ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(5228件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:4049件

>エンジンに関しては、2.0リットル直列4気筒ガソリン「i-VTEC」をターボで過給したユニットを搭載。
>最大出力は、現時点では280ps以上、とだけ公表された。
>トランスミッションは6速MT。

だそうです

さらに
>ホンダは、「『NSX』、『アコード』、『インテグラ』、『シビック』と、歴代のどのタイプRよりも、パフォーマンスは比類ないレベル」

だそうです。


タイプRのブランドバリューで一定数の需要が見込まれるのでしょうか、コンセプトがよく理解できません
比類無き程に強力なパワートレインと最新鋭の制御技術。。。。


なんか、昔のTYPE-Rとは、方向性が全く異なっていて、
私にはいまいちピンときません。
私の理解が古いんですかね


実用性を度外視したかのようなTYPE-R。
あの猛々しい、「もっとアクセルを踏んでくれ、もっと回してくれ、もっと!」
と訴えかけてくるようなTYPE-R、
あの割り切りが、私は好きでした。

NAでブン回し、限られたパワーを効率的に繋いでいく、
あのTYPE-Rの一体感が好きでした


一体、シビックTYPE-Rは、どこを目指しているのでしょうか?

書込番号:18010732

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/03 23:47(1年以上前)

・・・

いつも思うのですけど^^;;;

本田さんは、右向け右、左向け左^^

でせっかく良い車が出てきたと思うと^^;;;

なんとなくなったりして

わけがわからん

熟成とゆう言葉がないような気がします。。

いままで多くの名車だしていると思うのですけど

普通のシビックがでれば・・・

RS・・・

・・・


書込番号:18010909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2014/10/03 23:49(1年以上前)

タイペRにはFFニュル最速の命題があるようですから、クリアには高回転エンジンでは物足りずターボの助力が必要とホンダは考えた。昨今の環境対応もあるとは思いますが。

ホンダ=NAの高回転エンジンみたいなイメージがありますが、F1(ターボ付き)で無敵を誇った時代を知っている人間には然程違和感はありません。
何よりRの意味する所はレーシング。最速でなければその名も霞んでしまいます。

書込番号:18010918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件

2014/10/04 00:05(1年以上前)

「FFニュル最速」がTYPE-Rの存在意義なのでしょうか
私どもユーザーには全く現実感の無い仕様、と感じてしまうのは私だけでしょうか。

小排気量ターボは大いに理解しますが、280馬力(以上)2リッターターボって、一体いつのお話?と感じてしまいました


私は、ジムカーナ国内最強、なTYPE-Rが好きです。


ニュルブルクリンクのタイム争いはGT-Rにお任せしとけば良いのでは無いかと思いました
また、その達成方法としての駆動方式の違いなど、消費者にとってどんな意味があるのでしょうか

書込番号:18010978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2014/10/04 00:31(1年以上前)

関係無いと言ってしまえばそれまでですが、全く無関係だとも言えません。

速さを分かり易く説明するのには、数値化するのが手っ取り早い。
市販車の速さを測るモノサシ的なサーキット(ニュル)で、何分何秒でした。
ラップタイムによって優劣が誰にでも分かり易いですし、良い宣伝の材料にもなります。
やはり、タイペRを名乗る以上サーキットのラップタイムは切り離せません。

例え、プロが乗って、広報チューンを施し、市販車とは別モノでも・・・だ。
買う側にとっては、それこそ関係ありませんよ。

>私は、ジムカーナ国内最強、なTYPE-Rが好きです。

個人の主観ですから否定も肯定もしませんが、そんなクルマ正直売れないと思います。

書込番号:18011055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/04 14:54(1年以上前)

シビック、この写真じゃないよなあ〜
ふるいベ

書込番号:18012807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/10/04 16:17(1年以上前)

ユーロRだと思えばいいのでは。

でもどうせシビックは日本国内市場は捨てたのだろうし、グローバルな企業としては欧州コンプレックス丸出しの名前じゃ恥ずかしいですからね。

書込番号:18013043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件

2014/10/05 16:33(1年以上前)

ユーロR、良かったですね、とっても好きです。
さりげなく、強靱かつしなやかな足回りとジェントルなエンジン、と言うのでしょうか
とっても気持ちよい大人の軽快バージョン、と気に入っていました。

