シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (952物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 20 | 2020年9月20日 05:55 |
![]() |
7 | 3 | 2020年8月7日 00:14 |
![]() |
15 | 4 | 2020年7月5日 21:59 |
![]() |
78 | 10 | 2020年6月6日 23:38 |
![]() |
49 | 10 | 2020年4月2日 10:08 |
![]() |
40 | 6 | 2020年2月26日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
こんにちは。
シビックハッチバックと軽自動車の、4月から5年間(車検2回分)所有する時の、維持費がどれくらい違うのかを教えて頂けませんか。
書込番号:23668468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で計算できないの?
車検代とか大体わかるでしょう?
ガソリン代も乗る距離で変わるし・・・
書込番号:23668495
8点

>調べてから来てくださるさん
自分でやるのが面倒くさいんだよ。
自動車カテゴリーはそういうのが大半。
書込番号:23668501 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

タイヤ代、車検費用、税金、任意保険、ガソリン代は普通車の方が高い。ハイオクになるから距離乗るなら倍ぐらい?
書込番号:23668540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は風水害が多いから、車両保険には入るのかな?
書込番号:23668543
4点

先輩若だんなさん
下記のウェブサイトから自動車の概算の維持費を計算出来ますので、ご自身で維持費を計算してみて下さい。
https://car-life.adg7.com/
書込番号:23668544
7点

車持った事無いのか〜
毎年の税金
保険
ガス代
タイヤ代
車検の税金差
値おち償却分 1番ムズイ所
書込番号:23668603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他に細かく追加するなら。。
定期的メンテナンス費用として、エンジンオイルオイル、バッテリー。
日常のメンテナンスとして、洗車時の水道料金(自宅の場合)、カーケア用品(ボーディーの大小による)
高速道路などの通行料
駐車場を借りるなら軽自動車と普通車と差がある場合有り
書込番号:23668696
0点

軽と普通自動車の乗り味に違いを感じない人だと
思うので軽一択で決まり。
細かい計算しなくても「軽なんだから経費はかからない筈」と満足出来る。
シビックにしたら「なんか無駄に経費がかさんでる気がする」って気になり続けると思う。
書込番号:23668827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>先輩若だんなさん
はじめまして。
シビックハッチバックの購入を検討中ということなのでしょうか。
こちらと軽自動車のランニングコスト比較ですか?
全く違うタイプなので比較対象にはなりませんよ。
コストで選ぶなら軽でしょう。
コスト重視ならシビックハッチバックには絶対に試乗してはいけません。(笑)
乗ってみると明らかなのですが、全然比較になりませんよ。
車の用途です。
近所の送り迎えや買い物で使うなら軽で十分でしょう。
ドライブや運転を楽しみたいならシビックです。
もしシビックを試乗されるなら、高速道や峠をオススメします。
ビックリするほどの安定性を実感できます。
私はこの車を検討していた時、試乗して即決してしまいました。
今フィット3ハイブリッドSの代車を借りていますが、フィットでさえつまらなく感じます。
添付した画像はシビック納車以来2年ちょっとの実績です。
もちろん車検はまだです。
ドライブが楽しすぎて走りまくってます。
過去に7台くらい乗り継いでいますが、こんな短期間にこれだけ乗ったのは初めてです。
タイヤもそろそろ交換かと思っています。
標準タイヤはディーラーで買うと1本6万、ホイールは5万だそうです。
前車はNボカスタムでしたが、燃費はあまり変わりませんでした。
税金、保険、レギュラーガソリン、付属品装飾品という点では軽の方が断然格安です。
書込番号:23669715
7点

