シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (929物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月8日 05:13 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月5日 14:27 |
![]() |
2 | 95 | 2006年7月6日 18:43 |
![]() |
1 | 3 | 2006年7月4日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月13日 15:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月20日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして
先日ディーラーにシビックを見に行きました。
まだしばらく買い換えるつもりはないのですが、いくら位になるものか見積もりも出してもらいました。
その時純正の16インチホイールを、シビックハイブリッド用の15インチに変更する事で2万円ほど安くする事ができると聞きました。 あえてインチダウンして購入する事も出来るのかとちょっと驚きました。
15インチにする事で値段が安くなるのは納得なのですが、オプションで17インチを選んだ場合はタイヤ代も込みでおよそ20万程
追加になってしまうという事に疑問を感じています。
(ホンダに限らず殆どのディーラーでも同様ですが)
特殊な場合を除いて、定価買いでもしない限り普通17インチホイールとタイヤのセットで20万もする事はないと思います。
それに標準で16インチが装着されているわけですし、17インチを注文するなら標準の16インチ分の値段分を引いても良いのではないかと思うのです。
そうでないと標準16インチの料金は無駄に払ってるって事になりますよね?
それが納得いかないなら納車後に社外品に買い換えろ、って事なんでしょうけど、どう思われますか?ご意見が伺えるとありがたいのですが。 よろしくお願いします。
0点

純正の17インチホイルでしたら、一般の社外品より価格は高くなるのは当たり前ですよ。値引きしても4本で10万円として、タイヤ代が4本で12万円でTOTAL22万円。16インチホイルを2万円で下取りして20万円ってとこでしょうか。妥当ですね。
賢い人でしたら、同じ20万円出すなら社外品の軽いホイルを装着して、純正の16インチタイヤホイルはでネットオークションなどで売りさばくというような感じでしょうね。純正の16インチタイヤホイル新品状態なら結構良い値段で取引されていますよ。
書込番号:5319086
0点

ご意見ありがとうございます
純正品が社外品より高額だというのは承知していましたが、17インチタイヤ4本で12万って1本3万もするという事ですか!?
ネット通販の約2倍、とても買える額じゃないですね。
確かに同じ金額出すのでしたら鍛造ホイール+スポーツタイヤが買えますね。
タイヤは持込で17インチホイールだけ注文が出来たら、かなり安く抑えられそうですがね。
書込番号:5319171
0点

というか、17inchのアルミホイールってディーラーopでしょう?当然、車両標準装着のホイール・タイヤの下取りは無いはずです。それなら、この価格に納得できます。
15inchの価格はメーカーopではないですか?
書込番号:5319987
0点

>1本3万もするという事ですか!?
>ネット通販の約2倍
ディーラーオプション(ホンダ)の17インチホイールの1本3万円は普通の価格帯だと思いますよ。
ランエボのディーラーオプション品で17インチは税込み1本62,160円など、上を見ればきりがありません。
ディーラーでも社外品のホイールなら、ネット通販ぐらいの価格でも手配できるものはあると思います。
書込番号:5320173
0点



9月に出たシビック、残念ながらまったく売れてないそうです。
気合入れて生産したはいいけど、ほとんど出荷されず、メーカー在庫になってしまってるらしいです。
国内ではやっぱりセダンはダメなんでしょうか?
クルマそのものの出来(スタイルと中身)は決して悪くないと思うんですけど・・・
ホンダだから?それとも“シビック”だから?
トヨタブランドなら売れるのかな?
1点

綿タオルさん 、おはようございます。
ほんとに、「シビック」街中で見かけませんね。ちなみに「10月度新車乗用車販売台数ランキング」のベスト30にも入ってません。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
自販連ホームページ
どうしたんでしょうか?やっぱり小型セダンは売れないんですかね。でもカローラは順調。なぜ?
書込番号:4597368
0点

だってシビックなのに3ナンバーなんだもん
しかもあのメーターとインテリア。。。
普通の感覚の持ち主なら迷わずアコードに行くでしょ。
書込番号:4597557
0点

やっぱり、ハッチバックがないからでは?シビックと言えば、ハッチバックでしょう。うちの地域も走っているところは、1台くらいしかみたことがありません。(この時期なら、結構走っていても良いはず。)
カローラが順調に推移しているのは、
・カローラ
・カローラスパシオ
・カローラフィールダー
・カローラランクス
この4種を合算しているからです。(これはかなり有名)単体のカローラ自身は、じり貧ですよ。ですから、総じてセダンは売れていないです。(見方を変えれば、Fitの売れ方は尋常じゃないですね。)
書込番号:4597820
0点

