シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,045物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック 2021年モデル | 1004件 | |
| シビック 2017年モデル | 2092件 | |
| シビック 2005年モデル | 19件 | |
| シビック 2000年モデル | 7件 | |
| シビック(モデル指定なし) | 2147件 |
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 2 | 2018年11月12日 12:30 | |
| 511 | 25 | 2018年10月10日 18:56 | |
| 75 | 8 | 2018年8月1日 22:34 | |
| 37 | 2 | 2018年7月29日 07:01 | |
| 191 | 30 | 2017年10月10日 02:30 | |
| 158 | 15 | 2017年10月8日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
こんにちは。こちらでは初めめまして。
11/1にHB青MTが納車されました。
先日、子供が後席に座ろうとしたら運転席後ろ席でシートベルトが付けられないと言い、確認するとバックル(受け)がありませんでした。
とりあえず3人乗車だったので助手席側に座らせました。
で、ひょっとして取り付け忘れ!?と思い、シートの穴を5分ぐらい探るとシート下の奥にバックルが埋まってました。
とりあえず解決済みですがディーラーには伝えておこうと思います。
皆さんもチェックしておいた方が良いかもと思い投稿しました。
書込番号:22247921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まうまう1998さん
シートベルトはベルトとタングプレート(差し込む金具)、バックル(受け)でできていますが、後部座席の場合は分割可倒式になっているために、バックルの定位置は、セダンタイプは座席の上ですが、ハッチバックやSUV等では座席のすき間に押し込んでおく車が多くなっています。座席をたたんだ時にバックルが欠けないようにするためです。
取扱説明書の171ページに注意書きがありますので、ご確認ください。
書込番号:22248174
8点
funaさん、コメントありがとうございます。
ただ、今回は違いますね。
完全に座面の下敷きになっていて窪みを覗き込んでもバックルの存在は見えない状態でした。
実際にあったのは窪みからかなり奥で座面を外さずに強引に引っ張り出せましたが、ディーラーであれば座面を外して有無を確認するレベルではないかと思います。
安全装備なだけに気になりました。
書込番号:22248335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
新車でシビックハッチバックを購入、8月24に納車されました。二週間後、左リアの一番後ろの窓枠に塗装の不具合を見つけました。塗装の厚さが不均一で波を打っている。異物混入のようなあとがあり表面に3つのクレーターのような穴がある。一カ月点検でディーラーで確認してもらい、メーカーにあげたところ、塗装ミスとの回答が来ました。しかし、対応はディーラー任せでメーカーからの説明や謝罪はない。メーカーはオーナーであるユーザーとは話しをしない方針だそうです。作り手のミスを認めながらその対応は販売店任せ。ホンダって酷いメーカーだと改めて知りました。ガッカリです。
書込番号:22152829 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
まぁ逆輸入車ですからね
ドンマイです。
書込番号:22152843 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>nogukatuさん
だいたいどこのメーカーもオーナーとは直接話さないもんですよ。
そんなものですのでディーラーよよく話してください。
書込番号:22152910 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
まあ、ディーラーの検品ミス
そのまんま納車したんなら、ディーラーの責任ですね。
英HONDAまで、文句を言いに行くわけにもいかんわな(^ω^)
書込番号:22153044 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>nogukatuさん
前も同様なスレがありましたが、civic HBはmaid in England ですからね。
海外産の塗装はそんなものです。
日本人だけですよ。
civicは200万台の大衆車ですし遠目にみれば分かりません。シビックの良さは走りとデザインなの細かいことはは気にしない事です。
書込番号:22153156 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
文句言った所で何になるんですか?
あなたの腹の虫の為に貴重な人生の時間を奪われる従業員のことを考えて下さい。
ホンダとしても二度とお客として対応したくないでしょう。
精々別のメーカーの車に乗り換えてくださいませ。
書込番号:22153240 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
スーパーで買い物したものが程度の軽い不良品で交換などで対応してもらう場合
スーパーの方が謝って返金や交換に応じるもので、メーカースタッフが謝罪に来ますか?
