シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,046物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック 2021年モデル | 1004件 | |
| シビック 2017年モデル | 2092件 | |
| シビック 2005年モデル | 19件 | |
| シビック 2000年モデル | 7件 | |
| シビック(モデル指定なし) | 2147件 |
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年8月23日 00:33 | |
| 0 | 4 | 2006年10月13日 15:49 | |
| 0 | 5 | 2006年9月5日 16:03 | |
| 0 | 3 | 2006年8月3日 18:58 | |
| 1 | 2 | 2006年6月24日 13:29 | |
| 1 | 4 | 2006年5月26日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入後1ヶ月が経ちました。走行距離1900km強 燃費17.1km/l
高速道路も600kmほど使用してこの燃費です。通勤が10km程度の距離で、いわゆるチョイ乗りの距離で高速で燃費を向上させても通勤のチョイ乗りで燃費は低下します。チョイ乗りでは致し方ないですね。
燃費を伸ばすコツもなんとなく分ってきて、これからはもう少し燃費向上していくものと予想しています♪
今まで高速ではほとんど追い越し車線で走る運転だったので、まず頭の切り替えをしなきゃいけなかったです(苦笑)
瞬間燃費計とにらめっこしながらのアクセルワーク(ちょっと大げさかな)高速クルージングでは頑なにアクセル固定して(固定したつもり?)走行すると瞬間燃費計は25km/lを超えたままキープできることが分りました。上り坂になったときの対応の仕方はまだよく分かっていません。100km/h程度で走っていた状態のアクセルの踏み具合で上り坂に遭遇し、アクセルはそのままだとかなりスピードは低下しますが、そのままの状態をキープした方がいいのか?モーターアシストを利用した方がいいのか?迷うところです。上り坂が千差万別なのでケースバイケースでしょうけどね。
1ヶ月レポートでした。
0点
愛知県人さん こんにちは
この車のユーザー数は少なく、貴重なレポートありがとうございます。
登坂でのことですが、ボクの車も瞬間燃費計がついており、しかもマニュアルミッションなので、そのままアクセルに力を入れるべきか、シフトダウンすべきか迷いますが、どちらも燃費計は変わらないようです。
エンジンへ負担がないのはシフトダウンですよね。
書込番号:6216420
0点
愛知県人さん こんにちは。 プリウスですが、、
コイン洗車場でランサーを洗っているとTAXIのプリウスの方が居ました。
尋ねると 16km/L程度だそうです。
客待ち時間があるから、乗りっぱなしと違うけど、、、との事でした。
クラウン、セドリックなどのプロパン車はどの位か 聞き忘れました。
書込番号:6216637
0点
愛知県人さん
こんばんは。
上り坂になったときのアクセルの対応の仕方なのですが、我慢できるところまでは、アクセルそのままの方が燃費は良いと思います。
又、シビックハイブリッドの試乗記少しですがアップしました。
http://sijyouki.seesaa.net/
良ければ見に来てください。
書込番号:6668868
0点
皆さんありがとうございました。
やっとシビハイMXSTが納車となり初乗りしました。
ほんの少しレポートしますね!
