ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(1753件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 sportsdocさん
クチコミ投稿数:93件

この度、10代目から11代目に乗り換えます。

10代目では純正ナビのGathers(VXM-185VFi)にiPod nano(touchではありません)をつないで音楽を聴いておりました。実はGathers(VXM-185VFi)も取説上ではiPod nanoは「対応モデル」となっておりませんでしたが、ダメ元でUSBジャックにつないだところ、アルバム画像表示などを含めて普通に使えました。

今度はHonda connectディスプレイとなりますが、これにもiPod nanoをつないで音楽を聴けるでしょうか?ご存じの方がいれば教えてください。(今回も納車されたらダメ元でつないでみるつもりですが・・・。)

書込番号:24531271

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2022/01/07 10:23(1年以上前)

iPod nanoの世代は?

書込番号:24531289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sportsdocさん
クチコミ投稿数:93件

2022/01/07 10:35(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
書き忘れました。第五世代です。

書込番号:24531308

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2022/01/09 10:30(1年以上前)

ディーラーの展示車か試乗車に繋いで動作確認してみる方が確実かも。

書込番号:24534617

ナイスクチコミ!0


スレ主 sportsdocさん
クチコミ投稿数:93件

2022/01/09 19:04(1年以上前)

>myushellyさん
ご返信ありがとうございます。やはりディーラーの実車で確認するのが一番確実ですね。いざとなったらディーラー尋ねてみます。

iPod nanoが使えないようであれば第二案にできそうなものが家の中で見つかりました。古くて(といっても4年ぐらい前のもの)使わなくなったandroidスマホです。Honda connectはandroid autoというスマホ連携ができるようで、このスマホに音楽ファイルを入れておけば音楽の管理も再生も可能なようです。

いずれにしても納車されたらiPod nanoとandroidスマホの接続が可能であるかどうかを試して、ご報告します。

書込番号:24535487

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2022/01/10 10:43(1年以上前)

>古くて(といっても4年ぐらい前のもの)使わなくなったandroidスマホです。

アンドロイドのスマホに音楽ファイルを転送するのなら・・・
素直にUSBメモリにファイルを転送して、それをUSBジャックに接続して聞く方が楽じゃないですか?

私はUSBメモリで音楽ファイルを聞いています。
複数のメモリにジャンル分けなどして、気分に応じて差し替えていたりします。
ジャンル分けのフォルダを作っていても、シャッフルすると前フォルダが対象になるようなので・・・

書込番号:24536534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sportsdocさん
クチコミ投稿数:93件

2022/01/10 23:13(1年以上前)

>myushellyさん
またまた、アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りにUSBメモリを挿して使うのが最も簡単だと思います。
実はかつて私もそうしておりました。ところが新品で買ったUSBメモリが2本立て続けに
壊れてしまったのでiPod nanoに変えたという経緯があります。
買ったメモリは名の通ったメーカーの製品でした。念のために2本目は別のメーカーに
しましたが、やはり壊れました。
今思うと夏の暑い日にメモリを差しっぱなしにしていたのがまずかったと思っています。
iPod nanoは3年以上、挿しっぱなしで使っていますが、壊れる気配もありません。

今度、使うときは挿しっぱなしにはせずに抜き差しをしようと思っています。
iPod nano→androidスマホと試してみて、ダメでしたら素直にUSBメモリにします。

書込番号:24537900

ナイスクチコミ!0


スレ主 sportsdocさん
クチコミ投稿数:93件

2022/02/07 08:22(1年以上前)

ご報告です。昨日、無事にシビック(EX)が納車されました。オーディオについていろいろと試してみました。すべてUSB接続です。

iPod nano(第5世代)→「サポート対象外」という表示が出て全く受け付けず。
iPod touch(第5世代)→パネルにアルバムやアーティストの分類が出来てアルバム画像の表示もできて使用可。
スマホ(ASUS)→Android autoアプリを使い使用可。
USBメモリ→楽曲再生可能。アルバム画像も表示可。

結局、最初使おうとしたiPod nanoはまったく使用不可。iPod touchは使えましたがアルバム画像の表示で表示されたり、されなかったりでやや安定に欠けます。スマホは使えたのですが、音質が悪くしかも音質調整がスマホの中でしかできず、折角のBOSEシステムの音質が発揮できませんでした。USBメモリは音楽再生は普通にできましたが「アルバム」「アーティスト」という分類がパネル上で出来ず操作上に難点ありでした。

結論としてはiPod touchを使おうかと思っています。期待していた新シビックのBOSEシステムは満足のいくものでした。細かい調整をしつつ楽しみたいと思っています。

書込番号:24585221

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

先日の大雪で早朝から移動する必要があり、朝5時半から移動開始。最初にバンパーにつもった雪をおろして出発。30分程して明るさがだんだん下がってきたので?と思いフロントで確認したら両方とも雪で覆われていました。

FK7に乗っている雪国の方に質問ですが、大雪にはどんな対策をされていますか?

書込番号:24517290

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2021/12/29 11:30(1年以上前)

同じ車でも無くそれ程南国でもないですが、対策なんか致しません。
先ずは出ないことです、私自身はともかく慣れない方が出てきますから大渋滞です、ほんの少しの降雪でもね。

どうしても出ていかなければならないとしても時々払えば良かったからね。
そして渋滞で動かないから間を見て降りてサッサで終わりです。

書込番号:24517391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2021/12/29 11:46(1年以上前)

こんにちは。

私はノーガード戦法です \( ^O^)/
私の地域は寒いばっかで雪はホドホド、むしろアイスバーン(ブラックバーンとかミラーバーン)が怖い、ということもあるんですが。

以前、ヘルメットのシールドに使える(シリコン系)撥水剤をヘッドライトに塗ったくってみたこともあるんですが、残念ながら効果はイマイチでした。
今回のようなドカ雪レベルですと焼け石に水ですね(苦笑

お値段がどれほどなのか分かりませんが、LEDライト用にPIAAから「ヘッド&テールライト融雪ヒーター」なんてのが出ているので、それを装着してみる手もあります。


昔々、SUBARUレオーネ4WDターボに乗っていた頃は(ウォッシャー付き)ヘッドライトワイパーが付いていて重宝したんですけど、世界的に見ても今や絶滅したみたいですね。
ワイパーなら雪もサッと振り落としてくれるので、とても便利だったんですけどねー (^^;

その後に乗り換えたクルマにはヘッドライトウォッシャーしか無くて、前車の跳ね上げたドロ混じりの雪がベッタリとヘッドライトに付着し薄暗くなってしまい、氷点下だってことを忘れてうっかりウォッシャー。
なおさら真っ暗になってしまい、やむを得ず路肩に停めて確認したところ……ウォッシャー液が凍って山のように盛り上がり、見事に出目金状態 \( ^O^)/

なんてこともありました(笑

書込番号:24517419

Goodアンサーナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/29 12:01(1年以上前)

最高気温が氷点下の国向け、ウオーシャー用ヒーターなんてもあります(タンクにヒーターが付いている)。

ウオーシャー液にアルコールをぶち込めば、氷でも溶けます。(蒸発するので毎回補充が必要)

解氷スプレーは、成分のほとんどがアルコールです。

書込番号:24517444

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/29 12:28(1年以上前)

札幌でマツダのデミオですが何もしてません。
LEDヘッドライトなのでヘッドライトウオッシャが付いてますが
一度も使ったことないのでボタンがどこにあるかも知りません。

今年融雪ヒーターが発売されたみたいですよ。↓

https://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/

書込番号:24517476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/29 12:56(1年以上前)

北海道からです。
LEDヘッドライトの車に乗ってます。

出発前に雪を下ろして、中長距離なら風や風圧で雪が飛ぶ場合もありますし、飛ばない場合は2時間毎くらいの休憩の時に雪をおろします。
短距離ならお店や用事を済ませる度に雪をおろします。

それ以外の対策は行ってません。安全上こまめに雪を払う事が必要ですね、
また可能であれば自宅ではカーポートや車庫が有ると便利ですね。

書込番号:24517515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/29 15:34(1年以上前)

特に何もないっすね。
もっと言えばスノーワイパーも使わない。

朝4時出勤とかで、起きたらドカ雪だった時でも気にしません。

書込番号:24517701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2021/12/29 16:25(1年以上前)

皆さん たくさんの返信をありがとうございます。

@ジュエルアイという小さなLEDが横にたくさん並んだタイプなので1個あたりの発熱量が低いので雪を溶かせない。
Aウォッシャーを温めてもヘッドライトには照射できない。
B@の理由でピアのヘッドライト用の加温装置が使えない。

@〜Bの理由で解決できそうにありません。できるとすると殻割をして発熱体をラインに沿って組み込む事位しか想像できません。
あるいは昔のスバルのようなウォッシャー付きのヘッドライトワイパーか、でも横長なのでスバル用は無理ですね。

何かもっと素晴らしいアイディアがありましたが、是非、教えて下さい。

書込番号:24517777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/30 10:23(1年以上前)

南国の人はお湯掛けりゃ氷が解けると思ってるけど
氷点下20℃じゃ氷が厚くなるだけさ

書込番号:24518845

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/30 10:31(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
えっ何でpiaa が使えないってことになるんですか?

