シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,045物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック 2021年モデル | 1004件 | |
| シビック 2017年モデル | 2092件 | |
| シビック 2005年モデル | 19件 | |
| シビック 2000年モデル | 7件 | |
| シビック(モデル指定なし) | 2147件 |
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年4月28日 08:34 | |
| 1 | 2 | 2006年6月24日 13:29 | |
| 0 | 1 | 2006年4月12日 08:50 | |
| 0 | 5 | 2006年3月27日 12:31 | |
| 0 | 0 | 2006年1月14日 00:47 | |
| 0 | 2 | 2006年1月12日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MX納車1ヶ月が経ちましたので燃費報告です。
@市街走行 約13km(昼間渋滞有り)
A郊外走行 約19km(一部高速使用)
B夜間走行 約24km(一般道使用)
C高速道路 約20km(時速90km IHCC使用)
平均燃費で大体18〜19kmくらいです。結構長距離を走って・・・
最近、モーター走行の上手な使い方がわかってきましたので、もう少し燃費は上がりそうです。
T社プリ○スに負けないよう低燃費運転を心がけていますが、エコランの仕方でアドバイス頂けたらと思います。
0点
伏字は禁止です、規約をよく読んでください
何故伏字にするのか、理由をお聞かせください
丸文字も使わないで下さい、機種依存文字です
書込番号:5031261
0点
ブレーキをなるべく踏まないですむアクセル操作。
前走車との車間をアクセル操作だけでコントロールして
信号などで止まる意外はブレーキを使わないで走る事が
出来ればかなり燃費が上がると思います。
書込番号:5031740
0点
早速のご返答ありがとうございます。
塩空豆さんのおっしゃる通り、伏せ字はルール違反でした。
とくに伏せ字にした意味はありません。
トヨタのプリウスと明記しなければなりませんね。
申し訳ありません。今後書き込むときは気をつけます。
それと低燃費運転のアドバイスも参考にして、早速実践してみます。
書込番号:5032019
0点
1.8GL ダークルビーレッド 内装黒革 IHCC 純正ナビ 注文しました。SAAB93からの乗り換えです。納車は1ヶ月半後の来月末になります! 値引きは23万円でした。高速道路を使った長距離を運転することが多いので、IHCCは外せない装備でした。カーテンエアバッグも欲しかったので、結果としてフルオプションになってしまいました。ボディーサイズUPが不評ですが、VWゴルフ等もかなり大きくなってるし、同セグメントで戦っている以上仕方ないのかもしれません。又、衝突安全性などの問題から以前と同じだけ室内を広くする為にも大きくなっているのかと思います。北米に主に住んでいたこともあり、日本の事は分かりませんが、あちらで感じた4、5代目シビックなどから受ける先進的。クール。フレンドリー。などの印象と、現在のシビックから感じる印象とでは、それほどの変化はしていないのではと思います。納車までホイール探しします。^^
0点
オートワイパー、オートライト、後部座席プライバシーガラス、バーグラアラームはどうされましたか。
なしでも行けると言えば言えるでしょうが。
最近では軽自動車でも標準になっている装備が沢山カットされているので、私は二の足を踏んでいます。
エンジンが良さそうだし、吊り下げではなくオルガン式アクセルペダルも楽でいいので、次のモデルチェンジを期待しています。
書込番号:5170905
0点
オートワイパーとオートライトは今考えると、高速道路などでレバーを操作するのが面倒なので付けておいた方が良かったと感じています。プライバシーガラスはガラスを黒くしたくなかったので付けていません。リモコンを持ち歩くのが面倒なのでアラームも付けていません。
ご質問にはありませんが、コーナーセンサーはボディー同色ではないので付けていません。バスワークスのスピーカーは付けたのですが、当たり前ですが低音のみが増強される感じで音質も透明感が無く、あまりお薦めできません。
1000キロほど走ってみて感じることで良い部分は、今までハイエンドなパナソニックやカロッェリアナビを使ってきましたが、ホンダ純正ナビはかなり優秀だと感じます。あとはエンジンの音がよくて気持ちよく、しかも燃費がとてもいいです。気に入らない点は、アウディA3、ゴルフ4など同じ位の大きさのヨーロッパ車と比べて、乗り心地に重厚感がなく、軽い感じなんだけど段差では突き上げ感があり、段差をうまく吸収できない感じで、乗り心地は安っぽく感じます。内装のレザーシートも本革なのにどこかフェイクっぽい。使い込めば変わってくるのかもしれませんが、現時点ではこんな印象です。
書込番号:5196572
1点
3/20に納車。実車がなく色でいちばんなやみましたが
納車されて特に、曇り空での色合いが気に入っています
プリウスも試乗しましたが ホンダ党としてはトヨタの感覚にいまいち
といったところ。オデッセイからの乗り換えで走りにも満足しています
坂道でもモーターアシストでスムーズです モーターをそんなに意識することはありませんが加速でのモーターアシストは快適です
まああんまり、車にそれほど入れ込んでいる訳ではないので参考にはなりませんが。
