ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(5228件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

最初から純正リアカメラをパイオニアにつないで使っていますが、先日誰かに初期化されてしまって、視野角が変化している事に気づきました。それで気が付いたのですが、FK7用のリアカメラは視野角を3種類に切替可能なタイプでしょうか?もしそうであれば、データシステムの切替器を付けたら、3種類の視野角の切替ができると思っていますが?純正ナビと純正リアカメラで利用されている方、是非、教えて下さい。

書込番号:24895912

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2022/08/27 18:19(1年以上前)

これのことですかね?

https://www.honda.co.jp/ACCESS/drive/camerasystem/?from=needs_footer

画角は3段階切替られます。

書込番号:24895936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2022/08/27 18:39(1年以上前)

Bluebird SSSさん

下記の方のパーツレビューのように切り替え可能です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1003961/car/2928900/10515830/parts.aspx

つまり、ワイドビュー・ノーマルビュー・トップダウンビューの切り替えが可能です。(リアカメラ de あんしんプラス2を付けなくても切り替え可能です。

書込番号:24895970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/27 19:09(1年以上前)

書いてある事から内容が今一理解出来ない


>最初から純正リアカメラをパイオニアにつないで使っていますが

この時点で、純正リアカメラをパイオニアの社外ナビを接続して使用中って事なんじゃ?

だとするなら既にデータシステムのカメラアダプタを使って接続しているのでしょう

つまり原因はデータシステムのカメラアダプタの切替スイッチを誤って押しただけだと思うけど(何処かに付いてるはず)。

書込番号:24896012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2022/08/27 19:17(1年以上前)

データシステムの製品ではなく、楽天で全く違う会社?名前を忘れましたが、それを使っています。切替できないタイプです。

書込番号:24896026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアのSP交換でリブ切除?

2022/08/04 21:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

SP交換で内張のリブを切除しなければならないでしょうか?前車のヴェゼルではそのまま付けましたが、共振防止でSPの外周にエプトシーラーの厚めを付けて入れました。ただこのせいで、SPのエッジにエプトシーラーが接触し音量に影響がありました。ですから、今度はSPの高さに注意して、外周にはスポンジを付けずに、逆に内張りの内部で調整しようと思っています。シビックのSP交換を実施された方、SPの外周にスポンジを貼って、リブを切ったのでしょうか?

ご存じの方、経験のある方、教えていただきたいと思います。

書込番号:24863467

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2022/08/04 21:32(1年以上前)

Bluebird SSSさん

下記のFK系シビックハッチバックのスピーカー交換に関する整備手帳のように、加工無でスピーカー交換されている方が多いようです。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/note/?mg=3.12940&kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b

書込番号:24863490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/05 06:55(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
インナーバッフルは付けない前提ですか?

書込番号:24863873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2022/08/07 09:05(1年以上前)

市販アルパインのハイブリッドを使います。純正のSPのドアからの高さと防音スポンジの高さを比較してみたいのでこの件のかきこみをしています。

書込番号:24866930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2022/08/27 18:01(1年以上前)

最終的に自分でやってみました。市販のバッフルを使うと純正より高さが足りないのでSP外周に音漏れと内張りの共振対策にエプトシーラーを巻くのが一般的なようです。私はSP外周ではなく内張りのSPの場所に先に共振止めとしてブチルを貼って、その上にエプトシーラーの厚めを貼りました。これだとSPのエッジにエプトシーラーが触れないので音に影響が出ません。

書込番号:24895904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信12

お気に入りに追加

標準

残クレってどうなんでしょうか

2022/08/09 21:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:7件

e:HEVの購入で残クレを使うかで迷っています。
5年後ディーラーの買取価格は130万円ほど。
無事故でその日を迎えたとして、中古車業者など他店の買取はもっと高いと思います。
しかし月々の支払いを抑えられるのは良いなと。
最終支払で130万を払い、車を買い取ってから他店に売ることも問題無いと言われました。

