シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (932物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



登録から5年以内の中古車で前のオーナーが「まもるくん」に加入していたら、ホンダディーラーで点検を条件に7年まで継続できるそうです。
中古車をホンダ系列の「オートテラス」で買うならそのへんを含めて安心ですが、それ以外の中古店ではリスク高いです。
書込番号:9969905
0点



新車で購入し、シビックハイブリッドに乗ってまだ一週間ですが燃費が17.0から中々伸びません(>_<)皆さんはどの様な運転を心がけたら燃費が伸びましたか?(^_^;)よかったら是非教えて頂けないでしょうか?;
0点

こんにちは
ホンダの方式はエンジン主体で電気でのアシストなので。
書込番号:9673519
0点

こんにちは
自分もシビハイを手に入れて半月程度のハイブリット初心者です。^^ゞ
まず最初にトリップはリセットされましたよね?
これは自分のことなんですが、シビハイでの出勤初日に帰宅して燃費計を見たら12km/L程度でビックリしました。(通勤距離は往復70km)
何でだろ〜と少し考え、とりあえずトリップをリセットして様子を見たら翌日はそれなりの値を燃費計が表示してくれました。
ハイブリットの走り方は自分も勉強中なので大したことはアドバイスできませんが、今までのクチコミを見る限り
・発進はアクセルを踏み込み(ベタ踏みは×)、アシストを活用して早めに走行速度に持っていく
・走行速度になったらアクセルのON/OFFは避け、極力一定に保って走行する
・停止は早めにアクセルから足を離し、回生ブレーキを上手く利用して無駄な燃料を食わせない。ついでにチャージもさせる。(でもあまり遅くなると後続車に迷惑なので程々にね)
発進時以外はノーマル車でECO運転するのと変わりないと思います。とりあえず自分はそうして二週間乗ってきました。
ただ前から言われていたことですが、都心部のようにSTOP&GOを繰り返すような地域に住んでいるのでしたら、ホンダのハイブリット車ではあまり燃費効果は薄いでしょう。トヨタ車ならそういう場合に効果を発揮してくれそうですけど・・・
ちなみに今日までの二週間のデータ(トリップをリセットしてからの)ですが、680km程度走行して、21.3km/Lです。
他にこうしたらいい燃費を稼げるよっていう方法が有りましたら自分も教えて欲しいです。><
書込番号:9675078
2点

追伸(レビューでも書いていますが自分はMXです)
私の走行環境ですが、それなりに田舎と呼べる所なのでSTOP&GOの繰り返しはありません。また通勤もできるだけ信号の少ない道を選んでいます。まぁ殆どがバイパスとか広域農道と呼ばれるような道ですね。なので周りの車は自分が蜂蜂蜂蜂蜂蜂蜂蜂蜂蜂で走ることがあっても、右から左から抜かしていきます。そんなに早く会社に行きたいのかね〜。(笑
通勤距離を通勤時間で割った概算での平均速度は・・・(グハッ)・・・47km/hになります。^^;
一般道を安全運転(ECO運転?)しても、シビックハイブリットですと23km/L程度だと思います。25km/L以上で走れるようになれば十分上級者でしょう(JC08モード走行でも25.8km/Lだし)。
ただ高速では、右側車線をブッ飛ばして走るような暴挙に出なければ、25km/L以上で走れるのではと思います。
会社の人に「シビックにハイブリットなんてあったの?」なんて言われてます。(苦笑
でもいいんです、とても気に入って購入しましたから。そのうち無給油で1,000km走って驚かせてやりますよ。^^
書込番号:9675376
2点

このクルマを買ってから、先日最初の車検を受けた者です。ホンダのグリーン・マシーンもNO.2に甘んじざるを得ない昨今、新車購入の方もいらっしゃるのが嬉しくて書き込みさせていただきます。
このくるまの出自は欧米向けのため、日本の道路での燃費は不利です。取りあえず(日本の)高速道路を100-130km/hで淡々と走ったら、22km/Lは確実です。
経験上、日常の足としての使用で、17km/Lはいい方でしょう。小生も当社は期待はずれでディーラーに何度か確認したものです。「ガソリン漏れてない?」
今はクーラーを点けたりしていますので、燃費計の12km/Lの表示にも、特別な感慨はありません。「はいはい、軽自動車でも、もっと悪いのはあるものね〜。」
燃費など神経質にならず(えっ?)、シビックの走りの楽しさを味わって下さい。(自棄/やけを起こさないように=自戒です。)
書込番号:9677869
2点