現在までの燃費17.8L/750km
先日のドライブ20.6L/124km (渋滞1時間ほどあり)
通勤だけでは15L前後でしょうか(数値は車のメーター表示)
通勤距離は短く暖気運転している間に到着です。
0点
小生も納車が4月22日と決まり、わくわくしています。
色は、グレーメタリックですが、一度みただけ、それもグレーと言いながら、茶色だったような気がします。(家内の選択)
実車はどんな色か、今から戦々恐々です。
書込番号:4991259
0点
このページで納車待ちが長いと愚痴をこぼしたものです。
11月末に注文し、やっと3月14日に納車されました。その節はお騒がせしました。
今回納車され、いきなり2泊3日の慣らしを兼ねた600KM(200KM×3日)のドライブをしてきましたので報告します。
初日の200KMは殆どが高速区間で一番燃費期待だったのですが17.5KM/Lでがっかり。実はIHCCを付けたのでこれを試したくってずっとONにしてました。設定を100KM(一時は110KM)にして前方の車に追いつくと自動で減速、車間を維持して走行、前方車が居なくなると加速して定速クルージング、この間ハンドルを握っているだけと言う具合でこの技術にはホントびっくり。ただ、どうもこの減速・加速が燃費に悪影響したらしいです。それとも高速に弱いのかな?2日目は全て一般道路でしたが、この一般道路を走っているうちに燃費計(初日出発時にリセットしたまま)が徐々に上がって18.2KM/Lまで改善しました。最終日は高速区間が100KMで、最終トータル燃費は18.6KMと不満足な結果になりましたが今度は極力IHCCを使わずに燃費トライをしたいと思っています。
0点
プリウスでは高速走行になると電動モーターだけでは力不足でエンジンの力を借りるという仕組みでしたね。
市街地の走行の方が燃費が良くて高速走行では落ちるという評価だったと思います。米国でも長距離移動の多いユーザーのプリウスの燃費が思ったより良くないということがいわれています。
シビックの仕組みがどのようかに違うか知りませんが、高速走行の時にエンジンは停止していましたか?回っていたら燃費には良くないですね。でもコンスタントに17キロ/gを維持できたらいいのではないでしょうか。
書込番号:4934611
0点
>設定を100KM
80キロに設定するだけで更に燃費が伸びる筈。
空気抵抗って意外と馬鹿に出来ません。
時速で20キロ差があっても、到着時間的にはあまり差が無いものですし
(200km一気に走っても、15分〜20分差位?)
書込番号:4934721
0点
早速の返信ありがとうございます。
神戸みなとさんへ
シビックはプリウスと違ってモーター単独走行モードはありません。信号待ちの時にアイドリングストップする以外はエンジンは常に動いておりモーターがパートタイムでアシストします。最終日の高速走行(区間100KM)でIHCCを使わずに走行したときは燃費計(3日間のトータル燃費)が徐々に上がって来ていたのでプリウスと違ってシビックは高速走行が弱いのでは無く、100KM/h設定のIHCCの減速・加速運転が反エコ運転になったと思うのですが・・・・
コンテッサさん
仰るとおり100KM/H(時に110KM/H)のIHCC設定は無茶でしたね。上に書いたとおり帰りの高速走行でエコドライブを心がけたら燃費計が上がってきましたので今度は終始エコドライブでトライしてみてまたご報告します。
書込番号:4935214
0点
納車後1ヶ月で3千km程走りました。燃費については期待を外されています。フィットからの乗り換えですが、今のところフィットに燃費を上回るのはかなり難しいそうです。フィットでは30km/Lに何度か挑戦しましたが僅かに及ばず、これはもうハイブリットしかないと思ったのですが、今までの最高は23.5km/Lです。
カタログの燃費は、モーターのみの走行を使うことで作り出された数値の様に感じています。今度のシビックには40km/h前後の速度の時モーターのみの走行モードがあります。減速して40km/h前後で走行すると、モーターアシストが働き、瞬間燃費計は振り切り、燃費計の表示はどんどんと上がっていきます。この状態でどこまで燃費が上がるかは試していませんが、多分カタログ燃費に達することは可能です。この走行状態はガソリンは消費していませんがバッテリーの電気エネルギーは消費しているのでガソリンの消費量だけで燃費を出すのは、おかしいと思っています。
書込番号:4946005
0点
この辺りの実用燃費を見ると、リッター20km Overはかなり良いかと。
プリウス同等ですよ。
・Car Mode週代わりブログ
11/28〜12/4までがCivic Hybrid。
燃費のほか、モーター走行のコツ、坂道発進時の注意点などが書かれています。
http://www.carmode.net/feature/archives/2006/7days/archives/030/index.php
・Auto Gallary Net
シビックハイブリッド試乗にて、500Kmのロングドライブテストがされています。
http://www.auto-g.jp/news/200602/04/newcar01/index.html
10・15モードはあくまで「測定」ですから、
エンジンも10・15モード測定用に精度を出した物でしょうし、
シャーシダイナモ上ですから、路面状況や空気抵抗に左右されませんし。
ガソリンも満タンの状態じゃないかもしれませんしね。
#私は自分の体重が、想定された重量を超えてないという自信がありません(笑)
エンジンにも個体差があり、車によってまちまちなので、あまり気にすることでは無いのでは?