改造予定も無いし5年5万キロも恐らくクリアーできるかと。
残クレにして失敗した体験談などありましたら教えてください。

書込番号:24870670

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/09 21:42(1年以上前)

残クレは途中で精算することも可能です。
シビックではありませんが、私は都合で車を手放すことになり、途中で精算しましたが、人気のミニバンだったため、買取店に出して、ほぼ手出しなしでした。

断言は出来ませんが、買取店で下取りが高くつくのは、SUVやミニバンと言ったところで、シビックならばTYPEーRくらいかと思います。

残クレは予算より高い車を月々の費用を抑えて買う場合に限れば、良い方法ではないでしょうか。
ただ、自分の車を買ったというより、自分好みの車をリース料を払ってディーラーから借りているイメージに近いと思います。

書込番号:24870704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2022/08/09 22:10(1年以上前)

普通のディーラーローンよりは金利は低くなってるし、普通に乗ってれば最終回前で車を売却したらギリギリプラスになるだろうしサブスク定額なんかよりはマシかな。
ただ、事故して修復歴付いちゃうと買取価格は安くなっちゃうからマイナスになる可能性が。

書込番号:24870747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/09 22:19(1年以上前)

一括払いしても預金に余裕があるなら一括で。
利子36万は勿体なくない。

書込番号:24870767

ナイスクチコミ!16


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/09 23:19(1年以上前)

残クレって、お金払ってるのに車は自分の所有物になってないし
5年たったら返却するので何も手元に残らないし(次の車の頭金にならない)
返す時もプラス要素は無くてマイナス要素はたくさんあってデメリット多いです。

最終支払で130万を払い車を買い取ってから他店に売ることも問題無いですが
それまで支払ったお金は残価分も含んで金利払ってますんで単純に損します。

お金の面だけ考えたらローン組んででも買って長く乗った方が全然お得ですよ。

書込番号:24870849

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/08/10 00:18(1年以上前)

車を買うってよりかはレンタルしてるって感覚に近い

書込番号:24870920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/10 06:20(1年以上前)

価値のある一部の車は残クレでもいいと思います。

書込番号:24871089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/10 09:16(1年以上前)

レス主さん おはようございます。

残クレは今一般的に携帯購入されているものと同じシステムですね。

頭金ゼロから契約できますし契約終了時の残価を保障するものです。
但しHondaの利息にもよりますね。

環境の変化(家族の成長に合わせ)定期的な買い替えを考えている方なら
下取りを気にしないでいいし安心出来ると思います。

次にも残クレでの購入するなら、頭金いりませんからね。

買取店への売却価格は購入時には分かりませんし保障もないです。
その売却金を買い替えの頭金にするのなら
残クレシステムと同じですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:24871263

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/08/10 11:01(1年以上前)

4年半前に残クレでステップワゴンを購入しま。
ハイブリッドのGグレード、支払い総額370万円で残価115万円。
金利1.9%のキャンペーンでした。

ちょうどホンダファイナンスから60回目の支払いについてどうするかの封書が届いた所です。

次の3種類から選択して返送してくださいと記されてます。

1. 最終支払いで残価115万円を支払い乗り続ける。

2. 最終支払い月に車を返却し、車の状態を確認後精算して終了。

3. 最終月までに下取りとして、他の車に乗り換える。この時は手続き上同一ディーラーに連絡するとなってます。

3の下取り時は、その時の中古相場で下取りされますので、私のステップワゴンは210万円で取ってくれましたので、残価を差し引いて95万円が次の車の頭金になりました。

残価設定の金利次第ではそこまで損はしないと思います。
今のシビックは3.5%ですか?
それなら銀行から借りた方が金利は安いと思われます。

書込番号:24871410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/10 14:53(1年以上前)

残クレはサラ金と同じです。
ローンすら組めない人に、車を売りつけるための手段に過ぎません。
資金がなくてもローンが組めるのであれば、残クレは消費者には何のメリットもありません。

書込番号:24871662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/10 17:04(1年以上前)