ホンダのお客でもこのジビックと共通プラットフォームで出てくであろう
新型ストリーム待ちなんじゃないですかね?おそらく
旧モデルの時からもう日本で売れてるのはストリームだけでしたし
とにかく日本でファミリークラスと言われたカテゴリの
4ドアセダンはもう社用車くらいしにしか需要ないんじゃないかな?
書込番号:4598187
0点

てんけんくんさん カローラは商用車需要が
あるから毎月ランキングに入るほど売れて
るんですよ。
書込番号:4598199
0点

シビックの名前は残っているけれど1.8リッター、3ナンバーボディ・・・・シビックって言えばなんとなく5ナンバーのコンパクトカーってイメージが強いし、そこまで大きくなっちゃったシビックよりアコードのほうがいいかなって感じが個人的にはします。
カローラはずっと5ナンバーセダンでやってますからねぇ。多少大きくなったりしてますけど『カローラ』で連想されるイメージから大きく逸脱してはいないし、5ナンバーの安心感(幅広すぎない)というのもあるし。
書込番号:4598212
0点

ハッチも無い2ドアも無い次第にはプリウスの対抗車…シビックの名だけで全く別物…
先代で2000に上げスポーツのインテグラとカッコのアコードにシンクロさせたのが不幸の始まり…1600からランクを落としてFitをシビックにしてたら今みたいな事にはなってなかったと思います。
書込番号:4598293
0点

まあ、他の方も書かれているようにシビックのユーザー層であった人達が殆ど他の車に流れてしまっているのが不振の原因でしょう。
で、他の車が何かというと多分ストリーム等のミニミニバンであるわけで。
シビックはカローラやサニーに対抗する為大型化を繰り返した結果こうなってしまったので、現在のフィット位の大きさを保っていたなら結果は違ったかも知れません。
ホンダの小型セダンとしてはフィットアリアがありますし、それとアコードとの狭間で実に微妙なサイズの車となってしまいましたね。
若い時からホンダ車に乗っていたというような保守的な中年層をターゲットにコンセプトを組んだ方が、まだ売れる見込みがあったのでしょうか。
書込番号:4598453
0点

ここまで事務的なデザインのクルマというのも珍しいというか、ホンダの悪いところが全部出てしまったって感じ。
フロントガラスの傾斜具合は、つくったやつの頭がおかしいとしか思えない。
顔とフロントフェンダー周りの処理はオデッセイの二番煎じ。けれど、Aピラーから後ろはカローラだよね。
前衛的・冒険的な部分と保守的・事務的な部分がごっちゃに混ざったチグハグさが強調された、日本ならではの工業デザインかな。
書込番号:4598513
0点

そういちさん ところが、カローラは来年のフルモデルチェンジでセダンとワゴン(フィールダー)を除いて、ランクス・アレックス・スパシオは3ナンバーになると言う話がでてますよ、そうなるとイプサムとサイズ・クラスが一緒になるのも考えられるし、2008年にフルモデルチェンジするであろう、現行型はカローラのプラットを使っているウィッシュも同じクラスになるのではないか、ということも考えられますよね(多分一番考えられるのは、ヴィッツのプラットを使うこと)
しかし、ホンダもミニバンを売ることと、ことと海外で売ることしか考えられなくなってしまいましたね。
書込番号:4598537
0点

>MAZDA SPEED DEMIO さん
>カローラは来年のフルモデルチェンジでセダンとワゴン(フィールダー)を除いて、
>ランクス・アレックス・スパシオは3ナンバーになると言う話がでてますよ
そーですか。まあ、セダンは5ナンバーのままでやってくれそうなのでいいです。スパシオやランクスはカローラの名はついていますがすでにカローラを外して呼ぶ方が多いクルマですし。
ネッツ店の意向なのかな?RAV4も全部2.4リッターにしてたし。ヴィッツにイストと5ナンバーコンパクトはあるからアレックスもいまいち売りにくいだろうし。
書込番号:4598623
0点

