シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (952物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全514スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 35 | 2023年8月8日 01:53 |
![]() |
92 | 22 | 2022年9月23日 03:09 |
![]() |
15 | 5 | 2022年9月15日 07:53 |
![]() |
4 | 4 | 2022年9月13日 19:22 |
![]() |
7 | 0 | 2022年9月10日 23:13 |
![]() |
48 | 18 | 2024年1月28日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
本日(9/24)、シビックe:HEVを試乗のうえ契約してきました。
納期予定はなんと驚愕の2023年9月とのこと。
寄居工場の生産ラインをタイプRにも割り当てる必要があるからだそうで。
ただ、かなり安全をみた納期予定なので実際はいくぶん短縮されるだろうとのこと。
にしてもまるまる1年待つのはなかなか辛いですね。。。
14点

>4hietaさん
こんばんは!
納期一年とは中々辛いですね!
私も、別のe:HEV納期情報の欄で情報をお伝えしていますが、7月17日契約で来年2月〜3月の納期で約半年待ちです。
公式HPでは納期半年以上になってしまいましたね!
それと、今の私のメーカーへの希望は、仕様変更でリヤにusbコンセントの設定とリヤフォグの設定です。
サンルーフは日本人は相手されていませんね!
それから現在の下取りになる車が納期まで故障しないことを願っています!
ディラーへの追加部品相談としては、スペアタイヤ。
出来ることならテンパータイヤです。
遠出してバーストして自走して帰れないのは辛いですから。
書込番号:24938294
3点

返信ありがとうございます。
担当さんも「なんかこの1カ月くらいで急に納期が長くなってしまいました」と困惑気味でした。
私も納期は半年くらいと想定して商談に臨んだのでびっくりです。
後席USBとバックフォグは仰るとおりですね。
いずれもそのうちオプションで登場するか、あるいは社外品が出るのを期待したいと思います。
販売主戦場の北米・中国版は、サンルーフ、後席USB、ハンドルヒーター等も装備されてるのでうらやましいです。
ちなみに試乗の感想としては、概ねYOUTUBEで皆さん褒めちぎっているとおりでした。
静かで乗り心地良く、加速もハンドリングも秀逸で、ブレーキのフィーリングも良かったです。
ひと昔前のハイブリッド車のカックンブレーキなぞ微塵も姿を現しませんでした。
試乗前に気になってた「最小回転半径5.7m」は、試乗とディーラー駐車場の車庫入れをする範囲ではあまり気にならなかったです。現在の車がスバルレヴォーグ(同5.4m)なのでそれよりは小回り利かないはずなんですが、あまり変わらない感覚で取り扱えました。
少しだけ気になったのは、信号待ちなどの停車中で発電のためエンジンがかかっている場合、意外にエンジン音が大きいことでした。まあ、それ以外が静かすぎるので悪目立ちしているだけかもしれませんが。
書込番号:24938413
3点

Rに割り当てるっていっても月数百台ですから良い訳にしても酷い。
書込番号:24938507
3点

>John・Doeさん
調べてみると、シビックの月販目標台数はガソリン300〜400台、ハイブリッド300台、タイプR400台だそうです。
少し古い数字が混ざってるかもしれませんが。
ホンダとしてもどれを優先するということはないでしょう(と信じたい)が、タイプRはシビックの重要なモデルですのでその生産スタートがシビック全体の納期に大きく影響を及ぼしているのでは?と想像してみたりします。
書込番号:24941170
3点

こんにちは。シビックハイブリッド、ワタシも7月終盤に契約して、そのときは来年1月頃納車予定という話でしたが、その後変更となって、3月あるいは4月以降? と長くなってます。まあ、今のところははっきりしたことはディーラーさんもわからないようで、気長に待つしかないようです。メーカー問わず、自動車業界に限らず、全体的に生産が追いつかないようですので、やむを得ませんですね。(^_^;)
書込番号:24970049
2点