Hondaの残クレ
最近は1.9%の機種が増えていますね。

まっ黒田日銀総裁が、まだまだ超低金利政策を続行する発言を続けていますからね。

さて、残クレについて
運営はHondaファイナンスだったかな?、Hondaの関連会社運営ですね。

残クレ申請時にはきっちり審査が入りますので
返済が厳しいと判断された場合は、残クレ購入できませんね。
(銀行などのローン審査と同じですね)

我が息子は残クレで車両購入しました。
勤務会社にもよりますが1日くらいで審査通過しております。

残クレの最大のメリットは
頭金なしでも車両購入ができる手軽さが一番だと考えます。

利用者の都合に合わせ月払いを少なくしたい場合などで頭金を入れることも可能。
何年で契約するかにもよりますが途中で止めて清算もできるので
銀行、労金でのローンと違うところは、その辺りでしょう。

特に高価格車両をほんの少し手軽に乗りはじめられるところですね。

この支払システムは携帯電話などが、10年以上前から行ってます。
携帯機種によって残価が違いiPhoneとかは残価が高いので
ハイエンドのiPhoneを手軽に購入できますよね。

参考になれば幸いです。

書込番号:24871813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/08/10 21:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
残クレの良いところ悪いところご意見いただきとても参考になりました。
自分の資金と相談しながら再度検討したいと思います!

書込番号:24872215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/11 14:52(1年以上前)

まず数年先の買い取り額補償するって事は車両の所持者であるリース会社がリスクを取るって事です。
しかし個人ユーザーの場合乗り方も事故率も千差万別、従って法人フリート契約のように車両台数もデータも多く使い道や事故率も定量的に測れるのに比べれば、ずっと「予測を外すリスク」が大きい。
従い、相手は慈善事業ではなく商売ですので、「リスクを高く取る=手数料が高い」「リスクを低く取る=下取り予測が安い」いずれかです。

ローンの場合は無担保ではなく車両が担保なので、「貸し倒れリスクはある程度担保されてる=リスクが低い=手数料≒金利安くできる」って事になります。

と言うと「ローンよりも残価設定リースの方が金利安い」って言う方が(ディーラーとか)必ずいますが、車両本体価格以外の支払額を計算して比較してみりゃすぐにわかります。

書込番号:24873281

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

FL1のLXグレードのスピーカー

2022/08/03 08:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 Blaze1さん
クチコミ投稿数:54件

シビックの購入を検討してます。EXだとBOSEシステムが入り、今着いてるスピーカー移植不可なので選択肢から外しました。

LXグレードのスピーカーはBOSEではなくても専用のアンプなどがあり、他のオーディオに付け替えできないのでしょうか?ディスプレイ背面より、スピーカーケーブルなどが直接接続されているのでしょうか?

ディーラーでは確認を依頼しましたが、購入して確認してくれとの回答で少し困っております。自前のアンプやスピーカーを移植できるなら購入したいと思っているのですが… 詳しい方、すでにお待ちの方でわかる方、回答の方よろしくお願いします。

書込番号:24861172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
物申士さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

2022/08/04 11:43(1年以上前)

スピーカーの交換ならヴェゼル PLAYで解説しているサイトがありましたよ

https://akaike-ccs.com/vezelrv6speaker/

ヴェゼルとシビックでは本体の格納位置が違いますが、基本的に同じなので、販売数の多いヴェゼルで調べてみたらいかがでしょう?

書込番号:24862823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフバックを横置きで積めますか?

2022/01/22 16:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

リアシートを倒さずに、ゴルフバックを2個、横置きに載せられますか?
斜めになら入入ますか。

書込番号:24556964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2022/01/22 16:40(1年以上前)

はじめまして。
11代目は横積み辛そうですね。
公式サイトではリアシートを倒しての縦方向積み。
10代目は横積みで3つ載りますが。
ご心配ならお近くのディーラーへ行って、ご自分のキャディバッグを載せてみるのが確かですよ。
まだ11代目は試乗車があるでしょうから。

書込番号:24557000

Goodアンサーナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2022/01/23 12:18(1年以上前)

>リアシートを倒さずに、ゴルフバックを2個、横置きに載せられますか?

