シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (939物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全514スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2022年11月25日 18:12 |
![]() |
37 | 9 | 2022年11月22日 03:21 |
![]() |
4 | 0 | 2022年11月10日 20:37 |
![]() |
6 | 2 | 2022年11月4日 12:09 |
![]() |
18 | 5 | 2022年11月7日 12:07 |
![]() |
23 | 15 | 2022年11月13日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

年末休みがあるからね。
書込番号:25024535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工場名 生産稼働率 主な生産モデル
11月 12月上旬
鈴鹿製作所
第1ライン第2ライン(通常稼働) (通常稼働) ヴェゼル、フィット、N-BOX、N-ONE、N-WGN、N-VAN
埼玉製作所 寄居
完成車工場 (通常稼働) 約7割 ステップワゴン、フリード、シビック、Honda e
書込番号:25024561
1点

1月も上旬は休みで中旬は生産ラインの点検や整備が入るだろうから4割減くらいじゃない。
書込番号:25024627
4点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
高速よりも峠のカーブで跳ねたときは怖かったかも?
書込番号:25018721
3点

跳ねたら怖いけど跳ねないですね。
書込番号:25018736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

跳ねるって、ステアリングの接地感かなくなるの?
それなら怖いけど、経験はない。
段差とか通り過ぎる際に、下から突き上げる衝撃でシートから腰が浮く?
腰が浮くような感覚は今まで感じたことはないけど、下からガツンと衝撃は納車直後は気になったことはありますが、怖いと感じたことはないです。
書込番号:25018764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

法定速度で走っていればそんなことないでしょう
書込番号:25018818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高速で跳ねてこわくなったことないですか?
硬いとかなら解りますが
跳ねます?
書込番号:25018825
7点

跳ねません。
カートじゃあるましい、公道走れませんが。
書込番号:25018909
3点

実際に跳ねたことがあるのか・・・
事実とは思えない。
単なる妄想か。
書込番号:25019032
4点

>ゆかいたいやもんどさん
多分速度大幅に超過してると思います。
accを制限速度に設定しゆっくり走れば
大(^^)v
書込番号:25019347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問の意図がわからない。
今までいろんな車に乗って来たけど高速で走って跳ねる車なんて1台もなかったけどね。
スレ主は今までどういう車に乗って来たのでしょうか?
書込番号:25019851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
これを一度外して、裏側に薄いゴムを貼って、落ち着かせる事ができるかどうか?と思っています。この部分はみんカラでもかなり交換されているようですが、着脱については書いてありません。どなたかこの部分の着脱をされた方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
また中国製のこの部分の交換部品を買いましたが、サイズが少し小さいようで、周辺にゴムを貼って、また開口部が猛烈に大きいので、それを何かで埋める必要があります。
どちらを使うか考慮中ですが、どちらにしても着脱方法を知らないと割ってしまう確率もあるので、ご存じの方、よろしくお願いします。
4点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スタッドレスもだめですか?
ダメなら乗らないのか身の安全のためです。
書込番号:24993886
4点