あとウオッシャーは温めなくても原液で使えば問題ないですよ。
マイナス10度の吹雪の中、スノーワイパーに交換してなくて
死ぬかと思っていて無事に帰ってこれたのはウオッシャー原液を噴射してたからです。

書込番号:24518860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2021/12/30 15:27(1年以上前)

原液のウォッシャー液は冬場の定番ですね。でも私の居住地の尾張では年に2・3回程度の積雪。そして数年に1回、ドカ雪。今回は尾張はドカ雪ではなかったですが、勤務先までの途中がドカ雪でした。だから途中でだんだん暗くなったり、雪が深くなったりすると危険度が増します。

今回は午前5時半に途中で積雪量、圧雪、ブラックアイス等、かなりの危険を感じて途中で車を止めて確認しました。そして、LEDでは雪が溶けない事をしみじみ実感しました。

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:24519249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2021/12/31 16:47(1年以上前)

こんにちは。

尾張地方でしたか。すると「湿った雪」ですね。湿った雪は着雪しやすいんですよね (^^;

私のところは東北北部の内陸北部(山間部)なので取り敢えず雪が積もりますけど、太平洋側だから大半が "サラサラの乾いた雪" なんですよね。
粉雪はたしかに直接走行風を受けるフロントにはあまり着雪しないんですが、ところがリアとなると話は別で、自分で濛々と巻き上げた粉雪が山ほど、テールランプ類へあっという間に付着してしまい、ウインカーを出してもブレーキ踏んでも後続車には全く見えない、なんてことがしばしばあります (^^;
もっとも近年は温暖化の影響により湿った雪も多くなってきまして、こーなるとリアはそうでもないんですが、ヘッドライトにベッタリ着雪して何度も停めては雪を落とし、なんてことになりますね。

ヘッドライトでは無いんですが、FK7はフロントバンパー助手席側にホンダセンシングのレーダーが内蔵されていますけども、このレーダーの前面部分に雪が付着したり表面に氷が付いてしまうと乱反射しちゃうんでしょうかね?、"レーダー使用不可" になってしまうのが意外に面倒で。
これが運転席側(センターライン側)にあれば雪や氷の付着は多少なりとも減ると思うんですが、世界戦略車だけに右側通行を前提に設計されているンでしょうかね?

ホントに厄介ですよねー

私のところでは温暖化で以前ほどではありませんけど冬期になれば山間部では日中でも -10℃以下ということがありますので、当然のようにウォッシャー液も原液ですけど、-10℃以下の場所にしばらく駐車していてフロントガラスが冷え切っていると、原液でもウォッシャーはヤバイです。
とくに最近のクルマはミスト状に液が出ますから瞬間に冷えますし、さらにワイパーで薄く伸ばしてしまうので、サーッと曇りガラスみたいになっちゃって (^^;
デフロスターをガンガンかけてガラスが内側から十分に暖められているからこそ寒冷下でウォッシュしても凍らないだけですね。

11th新型シビック(FL1)ではワイパーから直接ウォッシャーが出てくるようなので、これであれば少しはマシかもしれませんが。


ヘッドライトワイパーが絶滅した理由の一つとして、ライトのレンズがプラスチックになったから、というのが大きいようです。
ガラスであればワイパーで擦ってもレンズ表面にそれほど傷は付きませんが、プラスチックだとあっという間にスリガラスになってしまうのだそうで (^^;

Soft99から、ガラコ ミラーコートZERO という製品が出ていて、私はリアカメラにそれを塗ったくって雨の日に重宝してますけど、残念ながらリアカメラの場合、雪の付着には効果が無さそうです。結局は周囲に雪が積もって埋もれてしまう(笑
ただ、ヘッドライトに塗って雪の付着が減った、という話も聞くんですけど、この製品は扱いが厄介で「塗ったら絶対に触ったり拭いちゃダメ!!」というのが最大の難点で。
リアカメラ程度なら触ったり拭いたりせずに済みますが、ヘッドライトともなればそうもいきませんものねぇ (^^;

雪が付着しないプラスチックレンズ、誰か開発してくれませんかねー ;-P

書込番号:24520938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/31 18:52(1年以上前)

車は違いますが前が見にくくなります?
夜だとLEDヘッドライト路面の凸凹も脇の見えますし。リアもブレーキ、ウインカー、バックフォグも
見えると思います。
昼間だとヘッドライトを点けても路面の凸凹は
見てませんねー。
リアも昼間だとこまめに除雪した方が良いかな。

書込番号:24521100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:65件

変な題名ですいません。
試乗ては気づかず、カタログやら動画を見てて気になったのですが、EXグレードの後部座席用エアコン噴き出し口(センターコンソールの後側にあるやつです。)そこにフリスクケースのサイズくらいのパネルがありますが、これはなんでしょうかね。
現物を見てディーラーに聞けば済むのですが^^;
個人的にはここがパカッと外れて社外品含め、埋め込みのUSB充電端子が付けれれば嬉しく思います。

書込番号:24370838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/30 09:59(1年以上前)

あくまで推測ではありますが・・・
北米で売られている「セダン」にはその部分にUSB端子があるようです。
ホンダさんの場合・・・「セダン」と「ハッチバック」で後席装備にそういう違いをつけているみたいで・・・
格下のシティーでも、後席にUSB端子は付けてあるみたいですけど・・・
ちなみに、私のグレイスは古いので、後席には12v電源が付いています。

日本仕様の場合、後席USBはオプションでも取付の対応していないようです。
海外のセダンでは装備されているので、なんとかなるようにも思うのですが・・・
マイナーチェンジで装備されるとか・・・来年のハイブリッドで装備されるとか・・・希望的観測。

私はシビックを成約しましたが・・・
後席に陣取る妻と娘にはかなり不評です。
前席の12vソケットにUSB変換器を付けて、長いコードで引っ張るしかないかなと考えています。

書込番号:24370964

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/30 10:45(1年以上前)

>唐揚定食さん

ココのことですかね?
如何にもUSBポートが付きそうな形状ですよね。
昔なら灰皿だったのでしょうが。(笑)

書込番号:24371022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2021/09/30 12:35(1年以上前)

>myushellyさん
>junkenpapaさん
ご返信ありがとうございます。
後部座席は殆ど使わないので、あればいいなぁレベルではありますが、そのうち社外品などで発売されればつけたいと思います。

書込番号:24371191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/11 00:00(1年以上前)

海外モデルの吹出口無しモデルの動画がありましたので、スクショしました。

書込番号:24440187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2021/11/11 00:23(1年以上前)

写真ありがとうございます

書込番号:24440215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/11/11 18:31(1年以上前)

新型VEZELには後部座席用のUSB充電ポートがあるみたいです。
https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/interior/cabin/

取り付け穴(プレート)が同じなら?CIVICにも使えるかも?
今度、ディーラーさんに行ったときにでも聞いてみます。

書込番号:24441131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2022/06/01 11:49(1年以上前)

自作で取り付けておられるwebサイトを見つけました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/170057/car/3214241/6803972/note.aspx

面倒くさそう〜

書込番号:24772614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リアタイヤの内減り。

2021/09/29 11:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:23件

昨年9月にタイヤ交換したのですが、リアタイヤだけが両方とも均一に内減りしています。
1年で走行距離は1.5万`前後ですが、そこそこな減り方で、一番車両側の溝はもうすぐスリップサイン到達という状況です。
フロントタイヤは全く問題御座いません。
特に足回りはいじっていないのですが、もともとこんな減り方をしやすいのでしょうか?
それともアライメント狂っていたりするんでしょうか?