ゴルフバッグのサイズが1.2m位であれば、横置きは難しいと思います。
タイヤハウス間の幅は1mくらいなので、2個となると斜め置きもどうかなぁ・・・
EXはサブウーファーがあるので、タイヤハウス手前も1.2mないと思います。
実際は積んでみるのが確かかと思います。

ゴルフバッグ2個なら、お二人乗車でしょうか・・・
であるのなら、リアシートを倒した方が積み卸しも楽かもしれません。

書込番号:24558491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/02/06 12:55(1年以上前)

実は、スバルWRX S4 が欲しくて、YouTubeとか見ていたんですが…
新型シビックが、カッコ良くて、タイプが違うし価格面でも比較対象にならないはずなんですが、悩んでます。

書込番号:24583593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2022/02/06 19:35(1年以上前)

>実は、スバルWRX S4 が欲しくて

私が購入を検討している時にはまだ実車がなかったS4ですが・・・
実車があったら検討対象でした。
なにより、ボクシーなセダンが好きなので・・・
確かに100万円くらいの価格差がシビックとありますが、「走り」なら別次元かと思います。
内燃機関に全振りの車は、今が買い時かもしれません。
ご時世的に今後、内燃機関のハイパワーモデルは生きにくくなると思います。

ランニングコストを考えずに、内燃機関の気持ちよさと走りを堪能するならS4はいいと思います。

私はシビックがドストライクになっています。
大きさと、能力的にちょうどいい感じです。
コーナリングも、今まで乗ってきたFF車とは違い、とても素直で気持ちよく曲がります。
一般道路でコーナーの多い道、WRXに置いて行かれることなく走りました。
燃費も16km/Lくらいで乗れていますし、私の求めている所におおむねはまる車でした。
これ以上のパワーを求めると、パワーに振った選択で、バランスが変わると思います。

書込番号:24584417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 シビック 2021年モデルの満足度5

2022/07/03 08:55(1年以上前)

9インチの積載写真が載っておりました

書込番号:24819790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ98

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

現行か前型か。

2022/06/19 09:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:579件

先日ニュースで流れた雹害で現在のクルマがボッコボコになってしまったため、乗り換え候補としてシビック6MTを検討しています。

予期せぬ乗り換えのため、少しでも安く中古で前型後期モデルか、現行新車か迷っています。

新型は内装の質感が前型のそれに比べて向上したのは分かりましたが、かといって前型の内装でも不満はなかったです。

質問なのですが、前型と新型、運転して楽しむならどちらが良いでしょうか?
ユーチューブではジャーナリストが絶賛してますが、新旧で大きく変わっているものなのでしょうか?

書込番号:24800556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/19 09:29(1年以上前)

新型のが快適では?中も広いし、ナビも良さげで全体的に質感が全く違う。ただ、高い。最新の良い物は高い。
結局はお金だと思う。

自分から前型はないな。落ち着いたデザインの現行を買います。

書込番号:24800561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/19 10:32(1年以上前)

新車を買う予算があるなら新車
予算がないなら中古
たのしいかどうかより
こっちが一番のポイント?
新車買うにも納車まで時間がかかるし

書込番号:24800646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/19 10:36(1年以上前)

>未知案内さん
プラットフォームがキャリーオーバーなので正常進化と捉えれば現行の方がより楽しめるはず、しかし先代の走行性能を知らなければ先代でも充分楽しめるのでは?
ジャーナリスト各氏はメーカーの宣伝活動の一端を担っている部分もあるので新型を絶賛するのは当たり前、旧型の方が優れていたなんて口が裂けても言えないですよね、位のスタンスで動画を見た方がよろしいかと思います。

書込番号:24800652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:254件

2022/06/19 10:41(1年以上前)

>未知案内さん
インテリアに不満ないなら先代後期型ですねハード的には現行と比較しても遜色ありません。現行は多少静かになったくらい。
新型は伸びたせいか走りの一体感に欠けますし、デザイン的にも先代をお薦めします。
ただ後期だと球数少ないと思います。
良い中古車選びを。