座席からの視野ですが、座席の高さを調整して見たところコロ良い
視野でGOODです。
加速感はまあまあですが、急加速すると瞬間燃費計は下を向いてしまい
残念ですが、上り坂でもOKです。
特筆すべきはハンドリングです。ローリング、ピッチング、ヨーイングなどについては恐らくAT型、EF9、あたりよりバランスいいです。
気持ちの良いドライビングでした。スポーツ形に見られるゴツゴツ感はチジミが柔らかめで疲れないで長時間運転も大丈夫そうです。
こんなで足の設定は大したものです。乗って楽しいと思います。
黒色の室内も落ち着きがあっていいです。
さて、燃費ですが一般国道150Km高速30Km(渋滞でした)計180Km全工程雨で14.2Km/L(燃費計)でした。前のCRVでは9Km/L位だと思います。
燃費が良いのか分かりませんが、初乗りのレポートでした。
久しぶりに二十歳の時めく若者になれた1日でした。
ありがとうございました。
0点
MXSTってもう納車されたのですか?小生の場合、MXですが、去年の12月に契約、納車は4月末(約半年待ち)でしたよ。
その頃はMXSTは影も形もなく、もしあったらSTにしてたのにとちょっと口惜しい気持ちです。
書き込みの中で判らなかったのは、瞬間燃費計が”下向き”という表現です。(MXはグラフ状の右肩上がりの棒線が左右するという表示です。) 多分アナログ状になっていて、針が上下するのかなと想像してますが・・・。
燃費は、エアコンON-OFFの条件が判りませんが、Sports&Touringバージョンだし、乗り方をうかがった範囲では、”やや良い”と思いました。
書込番号:5498797
0点
>書き込みの中で判らなかったのは、瞬間燃費計が”下向き”という表現です。(MXはグラフ状の右肩上がりの棒線が左右するという表示です。) 多分アナログ状になっていて、針が上下するのかなと想像してますが・・・。
アナログではありません、表現が間違っていました。MXと同じです。
>燃費は、エアコンON-OFFの条件が判りませんが
エアコンON です。
>Sports&Touringバージョンだし、乗り方をうかがった範囲で
は、”やや良い”と思いました。
サーキット走行でも十分行けそうです。硬めですが突き上げを考慮した設定ですね!
まるで、ジムカーナ車両の足そのものです。
本当に年老いていますが、気持ちは若き青年レーサーになった気分です。
ホンダ車開発〜販売まで方々には本当に有難いと思います。
これからも、環境にも人にもささやかな夢、希望をお願いします。
書込番号:5499254
0点
私もMXSTが明後日くらいに納車されそうです
発売日にDに来ていたのですが 登録やらエアロやらプライバシーフィルムやらオーディオやらを付けていたので遅くなりそうです。
今から楽しみです
書込番号:5500546
0点
KENEINさん
レポートなど聞けますとよろしいもですが
私のシビハイ現在890Km走行で通算燃費18.4Km/L
通勤時の40〜50Km/Hでモーター走行になり燃費が非常に
伸びています。高速走行でも20Km/Lを超えてきています。
流石ハイブリッド、ホンダもいい車作りますね!
書込番号:5533376
0点
4月にMXを購入して省エネ走行が少しわかりだしました
出発時はエアコン使用時かなり高いエンジン回転なので追突に注意が必要です
信号停車でオートストップが効き出して電池メーターが半分以上あれば時速40キロ前後でモーター走行が始まります
回転計はアイドリング回転ぐらいですが噴射ポンプが燃料カットしているので省エネメーターは50キロ以上の燃費を指します。アシストメーターが目盛り2個くらい点灯してモーター走行を知らせてくれます
下り坂なら、かなりその状態で走るのですが 市街地では電池容量が下がるとエンジンに燃料が供給されモーター走行は終了します
慣れるとすぐわかります
私の経験では早目にモーターアシストを使って時速50キロ前後まで速度を上げて あとはアクセルワークを緩やかにして同じ速度を維持して 下り坂で2速のSレンジに落とし充電に心掛けるといいようです
ローレンジでは過充電防止のリミッター「電池過熱防止のため」が効いて充電効率が落ちます
省エネ運転は先の道路状態を考えて走る、まるでオシムのサッカーみたいですね
それが結局は安全運転に繋がります
省エネを心掛けるシビハイオーナーはスピード違反をしないそうです
0点
私も大体そんな感じですが、1点反論を…
"S"レンジは"Second"ではなく"Sports"です!(笑)
高速道路の追越などで使ってみてください。
あっさりレッドゾーンまで吹けあがってびっくりしますよ。
書込番号:5399372
0点
モーター走行等というモードになるのは、走行の状況によりますが、都内はではほとんどなりませんね。事実上、信号でのゴーストップあり、渋滞あり、それゆえ継続的に走る(走れる)区間距離が長くないんですから。また、郊外においてもモーター走行でのスピード(45KM〜)では、すぐにスピード違反の車両に煽られてしまいます。
モーター走行というのは、都内ではほとんど無用の長物と思います。郊外では意味はあるか?。むしろモータアシストでの省燃費の方が現実的ですね。
モータ走行モードを楽しむことは現実の走りでは、ほとんどありません。しかし、モーターアシスト、ハイブリッド・・・省燃費という点では、ガッテンです。
書込番号:5399510
0点
皆さま御意見ありがとうございます
補足させていただければ、シビハイオーナーは案外メーター関係を見ながら走るから何時も現在速度を理解しています
ちなみに私は60歳手前の爺ですので優しく教えてください
書込番号:5408510
0点
>シビハイオーナーは案外メーター関係を見ながら走るから何時も現在速度を理解しています
>ちなみに私は60歳手前の爺ですので優しく教えてください
ja5abcさん 良く理解できますよ!
