シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (957物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年7月30日 12:10 |
![]() |
2 | 6 | 2008年7月24日 23:14 |
![]() |
1 | 5 | 2008年7月22日 19:05 |
![]() |
3 | 7 | 2008年7月3日 11:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月17日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月1日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


yaskomさん 今日は!
ノッキングの方はいかがですか?
私のシビハイもこの茹だる様な暑さでエアコンを点け10Kmの通勤だけでは
15Km/Lでガタ落ちな状態ですが、少し長距離(一般道の信号なし)を走ると
エアコン点けたままで18Km/Lまで押し上げたりと、平均エアコン点けで17Km/L
です。シビハイは短距離のゴーストップの多い渋滞では性能を発揮出来ないみたいです。
yaskomさん 次のハイブリッドは? フィット? CRZ? 燃料電池車のボディーの?
完成度の高い新型・・・・・楽しみですね!
私は9月の燃料電池車の試乗会に応募しています。
当選すると良いのですが・・・・乗ってみたい車です。
0点

ナカザワさま。
燃料電池車(FCXクラリティ)の試乗に応募したのですか。私のことろにも応募要領が舞い込んでいましたが、家族が非協力的(一人でいくことになる)なので、応募しませんでした。アタラシモノ好きですので、乗ってみたい気持はやまやまなのですが・・・。
想像では、音もなく「・・・」とプリウスみたいに発進し、あとは風切り音とロードノイズの世界・・・。もちろん、クラシックも楽しめるレベルだとは思いますが・・・。
体験したらどっかに書き込んでください。
来年発売予定のハイブリッド専用車は、外観はそのくるまに似せるとか。気に入ったら買い換えたい気持はあります。
わがシビックのカリカリ音は変化ないようです。水温計をみても、真ん中へんですので特に異常な範囲ではありません。先日、スタンドを変えてからの現象ような気もしますので、元のスタンドに戻して様子をみようかと思っています。
書込番号:8146100
0点



自動車のスレは初めてです。よろしくお願いします。
ディーラーの店員さんがあまりに薦めないので、止めようと
思っていたのですが、先日、試乗してみました。
1300ccエンジンとは思えない力強さ、滑らかな走行、そして
アイドリング時の静寂に、燃費は別として魅了されてしまいました。
また、10年以上前の1800ccに乗っているためか、HBの走りが高級車の
走りに感じてしまいました。
私は、年柄、過激な車は必要ないので、すっかりその気になってきました。
そこで、気になるのが、この掲示板の以前のスレにもあり、店員さんも
言っているバッテリー寿命が5年程度と言うことです。
それも、交換には20万円程度掛かるとも。
果たして、実際はいかがでしょうか?
また、ホンダの延長保証を使うという裏技もあると聞きますが、本当に
必要でしょうか?
2点

興味があり書き込みます。
なかなか、返信がないですよね。
僕は、ちらっと、聞いた話では、10万キロほど。どのくらいの条件かさだかでないです。
>バッテリー寿命が5年程度と言うことです。
これは、条件が悪い場合では。さだかでないです。
>ホンダの延長保証
これは、お勧めです。
来年に、でてくる?
書込番号:8104255
0点

ポチアトムさん、レスありがとうございます。
体調を崩し、投稿が遅くなってしまいました。
どのディラーの店員さんもHBを薦めず、「燃費が悪い」と「バッテリーが5年程度」は共通していました。
しかし、あるところから、グリーン税制の書類が非常にめんどくさいので嫌がっているとも。
まあ、この真実はともかく実際のヘタリの報告は案外無いのでしょうか?
ともかく、ホンダの延長保証で対策を打っておくのが良さそうですね。
そう言えば、9月にフロントグリルの一部と選べる車色変更のMCがあるようです。今週には発表になるそうです。
書込番号:8113161
0点

古きよきものさまへ はじめまして
体がいちばん大切だと、いつも思っています。
バッテリーは、健康であれば、いつか買うこともできます。
2月前後?ちらっ?謎です。
>グリーン税制の書類が非常にめんどくさいので嫌がっているとも。
書類が好きな人達が、大変多いのですよね。
机の上は、書類の山。山の高さで、評価がきまる?
>延長保証で対策を打っておくのが良さそうですね。
どこの、メーカーさまもいまお値打ちですよね。
2月前後?ちらっ?謎です。
書込番号:8113244
0点