すいません。
スノーネットは大丈夫でした。
勘違いでした。
書込番号:24993923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
ワイパーレバーはオフの位置、エンジン切ると毎回ではないですが、少しだけ動きませんか?イメージとしては2センチほど上に上がる感じ。
エンジンをかけ直すと、逆に少しさがり元の位置になります。
書込番号:24983175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行シビックのワイパー制御は色々と機能があるようです。
・ワイパ ブレード リップ反転制御
【インテリジェント制御ワイパ システムは格納位置制御を行う。ワイパ ブレードが格納位置にある時、ワイパ ブレードのリップ部およびネック部は一方向に押付けられ変形する。
ワイパ ブレード リップ反転制御はワイパ ブレードの払拭性能低下と一方向への変形を軽減するため、一定期間ごとに格納位置を変更する。イグニッションONモードからOFFモードへ5回変更するごとに、格納位置が変更される】
この制御でしょう。
書込番号:24983224 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ご回答助かります。ありがとうございます。
取説に記載あるのですかね?確認したのですが、、
よければ記載元教えて頂きたいです。
書込番号:24983251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説に記載はありません。
修理書のインテリジェント制御ワイパーシステムの構造解説に記載がありました
書込番号:24983279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理書ですか〜、メカニックさんか何かですかね?
いずれにせよ、スッキリしました。ワイパーゴムのクセがつかないようにとか工夫されてるんですね。
書込番号:24983413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欧州車は、それが当たり前です。理由はすいません、忘れましたが。
で、エンジンかけて、走り出すと少しワイパーが下がる(沈む?)仕様になってます。
書込番号:24998626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
納車から半年、走行距離は3,500キロほどです。
車には慣れてきましたが、雨天時の夜間走行に於いては、車線が見えにくくて、なかなか慣れません。
何か良い対策はありませんでしょうか?
@シート高を上げて、アイポイントを高くする。
Aアダプティブドライビングビームをオフにして、ロービームで運転する。
B慣れるしかない。
毎回、毎回つまらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24980045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>物申士さん
みんからに情報が多々出てますが、フォグのバルブをカーメイトのLEDバルブに交換してみてはいかがでしょうか?
車検対応品。
私はディーラーで装着してもらいました。
雨天時のみ使ってますが、純正のフォグより明るく見易くなりますよ。
フォグ純正状態が『有っても無くても変わらない』程度だとすると『無いよりは全然マシ』程度になります。
微妙な差に聞こえますが、私的には純正バルブでは雨天時もフォグ使う気にもなりませんでしたが、バルブ交換後は明るさを感じるため雨天時に点灯するようになりました。
書込番号:24980141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEDヘッドライトは夜間雨天走行時とても見えにくいですよね。
正直Bの慣れるしかないと思います。
私の車もホンダの別車種ですが、LEDヘッドライト&LEDフォグランプのため夜間雨天時見にくくてしょうがなかったです。
お金はかかりますが対策として
私はフォグランプの灯台自体を交換して、ハロゲンのイエローバルブに交換してだいぶ夜間の雨天走行時見やすくはなりました。
FLシビックは純正フォグランプユニットのバルブ部分を交換出来るので交換されてみてはいかがでしょうか。
https://ps.carmate.co.jp/c/car/bulb/led/s2800gs
書込番号:24980160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
>未知案内さん
返信ありがとうございます。
黄色のフォグランプはある程度効果がありそうな気がしますが、あまり車に手を加えたくないというのが、本音です。
明るいLEDバルブについては、道路に溜まった水が反射して余計に見えにくくなるような気がします。また対向車にもあまりよろしくないのではないかという気もします。
慣れについては、納車後すぐに遠出(往復400キロ)ほど走ったときに、雨に降られて、すごく疲れてしまったことがトラウマになっているところがあり、苦手意識があるのも否めません。
@については、昨今のヘッドライトが明るいことと、この車の車高が低いことにより、対向車のライトの反射した光がちょうどアイポイントと重なるという理由です。
Aについては、ハイビームにより近くより遠くが明るくなるため、手前が見えにくくなるという理由です。
Aについては、まだ説明書を読んで気づいただけなので、試していません。
あと、物流な対策として、
C透過率70%以上の偏光レンズをかける。
なんてのを調べてみたのですが、どう思いますか?
書込番号:24980421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物申士さん
Cに関してですが、年々対向車のLEDヘッドライトが眩しく感じ始め、2年前から夜間の運転時にはJINSのドライブナイトレンズのメガネを使用してます。
可視光透過率85%です。
正直、自分が期待していた程の変化は感じません。
ただ、私は帰宅時にしか使用してませんが、長距離を運転すれば疲労度も違うのかもしれませんね。
それと@に関しては着席時のアイポイントの高さには色々なことを含めて限界があります。
数センチ上がったぐらいでは視線の高さの変化という意味では恩恵は得られないと思います。
Aは私もアダプティブドライビングビーム付きの車に乗ってますが、ハイビームに切り替わっても本来ロービームが照らす範囲も明るく感じます。
結構賢く制御してるなぁと思ってます。
Cに関しては個人差もあるので実際使用してみるのも良いかもしれません。
書込番号:24980499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>物申士さん
カーメイトのバルブは対向車に迷惑という程の光量ではないと思います。そこまでの光量ではなく、あくまでも無いよりはマシの程度です。それでも、有っても無くても変わらない純正バルブよりははるかにマシです。
私的には対向車に迷惑というほどではない実に問題無いレベルのバルブだと思います。
万全とは言えなくても、無茶な運転をしなければ雨天時でもかなり視界は改善されるし安全に走行出来ると思います。
クルマは機械モノなので、部品に頼らないのであればドライバー自身でなんとかするしかない訳ですが、視界改善なんて努力でどうにかなるモノではないと思います。
認識出来ずにセンターラインを越えて事故りましたでは、対向車ドライバーにも家族にも多大な迷惑を掛けてしまいます。また、自身にも緊張、負担を強い続けるだけですよ。
書込番号:24980752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
JINSのサイトでドライブナイトレンズを見てみました。
可視光透過率85%のサンプル画像を見ましたが、輪郭ははっきりする感じですが、眩しさはあまり変わらない感じですね。
ということで、75%のものを早速購入してみましたので、試してみたいと思います。
>未知案内さん
カーメイトのものですから、確かに心配はなさそうですね。
ちなみに色温度(ケルビン)はどのくらいのものをつけたのでしょうか?
また、工賃はどのくらいでしたか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:24980810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物申士さん
雨の日のナイトドライブに、偏光レンズを使用したいとのことですが
個人的には良くない様に思います。
偏光レンズは、反射光を選択的にカットします。ご存知の様に
ヘッドライトから出た光が路面の凹凸に反射して戻っくる光を目が認識します。
雨の日は水膜が車の反対側に行く量を増やし戻ってくる量を減らすので暗く見にくいのですが
偏光レンズはその量をカットします。
私は趣味でフライフィッシングをするのですが、夕闇の中で水面に浮かぶフライを見るので
結構偏光サングラスを持ってますが
まず偏光レンズの特徴として、ガラス製とプラレンズ製があり、プラレンズ製は夕暮れの波長には不向きで
さらにプラレンズでも内部の材質で吸収波長が変わるので、やや黄色みがかったものが夕暮れむきなのですが
選択されたものはどうでしょうか?
LED発光体は、実は白色に見えますが自然光の白色と違い部分的に波長が欠けていて、黄色と青色を混ぜて白色にしています。
自動車には、どの様な特性のLED が使われているか、またドライブ用のレンズの性能も知らないので
的外れの解答になっている場合は申し訳なく思います。
一度雨の日に、自分のサングラスを使ってみますね。
書込番号:24981033
0点