都心と郊外の走り方はだいぶ違いますがハイブリッドとして機能していて効果が有るとの事ですよ!
私も早く乗りたい・・・・
書込番号:5409522
0点
昨年の12月に注文して6ヶ月半。やっときました。
1週間使ってみた感想は「意外といいやんか」です。
半年の間、この口コミをみていて不安になることもありましたが....。
まずは燃費。週末は、まるっきり市街地を走り、普段は片道70 kmの通勤、1週間で800 km。給油40 lで、ジャスト20 km/l。ナビ、オーディオ取り付け時、アイドリングかなり長かったですし、追い越しできるところでは、思いっきり追い越してましたから(4,000 rpmぐらい)、この燃費はいい。以前はディアマンテ 3,000 ccで10〜11 km/lぐらいでしたから、実質的パワーが2,000 ccクラスだとすると満足のいく結果だと思います。ちなみに通勤時のみではインジケーターは24 km/l前後でした。
走りについて。ステアリングの反応はいい方。ややアンダーですが、不満はありません。ワインディングもかなりきびきび走れます。
スタイル。いいんじゃないですか。プリウスとは大違い。大満足です。ちなみに色は、パープル。何でも、シビハイからこの色はなくなるそうで、希少価値。ディーラーから、「あなたの車とすぐ分かるから、いい運転してくださいよ」と言われちゃいました。
静寂性。ちょっとタイヤ音を拾い過ぎか。70 kmの通勤を、クラシックで楽しんでいるので、もうすこし静かだったら.....。
不満点。まず、オートライトがないこと。通勤路、トンネルが多いので、是非ともほしかった。もう一つ。オーディオレス仕様にしたら、時計がない!あとづけナビの片隅の小さいやつを見ています。
総合的には、80点ぐらいでしょうか。もっとも「どんなんが100点なんや」と言われると困っちゃいますが。
0点
”パープル?見たことないな。”カタログを見直してみましたら、シビックハイブリッド車には既にカタログには該当品がありませんでした。どこかで、見かけるのを楽しみにしています。
ご意見をうかがって、特に目新しい情報を持ち合わせているわけではないのですが、小生も半年待ちの後、約2ヶ月、約1000KM乗りました。そして、点数は同じ評価の80点と感じています。ただ、違うのはANTONさんは大満足の80点、小生は不満がいっぱいの80点。”感じ方”ってひとそれぞれだなぁとあらためて思った次第です。
思いあたるのは、一つ前の車で人それぞれの評価が違ってくるのかなぁと言うことです。小生はホンダ・ラファーガ(不人気車種)に乗っていましたが、これは90点だったなぁと懐かしがっています。
書込番号:5223043
0点
私も6/23にようやく納車を迎えました!