車でもセーフティ機能などのトラブルの際にはメーカーから状況の確認と謝罪と対応
(交換など)をする話はいくつもありますが、塗装関連だと、どこもディーラー対応だと思います。
最後の一文なければ、酷い塗装で災難でしたね。と言ってもらえるのに・・・。
こういうのをネガキャンというのでしょうかね。
書込番号:22153494
27点
>8月24に納車されました。二週間後、左リアの一番後ろの窓枠に塗装の不具合を見つけました。塗装の厚さが不均一で波を打っている。
今回はメーカーの製造ミスですがどこのメーカーも個人のクレームにいちいち答えていません。新車ですのでディーラーを通じてメーカーがどう対応するか、一応訴えましょう。
書込番号:22153557
9点
皆様手厳しいですね。
海外製だから… とかユーザーには関係ないでしょう。
中古車ならともかく、新車で塗装不良だと私なら怒り狂いますが…(どれ位の不良なのかも画像で確認したいですね。)
不良品を出荷するメーカーも、それを渡すディーラーもどうなってるの? って事でしょ?
不良品を受取るユーザーが叩かれるって…それこそどうなってるの?
書込番号:22153576 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
>白髪犬さん
食品は販売店ではなくメーカーがクレーム処理します。大手のスーパーでもそうです。なぜなら商品知識が無いのと口に入れる物ですので対応が難しいからです。
書込番号:22153699 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
英国製かっこええかんけ!
エンジョイ!
書込番号:22153896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>nogukatuさん
信憑性を出す為に不良塗装面を画像アップしたらどうですか?スレの流れが変わりますよ。
書込番号:22153906 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スレ主はメーカーの誰に謝って欲しいんだい?
抜き取り検査した品質管理課の部下?上司?
組み付けに直接関わった期間工?
そんな部品を納品した下請け会社?
無償で直してくれるんだからディーラーの謝罪で許してあげなよ。
書込番号:22153960 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
日本は契約社会ですよ。
あなたが車を買う契約をしたのはディーラーであって、メーカーではありません。
したがって、不良品を掴まされたのなら、あなたが相手にするのは契約の相手であるディーラーですよ。
塗装が気に入らないなら、ディーラーに文句を言って、新車に変えてもらうか、再塗装でもしてもらうしかないよ。
食料品などは、パッケージに、「不良品があれば取り替えるからメーカーに送れ」って書かれてるからメーカーが直接対応するだけだね。
書込番号:22154112 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>nogukatuさん
厳しいこと言いますが、納車の時に発見すべき事です。
納車の際、外装・内装・オプション品等いろいろチェックし、チェックリストに問題なく受け取ったと署名したのでは??
まぁ、納車ってやっぱり舞い上がってしまうんで、それどころじゃないのも、もちろん分かりますけど・・・。
それでも非を認めてくれて無償で対応してくれるなら、それで良しとした方が良いと思います。
海外であればサインしましたよね?で有償修理でもおかしくありませんから。
書込番号:22154147
28点
ワタクシなら無償修理はもちろんですが、値引きもしくはマットガードをサービスで付けてもらうことで手を打ちます。
それでも、納得いかないので有れば、フロントカメラ取付でどうでしょう。。。
3ヶ月も立てば、小さなキズもあっちこっち付いて気にならなくなると思います。
書込番号:22154286
9点
あなたのような人がいるから我々は高い買い物をすることになる。品質に敏感な日本人の特性で、世界一の品質を誇る工業製品が生まれたことは事実ですが、もうそういう時代ではありません。我々がグローバルな感覚を持たないと、世界に置いていかれますよ。もう、ガラケーで懲りたはずです。
書込番号:22156378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>nogukatuさん
気持ちは1mm程度は判りますが、その主張は残念ながら無知からくる典型的クレーマーですね。
大分前に塗装や組付け品質は日本車のレベルじゃないですよと書き込んだんですけど。
>じみちんさん
その要求も典型的クレーマーですね。年配の人に多いようです。
日本の工業製品の品質を10としたら、イギリスの工業製品の品質は7程度です。
南アフリカと同程度でしかないです。
全般的にヨーロッパの品質は悪いです。BMWやメルセデスさえメーター内に指紋があったり、ボルトの締結忘れがあったり、塗装不具合があったりします。
まぁ、トラブルを回避したければraku105さんの意見が大正解でしょうね。
スレ主さんには海外製品であることを正確に認識せず、チェックを怠った落ち度がありますからね。
書込番号:22156600
14点
>nogukatuさん
何故写真出さないんでしょうか?