>調べてから来てくださるさん
質問してすいませんでした。大体わかります。
書込番号:23669817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正卍さん
やっぱり大きな差ですね…。なんとかなるよ、と思いたいなと。
>茶風呂Jr.さん
車両保険には入ります!
書込番号:23669819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました!とても参考になりました!
結果の初めに軽自動車でさえ買うのをためらうくらいの数字が出てびっくりしました。冷静に年間維持費を見ると、もちろんシビックの方が高いですけど、軽も安くなく、その差は背伸びするほどの差ではないと思いました。
書込番号:23669820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anptop2000さん
軽自動車を持ったことがないです。
シビックは1.5Lの普通車で計算していいのかとか…任意保険とか同じ排気量のコンパクトカーとかと違ったりするのかとか…
あとからあれ?ってならないか、詳しい人に教えて頂けるかなと思いました。
書込番号:23669823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mupadさん
駐車場に差が出ることがあるんですね!全く頭にありませんでした…教えていただきありがとうございます。
書込番号:23669824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>junkenpapaさん
はじめまして。
購入検討中です。
質問の意図は背中を押してほしかったのです。
ただ、「背中を押してくれ」と言うと現実離れした回答になるかと思い、シンプルな質問にしました。
画像ありがとうございます、参考になります!
カー用品額が凄いですね!
タイヤとか、そういう差が結構シビアかな…と想像しています。
書込番号:23669833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽じゃ嫌だけど、周りが「絶対軽!」というほどの差があるなら、今は車にお金かけちゃいけないからな…と思っているところです。
ただ、軽はこの先乗れるけど、シビックみたいな車は今しか(この先当分は)乗れないので、迷っています。
「単純に大きな差はあるけど、年で考えたら、月で考えたら、そんなに大きな差じゃないよ」とか、「ミニバンに比べたら結構安いよ」とか、「普通車を持つと考えたら普通か安いくらいだよ」とか、維持する負担が体感としてどうか、生の言葉が聞けるかと思い質問しました。
回答いただきありがとうございました。
書込番号:23669836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先輩若だんなさん
2010年のシビックタイプRを購入してはいかがでしょうか。シリアルナンバーも付属されてますし価格は99万円くらいであるかと思います。
書込番号:23670317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先輩若だんなさん
軽自動車も200万オーバーする時代、シビックは100万くらい高いですが、
維持費の事は考えずに
取り敢えず乗れる時に乗っときましょう。
ミニバン、suvには無い運転する楽しみがあります。
お勧めです。
書込番号:23670341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>先輩若だんなさん
背中を押して欲しいとのことなので押させて頂きます(笑)
私はヴェゼルのハイブリッドからの乗り換えですが、当初ハイオクと言うことが心配で購入を躊躇ってきました。ただ、よくよく考えてみると私の年間1万キロと言う走行距離だとそれほど変わらない事に気付きました。乗り始めてから半年、いまは燃費云々より乗る楽しさが数倍優って、普段の1.5倍の走行距離になってます(^^;;
人生何が起こるか分かりません。買えるなら欲しいもの乗りたいものに乗るのが正しい選択です。但し、皆さんも仰っている通り維持費の差は数字で出ますから、生活が破綻するような無謀な選択はなさらないでくださいね。あと、軽に乗られてる方には失礼な言い方になるかもしれませんが、この車と軽自動車ではドライバビリティの部分は比較にならないくらい差があります。純粋に経済性のみでの比較なら差が出ますが、ドライビングプレジャーを車に求めるなら軽自動車の選択はあり得ません。シビック、買えるなら一度所有してみることをお勧めします。
書込番号:23674436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
MC前のハッチバックMT車に乗って2年半経過しました。走行距離はまもなく20000kmほどで、日々、快適に走っています。
とは言いながら、乗りはじめてすぐにリアのバンパーをブロック塀に接触させてしまい、少々、心にも傷がついた状態です。ディーラーで見てもらったところ、リアバンパーは大丈夫だけど下のリップスポイラーが傷ついているとのこと。ハッチバックのリアバンパーは大きなバンパーの下に小さなリップスポイラーのようなものがついていて交換に5万円強かかるということでした。しばらく我慢して対策を考えようとそのまま放置し現在にいたっています。そのまま、同じものを新しいのに取り替えるのもおもしろくありません。MC後のハッチバックのリアのリップスポイラーはディフューザーがついて少し変わりました。
そこで、教えていただきたいのですが、MC前のハッチバックにMC後のリアのリップスポイラーはそのまま取り付けることはできるのでしょうか。ディーラーに聞いたら、取り寄せてつけてみなければわからないと言われました。つかなければ元も子もありません。ご存知の方、いらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。
2点

>tachipapaさん
こんばんは。
これのことですかね。
ディフューザーと一体の。
https://minkara.carview.co.jp/userid/224083/car/2577925/10302119/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/224083/car/2577925/5651047/note.aspx
みんカラはご覧になっていませんか?
あちらの方がいろんな情報満載ですよ。
書込番号:23581697
3点

>tachipapaさん
追記です。
このmcモデルアンダースポイラーには、リアバンパー内に貯まる砂利対策パーツもあるようです。
私も着けてみたいです。
でも、お値段が。。。(>_<)
書込番号:23582174
1点