書込番号:24800658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/06/19 12:07(1年以上前)

前型前期モデルHBを所有していますが新型もカッコよくなりましたね。クーペのような造りなのか横から見ると大きくみえますね。

走りは大きな差はないと思いますよ。
ホンダのエンジンは吹け上がりがいいですし高速道路を走行していてもレスポンスもよくストレスは感じませんね。乗ってて楽しいですよ。

大きな要素はスタイリングと内装と自己資金だと思いますね。特にスタイリングがどちらが好みかだと思いますが。

前型モデルはフロントとリア周りの造形が美しくカッコよさを醸してますね。
一方、新型は全体的にも少し落ち着いた雰囲気で大人っぽく感じますね。

前型モデルのマフラーはセンター2本出しマフラーでしたが新型は左右マフラーとなりスポーツ感は失せた感じですね。
当方はセンターマフラーが気に入り即購入でしたね。排気音もいい感じですし。

後席室内も外観から想像するより広く快適ですよ。
内装については個々の好みでしかないですけど新型のメーターはいたってシンプルになったのが残念な所ですね。

>前型と新型、運転して楽しむならどちらが良いでしょうか?

運転を楽しむなら前型後期でも全然ありですよ。

書込番号:24800770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/19 14:00(1年以上前)

前型を検討してマニュアル車を試乗した事があります。

ハンドリングや剛性感などとても良かったですが、シフトチェンジ時の回転レスポンスが遅くてマニュアル車でシフトチェンジを楽しむという観点ではイマイチでした。そのため別車にしました。シビックだけではなく最近のダウンサイジング系はみんなそんな傾向ですけどね。

もしマニュアル操作にこだわりがあるから試乗して決めることをおすすめします。

書込番号:24800900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件

2022/06/19 15:07(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

新型も検討しています。
ハニカムメッシュとエアコンのレバーの良さが正直自分には分からなくて微妙です。
また、ナビが社外を選べないのが引っ掛かってます。

ユーチューブでは五味やすたかさんが参考になるなと拝見してました。

その中で、前型はスピードを出すと楽しくなるけどスピードが出てないと普通。新型はスピード出てなくても楽しめる的なコメントがあり、気になってます。

書込番号:24800995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件

2022/06/19 15:11(1年以上前)

>やっぱり美智子だなさん

新型は、お世話になっているディーラーでは割り当てが有るらしく、早くて7月中との事でした。

FK7の最終型オブシダンブルーが新車で買えれば迷わず買ったと思います。要するに、自分の事ながら現時点では前型の方が好みに合っているという事なんだと思います。

書込番号:24801001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件

2022/06/19 15:19(1年以上前)

>tsuka880さん

前型でプラットフォームを一新し、新型はブラッシュアップされているとの事ですね。

CVT車は好きに試乗させてもらったのですが、ちょっと良さが分かりませんでした。MT車も手配して試乗させてくださるとの事で、それで考えてみようかと考えています。

まあ持ち出しが多すぎるなら諦めざるを得ませんけどね。

昨年下期にRP4ステップワゴンを購入しており、ちょっと値引きを期待しています。

書込番号:24801016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件

2022/06/19 15:25(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

FK7カッコいいですよね。
10年後位にFL1よりFK7の方が人気出てそうな気がします。

ところで、午前中に生垣を刈ってたのですが腰をやられました。すっかり忘れてたのですが私もういい歳したオヤジでした。

そういう点でも、FKとFLで悩みます。


書込番号:24801024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件

2022/06/19 15:37(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

前型カッコいいですよね。
ガンダムチックと言われますが、それに例えれば自分の中ではケンプファーのようなカッコ良さを感じます。

前型と新型ではタービンとクランクシャフトが違うそうで、そこが進化のポイントらしいですね。
進化といっても元を知らない身としては何も言えませんが。

みんからを見るとFK乗りの皆様方のFK愛が凄く、そういう部分で良いクルマと感じます。

書込番号:24801043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件

2022/06/19 15:51(1年以上前)