> iPhone se さん
輸入車ですよ。逆輸入というのは日本国内で製造して日本の税関を通リ、
外国に出て日本国内に戻ってきたものを逆輸入車といいます。
塗装ミスであるならば販売会社の修理が妥当です。
交換できるものであれば交換になるのが妥当です。
金品を要求するのは脅迫に近いものがあります。
機械が塗装するのでまず塗装の不具合は考えられないんですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=1LJXHHoSU08 製造ライン見てください。
書込番号:22157069
12点
>オギパンツさん
サンキューです。
書込番号:22157123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ピッカンテさん
どこまでの程度か?によるとおもいますのでそこの部分は書いておきましたよ。
梱包やパッケージングなどの程度の軽いものであればスーパーで。
食品の品質に関わるものであれば交換後にメーカーから連絡(謝罪)があります。
車ですと上記は塗装や品質の不良、後者はリコールレベルのモノです。
書込番号:22158123
2点
自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
ここ最近の猛暑の関係かとも思ってたのですがIRカットガラスなのに、やたらと運転席と助手席への日差しが強く痛いくらいに感じます
前愛車のRM CRV ではこんなにジリジリと感じなかったのに
あまりの熱さに耐えかね昨日、専門店にて赤外線カットの透明フィルムを運転席、助手席に貼ってもらいました
お陰でジリジリ感が和らいで快適になりました
皆さんは如何ですか?
私の肌が敏感なんでしょうか(笑)
書込番号:22001781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
歳を取ったのですよ、お肌は敏感ですからね!
書込番号:22001846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぜんだま〜んさん
そっかぁ
加齢かぁ(笑)
書込番号:22001855 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
日差しは余り感じませんが、シビックは室内空間も狭いですし、室内装飾も全てブラックですからこの猛暑で室内に熱がこもりやすくなっている可能性が大きいですね。
シート素材も熱を吸収しやすいような気もしますね。
書込番号:22001856 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>北国のオッチャン雷さん
内装からの放射熱?
はあまり気にはならないですが確かに少し暑いですかね
書込番号:22001858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>atam2112さん
やっぱり暑いですよね。
私の場合エアコンの効きが弱いと思って立てた過去スレがあります。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210080/SortID=21881536/#tab
IRカットガラスの効果は一応あるんだと思っています。仕事で安グレードの商用車に乗るとやっぱり日差しの威力が違いますから。
ただまあ、劇的に違うかと言われればそうでもないですね。
今年は異常な暑さですからよりそのように感じるのかもしれません。
逆質問で申し訳ないですが、atam2112さんの車は標準シートですか?レザーですか?
私は標準シートですが、シートの熱がなかなか取れないのがなんとかならないかと試行錯誤中です。
atam2112さんはシート熱くないですか?
書込番号:22002103
14点
>atam2112さん、みなさん、こんにちは。
そんなに暑いですか?