>junkenpapaさん
お答えいただき、ありがとうございます。
なんかお名前も通じるところがあり、とてもうれしい思いです。
みんカラはたまに見るのですが、見つけ出すことができませんでした。こちらの
方が慣れているので・・・
アンダースポイラーはそのまま取り付けることができそうですね。でも、たしか
に値段が・・・ですね。すぐに取り替えなかったのはやはり値段が引っかかって、
何かいいものが出たらと言い訳のようにずるずると引き延ばしていました。
今回、お答えいただいたことを弾みにして交換してみたいと思います。お小遣い
ためて・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:23583533
1点



2018年1月にシビックハッチバックを購入して、2年半がたち、37000km乗りました。そろそろバッテリー交換の事を考え始めています。仕様書には、みなれないバッテリーの番号が書いてあります。本日、ディーラーで聞いてみたら、英国製で、交換のために取り寄せる必要があるとのことでした。どのくらいかかるのかは聞いていません。
どなたかバッテリー交換した方は、いらっしゃいませんか?どの位の値段だったのか?国内で代替品はないのか等、教えてください。
よろしくお願いします。
5点

こうせつ大好きさん
それなら下記のシビックハッチバックのバッテリーに関するパーツレビューが参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=187&trm=0&srt=0
このパーツレビューによると下記のGS YUASAのENJ-375LN2-ISに交換されている方も結構いらっしゃいますね。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/ENJ-375LN2-IS/
書込番号:23511989
1点

ディーラーは無知ででたらめをいいます。うのみにするとカモにされます。
交換はGSユアサ エコR ENJを自動車電装店等で交換しましょう。
書込番号:23512030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうせつ大好きさん
私も丸2年経ちました。32000km。
このあちら製のバッテリーは「ちょっと・・・?」という個人の感想です。
保証期間が18ヶ月と、従来の半分ですし。
毎年冬になると、アイドリングストップ機能しなくなり原因はこのバッテリー。
納車後11ヶ月で無償交換してもらいました。
別に改良されているわけではないので、翌冬にも再び発生してますが。。。
みんカラでも多くの方が無償交換されているようです。
それで1年寿命が持ったかな。。。(^^ゞ
ということで、私は今季は交換しないと思いますが、来年交換時はユアサにしようかと思っています。
やっぱり日本の気候にあった製品の方がよい気がします。
個人の意見ですが。。。
来年辺りユアサの使用後レビューがみんカラに投稿されるでしょう。
もしアイドリングストップに支障があれば、ディーラーへ相談する手もあると思います。
無償交換狙いで。。。(>_<)
書込番号:23512410
3点

>スーパーアルテッツァさん
いつも素早くて的確な回答ありがとうございます。
値段はちょっと高いですが、GS YUASAのENJ-375LN2-ISに車検前の今年12月に交換しようと思います。
>たつや78さん
ディーラーの営業さんは長年の付き合いですから信用しています。彼らは純正をすすめるしかないわけですから、今回の返事は不満ですが仕方がないのかなと思います。
ご推薦通りGS YUASAのENJ-375LN2-ISに交換したいと思います。
>junkenpapaさん
米国、英国で作られた車や部品は信用できませんね!シビックHBは、英国製しかなかったので、渋々買ったというのが正直なところです。向上心がなく、決められた水準のものを作っていればいいという国(従業員)の生産しているものは買いたくありません。
なぜセダンは日本で作って、HBは英国製なのでしょうか?もともとどちらも売れないと見込んで、セダンだけいやいや日本でつくったのでしょうか?セダンの日本生産は8月でおわりですしね。。。。。
でも英国工場が来年(?)閉鎖となり、HBの生産は中国という噂なので、次のフルモデルチェンジのシビックHBは、少しはまともになるのかな?日本で作って欲しいけれど、いかんせん購入者がコアなホンダマニアしかいないというのが残念です(当方、ホンダ車だけを乗り継ぎ(途中から2台体制)すでに14台目です)。
書込番号:23514819
3点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

来週23日から販売開始ですから、もうすぐ実車ディーラーで見れますよ。
噂によると、納車用か試乗車用か不明ですが、ディーラーには置いてあるところもあるようです。
楽しみですね。
書込番号:23174734
6点

情報ありがとうございます。
まだこれからだったんですね。画像で見た感じはとても良い色だったので興味出ました。来月ホンダディーラー行って見ます。
書込番号:23180865
2点

今日時間があったので、展示車を見てきました。
こちらのサイトで展示車や試乗車を検索できます。
https://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_civic-hatchback/
うちの県にはまだ2台しかなくて、厚木店まで行ってきました。(^^ゞ
サンルーフ付きの本革シートのメーカーオプション車。
外装はあのダミーダクトとリアバンパー下のディフューザーがいいですね。
内装はナビ周りもピアノブラック化。
内張りとドアハンドル及びアームレストのレザー化。これは標準かOPか不明。
詳しくはあちらに投稿します。(笑)
書込番号:23180920
10点