ハイブリッドは、バッテリーの寿命が一番気になるところですよね。
私は、最初のシビックハイブリッドES9に乗っています。
今年の12月でまる7年になりますが、IMAバッテリーは平気です。
走行は約5万キロ。
延長保証も入っているのですが、活躍しないかもですね。
バッテリーを長持ちさせるコツは、バッテリーを空にしないことです。
たとえば、富士山5合目へ毎日通うと、登りでバッテリーが空になり、降りで満充電になる。
こんな使い方だと数ヶ月でバッテリーはダメになるそうです。
5年というのは保証期間なので、それを言っているのでしょう。
7年もつと言って、6年後にダメになった場合、ディーラーとしては責任持てませんからね。
それにバッテリー容量は、プリウスの半分ですから、もし交換になってもプリウスよりは安くできますよ。
書込番号:8122084
0点

ポチアトムさん、esきょんさん、こんばんは。
>2月前後?ちらっ?謎です。
24日に9月のMCが発表になると聞いたのですが、ホンダHPには見当たりませんね。日にちを聞き間違ったかな?
プリウスも変わるしと言うことですか?トヨタがMCを機会に資材アップによる値上げを発表しているのに、シビックの9月MCは定価・値引率共に変わらないと聞いています。この辺も2月があるからですか?
>今年の12月でまる7年になりますが、IMAバッテリーは平気です。
>走行は約5万キロ。
>延長保証も入っているのですが、活躍しないかもですね。
安心しました。貴重な情報ありがとうございます。
>バッテリーを長持ちさせるコツは、バッテリーを空にしないことです。
富士山の例、参考になりました。車に乗り出したら十二分に注意します。
>それにバッテリー容量は、プリウスの半分ですから、もし交換になってもプリウスよりは安くできますよ。
「現行型プリウス(20型)では、バッテリ価格12.8万円+工賃これに5年間の保証が付く。」と書かれているのを見つけのですが、ホンダのディラーは「20万以上」と言ってました。
容量が小さいんだから安くなくちゃ困ります。やっぱり、売る気が無いのか?
書込番号:8123154
0点

古きよきものさまへ esきょんさん こんばんわです。
>2月前後?ちらっ?謎です。
いやっ・・・?3月、4月?
新入生歓迎会があるかもしれないとちらっと聞いたのですけど。
間違ってたらごめんなさい。m(__)m
書込番号:8123300
0点



06年新車で購入。走行距離は一万キロくらいです。殆ど市街地しか走りません。
渋滞の中など、ゆっくり発進しようとするとコンコンとノッキングの音が聞こえます。いつから聞こえるようになったのか記憶にないのですが、何となくエアコンを使うようになってからというような気もします。
他の使用者の方で似た経験のある方、または詳しい方に伺いたいのですが、ほうっておいてよいことなのか、何か不具合なのか、運転の仕方がわるいのか、ご意見をお願いします。
0点

車に詳しい方とお見受けします。
走行中の異音のトラブルの場合、
発生箇所の特定が難しいことがありますし、
音の表現も人により違います。
頻発するのであればメカニックも場所を特定しやすいので、
ディーラーで診てもらうのがよろしいかと思います。
書込番号:8102482
0点

ご意見ありがとうございます。
訊いておいて、身も蓋もないのですが、とりあえず火曜日(22日)に販売店で見てもらう予約をしました。
話の範囲では、「添加剤をいれる・・・」みたいなことを言っていましたが、ガソリン高騰+添加剤(自費なら)は反対しようと思っています。
因みに、くるまは詳しくありませんし、最近は乗る距離も短くなりました。歳のせい?(嘆)
書込番号:8103248
0点

ダウン_タウンさんも仰っている様に、症状の表現は人により
大分ばらつきますので、ディーラーに見てもらう方が良いです。
基本的に、「今までと違う?」と感じたら即点検&整備です。
それが車を長持ちさせるコツです。
予想としては
ディーラーが添加剤と言って居るので、カーボンの蓄積かも
知れないですが、音だけでエンジンの調子とかは悪くないん
ですよね?
カーボンの蓄積ならば、ハイオクを入れるとか、たまに高回転
まで回すような運転をすればある程度は防げますが。
まあ、何にせよディーラーの点検待ちですね。
原因が判ると良いですね!
書込番号:8105189
0点