うちのは今まで乗ってきたクルマとほとんど変わらない気がしますが。。。
今日も外は暑かったですね。
一応、写真を撮ってきました。
外気温34度、前席31.8度、後席27.5度でした。
外気温はインパネの数値。
前席はナビの下のコンソール部。
後席は座席の下部です。
写真の温度計は昔から使っているもので、以前は外気温を測っていましたが最近の車には標準で温度計がついているのでセンサーを後部座席足元につけてます。
なので、室内の気温が本体の位置で計測した値で、屋外気温が後部座席の値になります。
エアコン吹き出し口からの風は、自分(運転手)に直当てしてます。
設定温度は25度。
後部座席は全席に比べると相当涼しいようで、同乗者は「寒い」と文句言っていたので後部座席用吹き出し口はクローズしてます。
この車の構造上、前席は暑くなり後席はヒンヤリって感じですね。
書込番号:22002455
6点
>junkenpapaさん
室内温度はそんなに気にはならないのですが窓から入る日差しが強く腕が痛く感じました
なので私も同様にエアコンの風を直接体に、当たるように調整してます
前車では全く気にならなかったものですので少し神経質になったのかもしれません
書込番号:22002608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>atam2112さん
ああ、気温よりも日差しですか。。。(^_^;)
う〜ん、日差しも特に気になりませんね。
今年は本当にきつい日が続くので、日差しに関してはオーバーグラスをかけて目の保護だけはしております。
確かに眩しさは気になります。
目からのUV保護しているからか日差しをあまり感じないのかもしれません。
メガネが離せないので、オーバーグラスを使ってます。
跳ね上げ式なので、トンネルに入ったり出たりを繰り返す山道では大変重宝しました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/coolbikers/coleman-cov01.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_20
書込番号:22002805
8点
自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
他でも書きましたが、納車後コーティング業者にお願いしたところ、写真が送信されて来ました。
イギリス又はディーラーでなのか分かりませんが、ポリッシャーで傷だらけでした。オーロラ状態。
気付かなかった自分にもガッカリでしたが、皆さんもボンネットを気をつけて見て下さい。それ以外は問題なかったとのことです。
20点
コーティング業者が綺麗にしてくたのですね。
書込番号:21993468
10点
一応、国内向けとしては最新型の車なのに、N-BOXにはあるホンダセンシングの機能の内
「先行車発進お知らせ機能」「誤発進抑制機能」「後方誤発進抑制機能」「歩行者事故低減
ステアリング」等が省かれている事についていかが思われますか?
安全装備に頼る運転がしたいであるとかではなく、MCではなくFMCの最新車種にも関わらず、
軽自動車でも標準装備されている安全装備をそれらよりも高額車なのにケチっているのは如何
なものかと、少し失望しています。
コストに厳しい軽自動車でも標準なので、シビックで「コスト」が理由にはならないと思うのですが・・・
ちなみにシビックは次の乗り換えの車として1番の候補なのですが、最新車種を購入するのならば
全て標準装備、せめてオプションでN-BOXと同じ仕様に出来るようにして欲しかったと考えています。
11点
先行車発信お知らせ機能は
不要かと思います。
ドライバーの集中力欠如になりかねないからです。
誤発進はシビックを所有するぐらいの車に詳しい方々であればまず必要無いと考えられます。
後方も然り。
以上の機能を削減できた分を
走りへのこだわり。
エンジンへのこだわりにできます。
おそらくシビックは安全装備が売りではなく
ライバル車であるシルビアなどのスポーツに対するこだわりが売りではないかと思います。
そのためのシビックTYPE-Rかと思います。
しかしタイプRではなく
シビックハッチバックを購入予定であれば
安全装備は満遍なくほしいところですね。
書込番号:21253616 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
必要か不必要かは、ユーザーが装置のON,OFFで使用するか否か判断すれば良いと思います。
車種によって安全装備の項目を変えるのは???と思いました。
シビックの購入者が全てが全てスポーツ性を求めていらっしゃるとは限りません。
FITよりも余裕の動力性能と程々の居住性で決めるなど、この車種を選ぶ理由は十人十色です。
ですので、安全装備の中身を車種で変えるのはメーカーの傲慢なのかなと(ホンダ以外でも)
ホンダは以前から装備に関して???があります。
RB1オデッセイ前期アブソでは標準のフロントシェイドガラスをMCで削る・・・ライフですら
標準装備なのに