>4hietaさん
typeRがイメージリーダーとなってFL型のベースモデルのデザインについても評価され、シビック全体で受注が伸びてるんでしょうか。
私はガソリンEXの6MTを6月に契約して2ヶ月待たずして納車となりましたが、数ヶ月でずいぶん納期が延びてますね。
とても良いクルマですので早く納車されると良いですね。
書込番号:24970122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハイローオジサンさん
そうですね、新型コロナウイルスでの工場稼働停止や各都市ロックダウン、ロシアのウクライナ侵攻とかいろんな世界情勢がありますから、自動車業界に限らず、製造業はみな大変な時期かと思います。
ここ1〜2年は半導体不足がずっと言われていましたが、熊本に台湾のTSMCが半導体工場を建設し、主に自動車向けの(最新の仕様ではない)チップが生産される予定とのことですから、少しはマシになると良いのですが。
それに加え、最近では自動車の電動化が進むにつれてハーネス不足なんかも言われてますね。いったいどうなることやら。。。
書込番号:24975767
2点

>未知案内さん
ありがとうございます。契約の際にディーラー担当者さんが仰ってたのは、納期は工場の70%稼働を前提に算定されるとのこと。いまホンダのホームページを見ると、シビックを生産する寄居完成車工場は稼働率が60%に落ち込んでいるので、さらに納期が遅れるかもしれません。
https://www.honda.co.jp/info/20210825.html
書込番号:24975774
4点

e:HEVを6/12に契約して、当初は年内無理かもでした。
しかし、8月頃には『11月末に工場出荷で年内確実ですね』から、本日連絡がありまして、『11/11工場出荷で営業所に届くのが11/18です』との事です。
早まっているのか遅れているのか、正直分からない状況でしたが、当初の情報よりは早まりました。
Type Rの生産も始まってどうなる事かと思っておりましたが、タイミングなのでしょうか。私の場合は早まりました。
皆様のご参考になればと思います。
書込番号:24978073
6点

>PaPa2964さん
こんにちは。
このeHEVタイプはほとんどオプションがないので、納期が違ってくるとすればボディカラーの違いかな?と思うんですが、差し支えなければ何色ですか??
書込番号:24979066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイローオジサンさん
質問ありがとうございます。
確かに違いがあるかもしれませんよね。
プレミアムクリスタルレッド・メタリックを購入しました。
参考になりますでしょうか?
書込番号:24979117
2点

>4hietaさん
契約おめでとうございます。
待ち遠しいですね〜
小生10月上旬に試乗と見積もりを出して貰いました。
e:HEV プラチナホワイト・パールで、納期5〜6か月との事。
試乗した感想は、一言素晴らしい!でした♪
購入欲上昇中ですが、やはり価格がネックです(涙)…
当方、山梨県です。
書込番号:24979210
1点

>たけ2号さん
ありがとうございます。
たけ2号さんも是非いっちゃいましょうよ!!
私はソニックグレーパールで、当方、寄居工場がある埼玉県民です。
リセール無視で単純に乗りたい色にしました。
書込番号:24980520
6点

>PaPa2964さん
なるほどそうでしたか。需要が高そうなカラーのほうが納期が早いのか、逆に珍しいカラーのほうが納期が早いのか、どちらなのかな?と思いまして・・・。ちなみにワタシはベタなホワイトパールです。(^^);;
書込番号:24980598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
シビックe:HEVですが、5/5に契約して10/28に納車しました。約6か月待ちでした。
契約当初、納期は12月末と言われていましたが、8月に1か月くらい早まりそうだという連絡をもらい、9月に再度連絡があり更にもう1か月早まりそうだという連絡をもらって最終的には納期約6か月でした。
書込番号:24987655
2点

>@アルファルファさん
なるほどですね。貴重な情報をありがとうございます。
先日、ディーラー担当者さんから私のもとへも連絡がありまして、契約当初1年待ちの2023年9月納車予定だったのが、11月から工場の稼働が「6割」から「通常」へ回復するため、納期が3カ月ほど縮まり2023年6月予定、うまくいくと2023年4〜5月頃納車の可能性もあり、とのことでした。
こればっかりは部品供給等の世界情勢に左右されるのでなんとも言えませんが、生産は少しずつ良い方向へ向かいつつあるようです。
書込番号:24990303
3点

私も先日ディーラー担当より2/17納車でもしかしたら1月に早まる可能性有りとの話をされました。半導体もそうですが、色んな部品が急に不足になったりで納期が前後するとのこと。来月には確定するので登録書類を準備することになりました。7/31契約で2月納車予定でしたのでほぼ予定通りで良かったと思っております。
書込番号:24999081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はクリスタルブラックパールを6/25に契約して、11/25に納車が決まりました!
ちょうど5ヶ月ですね。
当初1月末から2月上旬と言われていましたが、8月上旬に11月末に前倒しになりそうと連絡があり、
そのまま変わらず予定通りになった感じです。
書込番号:25003477
2点