書込番号:24369410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2021/09/29 12:14(1年以上前)

減ってくると 差が激しいみえますが 減った量で考えましょう。

書込番号:24369439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2021/09/29 12:49(1年以上前)

てべっちょさん

15000km程度の走行でFFのシビックでリアが内減りして、間もなくスリップサインが露出するというのなら確かに摩耗量は多いですね。

ただ、シビックは下記のようにリアのキャンバーは調整不可との事です。

https://ff-cs.com/1g/66941

今回の場合ならタイヤローテーションを行えば偏摩耗対策になります。

という事で今後は定期的にタイヤローテーションを行って、タイヤの延命を図れば如何でしょうか。

書込番号:24369500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/29 12:52(1年以上前)

ホンダのリアはトーインとキャンバーでグリップを稼ぐ傾向が強いので、定期的なローテーションが最良の策です。

書込番号:24369506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2021/09/29 13:02(1年以上前)

>てべっちょさん

車の性質にもよります。
ホットハッチのように走行性能を上げようとすると、車の姿勢を安定しやすくするために後輪にもキャンパーをつける設定になっている車もあります。

当面の解決策ですが、インアウト指定がないタイヤなら、減っている後輪の左右を裏組して入れ替え、その上で前に移動させるとか、ただのローテーションではなく、工夫が必要です。
インアウト指定のタイヤでも性能は落ちるかもしれませんが可能です。この場合は雨に注意してください。
自動車整備場と相談してみてください。

書込番号:24369518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/29 13:43(1年以上前)

左リアタイヤ

>てべっちょさん

シビックの掲示板に投稿されていますが、2017年モデルと考えて良いでしょうか?
ちょっと情報量が少ないので何とも言えませんが、うちの場合はということで参考までに。

写真のタイヤは標準タイヤではないですね。
どちらのメーカーのどのモデルでしょうか?

うちのはFK7で、昨年10月にタイヤ交換して1万キロ超えたところです。
写真は左リアタイヤですが、こんな感じで偏った減り方はしていません。
MICHELIN PILOT SPORT 4、 235/40ZR18です。

それまで使用していた標準グッドイヤータイヤも3.4万キロ以上走りましたが、偏った減り方は全くしていませんでした。

写真を拝見すると、1.5万キロで異常な減り方ですね。
これは心配ですね。

一度タイヤを購入されたお店で確認してもらうか、車を購入されたディーラーで確認された方がいいと思います。
タイヤとホイールの相性とかもあるのかな?
ホイールも交換されていますか?
うちは一緒に交換しました。

書込番号:24369569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/09/29 18:07(1年以上前)

>てべっちょさん こんにちは

後輪の内側変摩耗の原因はリヤアクスルのアライメントがトーアウト&ネガティブキャンバー気味になっているためと思われます。

シビックの元々のアライメント設定がそのようになっているのか後でそのように調整されたのかは判りませんが、
この状態で高速のコーナーリングを繰り返すと内側の摩耗が激しくなります。

リアのキャンバー角は微調整は無理でもシム調整で可能な場合がありますので
整備工場に相談してトー角、キャンバー角とも再調整してもらうといいでしょう。

写真で見る限り片減りは特に酷い片減りという程でもないと思いますので当面の対策としては
後輪タイヤ(裏表指定が無いタイヤの場合)を裏組すればよいでしょう。


>今回の場合ならタイヤローテーションを行えば偏摩耗対策になり・・・延命を図れば如何でしょうか

スーパーアルテッツァさんともあろう方のコメントですか?
単純にローテーションしても偏摩耗対策や延命にはならんでしょう。
リヤタイヤが左右とも内減りしてるのですからタイヤを裏組しないとダメですよ。

書込番号:24369861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2021/09/29 18:53(1年以上前)

>てべっちょさん
失礼します。
全く部外者ですが、気になる点お聞きしたいと思います。
昨年9月に交換されたタイヤはどうだったのでしょうか。 
また、走行方法ですが、ワインディング走行よくされませんか。厳しいコーナリングはされませんか。
走り方により、後輪の内側片減りする場合もあるかも知れません。外側がよく減りそうですがそういう場合もあるような。
失礼しました。

書込番号:24369954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/09/29 19:45(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
フロントタイヤとの比較でやはりリアだけが特別減っております。

>スーパーアルテッツァさん
キャンバーは調整不能なのですね。

>カリフォルニアミラノさん
確かにそれなりにキャンバーついているように見えます。

>funaさんさん
型式はFK7の後期となります。やはりキャンバー付いているように見えます。
悲しいかなインアウト指定がある為、これを使い切ったらインアウト指定なしのものにして、裏組ローテ対策も視野に入れます。

>junkenpapaさん
失礼しました。
型式はFK7の前期、ホイールは純正です。
タイヤはNANKANGのNS−25 235/40/18、EAGLE F1に比べるとふわっとしており確実に減りは早そうですが、フロントはまだ綺麗に残っております。
車の特徴かとも思っておりましたが、junkenpapaのタイヤを拝見する限り、違うようですね。
ちなみにホンダに確認したところ、リアはトーイン2mmとの事でした。
ディーラーからはアライメント調整出来ないと言われましたので、念の為タイヤ専門店で見てもらおうと思います。

>ハラダヤンさん
タイヤ以外は純正の足回りなのですが、ネガキャン気味に見えます。
しかしフロントも同程度ですので、リアに限って減るのが不思議です。
本来はトーイン2mmとの事でしたので、どこかで狂ったのかもしれません。
タイヤはインアウト指定がある為、取り敢えず使い切ってしまおうと思います…。

>バニラ0525さん
昨年5月に中古で購入→9月に交換したのですが、前のタイヤは全く見ておりませんでした…。
高速はよく乗るのですが、峠を責めたりは無く…。




書込番号:24370056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

納期確定してる人います?

2021/09/18 02:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:33件

7月中旬に契約しシビック納車待ちなのですが
納期とか他の皆様どうなっていますでしょうか?

書込番号:24348158

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/10/11 18:07(1年以上前)

『半導体不足なのは分かってますが、メーカーオプション無いので早く製造できそうなのになーとか思って待ってます笑』
→当該サイト、各メーカー各車種で同様の記述が見られますが、新聞、週刊誌、地上波&BS&CSTV、SNS等で連日既報のように、日本(世界)の自動車関連パーツを製造供給し、特に日本メーカーが依存している東アジア地域を含むアジア地域がコロナウイルス感染症のパンデミックに見舞われ、単に半導体不足と言うよりも、半導体を含む車輛組立パーツの供給が遅延したりストップし生産ラインが休止するなど充分稼働出来ない状況にあります。

 また、コロナウイルス感染症パンデミックの影響は、単に自動車組立関連パーツ製造ラインストップのみに止まらず、その生産パーツを日本まで運ぶ海運等の物流関連(陸送、海運荷役等)まで波及し、先進国並みには進んでいないワクチン接種率が低い事もあり未だ出口が見えない状況です。

 その影響によって各メーカー国内車輌生産ラインも充分稼働せず時折ストップしている状況は周知のとおりです。
 ここまでの記述内容は、新聞、ニュース報道、或いはSNS等少しだけ注視すれば誰でも取得できる事実ですので、敢て穿った表現をすれば幾ら納期情報を交換したとしてもそれは単なる1ケースに過ぎず、言うまでもなく必ずしもスレ主様に当てはまる訳ではありません。