>北の黒助さん
オートサロンで見た感想ですが、、、。
ポリメタルグレーよりは明るく、グリーンのパールが配合されているようです。
キラキラとグリーンに反射していましたので。
水色に近いグレーというのが一番近しい表現でしょうか?
ソリッド感あるデザインなのでこのようなグレーは似合いますね。
願わくば、ニュルでテストされていたタイプRのイエローがあれば、、、。
>junkenpapaさん
おそらくパワーシート付なのでレザー仕様になっていると思われます。
そこのお店、近くのディーラーなので週末にでも見に行きたいところです。
書込番号:23182293
6点

>ねいちいさん
そうみたいですね。
サンルーフ付きにはレザーパワーシートが付いてくる。(笑)
片方選択は不可のようですね。
なので、ドアハンドルやアームレストもレザーになっているみたいですね。
従来のファブリックよりは断然いいです。
ファブリック素材だと皮脂で、すぐに汚れが目立ちます。
書込番号:23182322
2点

>junkenpapaさん
マイナー前のオーナーです。
アームレストとドアハンドル
Webの写真やパンフレットで確認する限り、標準仕様はファブリックのままで確定ですね。
レザーに変更なら部品の値段が下がるかもと期待してたのですが残念でした。
書込番号:23182838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>junkenpapaさん
写真ありがとうございます。凄い綺麗な色で興味出てきました。
内装もグレードアップしているようなので楽しみですね
書込番号:23182918
6点

>ねいちいさん
色を詳しく教えてくださりありがとうございます。
ポリメタルグレーとほぼ同じかと思ったのですが、青ではなくグリーンに近かったのですね。ますます興味出てきました。
自分は北海道の地方に住んでいるため、実車が届くのはまだまだかもしれませんが今から楽しみです
書込番号:23182929
5点

マイナーチェンジで、パワーシートは標準になりました。レザーシートとサンルーフはセットオプションですが、標準仕様のファブリックシートもパワーシート仕様です。念のため。
書込番号:23183196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日初めて走行しているソニックグレーを見ましたがとても格好良かったです。異彩を放ってました。
私ならあの色一択です。
書込番号:23452233 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

>サルbeerさん
こんばんは。
感覚的なコメントですが。
室外機周辺の空気が悪い(※脂っぽい煙が舞っている)とかでなければ、影響なさそうな気がします。
もっとも、周辺の空気が悪ければ、そこへ駐車している時点でそもそもどうなのという話にもなってくる気がしますが。
他サイトに、同様の質問があるようでしたので参考程度に。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385729728
https://okwave.jp/qa/q9197529.html
書込番号:23289967
3点

サルbeerさん
冬は冷風、夏は温風が車に当たりますから気になりますよね。
私なら室外機と車の間に室外機からの風が車に直接当たらないようにする為の板を設置すると思います。
下記によると室外機と壁の隙間は20cm以上あれば良いとの事ですから、室外機から30cm位の距離のところに板を設置です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9712/~/%E3%80%90%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%91%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%AE%A4%E5%A4%96%E6%A9%9F%E3%81%AE%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%82%92%E3%80%81%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
板はホームセンターで購入して、日曜大工で車に室外機の風が当たらなくなるようなサイズのものを製作します。
書込番号:23289992
4点

台所の換気扇なら問題ですが室外機では温風が常温の風のいずれかなので特に問題はないです。しかし気分的に嫌なものですので戸建ての場合なら遮蔽板の設置、賃貸なら駐車場の変更を申し出ましょう。
書込番号:23289997
4点

より季節を感じられてイイんぢゃないか?
書込番号:23290025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サルbeerさん
エアコンの室外機の風くらいなら影響ないと思いますが、年間とおして使用する訳でないですよね?
ただ給湯機は熱風が吹くので離した方が良いです。実家の車はドアのヒンジ部のグリスが抜けてしまいました。50cmくらいの距離でしたが…ただマーク2の時は7年くらい大丈夫でしたがアリオンは2年くらいでキィキィ鳴り出しましたね。
書込番号:23290031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オイラの車は70センチ離れている、隣家給湯器の熱風を運転席ドア側に10年間毎日あびているっす。
冬は窓も曇るくらい当たっているっす。
ヒンジにも。
換気扇も車の後ろ側が排気口っす。
換気扇の風は車に当たっているっす。
が、とくになんともないっすね。
狭い住宅敷地なんすからしょうがないっす。
室外機の風くらいなんともないっすよ。
風よけ設置したまではいいっすが、台風なんかで破損して車や隣に被害がいかないようにしたほうがいいっす。
書込番号:23290121 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エアコンメーカー純正の上向きルーバーが有ると思うので、付けてもらうよう言ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:23290131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