>けいと坊っちゃんさん
情報ありがとうございます。
そうすると6カ月前後での納車になるんですかね?
納車楽しみですね!
書込番号:25007900
1点

>まおちーさん
情報ありがとうございます。
まちおーさんは5カ月ですか。早めに契約に動いた方ほど納車延期の影響は少なそうですが、全体的に納期が縮まってはいますね。
気が早いですが納車おめでとうございます!
書込番号:25007907
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
サイドブレーキ欲しいというと レースやるわけじゃないとか
言われるようなのだけど、雪国育ちの普通のおじさんとしては
凍結路面でFFの前輪逃げそうなときサイドでお尻を振るのって
低速領域でありえる回避行動で、安全のために結構必要な
ことだったりするんですよね〜(できない人はアンダーのまま
雪山に刺さっていくんだろうけど) 危険回避の安全装備なんですよ
乾燥路の高速域で使うために欲しいって言っているわけじゃ
ないんだよな〜。
寒冷地仕様でサイド選べたら良いのに。。。
7点

>寒冷地仕様でサイド選べたら良いのに。。。
typeRでも選択できないのですから無理ですね。
書込番号:24929346
13点

バッテリー上がりで ジャンプケーブルつなぐため前後ろ動かすのに
電動パーキングだと解除もままならないんだよな
書込番号:24929351
6点

低速領域で前輪が逃げそうな…
寒冷地域の方々は皆同じ様にサイドブレーキに頼った行動で走っておられるのですか?
なんか恐ろしいです。
書込番号:24929356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>北のスギさん
そのような回避はしません。
ブラックアイスバーンなんかでやったらそれこそ制御できなくなる。
さも当たり前のように言わないでいただきたい。
私は北海道。 by 柊
書込番号:24929525 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>北のスギさん
走行中にパーキングブレーキを引き続けると、その間はブレーキがかかると取説の274ページに書いてありますが…
試してガッテン!
書込番号:24929700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイドブレーキ(手動式)は今後ますます減っていくと思いますので、気に入った車に搭載されている間に購入されることをお勧め致します。
書込番号:24929794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイッチ押し続けって
タイムラグあるじゃん
解除のタイミングもあるし
理想のサイドターンにならないね
書込番号:24929795
2点

>HC33LAURELさん
理想のサイドターンの為でなく、緊急回避の為でしょ?
当たりそうだなと思ったら予期して早めに引き続ければ。
なので何秒でかかるか練習あるのみ。
書込番号:24929830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイドで回避経験ある?
バイクじゃあるまいし
車じゃ必要ないけど?
北海道じゃフルタイム4WDが多いから
スバル車以外サイドターンにならないけどさ
書込番号:24929852
0点

>HC33LAURELさん
ありますよ。
フィットシャトルFFに新品のスタッドレス履いて友人乗せスキー場向かう途中、高速出たとこの下りの陸橋で渋滞中、ゆっくりスタートしたら止まらなくなり、咄嗟にサイド引いて止まったことが。
前のAUD Iアバントにあと5センチくらいでぶつかるとこでした。
書込番号:24929961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイドはリヤしか制動しないし
低速ならABS作動しないのでフットブレーキの方が短制動できたろ?
サイド使うのは姿勢乱して横向きにして遊ぶためだよ
書込番号:24930027
4点

>北のスギさん
>凍結路面でFFの前輪逃げそうなときサイドでお尻を振るのって低速領域でありえる回避行動
FF車ってほとんど乗った事がなく、まして凍結路では未体験なので、後学のために教えてください。
(複数の雪国に住みましたが人生ほぼずっとFR車、今は常時AWDです)
「できない人はアンダーのまま雪山に刺さっていく」って事ですから旋回中の事ですね?
「前輪逃げそう」とはその時にアンダーステア状態ですか?凍結路との事でほぼグリップを失っている状態ですね?
その時(既に車体が旋回を始めていた場合に限り)に凍結路でパーキングブレーキ(後輪ですよね)を引くと後輪もグリップを失い滑り始め、それまでの車両の旋回慣性が効いてニュートラルステアなりオーバーステア状態に持ち込める、というような理屈ですか?
凍結路(ハイドロプレーニングでも同じ)でグリップを失って滑ったら、全ての車輪や車体の向きとは無関係にそのまま慣性で真っ直ぐ、それまでの車体の進行方向(と道路の坂方向とのベクトル合成方向)に流れる、というのが私の理解で、おっしゃるような状況下で姿勢を立て直せる理屈がよくわかりません。
書込番号:24930065
7点