 一部の先進国等を除く世界のコロナウイルス感染症蔓延状況から見れば、今後も残念ながら納期がドラスティックに回復するようには思えませんので、今後東南アジア地域のコロナウイルス感染症パンデミック状態が改善へ向かわない限り、現状下では納期が更に遅延する事はあっても残念ながら早まることは想定しづらいと思います。
 従いまして、顔の見えない第三者からの不確実な納期情報提供に依存し「一喜一憂」するのではなく、D担当者とのコミュニケーションを密にし納期情報提供を待つしかありませんし、また、それこそが最善の納期情報を得るソースだと思います。

書込番号:24390761

ナイスクチコミ!1


grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2021/10/11 18:46(1年以上前)

>たろう&ジローさん
まさに正論ですが、皆さん納期遅延で悶々としている訳で、納車まで時間もたっぷりとできてしまい、ここであーだこーだと一喜一憂しても良いのではないでしょうか(^^;;

書込番号:24390834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/10/11 18:53(1年以上前)

顔の見えない第三者です。。。(^^ゞ

先日のニュースソースはこちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c33582d620b816550900850d520f7cc0a1d3e8

>grimalkinさん のご意見に一票 (笑)

書込番号:24390848

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/10/11 20:48(1年以上前)

>蓮どんさん 納車オメデトウございます。
こういうご時世ですから、納車確定は揺れ動くのも致し方なしですよね。
レッドも良かったですが、ブルーもステキですね。
私は、カラーを抑えて白で、オプションに回しましたが・・・

前と後に羽根が付いてますね。
ボディー同色ですよね。私も同色が好みでした。付けました。

ーーー

>単なる1ケースに過ぎず、言うまでもなく必ずしもスレ主様に当てはまる訳ではありません。

などとわかりきったことをいってる人もいるようですが・・・
そんなことを知らない人は希なはずです。
逆に言えば、今更何を? いわれたくもない話を って感じですかね。

「納車されました」という情報は・・・
納車待ち、あるいは成約を考えている人にとって、役に立つと思いますし、気分的にも良いモノと思います。
少なくとも生産がされていることの証明にはなりますからね。
契約日から納車日までの日数で、現時点での納車までの日数の目処にもなります。
ディーラーに聞いたところで、自分の注文車が現時点でどの行程にあるなんてわかるはずもありません。
工場からの配送目処が立ってからディーラーに連絡が来るはずですから、それまではどこに聞いてもわかりません。
なので、ディーラー情報が最善かというとそうでもなくて・・・
スレッドに上がる納車情報の方が目に見える形としては、情報の有用性はあると思います。

で・・・「最善」の納期情報はというと・・・
メーカー公式の発表が「最善」と言えるモノかもしれませんね。

10月11日付けの工場出荷目処が、ホンダの公式サイトに出ています。
シビックのトップページから、「工場出荷時期目処につきまして」のリンクへ進んでください。

https://www.honda.co.jp/CIVIC/

シビックの場合は2カ月程度とされていますから、納車までは3カ月以内と考えられるようです。

よくわからんご託を並べるより、公式のリンク一発でほぼいいんじゃないの。

書込番号:24391024

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度5

2021/10/11 22:59(1年以上前)

>蓮どんさん
納車おめでとうございます。
クリスタルブルーメタリックの非常に深みのある色合いに、切削シルバーとブラックのコントラストが強いホイールが存在感を出しており、非常にカッコイイ組み合わせですね。
また、myushellyさんが申されている通り、前後スポイラーもボディ同色としたところがまとまり感があって小粋で素敵です。

書込番号:24391275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2021/10/14 14:46(1年以上前)

>たろう&ジローさん
その通りだと思います。
コロナウイルスの関係でいろいろなところで影響は出ているのはわかっています。
それを分かったうえで皆さんの納期はいつなのかなーと軽い気持ちで投稿したのです。
不快な思いをさせてしまったなら申し訳ございません。

書込番号:24395438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/10/14 17:32(1年以上前)

シビックオフ会

>らいりーJrさん

あらら。。。解決済みにされたのですね。
そんな不快に思ったら見なければいいのにね。

私も3年前に10代目契約して、納車までここでいろいろ情報もらって参考にしてましたよ。
それがまた楽しいのですがね。
なかなか簡単に手に入らない人気の新車を買う楽しみのひとつですよね。
中古ならこういう楽しみが分からないでしょうが。

正論ばかりを述べて、他人の楽しみを論破して楽しいのですかね。
まぁ、人それぞれですが。

みんカラでは、もう11代目のオーナーズクラブが発足してますよ。
もちろん納車待ちの方も登録されて、情報交換などされています。
そちらだと、こちらのようなオーナー以外の書き込みはほぼないので信頼性が高いかと。
オフ会とかもありますし。
しかし、パーツ情報も多く、ついたくさんのパーツを買って弄りたくなってしまいます。(^^ゞ

私は10代目のクラブに入って、一昨年オフ会に行きました。
去年からはコロナで中止が相次いでいますが。(^^ゞ
写真はその時の遠景です。お隣はS660も。
工場の出荷待ちの車列みたいですよね。(笑)
楽しかったですよ。

書込番号:24395662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2021/10/14 18:04(1年以上前)

>junkenpapaさん
まあ別に自分は気にしてませんが、こんな絡まれ方初めてだったので、、、
私も人生で初めて車を買ったのでテンションが上がっていたのかもしれません。笑

まあでもこの掲示板ってそういうちょっとしたことを言いあったりする場所と思っていますので
盛り上がりたい人だけ盛り上がればいいと思いますね。

みんから見てますよ〜結構納車されたひといるみたいでたのしそうです!

この写真すごいですねw出荷待ちかと思いました。

書込番号:24395707

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/11/04 14:31(1年以上前)

>らいりーJrさん
さすがに、もう納車はされてお楽しみなのかなと拝察します。

当方の続報です。
9月5日に契約したシビックは、現時点、11月4日時点でディーラーが車台番号を確認できています。
11日までに登録を完了し、18日が納車予定日となりました。
納期2カ月待ちであれば、妥当な日数・・・
当初予想の12月と比べると半月以上速い納車となります。

11月1日時点での公式サイトの発表では、シビックの工場出荷目処が3カ月となっています。
先月より1カ月程度伸びています。
生産は順調のようですので、受注が増えたのでしょうか・・・

余談ですが・・・
ヴェゼルは大変みたいです。Playは受注停止になってしまいました。
Play以外も、半年以上の納期待ちなので、ディーラーはよそに取られちゃうといってました。

書込番号:24429216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2021/11/11 14:37(1年以上前)

>myushellyさん

おお!もうすぐ納車ですね!ワクワクとまりませんね!
納車されていろいろ出かけてみたのですが楽しいですねこの車
まあその分燃費は悪くなっていますが、、、

アダプティブドライビングビームが思いのほかよくて感動しましたよ!w

ヴェゼルもちらほら街で見かけるようになりましたね〜!
試乗しましたが結構良かったですね
さすがに新型シビックとはまだ町ですれ違ったことはないです、、、笑

書込番号:24440893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/11/11 15:56(1年以上前)

>らいりーJrさん

新車、楽しんでいらっしゃるようで何よりです。(^O^)

シビック全国オフ会が、明後日ツインリンクもてぎで2年ぶりに開催されるのはご存知ですか?
10代目が100台以上、11代目も20台くらい集まるようですよ。
私は申し込みが遅れたので会場には駐められませんが、一般入場での参加の予定です。
一度、ホンダコレクションホールを見たかったのでちょうどいいです。(^O^)
見るのはツインリンクに入場すれば誰でも可能のようです。
またカラー別に並べて、工場出庫待ちのシビックのような光景が再びです。

詳しくはツイッターで、「#もてぎ全国オフ会で会いましょう」で検索してみてください。

書込番号:24440968

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/11/12 13:17(1年以上前)

>らいりーJrさん ご丁寧にありがとうございます。

あと1週間ですから、ソワソワが止まらなくなってきました。
登録作業等も順調に進んでいるようなので、後は納車日のお天気を祈るだけ。
下取りのグレイズの燃料消費と、お掃除を思いつこうと考えています。