借りている駐車場ですかそうであれば、場所を替えてもらう、自分の敷地ならば廃熱が来ないように、風除けを設置すればどうでしょう。
隣人騒音で殺人沙汰になったケースもあるので、ご注意を(逆恨み)。
書込番号:23294867
3点

私が隣の家の住人なら
「おたくのクルマのせいで室外機の冷却(暖房)効率が下がってしまう。もう少し室外機から離して駐車して下さい。」
と言います。
書込番号:23317597
4点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
標記は以下ですが、
235/40R18 95Y
空気圧(kPa[kgf/cm2])
前輪225[2.3]/ 後輪220[2.2]
これってエキストラロード規格ですか?
因みに、FK7の純正タイヤであるアシンメトリック2はエキストラロードです。
純正がエキストラロードである場合、適正空気圧もエキストラロード規格での表記ですか?
書込番号:23252168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サルbeerさん
シビックハッチバックの取扱説明書にはタイヤサイズが235/40R18 95Yと明記されています。
この事からメーカー指定の空気圧である前輪225[2.3]/ 後輪220[2.2]はXL規格が前提の空気圧と考えて良いでしょう。
書込番号:23252209
8点

>スーパーアルテッツァさん
235/40R18 95Yから、エキストラロードと判断できるんですか?
エキストラロードにしては、えらく低い空気圧ですよね?
書込番号:23252216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サルbeerさん
XL規格だから高い空気圧とは限りません。
又、下記の空気圧別負荷能力対応表のように、XL規格のタイヤでも200kPaから負荷能力の表記があるのです。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
95XLのタイヤで空気圧が225kPaならタイヤの負荷能力は565kg、220kPaなら555kgです。
シビックハッチバックの車両重量1,350kgや車両総重量1,625kgより、この前輪565kg、後輪555kgという負荷能力でも何ら問題はありません。
つまり、4輪で2,240kgという負荷能力になりますから、シビックハッチバックの車両総重量1,625kgを大きく上回るのです。
書込番号:23252263
9点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど、235/40r18のスタンダードLIは91なので、95はイコールXLなんですね?
また、おっしゃる通り、スタンダード(91)の220と230kPaは、XL(95)でも220と230kPaになるんですね。
書込番号:23252286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サルbeerさん
JATMA規格(スタンダード規格)で235/40R18 91というサイズの空気圧に対する負荷能力は下記の通りです。
・200kPa:515kg
・210kPa:535kg
・220kPa:555kg
・230kPa:575kg
・240kPa:595kg
これに対して95XLのタイヤの負荷能力は前述のように225kPaなら565kg、220kPaなら555kgです。
これならJATMA規格(スタンダード規格)とXL規格のタイヤの負荷能力はサルbeerさんのお考えのように同じですね。
という事で将来235/40R18 91というサイズのタイヤに履き替えてもタイヤの空気圧は前輪225kPa、後輪220kPaに調整で問題はありません。
書込番号:23252590
5点

>スーパーアルテッツァさん
有り難うございます。
ただ、表記は分かりやすくして欲しかったです。
スタンダードもXLも220、230ですといった感じに。
書込番号:23252627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


シビックの中古車 (全4モデル/952物件)
-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 15.4万km
-
シビック タイプR X EK9/後期型/ボディ同色リペイント済み/純正ホイールリペイント済み/ディーラー記録簿16枚/ETC/無限リアタワーバー
- 支払総額
- 550.0万円
- 車両価格
- 530.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 232.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
シビック ハッチバック ホンダセンシング ホンダセンシング 6速マニュアル メモリーナビ フルセグ スマートキー クルーズコントロール Bluetooth LED ETC 横滑り防止
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
17〜297万円
-
109〜1100万円
-
28〜277万円
-
68〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
シビック タイプR X EK9/後期型/ボディ同色リペイント済み/純正ホイールリペイント済み/ディーラー記録簿16枚/ETC/無限リアタワーバー
- 支払総額
- 550.0万円
- 車両価格
- 530.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 232.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
シビック ハッチバック ホンダセンシング ホンダセンシング 6速マニュアル メモリーナビ フルセグ スマートキー クルーズコントロール Bluetooth LED ETC 横滑り防止
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 13.8万円