皆さんありがとうございます。~この車を買って本当によかったと思います~あまり見かけないのも気に入ってます燃費ばかりに気を取られず運転を楽しんで行こうと思いますcお陰様で一応燃費は25を越しました
書込番号:9678496
0点

最初に17年発売と同時に購入しました、MXです
当初は18キロ前後、ハイブリッドなんて意外と良くないものだと感じていました
特に冬の片道5キロ通勤では15キロなどということも
あれから4年、最近はあまりエコ運転に意識せず運転し、峠を登り下り往復60キロ通勤
ここ2か月の燃費は23.5キロ、オイルを良いものに(アリシン)交換し、空気圧を十分に入れた結果、それまでの21キロ前後から1割程度向上しました
車のスタイル、走りが気に入っており、まだまだ乗るつもりです
おかげで車の発進もアクセルに軽く足を乗せるだけで滑るようにスーッとまるで高級車のような滑り出しです
先日、新型プリウスの試乗に行ってきましたが、走り出しの悪いこと、いつものシビックのつもりでアクセルに軽く足を乗せましたが思うように走り出さず、隣にいる営業さんにこんなものですかと尋ねると、充電が不十分なので、という話ではありましたが
全体に重い走りで、これで38キロ走るのかなといった感じでした
ちなみに、プリウスには、これまでの最高燃費というものが表示されており、24キロと出ていました・・・実用燃費は大して変わらないのかなといった感じです
今後は更にプラグ交換などをして一層のレベルアップを図っていき、燃費を25キロ位までアップしたいと考えています
燃費計はあんまりあてにならず、下りになると一気に急上昇、シビックには通算燃費計しかありませんから瞬間燃費ではなく、55を記録したことがあります(あてになりません)
いままでの最高燃費は32.2キロです(満タン法ですので間違いありません)
ちなみに、今日のメーターは24.6を指していますが・・・
書込番号:9720632
1点

今年5月にMXSTの新古車を購入しました。2000kmほど走って通算燃費は20.4km/Lほどです。
IHCCが付いているので、郊外の渋滞も信号も少ない国道で燃費のいい速度を1kmづつ探っていくと、63km/Hで回転数が1050回転ほどでモーターアシスト・チャージともになしで最低回転数で定速走行できているようです。この条件だと、22km/Lほどで走行できます。
書込番号:9825026
0点

購入して一ヶ月半ほど過ぎましたので、中間燃費報告をば。
この間、遠出はせず、通勤とちょっとの買い物でしか使っていません。
通勤での走り方は前のレスのままです。あ、でも減速時はSレンジに入れてエンブレを効かせつつ、できるだけチャージもさせるようにしてます。
今のところエアコンは殆ど使っていません。冷房には弱いので・・・^^;
給油回数:2回 満タン方による実燃費:約22km/L強(2回とも)
しかしコイツは車重が燃費に影響を及ぼすことを改めて知りました。
満タンにして300〜400kmぐらいまでは燃費計で20km/L程度しかいかないのですが、それを越えると結構簡単に21km/L以上を表示します。重さにして400m÷20km/L×0.73(比重)≒15kg。
給油サイクルが一ヶ月とか普段も乗らない人は、常に半分ぐらいしか入れておかない方がいいのかも知れませんね。
書込番号:9841274
1点