やっぱりシビックは楽しいですかぁ〜
燃費・・・これは気にしないつもりで購入に踏み切りました。
ただ・・・このところの燃料の高値は想定外で・・・ここまで上がるとは・・・更に上がりそうだし・・・
私の住む地域は全国的に見て、ガソリンの値段が高いところなんですよねぇ。
いずれガソリンの値段は落ち着いてくるものと思っていますが、これも祈りに近い状態です。

>アダプティブドライビングビームが思いのほかよくて感動しましたよ!w

そうですかぁ〜 夜間走行の強い味方になってくれそうですよね。
試乗ではトンネル内しか試していないので、効果はよくわからなかったですが・・・
どうやら、ミッドビームになっていても、ハイビーム灯がインパネで表示されるみたいですね。
わかって乗っていればビックリもしないのですが、知らずに乗ったもので、正直焦りました。

ヴェゼルも少しずつ見かけるようになりましたよね。
私はシビックより先に試乗しましたが・・・第一印象は「大人になったねぇ〜」という感じでした。
先代は、足回りも堅く、加速感も強くて好きなタイプだったんですが・・・
足回りもジェントルになって、パワーが下がった分大人の走りの印象となりました。
インテリアも、落ち着いた雰囲気ですし、車の性格が変わったなぁ〜と。

>さすがに新型シビックとはまだ町ですれ違ったことはないです、、、笑

そうですね。試乗車以外でまだ見かけてはないです。
こちら、20万人弱の地方都市ですので出会う確率はかなり低そうです。
でも、私が契約した店舗で2台、他の店舗で3台で出たといってましたから、5台は走ることになります。

トヨタの工場が来月から通常稼働に戻るそうなので、他社でも遅延が少なくなるかもしれません。
ベゼルのプレイがかわいそうですが・・・

書込番号:24442202

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/11/19 16:58(1年以上前)

続報です。
昨日、11月18日に予定通り納車されました。
このところお天気安定していて、慣らしにはとっても良い日和でありました。

アダプティブドライビングビームは、やはり優れものというか、楽ちんですね。
状況に応じて配光が変化するので、ドライバーの視認性の確保に役立つと思います。
ただ・・・ハイビーム灯が点灯したままなので、もう一工夫欲しいですよね。
あと、EXに装備のコーナリングライトも明るくて視認性が良いです。雨の日の夜間には助かりそうです。

燃費は思ったよりも良いと思います。
ナビの設定などかなりアイドリング時間も長かったりしましたが・・・
街中を普通に走る程度なら、2000rpmより下で走ります。
登坂のある農道でも、下のトルクが厚いので、2000rpmを超えることはない感じでした。
そのようなざっとした走行条件で、15km/Lくらいは走りました。
グレイスで28km/Lで走れるような郊外の道なら、20km/Lを超えるかもしれない感覚です。

BOSEのサウンドですが、悪くはないです。
ただ、高音が出ません。めいっぱい上げるとシャリついてきますし、落とすとこもるし・・・
低域はサブウーファーが効いているので、厚みのある音が出ます。
グライコで細かく設定できれば、かなり好みになるとは思うのですが、調整範囲が狭いです。

乗り心地は、トヨタが好きな人には堅いと感じるかもしれません。
私的には、バランスの取れたかなり好印象の乗り味です。
車を知らないうちの子が、助手席でも乗り心地がいいし、コーナーで安定しているのがわかるといってました。
静粛性も、Cセグメントの車としては良くできていると思います。

絶対的なパワーがないので、スポーツカーを名乗るのは苦しいかもしれません。なので「R」が出るのでしょうが・・・
ただ、限界スピードの低いコーナーの多い場合は、たぶんスポーツカーを食える能力はあると思います。
コーナーでの安定感は特筆ものの気がします。

時代に逆行しているかもしれませんが・・・
グレイスからの乗り換えで、やっぱり内燃機関がいいなぁ〜と思ってしまいました。

余談・・・
今から20年くらい前、6代目シビックに乗っていました。
カミさんと共用だったので、ホンダマチックCVTの1.5LVTECでした。
エンジンは面白いほど回りましたが、足回りはフニャフニャ・・・・
そのカミさん、今度の11代目を見て、これがシビック・・・と絶句してました。

ホンダも工場が通常稼働になるそうです。続々と納車されるかもしれませんね。

書込番号:24453351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/11/19 18:46(1年以上前)

FL1勢

全景

こんなタイプRも

11/13に開催されたツインリンクもてぎシビックオフ会に行ってきました。
多くのシビック 10代目120台以上、11代目も20台以上集まっていたみたいです。
技研のそれぞれの開発者さんたちも来ていて、みなさんからの質問に答えていましたよ。

書込番号:24453479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/11/24 13:24(1年以上前)

>myushellyさん
返信が遅くなりました、、、

かっこいいですね!私もリアスポイラーありにすればよかったかなぁ、、と思ってしまいますw

アダプティブヘッドライトかなり賢いですよね!
よくパッシングされるとか聞きますが、私はパッシングされたことは今のところ一回もないです。

私は今のところチョイノリだけなので燃費はなんと、、、、リッター9キロです、、w

乗り心地は固すぎずマイルド過ぎないので個人的には好みです。

素でここまでよいので、タイプRかなりよさそうですね〜乗り換えちゃうかもしれません笑


>junkenpapaさん
返信遅くなりました、、、

オフ会いかれたんですね!
去年まで栃木に住んでいたので、、、行きたかったなぁ
今は関西なので、、

これだけシビックが並ぶと壮観ですねw

ツインリンクいいですよね〜
よくあそこでカートしてましたw

書込番号:24461330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/11/24 13:53(1年以上前)

>らいりーJrさん

全国オフ会だったので、各地から多くのシビックが集まりましたよ。
もちろん関西地方のナンバーも多かったですね。
中には九州のナンバーも見かけました。(゚д゚)!

先週は鈴鹿サーキットでシビックのオフ会が開催されたようです。
私は行きませんでしたが、そちらにも多くのシビックが集結したようです。
最後はパレードランであの鈴鹿のコースを2周したようです。
一度は走ってみたいですよね。鈴鹿サーキット。

コロナも落ち着いてきて、この間我慢していたシビック乗りさんたちのオフ会が各地で盛んになってきましたね。(^O^)

書込番号:24461360

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/11/24 17:13(1年以上前)

>らいりーJrさん ご丁寧にありがとうございます。

先日、前走車に同じ白のEXのFL1が走ってました。なんだかうれしくなっちゃいましたね。
その車は、後ろに羽無しだったんですが、落ち着いたドイツ車のようなたたずまいを感じました。
後に羽が付くと、ヒップラインが上がったように見えて、それはそれで好きなんですけど。
で、ミラー越しの後方視界は、真ん中に羽の横線が入って、視界の妨げには成るかもしれません。
ただ・・・夜間での後続車との距離にもよりますが、いいところに入ると、ヘッドライトが隠れて眩しくなくなります。

アダプティブヘッドライトは私も賢いと思います。
パッシングをされるような照らし方はほぼしないと思います。
山岳路のコーナーや峠でで他車が見え隠れするような場合でも、賢く対応しているように思います。
パッシングをすると、アダプティブヘッドライトが解除されます。
ただ・・・この操作、一度上向きになるのがどうなのかと・・・復帰はライトのスイッチを回す動作です。

乗り心地は、私の好みにドストライクです。
タイヤは、インチダウンで、コンフォートよりでもいいような気がします。
そんなにハイパワーな車でもないので・・・

コーナリングの乗り味は、違う車に乗るとその違いをより強く感じます。
車の挙動が違ってしまったような感覚というか・・・自分が下手になったのかと思うような感覚というか・・・
「アジャイルハンドリングアシスト」の威力を知らぬ間に体験しているということなんだと思います。