#燃費よりCO2排出量がわかるような物が欲しい…
書込番号:4949417
0点
年末にシビハイ納車になり緊張して運転している今日このごろ。
満タン方法での最初の燃費が出ました。
片道14kmの通勤のうち 1/3が渋滞で15.6km/Lでした。
燃費計でも似たような値です。
もう1〜2km伸びて欲しかったけどまあ満足です。
またETCのテストのために高速にチョッと走ってみたところ 20km/Lは軽く越えそうです。
満タンで650km、ランプが点くまで走ります。
少しばかり燃費をあげる運転方法がわかってきました。
また報告できると思います。
0点
昨年10月に納車された我がNew CIVICも早や3ヶ月経ちました。
メーターは今2000Kmを超えたところです。もともと家内の意見を尊重して買った車ですし、家内と2人で乗っていますが一番気に入っているのは私の方かもしれません。
一番気に入っている点は乗り心地です、街乗りでは取り回しの良さやなんとなく感じる重厚感、高速では路面に貼り付く感じの安定感、友人が持っているBMWの3シリーズで運転席の隣に乗った感じよりも良いかもしれないと一人悦にいっています。アルテッツァに乗っている家内の姉もいい車とびっくりしていました。BMWの3シリーズは400万円台、アルテッツァは300万円台・・自動車評論家はあまり良いこと書いてくれていませんが、コミコミ200万円ちょいで買える車としては最上級の質感を持った車の部類に入ると思います。
難点は、左足元のスピーカーが低音のある音域でビビリ音が出ることぐらいです、新開発の商品に有りがちな初期トラブルと思います、これは近々ディラーに見てもらうつもりです。
あと試して無いですけど、ワインディングロードでこの車は恐ろしいほどのスピードでコーナリングをすると思います、幸いいつも家内が隣に乗っていますので試す事ができませんが・・
今までの燃費は、最低で9km/ℓ、最高で16km/ℓでした。
街を走っていて同型車と会ったのは2回のみ、あまり同じ車に会わないのは車を所有して嬉しい事です。HONDAには悪いですがこのまま月販1500台程度の販売で推移して数少ないオーナーのみ知るいい車であって欲しいと思っています。
0点
マイナーチェンジの頃に「タイプR」「タイプS」を追加すると雑誌に記載がありました。これでシビックセダンのイメージががらりと変わるんじゃないでしょうか?
3月からは3チャンネル販売店が1つに統合されることから、販売台数も倍増すると思います。
書込番号:4727244
0点
僕は、18Sに乗っていて、今4000Kmくらいです。
世間の評判は良くないですが、買ってよかったなって思う車です。
大満足です。
この車は200万円台の質感ではないですね。
自分は、シビックの前はアコード24Sに乗っていたので馬力の違い
(加速感の違い)を気にしていたのですが、そんなに違和感
ありませんでした。確かに、アコードに比べれば加速は弱いですが、
シビックも満足できるレベルです。
最近、ちまたでは、シビックハイブリッドの方をよくみかけます。
これも試乗してみたいですね。
書込番号:4727452
0点
シビックの中古車 (全4モデル/1,045物件)
-
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 363.7万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 388.2万円
- 車両価格
- 368.6万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 45km
-
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
107〜978万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
130〜267万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 363.7万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 388.2万円
- 車両価格
- 368.6万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 11.4万円