まだ200kmほどしか走っていませんが、
今のところ評価は文句なしの100点です。
前車MR2でも、その前に乗っていたランティスでも、
ブレーキに悩まされてきたので、
しっかり安定して止まってくれるのが何よりも嬉しいです。
気になる点としては、
エンジンストップに入るタイミングが思ったよりも早く、
静かに止まれなかったり、
意外と簡単にEV走行に入るために
電池残量がすぐ無くなったりといった点がありますが、
これらはこの車ならではの動きなので、
これから徐々に体を車に合わせていこうと思います。
ところで、ロードノイズの件ですが、
タイヤのせいじゃないかと思うのですが、いかがでしょう?
以前、ランティスにECOタイヤを履かせたら、
ロードノイズが酷くなった事があり、
以来あまり省燃費タイヤには良いイメージが無いのですが…
コンフォート系や省燃費系のタイヤには疎いので、
詳しい方がいらっしゃいましたら是非お教えください。
書込番号:5223382
0点
札幌在住です。友人が営業車として使用してますがエアコンをかけても14km/lくらいだそうです。
先週大人3人とビア樽1つを積んでエアコン使用でキャンプに出かけましたが19km/lでした。
友人は前の車とはやはりアクセルの使い方が変わったとか。
運転テクニックも必要かと思います。
ハイブリッドスポーツはディーラーに行けば詳しく教えてくれますよ。
感想はごまかし追加車種。
書込番号:5314827
0点
1.8GL ダークルビーレッド 内装黒革 IHCC 純正ナビ 注文しました。SAAB93からの乗り換えです。納車は1ヶ月半後の来月末になります! 値引きは23万円でした。高速道路を使った長距離を運転することが多いので、IHCCは外せない装備でした。カーテンエアバッグも欲しかったので、結果としてフルオプションになってしまいました。ボディーサイズUPが不評ですが、VWゴルフ等もかなり大きくなってるし、同セグメントで戦っている以上仕方ないのかもしれません。又、衝突安全性などの問題から以前と同じだけ室内を広くする為にも大きくなっているのかと思います。北米に主に住んでいたこともあり、日本の事は分かりませんが、あちらで感じた4、5代目シビックなどから受ける先進的。クール。フレンドリー。などの印象と、現在のシビックから感じる印象とでは、それほどの変化はしていないのではと思います。納車までホイール探しします。^^
0点
オートワイパー、オートライト、後部座席プライバシーガラス、バーグラアラームはどうされましたか。
なしでも行けると言えば言えるでしょうが。
最近では軽自動車でも標準になっている装備が沢山カットされているので、私は二の足を踏んでいます。
エンジンが良さそうだし、吊り下げではなくオルガン式アクセルペダルも楽でいいので、次のモデルチェンジを期待しています。
書込番号:5170905
0点
オートワイパーとオートライトは今考えると、高速道路などでレバーを操作するのが面倒なので付けておいた方が良かったと感じています。プライバシーガラスはガラスを黒くしたくなかったので付けていません。リモコンを持ち歩くのが面倒なのでアラームも付けていません。
ご質問にはありませんが、コーナーセンサーはボディー同色ではないので付けていません。バスワークスのスピーカーは付けたのですが、当たり前ですが低音のみが増強される感じで音質も透明感が無く、あまりお薦めできません。
1000キロほど走ってみて感じることで良い部分は、今までハイエンドなパナソニックやカロッェリアナビを使ってきましたが、ホンダ純正ナビはかなり優秀だと感じます。あとはエンジンの音がよくて気持ちよく、しかも燃費がとてもいいです。気に入らない点は、アウディA3、ゴルフ4など同じ位の大きさのヨーロッパ車と比べて、乗り心地に重厚感がなく、軽い感じなんだけど段差では突き上げ感があり、段差をうまく吸収できない感じで、乗り心地は安っぽく感じます。内装のレザーシートも本革なのにどこかフェイクっぽい。使い込めば変わってくるのかもしれませんが、現時点ではこんな印象です。
書込番号:5196572
1点
「後ブレーキが ドラムかぁ」
車発注の時に 私がつぶやいた言葉です
「VSAをつければ後ブレーキもらディスクになりますよ」
そんな風に薦められて軽い気持ちでVSAを取り付けました
ブレーキがよく利くかなーぐらいの感じです