>素でここまでよいので、タイプRかなりよさそうですね〜乗り換えちゃうかもしれません笑

スポーツとして、タイプRは期待しちゃいますよね。
乗りたいと思う反面・・・どこで楽しもうと思ってもしまう・・・

まだ1000kmを走行していないので、高回転で楽しむようなことはしていません。
2000rpm位を目処に乗っていますが、自動車道の合流、走行、あるいは山岳路の上り坂でも2000rpmを超えずに走ります。
2000rpm手前でトルクがたっぷりあるので、楽に乗れちゃう感覚でしょうか。

このところ気温が下がって10度前後なので、燃費は悪化しているように思います。
気温15度を超えて、25度くらいが燃費の伸びる温度帯かもしれません。
ホンダトータルケアのアプリで、車の情報をかなり抜かれるみたいですよ。
もちろん、燃費情報も抜かれてまして・・・
本日の時点で、平均燃費が16.4km/L 走行距離が594.7km 燃費ランキング 132/2620人 だそうです。
どこを走ったかもGPSで抜かれてますから・・・怪しいことに使うのはやめましょう。

>junkenpapaさんのご紹介のオフ会も楽しそうですねぇ。
試しに、うちからツインリンク茂木までをグーグルさんに聞いてみたら、900kmで 約12時間と出ました・・・
たぶん、家族に反対される距離です。

鈴鹿サーキットだと、400kmで 約6時間のようです。これなら時間があれば・・・
燃料も片道であればたっぷりですし。
鈴鹿サーキットは若い頃、サニーのA12とシビックRSが走っていた頃、よく遊んでいました。懐かしい場所です。

書込番号:24461570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2021/12/06 17:47(1年以上前)

>junkenpapaさん 
ご返信応援遅くなりまして…
やっぱいいですねーオフ会
行きたいとは思うのですが、内気なものでしてなかなか勇気が出ません。
ともあれ鈴鹿は憧れますね!


>myushellyさん
ご返信遅くなりまして…
私より全然ねんぴよいですね!
まだ走行距離は600キロほどです…生まれたばかりの子供がいるとなかなか出かけられません…笑
ところで質問なのですが、写真のようにエアコンを足元と前方に出るようにしたら、前方から出てくる風が、めっちゃ弱いんですが、これは仕様なのでしょうかね?笑
2つのところから出すので、風は弱くなるのは承知してましたがどうも弱すぎるので。

書込番号:24480748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2021/12/06 17:50(1年以上前)

写真添付できてないかもです

書込番号:24480751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/12/07 15:58(1年以上前)

>私より全然ねんぴよいですね!

燃費は走行条件が大きくものをいうみたいですね。
3〜4分のチョイノリだと、やはり8〜9km/Lくらいです。
特に朝が冷えてきていますから、始動後の混合気の濃い時は燃費悪化が顕著です。
やはり10kmくらいの距離を乗れば、車にも燃費にも良い条件になるかもしれません。

今月に入って、市街地を乗ることが増えたので、燃費は稼げません。12km/Lくらいですかねぇ・・・
昨日は、自動車専用道路を100kmくらい走りましたが、燃費は18.0km/Lと出ました。
田舎道なので、煽られることもなく、法定速度でのんびりと普通に走った結果です。
登坂であっても、2000rpmを超えずに楽々と登るほどトルクはありますし、流している時は1500rpmくらいです。
CVTであっても、ラバーバンドを感じることなく乗れているのは、良い味付けだと思います。

センシングの追従も試してみました。
前走車を認識して、追従して走ります。コーナーも勝手に曲がります。
ただ・・・運転手がこの機能に不慣れなので・・・車が勝手に動くのが気持ち悪い・・・

12月に入っての平均燃費は、15.2km/Lで、305/2936人です。

ホンダトータルケアに車から情報が送信されていますので、その情報を元にしています。

>エアコンを足元と前方に出るようにしたら、前方から出てくる風が、めっちゃ弱い

吹き出し口からの風量は、オートで決めているように思います。
外気温が低く、暖房の場合は、足元に優先的に風量を多くしていると思います。
外気温が高くなって、冷房になれば、上の吹き出し口が優先されると思います。
また、暖房中でも室内温度が高くなると、吹き出し量の変化があると思います。
室内が冷えている時は、ほとんど上からは出さないかもしれません。
風量の割合を任意に決めることはできないかもしれません。

とかいう私は、ほぼ「フルオート」でしか使っていないのですが・・・

走行距離が1000kmを超えましたので、9日に点検に出します。
本当に楽しい車ですね。やはりコーナリングは特筆ものだと思います。
用事もないのに、遠回りをして遊んでしまいます。

書込番号:24482211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

これ今日発売じゃないの?

2021/09/03 23:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

ランクル来ないし。
何か繋ぎで1年か2年乗ろうと考え出し!

今まで乗ったことないタイプでシビックどう?と言われて、色々調べ出しました。
そうしたら今日発売と書いてあったんですが?
こんなに上位に来ない車なんですか?

シビックやアコードってホンダを代表する車だと思っていただけに驚きました。
人生初のMTって事で前向きに検討してたんですが?

過去ミニバンや大型アメ車系を乗っていたのでわからないんですが?
シビックって皆さんの評価はどんな感じなんでしょうか?
明日実物見に行きますが。タイプR?とシビックの違いも、さっき調べるまでわからないレベルです。

書込番号:24322508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 00:48(1年以上前)

>正卍さん
ランクルが買えるようになるまで?なので、例えベンツでもBMでもシビックでも繋ぎになるんですよ!
ただ乗るからには楽しく乗りたくて、なので初のMT車行ってみようと思った次第です。
リセールは欲しいですけど!それよりも楽しさを求めてます。
ヴェゼルはMTないですし!N-BOXは前の形ですが所有してます。

書込番号:24322653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 00:56(1年以上前)

>麻呂犬さん
おっしゃる通りなんですが!
なんせ自身初のMT!
免許取り立ての時知人のワンエイティ?に1回乗ったの覚えてるくらいで、25年ぶりに運転するのかと思うと!それだけでもちょっとドキドキします。

そんな自分がCVT←試乗車は探した所これしかなかった。のシビック乗ってみてわかんのかな?と思い。
ここを覗いたけど全然盛り上がってなかったので聞いてみました。

書込番号:24322665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2021/09/04 02:40(1年以上前)

初めての普通車購入はシビックでした、購入当時は軽くてフィットより少し大きく、値段も高くて200万ちょっと。

新型シビックはもちろん申し分無いですが、シビックと言われると値段も大きさも違うかな?と。

グローバル化でしょうがないとは思うんですけどね!

書込番号:24322713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 06:20(1年以上前)

>coroncoronさん
値段と大きさで受け入れられないって方たちが多いんですかね?
値段に関してはしょうがないと思うし。
大きさに関してはなんでだろう?って感じです。

書込番号:24322800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2021/09/04 07:47(1年以上前)

ホンダはアコード、インサイト、シビックあたりはグローバルで勝負しているクルマで、日本市場での販売はまあ、ついで?みたいな印象を受けます。あんまり力入れてないし、実際販売数も大したことないし。
でもその中ではシビックは売れてる方だと思う。
インサイトなんて全然見ないですもんね。カッコいいと思うんですが。

書込番号:24322879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2021/09/04 13:37(1年以上前)

新型シビックが悪い訳ではなく、その世代のシビックを知ってる世代からするとシビックと言うイメージから離れてるな。って思います。

タイかどこかで販売されてるシティが昔のシビックのイメージに近いかな。と思います。

カローラも大きくなってグローバル化が進んでるので、しょーがないですね。

書込番号:24323509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/04 15:36(1年以上前)

>人生初のMTって事で前向きに検討してたんですが?