>HC33LAURELさん
スレ主の所望してるサイドは遊ぶためでなく論点ずれてますよ。
荷物満載で陸橋下りの凍結路、新品スタッドレス、フットだけで止まらないからサイドを引いてリアで止めたんです。
全くあーいえば上祐さんですか。
書込番号:24930107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

へー
すごいサイドブレーキだな
全く別次元の物理法則が働いてるんだろうな
書込番号:24930132
4点

>HC33LAURELさん
論点ずれのところ訂正します。
そもそもサイドで回避した経験ある?と聞かれたのであると応えただけです。
書込番号:24930135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フットだけで止まらないからサイドを引いてリアで止めた
フットブレーキが前輪にしか働かないなら、あり得るかも。
ま、しっかりブレーキ踏めてなかっただけ、つうオチかな。
書込番号:24930140
1点

> フットブレーキが前輪にしか働かないなら、あり得るかも。
ってただの整備不良車でしょ。
普通人が運転する公道を走る一般的な車は駆動輪に関係無くフットブレーキは全輪に効く構造なので、特別な訓練を受けていない以上、現在のABS付き車両で滑った時は思い切りフットブレーキを踏めば良いのです。
その時ステアリングはタイヤがグリップを回復した時に行きたい方向に切っておきます。間違った方向に切っているとグリップ回復と同時に間違った方向に飛びます。だからステアリングを握る両手は腕の捻り具合だけで舵角が分かるよう常にステアリングの同じ場所を握れ(ステアリングは輪っかで無く棒一本と思え)、って小学校で教わったでしょ。
パーキングブレーキは後輪にしか効かないので、方向舵が滑って制御を失っている状態で、更に後輪まで滑らせて体制を立て直し出来る腕前って、超絶凄腕でしょうね。
書込番号:24930454
7点