>kaz11さん

回転落ちが遅いというのはユーチューブで五味やすたかさんが言ってました。

私は現在、BM2FS型のアクセラスポーツXD6MTに乗っており、これもレスポンスを語るようなエンジンではありませんが、まあ技術もない人間なのでそこは特に気にはしないですね。

こと高速巡行ではシビックよりアクセラ2.2ディーゼルの方が上だと思っており、過度の期待はしていませんです。

上質とか高級感、静粛性とかよりいかに楽しいか?を重要視しています。

とりあえず、試乗させてもらって結論出してみようと思います。

皆様ありがとうございます。

意見とかアドバイスくださる方、引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:24801056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件

2022/06/19 15:52(1年以上前)

未知案内さん > 雹害で現在のクルマがボッコボコになってしまったため、

あんな大きな物が降ってきたらどうしようもありませんね。お見舞い申し上げます。

前の型は乗ったことがないので、スペックと評判からの想像ですが、新型はホイールベースと全長が長くなったことと、リアトレッドが広がったことで、運動性能的にはデザイン同様穏やかな方向に変わっていると思います。後席の足元にゆとりができたことと合わせて、終売されるアコードやインサイトを選ぶような顧客も取り込みたいというメーカーの意図を感じます。

もし今までのシビックのスポーティーなイメージが好きで選ぶのでしたら前の型の方が合っているように思いますし、3人以上乗る機会があるとか、荷物を載せてロングツーリングする可能性があるのであれば、新型の方が良いのではないかと思います。

私は後者ですので新型を注文しました。

書込番号:24801058

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/19 18:17(1年以上前)

>未知案内さん
自分もマツダのディーゼルのマニュアル乗ってました。たいしてレスポンスうんぬん言うほどの車でもなかったですが、それでもシビックの回転落ちレスポンスは比較して気になりました。
自分の楽しく乗るという重点項目は、早い遅いよりも、回転落ちレスポンスという事だとそこで改めて実感しました。
未知案内さんの重点項目は個人でしか分からないので、私の意見はあくまでも参考まで。良い選択ができるといいですね。

書込番号:24801256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2022/06/19 18:32(1年以上前)

>himesharaさん

雹害は恐ろしいですよ。たった一回で十分PTSDというかトラウマになります。あれに被災すると新車買えなくなりますよ。
私自身は壊れるまでアクセラで良かったので乗り換えは考えた事もなかったのですが、車両保険使用で仮に乗り換える想定であったならばかなり得するという事もあり検討中です。

FL1、リアのトレッド拡大により安定性が先代より格段にUPしてるとの事。ココは気になりますね。FK7はコーナリング中に路面からショックを受けると不安定になるのでしょうか?

アクセラも素の状態だとコーナリング中に路面からショックを受けると物凄い不安を感じる挙動がありました。これと同じだと嫌だなと漠然と考えてます。

書込番号:24801277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:254件

2022/06/19 19:18(1年以上前)

>未知案内さん
FK7のリアのスタビリティを心配されてるようですが、自分が5年前に長時間試乗したところハンドルから伝わるフロントの剛性とともにリア剛性も高い為、下りの段付き減速帯でブレーキングしても安定してました。
よって心配されてることは法定制限速度内では稀有な事だと思います。

もし宜しければ自分の過去レビューご覧ください。
https://s.kakaku.com/review/K0000966426/ReviewCD=1066455/

書込番号:24801337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2022/06/19 20:57(1年以上前)

>kaz11さん

コメントありがとうございます。
2.2DのMTに乗られてたとは参考になりますね。
新型、MTの試乗はお願いさせてもらうので、私自身も気になるかチェックしてみたいと思います。

書込番号:24801476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2022/06/20 23:05(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