次の車のつなぎでMTの車に乗りたいのですか?
なら、シビックよりBRZにした方がいいかもしれません。
値段的にはほぼ同じくらいになると思います。

BRZはFRで2.4Lの自然吸気ボクサーエンジンです。
シビックよりハイパワーで、軽量ですからMTに乗りたいのならこっちかも。

私は、シビックとBRZで考慮中です。
まぁ家族も乗るのでCVT・・・となるとシビックかなとは思いますが・・・

今時、売れる車はSUVかミニバン・・・
走りがどうのというのは時代錯誤のようですね。

で・・・なんでMTに乗りたいのでしょう・・・
基本的に面倒くさいだけですよ。左足は疲れるし。
ダブルクラッチもしないで力任せにシフトダウンしている人も見ますが・・・
私には車が悲鳴を上げているようで、かわいそうで見ていられません・・・個人的感想です。

>免許取り立ての時知人のワンエイティ?に1回乗ったの覚えてるくらいで、25年ぶりに運転するのかと思うと

MTはお勧めしません。
ATのパドルとかそれらしい機能でお楽しみになることをお勧めします。
シビックのCVT、なかなか良くできてますよ。

それか・・・自動車教習所でマニュアル車を試し乗りしてください。
うちのカミさんにMT乗せた時は正直怖かったです。
ほとんど意識無しに、クラッチとミッション操作をこなすにはそれなりの慣れは必要です。

余談・・・
日本のユーザーがSUVかミニバンしか買わなくなった影響で、日本の車の市場は魅力を失いました。
メーカーも車の本質よりデザインとかを優先して楽な車作りができるようになりました。
車を売る主戦場は日本以外の地域で、日本へはそのおこぼれが来るというのが現状なのかもしれません。
「シビック」も北米では人気車のようで、サイズも内容もアメリカナイズかもしれません。
東南アジアや、中国では「シティー」も人気のようです。
日本の「グレイス」は売れないので消えましたけど。
サイズ的には、シティーのシャーシが本来のシビックの大きさかもしれません。
新型シビック・・・内容と価格はアコードです。

書込番号:24323686

ナイスクチコミ!1


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 21:39(1年以上前)

>coroncoronさん
今日お店の人に聞いたら!同じような事言ってました。それとホイールベースが?車重が?とか言っていて!ちんぷんかんぷんになりました。

書込番号:24324382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 21:45(1年以上前)

>myushellyさん
それって現車の中でガチのスポーツカーじゃないですか?トヨタの営業にも86どうですか?って言われたんですけど、乗れる自信なくて考えとくと言って!とりあえず保留になってます。

パドルシフトは今のN-WGNにも付いてるんですけど!マニュアル感なくて、、
でもダブルクラッチ?何のことだかさっぱりわからず?
話を聞いてるとMT車乗れるのかと不安になってます。

書込番号:24324394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2021/09/04 23:03(1年以上前)

>ninjasuuさん

私はシビックは大好きな車です。(これまで3台乗っています)

タイプRはスポーツカーでパワーも走りも段違いにすごいです。

ただMTを楽しみたいということであれば、通常のシビックで十分だと思います。

1、2年乗っていれば運転は慣れると思います。
MTは楽しいですよ。

書込番号:24324539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 23:41(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
これは心強い発言ありがとうございます。

この10年車に乗る楽しみが全く無かった人間が!
1、2年乗れるのか?不安はありますが??
他の車種も見ながらMT車いってみようと思います。

書込番号:24324608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/04 23:47(1年以上前)

今回くだらない質問に付き合っていただきありがとうございました。

昔の良きシビックはわからないので!
現行シビック含め、ちょっと色々なMT車を見て決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24324614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2021/09/05 00:15(1年以上前)

そうですよね、昔のシビック知らないと言ってる事もネガに受けとってしまいますよね。

ほんと新型シビック魅力的かんですが、シビックと言われると、???なんですよね。

書込番号:24324658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/05 09:06(1年以上前)

解決済みではありますが・・・

>ガチのスポーツカーじゃないですか?

BRZはスポーツカーですが、マニュアルを楽しむために作られたライトウエイトスポーツです。
でも・・・シビックだって、パワーウエイトレシオが7.3くらいですから、かなりスポーティーですよ。
182psは小さなパワーでもないと思います。

シビックに乗れるのなら、86だってBRZだって普通に乗れます。

>パドルシフトは今のN-WGNにも付いてるんですけど!マニュアル感なくて、、

MTに乗っていないのに「マニュアル感」?ですか???
CVTでラバーバンドやレスポンスの感じはありますが・・・
基本的に下手なMTより速いシフト選択ができます。特にシフトダウンは顕著かも。
パドルを2回引けば2段落ちますが・・・MTでいきなり2段落とすのはダブルクラッチで上手にしないと・・・

>ダブルクラッチ?何のことだかさっぱりわからず?

今時の車は、ダブルクラッチ操作をしなくてもシフトダウンはできます。
ただし、クラッチやシンクロが悲鳴を上げるようなシフトダウンをされる方もおられたりします。

ダブルクラッチは、シンクロのない時のシフトダウン操作です。
クラッチを踏んでエンジンとミッションの伝達を切って
シフトをニュートラルにして、クラッチを繋ぎ
エンジン回転を上げてミッションの回転とエンジンの回転を同期させ
再度クラッチを踏んで、シフトダウンして、そのシフトでクラッチを繋ぎます。
この操作を、つま先でブレーキを踏みながら、かかとでアクセル操作をするのがヒール&トゥです。

一般的に必須の操作ではありませんが、素早くスムーズにシフトダウンするための操作です。
いきなり操作できるわけでもなく・・・私は安全な場所で練習しました。

>話を聞いてるとMT車乗れるのかと不安になってます。

乗れなくはないかもしれませんが・・・
一般道路はあなただけではなく、他人の車や、自転車、歩行者などあなた以外の人が通行しています。
慣れるまでに、シフト操作に気を取られて危険を呼び込む確率は上がってくると思います。
また、今までの慣れから停止時にクラッチを踏み忘れてエンストしたり・・・
交差点で慌てて繋ぎ損なってエンストしたり・・・焦ることも多いかもしれません。

MTに乗りたいのなら、もう一度教習所で自分を試してからがいいと思います。
無責任に乗ってもいいよとは言えないのですけど・・・

書込番号:24325020

ナイスクチコミ!3


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/05 23:06(1年以上前)

>myushellyさん
MTに乗っていないのに「マニュアル感」?ですか???
MT=クラッチ踏む!ペダルが3つ!と思ってて。

今日知り合いの大工さんに軽トラ乗らせてもらいました。
最初は緊張しましたが!走り出してしまえば、なんて事ないなとも思いました。が信号待ちのたびドキドキはしてました。

ダブルクラッチ!何となくこう言う事なんだな?くらいでわかりました。

今週はBRZ見てこようと思います。Dにあるのかな?

色々とありがとうございました。
買った時また色々教えてください。

書込番号:24326634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2021/09/06 02:19(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。
解決済みになってますが、小さな親切大きなお世話、とゆーことで ;-P

私は先代(10th)シビック(FK7)に乗ってますが、先日、偶然ですけど、クルマの不具合を診てもらうためにディーラーへ行ってみたら試乗車が置いてあったので、試乗してきました……先代は英国製なんで、時々気まぐれに機嫌を損ねるのが玉に瑕。
もう今日の予定はないからユックリ乗ってきて良いですよー、と言われ、添乗無しに一人で(笑
色は写真のとおり赤でした。これが新型シビックではイメージカラーのようですね。

ちなみにリアにはオプションのリアスポイラーが付いてます。
ルームミラーで後方を見る時に、(ただでさえ後方視界が良くないのに)このリアスポイラーが視界を邪魔してくれちゃいます(苦笑

試乗車はCVTでしたけど、海外の動画などを見る限り、MTのシフトフィールは先代よりも大幅に改善されているようです。
私のFK7もCVTなんですけど、シフトフィールとペダル配置(アクセルとブレーキの位置関係)が懸念材料でMTを断念してCVTにしたんですが、新型であれば迷わずMTを選択しそう(笑

CVTにもたしかにパドルシフトがついてますが、CVTの "擬似変速" モードですから、残念ながらDCTのようなダイレクト感は皆無です。
私も山間部で時々パドルシフトを使いますが、キックダウンよりはマシという程度で、タイムラグがやはり気になりますね。