シビックに対してか、その他メーカー、車種含めてなのかは分かりませんが、無いものは何を言っても無いので諦めるしかないのでは?
サイドを引きたければ手動か足踏みのサイドブレーキを装備している車種を探すしかないでしょう。
少なくともシビックは諦めるしかないでしょうね。
懇願しようが無いものはない。
以上。
書込番号:24930872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雪国育ちの普通のおじさんとしては
凍結路面でFFの前輪逃げそうなときサイドでお尻を振るのって
低速領域でありえる回避行動で、安全のために結構必要な
こと
かどうかは解りませんが
フットブレーキはフロントの利きの方が強いから低ニューだとフロントが先にロックする
ロックすれば雪道でなくてもハンドルは効かなくなり真っ直ぐ進む
ロック前(軽く)ブレーキかけながらサイド(リヤロック)は無い訳では無いとは思う
氷結路だとまあスピンとかになるが雪道であればそこそこグリップも有る訳だから
そんなに危険な行為でも無いかも
損な技が必要かどうかではなく何で電動パーキンブばかりなのだろう
有効性も解らなくはないが
そんな事ばかりでどんどん価格が上がるのもなんかねぇ
コメントにも有るようにバッテリー上がり(及びキーが無いと)車動かせ(押せ)ないってのも
不便な場合も有るだろうし
僕はレバー式でもその分価格が安ければその方がよい
(個人的にはレバー式の方が良いだが)
書込番号:24931954
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
比較対象車と個人的感覚が難しいところですが、120キロ走行時の音、振動について教えて下さい。
エルグランドからの乗り換えを検討していますが、現在の車は、風切り音とほんの少しですが車体の振動が発生します。(夜中に走行する事が多く、眠気覚ましと思って割り切ってますが。)
この先、リタイアしたら、存分にドライブを楽しみたいと思っています。高速走行での静粛性、安定性は如何でしょうか?
個人的感想で構いませんので、教えて下さい。
どの車に比べてどうか、というお話を聞かせていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します!
書込番号:24923142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遊2006さん
シビックといってもガソリンターボとハイブリッドとTYPE- Rがありますが指定は無いんですか?
高速は乗ってないですが、街中で試乗した限りボディ剛性は高いので高速でも振動はないんじゃないでしょうかね。
最新のセダンが10年前のエルグランドに走行性能、静寂性においても下回ることは無いと思います。
書込番号:24923273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>遊2006さん
快適に静かに走りたいならehevでしょうか。
バイザーとか付けると風切り音のもとですから装着しないようにすれば良いのではないでしょうか。
ただ、スレ主さんに向いていそうなのはシビックではなくアコードな気がします。ホンダ車の中であれば。
書込番号:24923311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>個人的感覚が難しいところですが、120キロ走行時の音、振動について教えて下さい。
2021シビックではないですがエンジン排気量、サスは同じ2017年シビックHBに乗ってます。
感覚的なことは非常に難しいですね。
まず、走行時の振動とは車自体が発生させていることを言っているのか、路面からの受ける振動のことを言ってるのかよくわかりませんが、車自体からの振動は皆無ですね。
路面から受ける振動は道路状況に左右される場合が大きいですね。舗装したての高速アスファルト路面なら殆ど振動は感じませんよ。滑るように快適に走行します。
古い荒れた舗装路なら当然振動が伝わって来ますがシビックHBはマルチリンクサスですから路面の食いつきはいいので安定、安心感がありますよ。
古い路面ではタイヤが40なので当然に硬い乗り心地となるので許容できるかは個々の感じ方でしかないですね。当方は何も問題なく許容範囲です。
エルグランドについては良く分かりませんが、スポーツタイプのシビックよりはマイルドな感覚ではないの。
ワンボックスで車高が高い分乗員は揺られたと思うけどシビックなら揺られることはないね。
音は大した気になんないけどね。
書込番号:24923360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遊2006さん
ディーラーに試乗車はありませんか?
もしあれば、高速の試乗をお願いしてみては如何ですか?
私は可能な限り高速の試乗をお願いして体感しています。もちろん、自分のETCカードを差し込んで試乗しますが、、
静粛性、ハンドリング、乗り心地等は個人差があり、ご自身で体感されるのが一番だと思います。
書込番号:24923410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遊2006さん
エンジン車(EX 6MT)に乗っています。前車はミドルクラスのミニバンに乗っていました。
納車されて4ヵ月、120km/hでの走行はしていませんが、100km/h前後(3000rpm前後)での走行では風切り音、エンジン音はあまり気になりませんが、多少、ロードノイズが気になります。
安定性という面では、ミニバンに比べれば、低重心かつ硬めの足まわりなので、かなり安定しているように思います。
加速についてもアップダウンのある高速においてもストレスなく加速してくれます。
ブレーキ性能も車重が軽いため、ミニバンよりきっちり止まってくれるので、安心感があります。
ネガティヴな点として、乗り換え直後に高速に乗った際は、高速道路のジョイントを通過するときに、下からのガツンという突き上げが気になりました。
今は人間が慣れたのか、車が馴染んできたのかわかりませんが、高速での突き上げはあまり気にならなくなりました。
今でも、一般道で舗装が悪いと突き上げを感じますね。
エルグランドに乗ったことがないので、比較になるかわかりませんので、ご参考程度にお願いします。
書込番号:24923682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
先日シビックehevを契約し、無限のフロアマットをアマゾンか楽天市場で購入しようかと考えています。
無限ではlxとexでは微妙に規格が違うらしくフロアマットは共通ではありません。
なので、exとehevで純正の普通のフロアマットに違いがあるのか教えていただきたいです。
違いがなければ、無限でもex用をehevに流用できるはずですので、、、
無限の公式サイトを見たところlxまたはtypeR用 ex用と記載されehev用は未記載でした。
書込番号:24920468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レース素材さん
シビックには乗っていません。シビックのアクセサリーカタログ15ページを見ると、3種類ありますので、微妙に違うのでは?
https://www.honda.co.jp/ACCESS/civic/pdf/civic_accessories_catalog_2207.pdf
書込番号:24920857
2点

> レース素材さん
多分フロア(車体)とマットを固定する手法が異なるのではないでしょうか。
(取付BRKの違い)
もしそうでしたら安全の為グレードに応じたマットをお勧めします。
HondaCarsでは用品の取り付け要領図が端末より見れますが
Hondaの公式サイトにお客様相談室へ問合せ(電話番号などの連絡先掲載)が一番だと思います。
聞き方は3グレードあるけど、その違いはなんですか?
とか
参考になれば幸いです。
書込番号:24921184
1点

