 22:40(1年以上前)

割り込みの投稿お許しください。

リュコルギスさま、
>来年出るという噂の新型プリウスは完全に捨てました。
とのことですが、どうしてですか?
なにか新型プリウスの情報があるのでしょうか?

というのも、私は今乗っている車が今年車検で、買い替えようと
シビハイかプリウスで迷っていたのですが、
来年がハイブリッドの年(プリウスのフルモデルチェンジ、
ホンダのハイブリッド3機種登場のため)に思え、来年買い替えようと
決意したばかりなもので・・・

書込番号:8181078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/08/08 00:40(1年以上前)

amadeoさん

新型プリウスの情報は雑誌とかにあるのくらいしかしりません。
12Vバッテリーやオーディオなど、旧型から現行型になっても
専用品ばかりってのを考えると、新型も同じ方針だと思います。

なので、シビハイがオーディオや12Vバッテリーで社外品を使えるという
事なので、ホンダのハイブリット専用機も、そういった物を使える可能性は
高いと思うので、そちらを参考にしようと思いました。
(ホンダとトヨタのハイブリットの考え方の違い自体が大きいのかもしれませんが)

私も来年が車検なので色々と考えてる段階です。
お互い、良い車を選べれば良いですね。
でわ。

書込番号:8181732

ナイスクチコミ!0


amadeoさん
クチコミ投稿数:27件

2008/08/17 22:15(1年以上前)

リュコルギスさま

そういう理由からなのですね。了解しました。

新型プリウスは噂では排気量1.8Lにアップし、モーター駆動率を上げることで
燃費向上させるとか。ホンダの独自ハイブリッド戦略から考えると、
次期ハイブリッド専用車はシビハイより排気量下げることになるのでしょうか。

書込番号:8219845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/955物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/955物件)