>cffmさん
アドバイスありがとうございます。
購入したのは、プラスチックレンズのものです。
ネオコントラストという特許技術が使われたイエローライトカットに優れたレンズを選んでみました。
もちろん可視光透過率75%以上あり、夜間の運転でも可能なものです。
特許技術とはいえ、どこまで効果があるかはわかりませんが、人の目も人それぞれ見え方が違うので、試してみることにします
書込番号:24981065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物申士さん
取り付けたバルブのパッケージ載せておきますね。
メーカーHPとか調べてみてください。
取り付け工賃はサービスしてもらったので分かりません。お付き合い先のディーラーに相談してみてください。
ただ、バルブ交換で目が飛び出るような金額は提示されないと思いますよ。
書込番号:24981204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>未知案内さん
おおっ!写真まで載せていただきありがとうございます。
3000Kなんですね。目に優しい色ですね。
とりあえずアイウェアを購入してしまったので、試してみて、ダメなようなら次の対策として検討させて頂きます。
書込番号:24981214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雨は降っていませんが、購入したネオコントラストレンズを使用したサングラスを使ってみました。
昼夜問わず使うことができますが、さすがに夕日はまぶしかったです。
問題の夜間は、眩しさは多少和らぐ感じで、コンスタントがはっきりするので、車線は見やすいかと思います。
あとは雨の日の使ってみてといった感じです。
あとアダプティブドライブビームをオフにして走行してみましたが、車通りの多い街中は問題ないですが、車通りの少ない路地に入るとやはり暗くなりすぎなので、設定は元に戻しました。
とりあえずみなさま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:24987537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>物申士さん
カーメイトのバルブだけでの点灯状態をスマホで撮影してみました。
純正より照射範囲は広がるのですが、スマホでの夜間撮影なので微妙ですかね。
それでも純正よりは視認性が上がるというのは伝わるのではないかと思います。
書込番号:24989163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>未知案内さん
ありがとうございます。
確かに照射範囲は広そうですね
まだサングラスを使い始めたばかりで、まだ効果があるかどうか解りかねるため、もう少し試してみたいと思います。
またバルブとはいえ、あまりこの車に手を加えたくない、お金はかけないという方向性は変わりません。
書込番号:24989390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サングラス(アイウェア)を購入してから、初の雨天夜間走行。
ネオコントラストレンズ、なかなかいいですよ。
車線の凹凸がはっきりするので、とても運転しやすくなりました。
またサイドミラーの反射も防眩フィルムと同様の効果があります。
※決して、ネオコントラストの回し者ではありません。
書込番号:25008469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


シビックの中古車 (全4モデル/939物件)
-
- 支払総額
- 347.8万円
- 車両価格
- 334.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
シビック ハッチバック フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 216.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 251.8万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 369.6万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 24.6万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 294.4万円
- 車両価格
- 284.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
17〜297万円
-
109〜1100万円
-
28〜277万円
-
69〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 347.8万円
- 車両価格
- 334.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
シビック ハッチバック フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 216.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 251.8万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 369.6万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 24.6万円
-
- 支払総額
- 294.4万円
- 車両価格
- 284.7万円
- 諸費用
- 9.7万円