Honda のシビック用フロアカーペットは、1種類しか見当たりませんでした。
タイプR用は、エンブレム付きで別の仕様ですが。
リンク切れでしたよ。
書込番号:24921225
0点

>Dr.H.musashiさん
グレードの違いを確認するまで考えが至りませんでした。
確認してみます。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24921466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
こんばんは!
現在の愛車は家族の思い出もあり新車から19年所有しましたが、亡き父からの形見として引き継ぎましたが、メンテナンス費用は我慢して維持していました。母も他界して、5年たち、愛車の今後の維持費の低減、最新安全性を、脱炭素化への思いをも考慮しcivic eherへの買い替えを決断しました。
納車は来年の2月頃ですが、ホンダのグッズ購入に、はまってます!
すでに、爽快civicを納車された方の、いろいろな情報をお知らせくだされば幸いです。
マスコットナンバープレート入手いたしました(笑)
書込番号:24917299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
今回、civic e:HEV納車待ちですが、納車されたら、現在スマホに取り込んでいる音楽mp3に変換しているデータを再生する予定ですが、現在のデータはPC任せで取り込んでいました。
せっかくのBOSEで最高の再生をしたく、最小限のデータ量で、最大限の音質の変換の目安を、おわかりになる方がいらっしゃいましたらお教えくだされば幸いです。
スマホ、Android sdカード256gb に56gbしか使っておりません又現在アルバム100枚入っている状況です。
ご伝授お願い致します。
書込番号:24915712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通の人は圧縮のmp3(192kbps以上か?)と無圧縮のwavの違いは実際に聴き比べしても違いが判らないです(実際にチャレンジしてみましょう)
またスマホでって事はBluetoothで飛ばすのですかね?
なら音質の落ちるBluetoothでそれを気にするのは矛盾かな?
私は判ったふりしてFLACですが違いは判りません。
書込番号:24915755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メディアプレイヤーのCD録音ビットレートはデフォルトで128kbps
これで18kHz付近まで減衰なしで録音できますよ。
50歳超えると14kHz以上の高域を聞き分けることはまあ無理でしょうから余り気にしないで良いんじゃない。
書込番号:24915873
4点

以前、仕事先の隣席の方が 「思い切ってオーディオを新調して」 「ちょうど良い機会なので、お気に入りのアルバムの FLAC 版を購入してみたんだけど」 「こんなに違うとは思わなかった」 とのことだったのですが...
その割に今一つ嬉しそうではなかったので、聞いてみると、「今までコツコツ集めてきた MP3 192kbps が全部ゴミに思えてきて」 「今、正直落ち込んでる」 とのことでした。
この手の話になると必ず 「ふつーの人では区別付かない!!」 と安易に言われる方がいらっしゃいますが、「スマホもフルサイズ一眼で撮った写真もふつーの人は区別付かない」 と言ってるみたいなモンで、
個人的には、「ふつーの人」 を安易に低く見切りすぎだと思います。
書込番号:24915910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車はオーディオルームではないでしからね
いくら良い音を出しても
追加される雑音も多いですから
勿論使われる車や音に対してのこだわりは人それぞれと思いますし
スピーカーを変えたりし音が変わったとかも分りますが
他の音は消せないし
そもそも運転中にそんなにガッツリ聴き入ったりも出来ないから
僕は
走行音とかを消すBGMくらいの位置づけで音楽を聴いています
違いが判るか判らないかではなく
判かっても って感じです
イコライザー調整でもかなり変わりますし
別に判るか方の否定ではなく
車ですから
と思っています
書込番号:24915992
6点