ただ実際に手にしたとき、「もっとカリカリのがよかった」と正直思ってしまった自分も居たのですが、
長い目で見ると、快適性とスポーツ性を両立させた絶妙なバランスだったと思います

サーキットではいささか心許なく(一般的な市販車では殆ど現実的で無いと思っています)
こぢんまりとジムカーナっぽくクルクル振り回すにはいささか車重が。。。

日本では、ユーロRでも十分以上な限界性能だと思います
その性能をフルに発揮させる場面など有りはしませんでした(おそらく皆さんもそうお感じだと思います)


「私、やりますよ!」みたいなアクの強さと、
現実の環境の中で、ポテンシャルをフルに発揮できる機会の希少さ、
これって、食傷してしまうかもしれませんね

とはいえ、ランエボ、インプが一定のマーケットをもっていたことしかり、
GT-Rなんてとんでもないモデルも受け入れられている現実も有り、
ホンダらしい、予想を超えたモデルを設定し、「ありえない! 吹っ切れてる!」
ってヤンヤと楽しませてくれることは嬉しいことですね


TYPE-Rというブランドに拘泥せず、素直に成り行きを楽しみたいですね

書込番号:18017369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

添加剤入れました

2013/02/03 18:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

たくさんのご意見等、ありがとうございます。
オイル交換、フィルター交換の時期ということもあり、昨日この車を購入したホンダのディーラー(正規・直営)で純正の添加剤を入れました。
品名はMT-10スーペリアミニというもので、価格は3,570円でした。
これまで、7万km以上乗ったのは、このシビックハイブリットとレガシーランカスター(6気筒 )ですが、レガシーでは9万km走ってもこんなことは無かったので少しショックです。
しかし、よく考えてみればシビックのエンジンが車の重量と比較して小さ過ぎるのかもしれませんね。
オイル交換はこの車に限らず、これまでずっと5千km毎に交換しており、シビックハイブリットについては、ホンダのディーラー以外での交換をしたこともありません。この車に関しては相当に気を使っているつもりですが、仕方がないということでしょう。
なお、今回入れた添加剤については、燃費の改善にも効果があり、走行2万kmほど持続するとのことですので、過度の期待をせずにその効果を見てみたいと思っています。

書込番号:15712216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2013/02/03 18:30(1年以上前)

スバルのディーラーでもすすめられましたよ、担当の営業マンのすすめだったので効果は期待できましたが
オイル交換1ヶ月後だったので次回にと思っているうちにスバルでは取扱いしなくなったみたいです。
今度ホンダカーズにでも出向いてみるかな

書込番号:15712297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

シビックコンセプトモデル

2011/01/31 18:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

返信する
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2011/01/31 22:02(1年以上前)

これはイケてますネ!

実車が出るのが楽しみです。。

書込番号:12588301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2315件

2011/01/31 22:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/01/31 22:40(1年以上前)

これって、日本では販売しないわけでしょう?
日本の潜在的ユーザーが歯がゆい思いをしているのをホンダの経営陣はどう考えているのだろうか。
それは、現行の欧州シビックの時にも経験したばかりじゃないか。
どうもホンダって会社はバカなことを二度も三度も繰り返すように思えてならない。

書込番号:12588565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/31 23:48(1年以上前)

セダンも悪くないけど、クーペのいいネ!
これはちょっとほしくなるな。宝くじでも買ってくるかな(笑
でも♪ぱふっ♪さんも言ってるようにきっと日本では販売しないんだろうね・・・
日本は楽でスペースの取れるATやCVTだけあればいいやってきっと考えてるんだろうな〜・・・
逆輸入待ちか指をくわえて見てるか・・・多分見ていいなって言って終わりだろうけど(笑
ま、他のメーカーも似たり寄ったりだから仕方の無いことなんだろうけど

書込番号:12588960

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/01 00:18(1年以上前)

カーデザイナーのスケッチを立体化。
大径ホイールに超扁平タイア。
ヒラメみたいな超平べったい車体。
中学生のカッコイイという記号を集めただけに近い。
売るものに近いものにリテイクして持ってこい。

書込番号:12589088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/02/01 00:26(1年以上前)

こんばんは。
多分、全幅1800_クラス・・・オイオイ。

書込番号:12589119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/02/01 00:58(1年以上前)

ホンダのデザイナーというのは、おそらく自宅から会社までの道のりの間に見えるモノだけでデザインを作っている。
コンビニで自動車雑誌を立ち読みする程度しかデザインに対する興味関心が無い。
つまり、中学生と同じ思考・生活習慣なんだよ。
立体造形に対するボキャブラリーの少なさが、こうした平面的なデザインしか生み出せない理由のひとつであろう。

書込番号:12589225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/01 18:30(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、お久です。


まあまあコンセプトモデルなんですから、そう辛口にならなくても・・(笑)



結構高いクルマでも高そうに見えなかったりするし、
クルマ1台にかけるコストがエンジン偏重に思えたりもする。
(あ、私の勝手な意見ですよ!)