CF6アコードW後期で全て標準のリア5面プライバシーガラスをFMC後のCM2ではプライバシー
ガラスオプション化等
下級車種で標準装備の物を、上級車種で平気で省いてきたりして(MCで追加したりが多いです)
上級車種に乗っているのに何でこの装備が付いていないの?と言うことが多々ありました。
書込番号:21253654
10点
>RB1&RU3乗りさん
その事実そのものを今まで知りませんでしたが,何も思いません。それが外せない機能なら別の車を選ぶべきと思います。
書込番号:21253658
17点
>梶原さん
試乗もしたので、ホンダセンシング以外は価格も含めて納得しているので
年次モデルかMCでホンダセンシングの中身の見直しを期待しないといけ
ないのかなぁと思うと、気が重くなります。
書込番号:21253675
3点
軽自動車に付いているのに、シビックには付いて無い。
至極残念!RB1&RU3乗りさんに同意
今年発売のシビックですが、モデル的には海外2016年モデルですもんね。
1年後が,狙い目かなと思っております。値引きとか、追加装備(海外モデルから省かれた物)
などを期待しております。
書込番号:21253698
11点
ホームページのホンダセンシング搭載車種一覧表を見ると、どうしてこんなにバラバラに設定するのか意味が分かりませんね。
統一感のなさがホンダらしいのか。アイサイトの方が分かりやすくて好感を持てます。
人それぞれ必要ない機能もあると思いますが、設定してあるのが当然だと思います。
N-BOXを売りたいのはわかりますが、高いお金を出してショボい普通車を買うのがバカらしくなります。
書込番号:21253752
14点
>RB1&RU3乗りさん
まあ,自分が必要かどうかはともかく,他人がぶつけてくるかもしれないことを考えれば,全ての車に衝突防止や衝突時の衝撃を軽減する何らかの機能がついていることは望ましいことではあると思います。 問題はその分コストがかかるということですね。
決して飲酒運転を擁護するわけではありませんが,飲酒運転で死亡事故が起こるようなことがなくなるのであれば,全ての車種に是非つけるべきだということも可能かもしれません。
書込番号:21253768
4点
>akito001さん
そうなんです!モデル的には海外2016年モデルなのですよね。
発表から発売まで少し期間があったので、発売までには最新にアップデート
していて欲しかったです。
急いでいないので、少し様子を見ようかと思います。
書込番号:21253783
3点
確かに最新のホンダセンシングがいいですよね。なぜ省かれているのでしょう?不明ですね。
ただ、最新機能も必要なものと不必要なものがありますね。先行車お知らせ機能なんて必用ですか?スマホを操作して集中なんかしている時は便利かな?前を見てれば基本なくてもいいでしょ、誤発進抑制機能は?アクセルの急な操作をした場合の踏間違い防止と言うことなのでしょうか?先進機能も時には煩わしい場合があるので自分に必要としないものは無くてもいいのかも知れませんね。
因みに私はオートクルーズ機能なんて使用したことがありません。自分でアクセル調整していたほうが安心で思うように走行できます。
書込番号:21253793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>むじょうさん
おっしゃる通り、「統一感のなさがホンダらしさ」だと思います。
快適装備でも軽自動車にあって普通車に無いものがあるのは???
と思います。
モデルが古い車は最新にアップデートして販売することは難しいと
言い訳はOKな気がしますが、FMC最新型でその言い訳はNGですね。
書込番号:21253794
4点
>梶原さん>北国のオッチャン雷さん
何でも全て付けるとコストアップするので吟味されるのは仕方ないのかなと
思っていた時期もあるのですが、新型N-BOXに全て標準装備されたことで
コストアップはただの言い訳とホンダ自身で言っているのでは無いかなと
思います。
必要か不要かはユーザーが判断すれば良いですよね。
その為にホンダセンシングレスオプションを用意しているのですから。
書込番号:21253802
4点
>RB1&RU3乗りさん
N−BOXは、国内市場に特化し、社運を賭けたホンダ入魂の自信作であり意欲作でもあり、革命的&下剋上的な車。
それと比較してシビックは・・・略しますが、基本設計も古いでしょうし、センシング機能に関しては物足りなさを感じますな。
書込番号:21253813
8点
>伊予のDOLPHINさん
N-BOXは国内向け最重要戦略車!?的な存在な車なので、今回のFMCでの気合の
入れようは凄いと実感します。
今回のシビックはキャリーオーバーでは無く、最新型のプラットホームで世界戦略車
なので、世界的な販売数ではN-BOXよりも上の車種です。
ですので、安易に安全装備の省略化にして欲しくなかったのです。
書込番号:21253829
2点
ペダル踏み間違えによる事故が後を絶たないので、誤発進抑制機能は日本で売るには必要ですね。
よくわからないのがシビックのセンシングには何気に渋滞追従機能付きACCが標準で付いてたりしますよね。
北米で売るには必要なのかな?