>アナキン@自社待機中さん
隣の人の話はどうでも良いけどか(購入って事なのでハイレゾかも知れんし)
自身で聴き比べしても違いが判るって事なんでしょうかね?
例えで出したスマホと一眼レフも、今のスマホカメラ高性能だから違い判らんしょ、L判プリントで格付みたいにして当てる自信あります?
普通の人はそんな物です。
書込番号:24915994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
>車はオーディオルームではないでしからね
それも一つの考え方として、間違いではないと思います。車内はオーディオ環境として劣悪なのは間違いないでしょうから、「自分はカーオーディオは最低限の音で十分」 というのも一つの考え方かもしれませんが...
ただ、音源で安易に妥協してしまうと、そこから先にいくらお金と手間を掛けても無駄になりかねないので、もし 「車内でも少しでもいい音で聴きたい」 という想いがあるのであれば、リッピング時は最低でも可逆圧縮は維持した方が良いと思います。
ちなみに自分は、自宅に防音のオーディオルームなんてないし、一人でクルマを運転する際、ある程度の大音量で音楽を楽しむのは、人生最大の楽しみの一つなので、CD からは可逆圧縮でリッピングしてます。
書込番号:24916295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>japanヨッシーさん
こんにちは。
音源の準備ですか。楽しそうですね。
CDを音源とする以上ハイレゾなどは考えておられないと思いますが、CIVICのBOSEオーディオシステムはハイレゾ対応とうたわれていないようなので、たぶん非対応と思われます。
そして「左右2チャンネルのステレオサウンドを、マルチチャンネルに変換し、臨場感豊かなサラウンド体験を実現します。」とか、「音楽の音量レベルと車速に応じて、低音域とそれ以外の複数の帯域を自動的に最適な環境に。運転状況によらず、 快適なリスニング体験を実現できます。」というのがうたい文句なので、リスニングルームで聴くような原音に忠実な音質の良さを追求したというより、臨場感や、色々な運転状況の車内で快適に聞こえること、を狙ったシステムなのではないかと思います。
そういう前提で考えれば、現在大きな不満なく聴いていらっしゃる音楽データのフォーマットを変更する必要性は少ないように思いますが、もし可能であれば、試しに数種類のフォーマットで数曲録音しなおして、試乗車の空き時間にディーラーで試させてもらったらいかがでしょうか?
ちなみに私はストリーミング音源をBluetooth接続して聴いていますが、私も連れも音が良くなったと感じています。音が良いという意味は、音の明瞭さとか抜けの良さとか定位の良さとかであって、必ずしも帯域の広さではないように思います。
そのうち余裕ができたらUSB接続で違いがあるかを試してみようかと考えています。
書込番号:24917256
2点

>himesharaさん
こんばんは
ご丁寧なご説明ありがとうございます
usb接続とは、外付けcdプレイヤーを接続されるということですか?
最近新車はCDプレーヤ-ーが接続できなくなっているかと思います。
もし、CDプレーヤを接続しての再生でしたら、接続機器情報をお教えくだされば幸いです。
書込番号:24917332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一人でクルマを運転する際、ある程度の大音量で音楽を楽しむのは、人生最大の楽しみの一つなので
最大の楽しみのところを恐れ入りますが、これは違反になる可能性があります。
道交法第70条 安全運転の義務
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
大音量で音楽を聴く行為は、周囲の音、緊急車両の接近、警察官の指示など
安全に必要な音が聴こえない状態を自ら作り出し、運転する行為は
上記の危害を及ぼさないに反すると解釈されます。
また、操作が不確実になる。
県条例で具体的に大音量で安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態では運転しないこと
と明記されているものもあります。
音量はBGM程度に抑えましょう。
書込番号:24917357
3点

japanヨッシーさん > usb接続とは、外付けcdプレイヤーを接続されるということですか?
私は最近はCDを使っておらず、スマートフォンの音楽再生アプリを使ってます。
CDで持っている音楽もそのアプリに取り込んで、他の音楽と区別なく聴いています。
そのスマートフォンをBluetoothで接続して聴いているのですが、USB接続の方がBluetooth接続による劣化が無い分、私の耳でわかるほど良くなるのかどうか、そのうち試してみたいと思っているということです。
書込番号:24917530
1点

>japanヨッシーさん
>usb接続とは、外付けcdプレイヤーを接続されるということですか?
>himesharaさんも言われる通り、最近のカーオーディオのヘッドユニットでスマホを利用する際は、手軽だけども音質に劣る Bluetooth 接続の他に、音源データを劣化なくデジタル伝送可能な USB 接続が可能であることが多く、自分も iPhone を USB 接続しています。(パイオニア DEH-970)
シビックの BOSE プレミアムサウンドで上記が可能かどうか、ざっと見た範囲では情報は見付けられませんでした。⇒ ネットのレビューでは USB メモリを直接接続したものはありましたが、やっぱりスマホを利用したいですよね。
※ ここはホンダに 「スマホと USB でデジタル接続は可能でしょうか?」 と尋ねてしまうのが良いと思います。⇒ 基本的には iPhone&iOS の方が先行していますが、ここ最近は Android 機も可能なものが多いので、もし NG と言われたら、「えー、それでは魅力半減ですね」 くらい言ってやると、状況も変わるかも?
-------------
Bluetooth 接続は、基本的には>北に住んでいますさんも言われる通り、元々音質的には劣るので、わざわざ音源のビットレートを上げる意味は、ほとんど無いでしょう。⇒ 逆に USB 接続が可能であれば、ビットレートを上げるには、どのみち再リッピングが必要なので、これを機会に可逆圧縮にすることをお薦めします。
>Che Guevaraさん
>最大の楽しみのところを恐れ入りますが、これは違反になる可能性があります。
はーい、気を付けます。f(^_^)
書込番号:24917933
2点