今までは感心あったけど、大きくなり過ぎ。デザインも・・・
デッドストックあっても頷ける。
書込番号:4598642
0点

中身は悪くないし、エンジンは素晴らしいし、技術者の人達からすると、何で売れないの?って感じなのかもしれませんね。
でも、ユーザーの立場からすると、どんなに中身が良くても、残念ながら魅力は感じないですよね。
中身が良くても全く売れない車、過去にもたくさんありましたけど、NEWシビックはその典型みたいになりそうで・・。
セダンだから、ハッチバックだから、ミニバンじゃないから売れないというのは単なる言い訳にすぎなくて、魅力があれば車は形式なんか関係なく売れると思うんですよね。
他のところでも書いたことなのでシツコイですけど、シビックに、ミニとかルポGTIみたいな魅力を求めている人が多いんだと思うんです。
シビックのような車に関心がある人って、車の大きさや広さなんか、それほど重要じゃなくて、コンパクトで、キビキビ走って、お洒落で、若い人から初老の人までカッコよく乗れるような車ですかね。
どうもホンダは、いつからかシビックをそういうところと違う方向性にしているような感じですね。
書込番号:4598891
0点

帰宅してチェックしたら、返信がいっぱいでした。
皆さん、ありがとうございます。
それだけ『シビック』が多くの人に注目されているクルマってことですね。
このまま行くと多分、国内生産打ち切りとかになってしまうんでしょうが、絶対に日本の道路からはなくしたくない一台です。
書込番号:4598951
0点

> 綿タオルさん
くちコミトピックスに登録されてるんですよ。
「小型セダンは売れない?」ってやつです。タイトルは勝手に変更されちゃうんですね。
書込番号:4598970
0点

私の地域では見たことないですね。HONDA好きの私にとって本当に残念です。
早く3ドアか5ドアの投入を望みますね。
書込番号:4599136
0点

元々はホンダが好きだったのですが・・・。
目につかないメカニズム、とくにエンジンは良いのでしょうが、
とかく目につく内装、外装デザインがあれでは売れるわけがありません。
ホンダのデザインは昔からイマイチですが、今回のシビックは最悪。
こういうデザインをしたデザイナーと、承認した重役の顔を見てみたいものです。
いったいどんなセンスをしているのやら。
ひょっとしてこれが格好いいとか思っているんですかね。
どうやら、ストリーム人気をウィッシュに持って行かれた過去は反省しなかったようです。
あれはデザインだけでなく性能と価格でも負けっぱなしでしたが。
ハイブリッドに至ってはプリウスに勝てる要素が全くない。
ホンダ好きだっただけに残念でならないです。
書込番号:4599310
0点

高すぎます!!このシビック。。。。。 ユーザー層が見えてこないッス、この値段じゃ!
書込番号:4599363
0点

オデ・アブ・ターさん
>シビックのような車に関心がある人って、車の大きさや広さなんか、それほど重要じゃなくて、コンパクトで、キビキビ走って、お洒落で、若い人から初老の人までカッコよく乗れるような車ですかね。
その役割を今はフィットが果たしているので、余計にシビックの中途半端さが目立っているのかも知れないですね。
カローラ、サニー、ファミリアといったかつて「大衆車」と呼ばれたクラスが軒並み大型化しているのでシビックも釣られて大型化の一途を辿った結果、現行モデルのようになってしまったのだと思っています。
綿タオルさん
>それだけ『シビック』が多くの人に注目されているクルマってことですね。
シビックがというよりも、ホンダの車作りそのものへ注目している人が多いのかも知れません。
どうもホンダは初代オデッセイ以降ミニバン系RVばかり目立つようになり、シビックのようなベーシックな車の作り方が下手になっているような気がします。
書込番号:4599669
0点

海外でアコードと呼んでいる車も、日本じゃインスパイア。
海外でシビックと呼ぶ車を、そのまま日本でシビックと呼ぶ必要も無かったと思います。
とにかく日本国内では、3ナンバーで200万円の"シビック"は有り得ません。
ましてや、
セダンが売れる時代ではないこと。
値段が高いこと。
カッコ悪いこと。
・・・売れる理由が見当たりません。
一般素人でも分かることなので、ディーラも最初から諦めていたと思います。
書込番号:4599828
0点



ホンダディーラーで聞きました。ご存知だと思いますが、ハイブリッドのスポーツタイプが8月に発売になるらしいですね。ボディーカラーの種類が増え、アルミホイルがつくそうです。価格は未定だそうです。
シビックタイプRは9月だそうですよ。ちょっと待ってみようと思いました。詳しい情報お持ちの方教えてください。
1点

去年の東京モーターショーで、「シビックハイブリッド スポーツコンセプト」として発表されたモデルhttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20051021/109988/
でしょうか?
ハイブリットなのに省燃費タイヤでなく扁平タイヤで車高短にしてなかなか雰囲気でてましたね。
インサイト乗ってますが、乗り換えようかな?
書込番号:5222746
0点