書込番号:21253867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センシングの機能の差は、海外との共通仕様が足かせに、なってるんじゃないですかね?
書込番号:21253897
6点
>kmfs8824さん
今までハイブリッド車だけだったのに、何気にシビックがガソリン車初の
渋滞追従機能付きACCが標準ですよね。
渋滞追従機能付きは高速で長距離移動する時は、運転の疲れ低減に良い装備
だと思います。
書込番号:21253939
6点
>akito001さん
それも考えたのですが、アメリカ市場がメインのアコードもレジェンドには
付いているのですよね。
UKでは現在アコードもレジェンドも販売されていないので、UKでの事情
なのでしょうかね。
でも日本にも最初から売るつもりだったとホンダは公式に宣言しているので
UKの事情は言い訳にして欲しく無いですね。
書込番号:21253952
2点
なるほどですね。
書込番号:21253987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダセンシングの車種によってのバラバラ感はほんとに謎ですよね。
例えば、グレースにはオートハイビームを付けてその後に出たシャトルには付けてないとか。販売台数的にはシャトルの方が売れてるのになぜ?と思います。
まあ、想像としてはコストの問題なんでしょうけど、出来れば統一を取ってもらいたいですね。
私は、誤発進抑制と先行車発進お知らせが無いことに若干不満がありましたが、渋滞追従ACCとオートハイビームが付いていたので良しとしました。もしシャトルのセンシングに渋滞追従ACCとオートハイビームが搭載されていたら相当悔しかったかも(汗)
ホンダセンシング自体まだまだ発展途上ですので新型車が出る度に進化していくと思います。シビックの次の車を探すときにはたぶん自動運転が出来るようになっているんじゃないかな。
書込番号:21254008
7点
>サイクロンエフェクトさん
仰る通り、グレースにはオートハイビームを付けて、フィットやシャトルには付けてないですね。
ヘッドライトの形状(二等灯式、四灯式)の違いなのでしょうか!?
いや、グレースのセールスポイントを上げる為に敢えてフィットとシャトルには付けなかなった
なんて穿った見方をしてしまいそうです
私は誤発進抑制と先行車発進お知らせが無いことにかなり不満があり、逆にオートハイビームは
重要視していないので、「う〜ん」と言った感じなのです。
書込番号:21254107
3点
自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
興味があり、本日試乗しに行きました。
黒いハッチバックを見てなかなかカッコよかったので試乗しようとしたのですが、運転する前に家族のことを考えて後席を確認したら、なぜか頭上の部分が凹んでいて頭が当たり驚きました。。。
営業マンは確かに当たりますね(汗)と言いながらも見た目を優先したと理由をつけていました。
この車に興味があるみなさんはあの凹みに対してどう感じられましたか??
私は残念ながら家族からも無理と言われ断念しましたが、あの構造は数あるハッチバックの中でも無く後席を緊急時と割り切らないと厳しいと感じました。
書込番号:21241705 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
凹んで居るのでは無くて出っ張っているの間違いでは無いですかな?