YASUKOMUさん お久しぶりです。
ノッキングの異音みたいですね!
私のシビハイはエンジン快調でメーターは35000を回ろうとしてます。
私のシビハイに心がけていることはあくまで普通に運転する事でした。
極端に低燃費走行の為、エンジンを回さないと、モーターもエンジンも偏った(オイル廻り)
方向で固まってしまうみたいですから・・・・・
高速で加速したりエンジンの回転を十分回してあげたり、モーターアシストを
十分使ってあげたり・・・・少しハードに使ってあげることでエンジンもモーターも
今でも快調です。
特に気を付けている事は純正オイル レオで必ず交換することです。
点検も購入店で!
YASUKOMUさん
シビハイは普通に運転(少しハードに)する事が一番のようです。
書込番号:8111691
1点

ナカザワさま。お便りありがとうございます。(文通みたいですね)
ノッキング(?)に関し、本日販売店に行き、「工場長」が試乗してきましたが、「再現せず」。すごすごと引き上げてきました。
確かに少し元気に運転するのは良さそうですね。本来シビックだけに、低速は苦手かも。お花見の時、下戸の知人に運転して貰った時の感想は、「ちょっと癖があるね」でした。渋滞のような超低速での連続走行は、向いてない、言ってしまえば、日本の市場には向いてないかも知れないですね。120KM/hくらいで走るのが一番快適になるよう設計してあるのじゃないかとさえ思いました。
来年にはハイブリッド専用車が発売されます。スタイルさえ気に入れば、そっちを考えようかと思っています。
お元気で。シビックのように若々しく。
書込番号:8113213
0点



皆さんご無沙汰しています。
シビハイMXSTにして一年半がすぎ3.3万Kmタイヤも3〜4分山になり
そろそろ交換時期かと思い皆さんのご意見を聞きたいと思います。
ショップ等でダンロップ、SPORT-2050M SP205-55-16の性能と同等ぐらいの
タイヤを聞きますとブリジストン、プレイズ205-55-16辺りが良いのでは?と大体
返事が返ってきますがこのタイヤに履き替えて良いのか
皆さんのご意見を頂きたく宜しくお願いします。
ブリジストン、エコピア195-65-15を履けるMXだったら良かったかな〜と
今は少し後悔が・・・・・・
0点

個人的な意見ですが、Plazは直進安定性は良いのでしょうが、グリップは弱いです。
家のオデッセイに交換しましたがなんか微妙でした。
友人のステージアターボでは通常運転で雨の日に滑ると言っていました。
ターボ車に付けたのが間違いかもしれませんが。
私の周りではあまりよかったという話しは聞きません。
ちょっとだけスポーツというタイヤが今BSにはないです。
横浜、ミシュラン等カタログ見てみたらどうでしょうか?
私はラインナップもデザインもイケてると思いますが。
トーヨーを奨められる方よく見かけますが、トーヨーはよく解りません。
純正のダンロップスポーツよりは全然いいと思いますよ。そのタイヤロードノイズが結構するわりには普通のタイヤです。
キューブやイプサムにも付いているので普通の純正タイヤです。
書込番号:7996260
1点

1551さんレス有難うございます。
>ちょっとだけスポーツというタイヤが今BSにはないです。
>横浜、ミシュラン等カタログ見てみたらどうでしょうか?
>私はラインナップもデザインもイケてると思いますが。
>トーヨーを奨められる方よく見かけますが、トーヨーはよく解りません。
プレイズより良いタイヤが有るのでしょうか?コスト的にも?
>純正のダンロップスポーツよりは全然いいと思いますよ。そのタイヤロードノイズが結構するわりには普通のタイヤです。
>キューブやイプサムにも付いているので普通の純正タイヤです。
プレイズが純正ダンロップより良いのでしょうか?それとも横浜、ミシュランの
他のタイヤが良いのでしょうか?
プレイズが良いようなら候補にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7996350
0点

こんばんは。結構スポーティーなサイズを履いてるんですね。(純正で)
省燃費タイヤなら、ヨコハマ・アース1がありますよ。
普通のタイプなら、ファルケン・ジークス912、グッドイヤー・LS2000ハイブリッドU、トーヨー・テオプラス等が宜しいかと、。
ブリヂストン、ミシュランは他メーカーに比べ、高めです。(価格が)
書込番号:7998622
1点