スペアタイヤを外して、パンク修理キットを積んでみようかな。
15kgくらいは軽くなりそうですね。
書込番号:9842429
0点

殆んど助手席に家内が座っています。これを「外せば」、きっと燃費は良くなるに違いありません・・・。
書込番号:9842712
1点

もっけもんさん
>スペアタイヤを外して、パンク修理キットを積んでみようかな。
実は自分も真っ先にスペアタイヤを思い付き、担当の営業マン(元サービスマン)に聞いてみたんですよ。そしたら重量バランスに影響するかも知れませんと言われてしまったんです。
確かに後方は軽くなるになるにしても比重的には頭に偏って、急ブレーキを踏んだ時にどんな挙動をおこすか分かりません。恐らくインサイトはここら辺にIMSやバッテリーを積むことで、重量の前後配分を保っているのではないでしょうか。
それにこれも営業マンに言われたのですが、パンク修理セットよりスペアタイヤの方が安心感が違うとのとこです。今のタイヤは優秀で、釘が刺さってもしばらくは走れます。ですが万が一にもバーストしてしまったら修理セットではどうにもなりません。あくまで万が一ですけど、スペアタイヤも万が一のためですからね。(まぁJAFとか保険会社に頼むって手もありますが、その場合首つりされて牽引されることになりますし)
yaskomさん
>殆んど助手席に家内が座っています。これを「外せば」、きっと燃費は良くなるに違いありません・・・。
(笑)是非奥さんにこの書き込みを見せてあげて下さい。但しその後の責任は持てませんけど・・・
冗談はさておき、無駄な荷物を載せないというのは燃費を稼ぐための基本ですが、運転者や同乗者が重量を減らすのも一つの手ですね。そうです、減量(ダイエット)です!
運転者の体重が70kgの人と55kgの人とでは、そこで既に15kgの重量差が発生してしまいます。スペアタイヤなら約一個分、もっけもんさんが別スレで軽量アルミを考えていましたが、それでも合計で10kg(バネ下加重が減るから効果は重量減以上でしょうけど)。
ちなみに自分はというと、痩せてるのでダイエットは必要ありません。というかこれ以上痩せたらホネカワスジエモンになってしまいます。>< (172cm,55kg)
さぁみんな“は”ダイエットだ!!!(笑)
書込番号:9843042
1点

連投失礼します。
気に出したら止まらない、河童海老煎(フレーズはちゃいます)
スペアタイヤの重量を量ってみました。暇だな、自分・・・
10.5kg
考えてたよりは重くなかったです。まぁ持った感じ「重っ!」っとは思いませんでしたからね。
先のレスでバーストとか書きましたが、「バーストするほどスピードなんか出せないから取っ払ってもいいんじゃね、重量配分なんか大したこと無いでしょ?」と思った方もいると思います。実は自分も書き込みしながら思ってました。^^;
ですがバースト以上にタイヤを損傷させる危険物が存在します。しかも街のあちこちや道路そのものにも。縁石や道路陥没など様々です。
最近でこそ途切れた所の縁石やストッパー(駐車場の端などにあるやつ)は角が取れて丸みを帯びていますが、全部とは言えないと思います。そんな所にタイヤの側面を擦ってしまい、それに気付かず乗り続けてたらさぁ大変。ましてや内側だったら注意してても気が付きようがありません。最悪、スペアタイヤで済むような問題では済まなくなってしまいますけど・・・
道路の陥没とは大袈裟かも知れませんが、もし知らない道を雨が降る夜中に走ろうものなら、その先がどうなってるかなんて分かるはずもありません。超危険です、いろんな意味で・・・
何だか後半はスペアタイヤ云々を飛び越えスレの本題である『燃費』を異次元に追いやったような書き込みになってしまいましたが、軽量化で搭載されているスペアタイヤや工具を取り除くというのは思い止まって下さい。仮にそれらを撤去して燃費が0.5km/L延びたとしても、満タンでたった25kmしか変わりありません。1km/Lだったとしても50km延びるだけです。
そんなことより安心を載せて運転していた方が、遙かにいいのではないかと思います。
書込番号:9844731
1点

これを「外せば」、きっと燃費は良くなる
素晴らしい考え方であると思います。
書込番号:10047320
0点


シビックの中古車 (全4モデル/932物件)
-
- 支払総額
- 404.6万円
- 車両価格
- 390.7万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 285.1万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 298.4万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
17〜305万円
-
109〜1100万円
-
28〜277万円
-
69〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 404.6万円
- 車両価格
- 390.7万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 285.1万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 298.4万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 8.6万円