書込番号:21241818 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
身長183cmで、それなりに座高のある自分は、やや深めに腰掛け、背筋を伸ばし、頭をやや仰向け加減にすると当たりました。
ちょうどヘッドレストの上あたりが出っ張ってる感じです。
しかし、普通はこんな座り方しませんし、無意識に座れば当たりません。
あなたのご家族は、あなたより大柄なのでしょうか
この後席を緊急用と言うほどの体格ならば、確かに他の車にすべきでしょう。
書込番号:21241996
20点
>white wolfさん
ご意見ありがとうございます。
当方これまでたまたまですが、ハッチバック率が高く、アクセラやジュリエッタ、1シリーズ、V40では後席で頭上に圧迫感が気にしないで乗れていたため、家族含めて気になった次第です。別に頭が当たっているから家族が反対しているわけでは無く、跳ねた際や余裕を鑑みた中でもこれまで乗ったハッチバックと比較して厳しいということです。
今はNXに乗っていますが、やはりハッチバックやセダンに戻りたくシビックには期待していた次第です。
感想ありがとうございました。
書込番号:21242047 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ホンダらしいと感じました。悪い意味でwww
書込番号:21242055
10点
デザイン性を優先してる車の為、いたし方ないですね。
展示車で確認しましたが運転席を自分(178cm)に合わせて後ろには普通に座れますが室内高が少なく圧迫感はありました。特に頭周りがです。(頭上スペースや足下空間は僅かながらありました。)
幅があるので余計そう感じたかもしれません。
ルーフ形状はどうなってたかまでは確認してませんが、この手の車はこんなもんかと。
長時間は勘弁って思いましたが女性や子供なら問題なさそうです。
書込番号:21242161 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
セダンも同じなのかなー
こちらは国産みたいですので違っていたら良いですね
書込番号:21242851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハッチバックの後席はたしかに頭上が低いです。それに加えて、車体剛性をあげるためのフレームが、ちょうど頭がくる位置に張り出しています。
身長179cmの私が姿勢をよくしてシートバックに背中を合わせるとたしかにあの出っ張りに後頭部が当たります。首を曲げないと座れないということはないですが、車が揺れると場合によってはガツンと当たる可能性もあります。そこは要注意です。
ご家族の体格がどの程度かはわかりませんが、私のインプレを参考にしてください。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210080/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21137901
それと、セダンはハッチバックより後席が広く作られていて、尚且つあの出っ張りがありません。よほど大柄な人で無い限り頭が当たることは無いと思いますよ。試乗で確かめてみてください。
書込番号:21243009
7点
残念です。
後部座席のスペースせまいなら、あきらめるかなからセダンにマニュアルミッションあれば、買いなんですがねー
家族持ちには、後部座席のスペースは大事ですよね。
書込番号:21243065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コウ吉ちゃんさん
>サイクロンエフェクトさん
感想ありがとうございます。
私は186pなので完全に頭が当たってしまうのですが、家族内では基本私が当たるなら頭上に圧迫感を感じる目安になってました。
デザイン優先とよく言われてしまうのですが、正直、デザイン優先のクルマなら他にもっと優先していて頭上に余裕のあるハッチバックは沢山あるので何とも理解しがたいです。(アルファのジュリエッタ等)
セダンであればトランクのヒンジ部分が変わるので広いですね。ただセダンなら4GC一択なのでハッチバックならと期待していた次第でした。
本気で検討されている方に少しでもお知らせ出来たらと思い質問させてもらいました。
ご回答頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:21243174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハッチバック車のルーフ後端にはバックドアのヒンジやルーフとバックドアの隙間に流れ込む雨水に対応する雨樋の役目が必要なので、どうしても天井後端が低くなります。
シビックのハッチバックは天井と後席乗員の頭部の干渉を避ける為にセダンより後席を前方に配置しているとの事ですが、あと数センチ後席とルーフ後端の位置関係を調整すれば後席乗員に不快な思いをさせずに済むのに何とも詰めが甘いのですよね。
書込番号:21244094
7点
本日、車検で、朝一でディーラーに行ったついでに確認してきました。
後部座席の特に左右席の頭上のクリアランスと、真ん中席の足元に関してはファミリーユース(4〜5名乗車)と考えた場合は不足気味と考えた方がいい気はしました。
自分のフィット3 RSと比較した場合。
前席の広さや快適度はシビックが明らかに上。乗り降りのしやすさは一長一短。シビックの方が乗り込む時に不利かもしれないが、降りる時には地面が近い分楽な人もいるかも。