でも、乗って楽しいクルマ作りを続けてもらいたいですね、ホンダさんには。

書込番号:12591600

ナイスクチコミ!0


yaskomさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件 シビックのオーナーシビックの満足度4

2012/01/27 19:24(1年以上前)

う〜ん、何かに似てる・・・。何かは思い出せない。

書込番号:14075142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信36

お気に入りに追加

標準

シビック40年の歴史に幕

2010/11/16 08:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:363件

シビックがついに国内販売は無くなるんですね。
モデルチェンジしてハイブリッドになると情報誌に記載されてましたからびっくりです。

売れないから仕方ないですが、寂しいですね。

ホンダ広報曰わく『 シビックの役割は終わった』

でも年間9000台は売れてるだけど




書込番号:12223850

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/17 08:38(1年以上前)

最近は何処のメーカーでも歴史ある車名をどんどん消して行きます。
いずれはメーカー名も消えちゃったりして?

40年前にあったブランドで残ってるのは「クラウン」「カローラ&ブルーバード(サブネーム付くけど)」「スカイライン」「フェアレディZ」位?

書込番号:12228977

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/17 09:41(1年以上前)

エルフ、ランドクルーザーを忘れていると思います。もっとあるかも?

書込番号:12229156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/17 10:03(1年以上前)

>40年前にあったブランドで残ってるのは「クラウン」「カローラ&ブルーバード(サブネーム付くけど)」
>「スカイライン」「フェアレディZ」位?

「デリカ」「ギャラン」「コルト」「ミニカ」「サンバー」
「ジムニー」「ライフ」「バモス」「ハイゼット」・・・
どんどん小さくなっていく(笑)
継続性に難ありのも混じってますが、軽は多いみたいですね。

ブランド予備軍には「ロードスター」「レガシイ」「マーチ」?

書込番号:12229230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/11/17 16:44(1年以上前)

初代かな2代目かな、1年ほど1500GLに乗ってました。
最初は1200ccのアレかなと興奮してましたが・・・
今のコンパクトカーにはありえない、ウッドステアリングでした。
このシビックでアンダーとタックインを知りました。
エンジンの調子が悪くバックファイア連発で一歩間違えると暴走族車かよというシロモノでした。
今考えると点火時期が悪かったのかな?
また制限速度アラームも60km/hでピーピーうるさかったなあ。

書込番号:12230737

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/17 17:27(1年以上前)

セドリックもタクシー仕様なら今も生産されていますね。

書込番号:12230879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 22:28(1年以上前)

現在、中古のEU1シビックに乗っています。

シビックが売れなかったのはフィットがあるからでは無いと思います。

他のメーカーは、セダンとハッチバックを出しています。
・カローラとオーリス
・ティーダとラティオ
・アクセラのセダン・ハッチバック
・インプとアネシス
・ギャランとフォルティス
一概には言えませんが、ハッチバックの方が売れている?
そして、どのメーカーもコンパクトカーを出しています。
コンパクトとは競合しません。

昔のシビックの役割は今のフィットかもしれませんが、
今のシビックにも役割はあるはずです。

でも、セダンしか無かったシビックは・・・
フィットと競合すると勘違いしてしまった判断の結果です。

シビックの役割は終わっていません。
ハッチバックを担うべきです。
(まさか、インサイトが担っているなんて言わないよね?)

書込番号:12232516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2010/11/17 22:50(1年以上前)

ひーろーぼーんさん こんばんは。

>一概には言えませんが、ハッチバックの方が売れている?