コメントありがとうございます。
レビュー拝見致しました。タコメーター内のナビ案内について初めて知る情報だったのでとても参考になりました。

ユーチューブ等の数々のFL1のレビューでは特にリア側のスタビリティ向上に触れられており、気になるところです。

法定速度内であれば何ら心配はないと思いますが、褒められるような運転をしないタイプの人間なので、何も分かっていない現時点ではここはまだ気になるところです。

今日も中古物件を見てましたが、FKのエクステリアはカッコいいですね。青が似合ってるなと感じます。憧れますね。

書込番号:24803178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


物申士さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/21 07:43(1年以上前)

現行FL型のMT車に乗っています。
前型は乗ったことはありません。
排気量1.5のダウンサイジングターボの車で、走行性能に大きな差はないかと思いますので、楽しさからいえば大差はなく、スレ主様の感じ方次第かと思います。

そうなるとエクステリアを気に入ったFK型にすれば良いかと思います。
ただそうでなくても数が少ない車で、青の最終型となるとさらに数が少なくなるかと思いますので、なかなか難しいですよね。

FL型の納車はこのご時世にも関わらず、本当に1ヶ月程度で納車されます。
運よく気に入ったFKが見つかったとしても整備だなんだと結局、納車はあまり変わらないと思います。
気に入った車が見つかるといいですね!

書込番号:24803413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2022/06/22 01:40(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。
前型(FK7)に乗っています。

> ユーチューブでは五味やすたかさんが参考になるなと拝見してました。
> その中で、前型はスピードを出すと楽しくなるけどスピードが出てないと普通。新型はスピード出てなくても楽しめる的なコメントがあり、気になってます。

これ、まさにそのとおりです。
昨年8月に、FK7の修理のためディーラーを訪れた際にFL1(現行車)へ試乗( 自由に乗ってきてくださいというので、1人で30分ほど楽しんできました(笑)。 )したんですけど、FL1は路面の状況をキレイに伝えてくれることもあって低速でも楽しめることを実感しました。
FK7は乗り心地は良いのですが、1枚何かを挟んだような感触で、路面の状況を掴みにくい面があり、最初の冬道(当方、東北北部です。)は緊張したものです。

免許の点数が気になる方は、飛ばさなくても楽しめるFL1お薦め!(笑) ;-P

で、FK7のリアを心配しているようですが、全く心配ご無用です。
リアの安定性はFK7でもバツグンで、どっちかというと明らかにリアが勝っている印象です。
厳寒期にアイスバーン等を走りますが、リアの安定性が高いこともあって、姿勢を乱す、ということは今まで一度も無し。リアが不安定でヒヤリとしたことは皆無です。
ってか、一度だけ、左コーナーのブラックバーンに気付かず、減速が足りなくてリアがグリップを失ったことがあった(オーバーステア)んですけども、軽くアクセルを踏みながらカウンターをあてて、すぐに元通り、ということがありました。予想外に手応えが軽かったので今何が起きたの??、って感じで(笑)、安定性は良いと思いますよ。
(ただし、なぜか冬道の登り勾配に弱く、気を付けないとややキツめ程度の登り坂でも空転してスタックしそうになります。)

ただ、MT車を選択するのでしたら、FL1の方がシフトフィールは良いハズです。(試乗車はCVTでした。)
FK7のシフトは1速と3速でコンソール(エアコンパネル)に指が当たるよう(というか挟まれるというか)ですが、FL1ではそういうこともなく、気持ちよくシフトできるようです。
私のFK7はCVTなんですが、このシフトの問題と、ペダル配置の問題(アクセルとブレーキの段差が大きい。)で運転しにくそうだなーと、CVTにしちゃったのでした。

エンジンも、たしかFL1ではコンロッドを再設計したり、あと吸排気両方にVTECを採用したハズですよね?
FK7は排気側だけVTECで、吸気側はターボで制御していたハズ。
アクセル操作に対するトルクの出方とか、30分程度しか試乗しなかったから印象でしかないですけど、FL1の方が素直で扱いやすかったような気が。

書込番号:24804825

Goodアンサーナイスクチコミ!8


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/955物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/955物件)