後部座席に関しては、座り心地や居心地はシビックが上に感じるけど、ヘッドクリアランスと、真ん中席の足元はエアコン吹き出し口+フロアトンネルの分もあり、印象としては『狭っ!』って感じるかも。昔乗せてもらったポロと似た感じがしました。前席を下げ気味にされた場合は特に、後部座席での左右の移動での足の捌きに不自由さを覚えます。
問題の後部座席頭上のクリアランスに関しては、背が高い人、座高が高い人は、確かに段差での突き上げなどで、頭が天井に当たる可能性は高めに思います。
ただ、インサイトは当然ですし、その他の後ろがスラントしたデザインの中では特段劣っているわけではないと思いますよ。
私は試乗しませんでしたが、試乗したばかりのナイスミドルな方が、ディーラーの人に、『いやー。いいですね。私は全然ありなんですけど、多分、女房的にはダメって…』みたいな話をしてました。
今日ディーラーで見たのは白のセダンと青のハッチでした。
個人的にはデザインは申し分なかったです。特に横幅を広げた分をスペースとしてだけではなく、デザインの方向にもちゃんと振ってあるので、ドアパネルやその他に立体感・押し出し感を感じられて好印象でした。
どうしても、軽やコンパクトで、法廷枠ギリギリまで使い切ってしまうデザインでは、サイドが断ち落とし系となってしまい、立体感・押し出し感に欠けてしまいます。でなければ、室内幅を削ってデザインの為のスペースに振らないとですし。
この車、サイズ感とコンセプトは間違いなく良です。ただし、昔のシビックの、小さいけど色々頑張ってるファミリーカーではなく、中型で、2+2的な感じのドライバーズカーに生まれ変わっているところが評価の分かれ目でしょう。
私個人は歓迎しております。
書込番号:21245538 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
本日試乗して来ました。他スレでも発言していましたが、わたしの売れる予感は、間違いなく売れる確信に変わりました。後席は、ご指摘の通り狭いですが耐えられないほどではありません。このクルマの性格上全く問題ありません。ダメな方は、ミニバン、SUVを選択すればよろしい。もともと、それでもこの手のクルマが欲しい層がターゲットなので、マーケティング上も問題なし。月販2千台の目標はなんなくクリアでしょう。あれだけ売ることに消極的だった担当営業の、目の色が変わってました。この週末の反響が凄かったそうです。
書込番号:21246519 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
時間なく試乗はできませんでしたが、ハッチバック乗り込んでみました。170センチ67キロ程度ですが、リア席は一番高い位置で拳1つ、多分言われているドア付近が絞られている関係か掌が2つ(約5センチ程度かな)ぶんの隙間でした。セダンやハッチバックのリアって最近乗ってなかったので広さの感覚が麻痺してますが、あんなものじゃないですかね?
よく売れてるプリウスとかでも5人乗車されてる方も多いですし、その辺りと比べても広いと思いました。
頭上の絞りがあるぶん圧迫感があるのかな?
書込番号:21247649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
展示車があったので確認してきました。
他の方の言われている通りだと思いますが、
174cm(座高高い)の自分できっちり座ってギリギリあたります。
170cm以下の方であれば余裕だと思いました。
話はずれますが、
運転席の上下高は実測はしていませんが、7〜8cmぐらい調整できるようでした。
書込番号:21261638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
座高の高い人はクルマを選ぶので大変ですね。
私も身長が183センチ有るので、どうかと思ってデーラーに行ったついでに5ドアの後席に座ってみましたが、全く問題無く拍子抜けしました。
ヨーロッパメインで売るのに、自分程度の身長で頭がつかえる様では商品にならないでしょうからね。
書込番号:21262485 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
シビックの中古車 (全4モデル/1,045物件)
-
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 363.7万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 388.2万円
- 車両価格
- 368.6万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 45km
-
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
107〜978万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
130〜267万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 363.7万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 388.2万円
- 車両価格
- 368.6万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 11.4万円






