TMSに出ていたスポーツコンセプトは、
無限がチューニングしていたはずなので、
ちょっと違うのかも…
私はSHOWA製の足回りとアルミホイールが付くのかな?
と想像しています。
なんにせよ、楽しみですね!
書込番号:5222788
0点

ありがとうございました。社外秘のパンフではそんなに変わった印象を受けなかったです。でも、無限仕様のがあればいいな。とにかく楽しみです。あと一ヶ月待ってみます。
書込番号:5225921
0点



ハイブリッド車は、国(正確には財団法人)から、補助金が貰えます。いくつか条件があるのですが、兎に角今は新車で買う方ばかりでしょうから、最大の条件はクリアしています。
金額は10万円。購入金額とは別枠ですから、結果的に10万円安くなると同じです。
もし、申請をしていない方がいらっしゃったら、一度販売店に訊いてみて下さい。(その対応で、販売店の評価も可能かも知れません。)
・・・最後に、ちょっとがっかりさせますが、そのお金が貰えるのは、一年後だそうです。
0点

その話は僕も聞きましたが条件があるそうですね
1,新規購入じゃなく買い換え
2,買い換え前の走行距離が6万キロ以上?
僕は5年ほど車を手放してたので貰えないそうです。
書込番号:5038624
0点

少し間違ってました。
2,既存のクルマの年間走行距離が6,000km相当以上であること
僕には関係ないことですが..
書込番号:5038682
0点

私が聞いたときには,6年間車を使用することが条件 と聞きましたが...
6年経たずに登録を抹消したり手放したりすると補助金は返さないといけないと聞きました。
書込番号:5074901
0点



現在スポーツシビックVTiに乗っています。ホントにこのシビックはスタイルがよくて、よく見掛ける似たようなハッチバックのアルファ147と肩を並べるくらい伸びやかでカッコイイです。
今の技術で、ボディ剛性が
書込番号:5006172
0点

現在スポーツシビックVTiに乗っています。ホントにこのシビックはスタイルがよくて、よく見掛ける似たようなハッチバックのアルファ147と肩を並べるくらい…いやそれ以上に伸びやかでカッコイイです。
同じスタイルのまま今の技術でボディ剛性が上がって、エンジンも低速トルクがありつつ上まできっちり回る新車が出たら昔からのシビックファンは狂喜するんじゃないかなぁ…と。
すくなくとも現行型と1代前のやつよりは売れると思うな。
書込番号:5006190
0点

そうですね〜^^
私は転勤中なので長い休みでないと乗れないのが残念です。
走行距離が16万km突破しちゃったので、
乗り換えの時期かなと思ってました。
書込番号:5012040
0点


シビックの中古車 (全4モデル/929物件)
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 211.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 24.2万km
-
シビック e:HEVEX Google搭載9インチディスプレイ ETC サンルーフ Rカメラ ホンダセンシング 純正ドライブレコーダー BOSEプレミアムサウンドシステム 運転席パワーシート
- 支払総額
- 388.9万円
- 車両価格
- 379.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
シビック e:HEVEX ホンダセンシング 9インチコネクトディスプレイ(グーグルマップ・地デジ・Bluetoothオーディオ) バックカメラ パノラミックサンルーフ ETC2.0 ドライブレコーダー
- 支払総額
- 397.4万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 467km
-
シビック RS 当社元デモカー/純正9インチHONDACONNECTディスプレイ/Google/ナビゲーション/純正ドライブレコーダー前後/Bluetooth/ETC2.0/禁煙車
- 支払総額
- 413.8万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 340.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
17〜297万円
-
109〜1100万円
-
28〜277万円
-
69〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 211.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
シビック e:HEVEX Google搭載9インチディスプレイ ETC サンルーフ Rカメラ ホンダセンシング 純正ドライブレコーダー BOSEプレミアムサウンドシステム 運転席パワーシート
- 支払総額
- 388.9万円
- 車両価格
- 379.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
シビック e:HEVEX ホンダセンシング 9インチコネクトディスプレイ(グーグルマップ・地デジ・Bluetoothオーディオ) バックカメラ パノラミックサンルーフ ETC2.0 ドライブレコーダー
- 支払総額
- 397.4万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
シビック RS 当社元デモカー/純正9インチHONDACONNECTディスプレイ/Google/ナビゲーション/純正ドライブレコーダー前後/Bluetooth/ETC2.0/禁煙車
- 支払総額
- 413.8万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 340.6万円
- 諸費用
- 9.3万円