Playzが少し値段高めのタイヤなので、グレードにもよりますが、横浜のほうが少し安いと思います。ミシュランは同じくらいだと思いますよ。
横浜は値引きが結構できますから、量販店やスタンドで見積もり取ってみましょう。
ミシュランは横浜が国内代理店してますが、値引きは少しだと思います。
売れないサイズだと少し古いタイヤ来るかもしれません。
昔注文したら2年前のタイヤがスタンドに届きましたから。
使用には問題無かったですけどね。
グッドイヤーは安いですが、前型のLS2000嵌めましたがちびが早く、グリップもよくありませんでした。
ホイールセットで安かったですが、安いだけの物でした。
色んなタイヤ見て決めて下さい。Playzは悪くはないけど、値段だけの仕事をするかは微妙だと思います。
書込番号:7999626
1点

タイヤ選びも大変ですね!
ヨコハマ アース1 205-55-16 は7万2000位、BS プレイズ205-55-16 は7万3000位
BS レグノGR9000 205-55-16 は8万6000位です
以上で中間交渉の途中ですが この際レグノにしようかと思いますが?
BSのお客様相談に相談したところ、シビハイMXSTの標準装備のタイヤは
ハイブリッド専用タイヤでレグノにしてもプレイズにしても燃費については
必ず劣ってくると考えられるのでお勧め出来ませんとのこと。
エコピア195-65-15にインチダウンできるならばお勧めしますが
それ以外は・・・・・・・・と。
それから、ヨコハマ アース1205-55-16についても燃費は現在の燃費以上を
保証できませんとのことでした。
この際レグノGR9000にしようかな・・・・・
書込番号:8010749
0点

205/55R16は横浜Earth1がありましたよ。
走行性能ならレグノですけど、燃費気にされるなら一度見られたらどうですか!?
書込番号:8011902
0点

皆さん ご相談レス有難うございました。
購入店に相談したところヨコハマアース1、プレイズ、GR9000の履き替えは
どれをとっても良いとの事、値段との折り合いでお考えくださいでした。
アース1とプレイズはアース1の方が少し高めでした。
そんな訳で今回はやはりプレイズに履き替えることにしました。
皆さん有難うございました。
書込番号:8023490
0点



皆さんこんにちは〜
購入して1年3ヶ月ほど経ち、このガソリン価格高騰の中でシビックハイブリッドの恩恵を給油のたびに受けて、とっても気に入っています♪
燃費計を見ながらの運転(ちと危険かも)でエアコン入れなければ、20km/l弱程度はクリアできるようになりました。(チョイ乗りはだめです)
本題ですが、IMAバッテリー残量表示が半分ぐらいまで減ってるときに突然目盛りが一番下まで下がって底ついてしまうことが数回ありました。これはメーターエラーでしょうか?
0点

私もその現象にはたびたび遭遇してますが、
その後の動きは電池がなくなったときと同じなので、
特に気にせず乗っています。
私の場合、信号渋滞などでノロノロ運転とAutoStopを
繰り返しているときによく遭遇するので、
そういうものだと受け取っています。
これといって裏づけになる説明はできないのですが、
現状では特に問題ではないと思われます。
書込番号:7953589
0点



当方EP3で足回り、ブレーキ強化を施してます。
町乗り時々サーキット走行会と言う使い方です。
そろそろマフラーとエアクリに手を入れようと思ってます。
マフラーは見た目よりも性能重視。
エアクリは出来ればむき出し式で純正交換タイプはあまり意味が無いと思うのでパスしたいと思います。
そこでお勧めのメーカー、商品を教えていただけたらと思います。
ただエアクリをむき出し式に変えた場合、物によっては燃調が必要となるようでその辺も悩んでます。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。名前がEK9になっていますが、今回EP3に乗ることになりました。
よろしくお願いいたします。(まだ納車前ですが・・・)
エアクリはエンジンルームの熱をすわないのに限りますね。
剥き出しキノコはお勧めいたしません・・・・後は詳しい人、どうぞ(^^;
書込番号:7882608
0点


シビックの中古車 (全4モデル/957物件)
-
- 支払総額
- 404.1万円
- 車両価格
- 390.3万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 278.7万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 301.3万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 268.9万円
- 車両価格
- 253.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 338.9万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
17〜297万円
-
109〜1100万円
-
28〜277万円
-
68〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 404.1万円
- 車両価格
- 390.3万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 278.7万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 301.3万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 268.9万円
- 車両価格
- 253.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 338.9万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 9.1万円