一寸調べてみました。

ひーろーぼーんさんが挙げた車種の中でカローラとギャランについてはセダンの方が売れています。

カローラの場合、オーリスでは無く、ルミオン変更しても結果は変わりません。

書込番号:12232681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/17 23:43(1年以上前)

>昔のシビックの役割は今のフィットかもしれませんが、

スルーされたレスにあるように(涙)、
シビックの名に込められた意味は「一般市民のクルマ」です。
役割(≒意味)を失ったのであれば、名前返上も仕方がないでしょう。

他国の市場ではまだ役割があるようですし、
代役のフィットも「みんなに適する」という意味を込められたクルマですから、
素直に役割を譲ったのでしょう。

ハッチバック、昨今はスタイルではなく積載性が重視されてます。
スタイル重視のオーリスやアクセラ、インプやフォルティスも、
フィットのようなハッチバック車との比較では、圧倒的に少数派です。
ティーダは実はノート以上の積載性がありますし、スタイル重視と言うには
少しズングリムックリのような・・。
ゴルフは売れてますが、あれは外車で客層やその要件も大分違ってきます。

スポーツカーやF1など、元来のアイデンティティを捨てて
保身を取ったホンダですから、売れない車種の切り捨ては当然かと。

書込番号:12233067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2010/11/18 07:27(1年以上前)

昔は ホンダ買うならなら手頃なcivic インテグラでしたが

最近のcivicの購買層は年配の方が多く見かけました。
昔は若者の車でしたが
セダンだけというのはさすがにつらいですね。


書込番号:12234124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/18 17:43(1年以上前)

「シビックブランドを国内から無くすとは言ったつもりはないです。」
http://response.jp/article/2010/11/18/148170.html

書込番号:12235942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/18 18:49(1年以上前)

シビックとカローラは不滅であって欲しい(^^)

書込番号:12236171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2010/11/18 19:17(1年以上前)

ホンダ無くすとは言ってない!
苦しい言い訳に聞こえるのは私だけかな?
いった覚えがないならマスコミを訴えたらいいのにね。
多分訴えないでしょう。
civic国内幕引きして無くしたいのは社長の本音だったのだと思います。


書込番号:12236286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/18 23:36(1年以上前)

http://www.jsae.or.jp/autotech/data/9-5.html

が、シビックの語源なんです。 マスキー法世界初でクリアしたエンジン。元々は旧ソビエトのエンジンに工夫したエンジン。

本田技研の創業者本田宗一郎氏と三代目社長の久米是志氏との論争はあまりにも有名。

空冷論者の本田宗一郎氏と若い技術者は水冷ならマスキー法クリアできる可能性があると言い続けたのに対し本田宗一郎氏の許

可が出なかった。  隠れて水冷エンジンを研究していた若い技術者が当時副社長の藤沢武夫氏に意見をし。 同氏が本田宗一郎

氏に貴方は社長でいるべきか、それとも技術者でいるべきかを迫った。  そうだな社長だろうなと言って水冷が決まった。

更に世界初のマスキー法クリアした、シビックが発表された時、常務の西田通弘氏が、若い技術者が育ったと思いますので、

本田宗一郎氏に社長をお辞めになられた方がと言ったら、良く言ってくれたと言って今やめると言ったけど10月の株主総会で社長退任になる。

書込番号:12237761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/18 23:59(1年以上前)

なんか、ホンダ迷走ですね・・・。
ちょっと前、レジェンドも同じような報道無かったですか?

個人的には、ホンダが不安定なので報道も極端になったりの不安定、みたいな。
何を信用して良いのやら・・・。

現在バモスを愛用してる人や年齢層上のほうでライフを気に入ってる人が、次に乗る車が無いってことになってる事実はあります。
ホンダに限りませんが、真っ当な軽自動車って感じの次期型は出ますかね?
大人が恥ずかしくない軽自動車。
聞こえてくるのは「やっと今頃?」のタントやパレット型の新型。ホントかね。
ほんと、バモスの人はいつまで乗ってればいいんだろ。

結構ズレた内容で申し訳ないですm(__)m

昔からホンダ好きなんですが。初代プレリュードも乗ってました。グランドシビックも乗ってました。身内はまだS-MX乗ってます。次選ぶ車が無いって言ってます。

ホンダ、頑張れ!