新型(11th)シビック、良いですよー。先代のウイークポイントをほぼ解消している印象を受けました。

 前方と左右の見切りが非常に良い。さらにドアミラーの取り付け方法も変更され、死角が減っている。
 シートは先代よりもクッションが硬く、先代は沈み込ませることで身体を保定しているような感じだが、新型はレカロのように背もたれや座面の形状で保定する感じ。しかもサイドサポートがしっかりしている。
 シート、ハンドル、ペダルの配置が少し変更されている。操縦姿勢は新型の方がよりシックリ来るかも。
 ハンドルの応答性も、FK7はセンター(中立)も結構敏感で、ちょっとハンドルを動かすだけで車体も反応するくらいクイックでして、これはこれで面白いんですが、長距離だとそのシビアさで少々疲れることもあります。それに対して新型はセンターの応答が穏やかでナーバスさがなく、かといってレスポンスが悪いこともなく、狙ったラインへ容易に載せられますし、ウマイ味付けをしている印象でした。
 ハンドリングは軽快さを押し出している印象で、先代の(操舵力&保舵力)重ための味付けとはかなり違います。爽快シビックと銘打っているように、ハンドリングも爽快さを打ち出しているのかな?、と、そう思わせる味付け。
 一番のトピックは、先代に比べて大幅に「室内が静か!」ってこと。振動などのこもり音もキレイに無くなっていて、FK7乗りとしては実はココが最も羨ましかったり(笑
 先代は明らかにフロントよりもリアが勝っている印象でしたが、新型はフロントサスに手を加えているンでしょうかね?、その辺は分かりませんが、フロントサスの剛性感が上がっているように感じました。先代はグイグイ曲がっていくコーナリングですが、新型は軽やかに "サクッ" と曲がっていく感じで、フロントサスに伸びやかさを感じます。おそらくウエットなど低μ路では新型の方が安定していると思います。

と、先代と比較してザッとこんな印象でしょうか。

私が最初に乗ったクルマが実は初代シビック(SB1)の非CVCC 1.2Lの3ドアで、その後も4代目(グランド・シビック)等々にも乗っていたことがあるんですけど、シビックはデカくなってもシビックだなーと、そう感じています。
たしかにもはや庶民的安さはないですけど、でもそれは同クラスの同カテゴリでシビックよりも2年遅れで登場したゴルフだって同じワケで。
フィットやポロといった弟分のクルマが誕生してますから、下克上でも無い限り、小さく安くはもう不可能でしょう(笑

MTを楽しむのであれば 86やBRZという選択肢もありますが、FFとFRという根本的な違いを念頭に置いたほうが良いと思います。
MTに不慣れなのであれば、FFの(操縦特性の)方が扱いやすいと、私個人はそう思います。

同じシビックでも Type-Rは別格で、もはやあれば "FFスポーツカー" ですけども、でもノーマルシビックでも一昔前のスポーツカー並みのシャシー性能とハンドリングは有していると、運転していて思います。
公道で走っている限りは、その能力を使い切れませんけどね(笑

将来的に電動化が進めば、近い将来いずれ "3ペダル" 車は消滅する運命にあると思いますので、楽しむなら今のうちかもしれませんね。

書込番号:24326847

ナイスクチコミ!13


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2021/09/06 07:13(1年以上前)

>せっこきさん
読んでてとても楽しかったです。

乗って?操って?楽しい車なんだなーと思いました。
BRZ・86・シビックここら辺を前向きに検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24326963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/06 08:57(1年以上前)

ゴメンナサイ。少し気になりましたので・・・

>CVTの "擬似変速" モードですから、残念ながらDCTのようなダイレクト感は皆無です。

DCTがどのDCTを指しているのかは不明で、高級なDCTの話なのかもしれませんが・・・
私の乗っているグレイスは、フィットと同じ系統のDCTです。
購入時、その「ダイレクト感」が良くて買ったのですが・・・
思い通りにシフトのアップダウンができるかというと、思い通りにはなってくれません。
シフトダウンの際は丁寧さが必要ですし、シフトアップは受け付けてくれないことがあります。
そこがいやで、新しいシビックに変更することにしました。

DCTで操作感がいいなと思ったのは、三菱のSSTでした。
思い通りにシフトのアップダウンができましたが・・・耐久性に難ありと、重たかったですよね。

今回のシビックで曲がった道でパドルは試してみたのですが・・・
パドルで変速した際には、ギア比固定になるのでラバーバンド感覚はなかったですけどねぇ・・・
シフトダウンの速度もタイムラグが気になることはなかったですが・・・
MTであっても、シフトダウンにはそれなりの時間はかかりますから、タイムラグ無しの変速は無いと思いますが・・・
2段、3段と下げる時は、CVTが速いかもしれません。

それと、キックダウンで加速する際も、回転数のトップエンドに張り付いて加速するのではなく・・・
シフトアップのように、ギア固定でシフトアップしていく演出なので回転数と加速の乖離がなくて良かったです。

CVTであってもギア比を固定してあれば、エンジンとダイレクトに繋がっています。
今度のシビックは、CVTのラバーバンドを上手に消していると思いました。

シフトダウンした時のエンジンブレーキの効きは甘めと感じました。
CVTでもギア固定になっているので、MTでもシフトダウンでのエンブレは甘めかと思います。
たぶんですが・・・燃費向上のためにポンピングロスを低減しているからでは無いかと思います。

今回のシビックはCVTもMTも同じ価格で、エンジンパワーも同じになりました。
ミッションの重さがMTの方が軽いので、鼻先の入り方が変わると思います。

まぁ、感覚的な話なので、こんな感覚もあるということでお許しください。

私はMTならFRの方がコントロールしやすくて(慣れているので)好きですが・・・
ミューの低いコーナーを走らないのなら、直進安定性のFFかもしれません。
昔の1.2LシビックRSはトルクステアが強かったり、曲がらなかったぁ〜と懐かしく思い出しました。

書込番号:24327044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2021/09/06 09:28(1年以上前)

横からすいません...(^^ゞ

>昔の1.2LシビックRSはトルクステアが強かったり、曲がらなかったぁ〜と懐かしく思い出しました。

FFは曲がらない、というのが通説でしたね。LSDとか入れたら別だったのでしょうが。
私、二十数年前の話ですがホンダ・ビガーで毎日六甲山系の再度山ドライブウェイを通勤で走ってました。(2年間ほど)
通勤ですから雨の日も普通に走りますが、アクセルオンで全く曲がらなかったです。
特にFFミッドシップと称した前後60:40の重量配分で、フロント荷重がすぐに抜けてしまうので、上りのコーナーなんて最悪でした。(T_T)

シビックのアジャイルハンドリングシステムはLSDに近い働きをするんでしょうかね?
上記の経験からスポーティーなクルマに買えるときはFRがいいな、と思っていましたが、最近のFFは良く曲がりますのでそのこだわりは今はほとんどなくなりましたね〜

書込番号:24327076

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/06 17:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

通常のデフは旋回中にタイヤがリフトしてくると、リフトしている側に駆動力がかかります。
強く接地している側には駆動力がかからないので、推進力を得ることができません。
ただしそうすることで、極端な車の挙動を防いで、通常走行時には安全になります。

LSDは駆動の抜ける設置側にも駆動力を伝える装置です。
ただし、車の挙動が極端になるので、コースアウトやスピンのリスクは高まります。
なので、一般車両で搭載されることは希で、よほどわかった方が使うべきモノかと思います。

>アジャイルハンドリングシステムはLSDに近い働きをするんでしょうかね?

全く別のもだと思います。
カタログを見ると・・・
コーナー内側の前輪に対して制動をかけることで、旋回をアシストしてるように思います。
そうすることで、リフトを抑えて安定して回れる機能のようですね。
案外、この機能のおかげで、リヤの設置性が増しているように感じるのかもしれません。

まず今時の車でトルクステアが出る車なんてありませんし・・・
タイヤの性能も上がってますから、FF車では面白くないとは言えなくなっていると思います。

でも・・・個人的にはハコバンであってもFRが楽しいと思ったりしてしまいます。

横スレもうしわけありません。

書込番号:24327691

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/929物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/929物件)