VSAの威力を感じたのは 雨の山道を走っていた時です
車内には4人乗っていました
前を走っている 軽トラックを追い抜こうと
車間をつめて行った 瞬間前の車がウィンカーもつけずに
左によって急ブレーキをかけたのです
曲がりくねった坂道の下りで急ハンドルと急ブレーキを
同時にかけました
ぶつかるのは 明白で 「ヤッター」と思いました
するとどうでしょう
車はスリップ音さえさせずに 簡単に曲がり抜けたのです
感覚的には「直角に曲がったんじゃないかなー」と
思ったぐらいです
4人も乗っていてバランスも悪い状況でこの感覚は驚異でした
VSA(ABS+TCS+横すべり抑制) がなければ ぶつかって
横の崖に落ちていたかもしれません
燃費走行を心がけて 低速で走っていたから
VSAがよく利いたのかもしれませんが
ホンダの安全技術に 救われた気がします
0点
おお、VSAとはそれほど効果の高いものなのですか!
私はオーディオレス設定で発注したので、
スマートキーかVSAどちらかを選ぶことになり、VSAを設定したのですが、
試乗で効果を試すわけにも行かず、
どれほど効果のあるものか?とずっと疑問に思っていたところです。
情報ありがとうございました。
書込番号:5106465
1点
前の車に、ABSをオプションでつけましたが、一度も使わずに壊れてしまいました。修理に10万円かかるとのこと。修理せず、そのまま乗ってから手放しました。
シビック・ハイブリッドには、ABSは標準装備。世の中進んだものだと思ったら、”VSA”とか”HISS”とかがオプションとのこと・・・。世の中進んだものだx2。
小生は、スマートキーなるものをオプション設定しましたが、これは便利です!こればかりは、使わないわけには行きませんので、付けたけれど使わなかったというころはなさそうです。(実際には鍵は使わないのですけど??)
でも、くるまは走ってなんぼ。純粋に乗って走る部分は十年たってもそれほどの進化は感じていません。
書込番号:5106751
0点
基本的にE/gやA/Tや足回りの変更は外見状じゃ見てもあまり解らないですが、実際は相当進化してます。例えば、十年前の車と今の車を比べたらE/gのピストンスカート部のモリブデンコーディングやメタルのマイクロディンプル処理とか十年前の車には使われて無い技術です。ただそんな所は悲しいかなユーザーには解らない場所です。(内装、外装にやっぱり眼が行きますから…。)技術は日進月歩です。
書込番号:5107160
0点
音符屋さん レス有り難うございます
貴方の判断は正しいと 思います
人の命に関わる 安全技術は
いつも 見えないところで見守ってくれます
そして 必要なところでスーパーマンのように
現れて救ってくれるのです
私のような年寄りの使用者としては
構造上の理屈など分かりませんが
めったに使う事のないエアバッグよりは
VSAは役に立ちます
山道のカーブを思った通りトレースしていたのも
こんな 技術のおかげだったのですね
タイヤ鳴きが無いのは自分の運転が上手いからと
思い違いしていました
やさしい安全技術に守られたシビックハイブリッド
大切に使えばきっと応えてくれると信じています
書込番号:5112978
0点
シビックの中古車 (全4モデル/1,046物件)
-
- 支払総額
- 317.6万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 201.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 294.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
107〜978万円
-
29〜1493万円
-
65〜529万円
-
50〜268万円
-
130〜267万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 317.6万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 201.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 294.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.0万円