書込番号:12237908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/19 22:16(1年以上前)

昔は、ひねくれ者がホンダ車に乗ってました。

ホンダも偉くなったんですね。

書込番号:12241847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/20 09:54(1年以上前)

ワンダーシビック〜スポーツシビック辺りが絶頂期だったと思う。
でも当時ハチロク買った自分には偉そうな事言えないけど。

書込番号:12243682

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/20 10:51(1年以上前)

瞑想、しゃなかった、迷走(?)するのもホンダのお家芸。
ある意味、変わり身が早い会社でもあります。
ワールドワイドな超大企業になってもそのイメージが変わらない
珍しい会社と言ってもよいでしょう。

書込番号:12243894

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/20 11:03(1年以上前)

>ある意味、変わり身が早い会社でもあります。

エンジン部品を作る会社から始まったのが、オートバイ、4輪車、農機具、小型発電機、今ではロボットやら飛行機まで作る会社になりましたからね。今は93パーセントが4輪車だそうですが、今世紀末にはどうなっているか分かりません(どの会社もそうですが)。

書込番号:12243939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/20 14:33(1年以上前)

ホンダの稼ぎ頭は、フィット、フリード、ステップワゴンの3車種ですから、
シビックが無くなってもおかしくは無いと思います。
3車種で、約8割の販売台数です。トヨタ、日産などと比較しても車種の
バランスが偏っているような気がします。

タイプR等のスポーツモデルが無くなるは残念です。
限定でも良いので、フィットターボ(昔あったシティターボU(ブルドッグ)みたいな
車を出して欲しいですね。(ヴィッツターボみたいに)

>    シビック          が    フィット   しなくなった。
>(civil+carの造語;一般市民の車)     (fit;適する)
座布団をあげるまではいかないと思います。

書込番号:12244663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/21 22:54(1年以上前)

おっと、ニクジャガーさんの見て、大事なの書いてなかったの気付いた。
ターボUも乗ってました。

当時は、なにか他と違ったところのある車に乗りたかった、という気持ちで選んでましたね。

こないだ初代CR-X見かけました。サイバーも見かけました。
カッコ良かったー(^^)
また直接関係無いような話で・・・m(__)m

書込番号:12252897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

社外ナビと純正リヤカメラ

2010/10/07 23:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 fdh00さん
クチコミ投稿数:10件

皆さん、こんばんは。

皆様の書き込み、いつも楽しく拝見し、参考にしております。
今回、私の車のナビを社外ナビ(クラリオン クラスヴィア NX810)に交換に交換いたしました。
その際に、純正のリヤカメラを装着していましたので、そのまま利用できないかと、考えていました。
簡単に言いますと、新しく取り付けるナビ(クラリオン クラスヴィア NX810)には、カプラーオン、無加工で取り付けできます。
実際、取り付けの際は人柱的なノリ(ある程度はネットで調べた上で、接続できると思っていましたが)で作業を行いましたが、あっさりと、純正と同じ機能で作動しています。
純正のリヤカメラの収まりが気に入っていましたので、ラッキーでした。

売れ行き、書き込み、共にあまり元気がありませんが、シビック自体、とてもいい車だと思います、これからも、大事に乗ろうと思います。

報告をしておきながら、すみませんが、こちらを見て作業を行われた方は、あくまで自己責任でお願い致します。

書込番号:12026261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スポーツシビック

2009/08/02 08:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 WOOO-01さん
クチコミ投稿数:160件

カレコレヨンダイさん、プリウス板で話を進めるのは難なんで別スレ立てました。この板に気付いてもらえるとうれしいです。
私の購入したシビックは、誤発注か何かと思うのですが既にディーラーに在ったのですが、SiR U、MT なのにサンルーフ着きと変わった仕様の為、売れないようで値引きも、けっこうしてくれた上、 DOPカタログから好きな物をサービスしますとの事で選んだのがフォグランプです。ついでに店舗に並んでいたイエローバルブも、お願いした訳なんです。値段も確か2〜3万円ぐらいだったと思います。(あまり高価な物は気が引けた覚えがあります…まだ10代のガキでしたから)
その場でOKをもらい契約したので、その後、取り付けにどういった経過が有ったかは 分かりませんが、特に問題が有ったとは聞いていません。
改めて懐かしく思い、当時のカタログ、自車の写真を出して見ました。フォグランプはプロジェクターで、思っていたより高い位置でした。私の装着していた、無限のスポイラーはバンパー下部に付け足すタイプなので問題無かったのですが、カレコレヨンダイの装着されていたスポイラーはバンパー下半分を覆うような大振りなものだったんでしょうね。当時はエアロを付けている車は少なかったので目立っていたでしょうね。
また、懐かしい話をしたいですね。カレコレヨンダイさん、その時はよろしくお願いしますね。

書込番号:9941551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/930物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/930物件)