アナキン@自社待機中さん> シビックの BOSE プレミアムサウンドで上記が可能かどうか、ざっと見た範囲では情報は見付けられませんでした。⇒ ネットのレビューでは USB メモリを直接接続したものはありましたが、やっぱりスマホを利用したいですよね。
とりあえずUSBで接続してみましたが、データ転送モードで接続すればAndroidスマートスマートフォン内の音楽や動画をを再生することは可能でした。ちなみにFLACも再生可能なようです。
私はスマートフォン内にリッピングした音楽ではなく、ストリーミング(オフラインで聴けるように一時ダウンロードしたものを含めて)で聴くため、USB接続してAndroid AutoでYoutube musicで聴くことができることを確認しました。
実際に長時間運転する時間はなかったのですが、ちょっと聴いたぐらいではBluetooth接続との音の違いは分かりませんでした。
書込番号:24918630
3点

>himesharaさん
フォロー、有り難うございます。android は個人的には未体験ゾーンなんですが、android auto に対応していれば USB 接続も可能ということのようですね。
であれば、容量的には 256GB でアルバム100枚は可逆圧縮 (ロスレス) でも余裕で可能なので、スレ主さんのご判断次第になりますでしょうか? 「ワイヤレス (=Bluetooth) は絶対維持したい !!!」 であれば、ビットレートを上げる意味はないでしょうし、
「せっかくの BOSE プレミアムサウンドなのだから少しでも良い音で」 とのことであれば、android auto の USB 接続は CD 音質=44.1kHZ/16bit のロスレス伝送に対応しているようなので、ここは頑張って可逆圧縮で再リッピングする価値はあると思います。
書込番号:24919166
1点

>アナキン@自社待機中さん
>himesharaさん
>Che Guevaraさん
>北に住んでいますさん
>gda_hisashiさん
>John・Doeさん
皆様、いろいろな意見をお出しいただきありがとうございます。
自分の音楽データが、どのような状態に変換されていたのかを調べてみました
CDをPCに取り込み始めた時代からPCはvaioでアプリケーション Media GoでAAC/256kbpsで取り込んでいたようです。
自分としては、256kbpsならば我慢できないレベルではないかと思いますので、Bluetooth&ケーブル接続でcivicのBOSEサウンドを楽しみたいと思います。(取り直す手間も惜しいので)
ありがとうございました。
書込番号:24919707
3点

Hondaお客様相談センターから回答が来ました。
このたびは、CIVIC e:HEV をご契約いただきまして、
誠にありがとうございます。
お客様のお問合せを担当しております、
Hondaお客様相談センターの●●と申します。
メールの返信が遅くなり申し訳ございません。
お問合せいただきました件につきまして、ご回答申し上げます。
Android スマートフォンをコンソールのUSBジャックに
ケーブル接続した場合は、「Android Auto」を使用し、
音楽再生できます。
ご参考になりましたら幸いです。
このたびは、お問合せいただきありがとうございました。
今後とも、Honda製品をご愛顧賜りますよう、お願いいたします。
末筆ながら、ご健勝に過ごされますよう心よりお祈り申し上げます。
以上です。
書込番号:24919814
2点

なんか色々と突っ込みどころがあります。
詳細は書きませんが、
結論:同じ曲をコーデックを数種類変えて、ランダム再生し、実際に音質の差が感じられるようなら、高音質、高ビットレートのコーデックにすればいいのでは。あくまでも自分で実際に試すというのが大事かと。
因みに私は車載用はすべて、購入したFLACやAACをMP3に変換して使っています。SPは純正から交換していますが、車載環境では音源コーデックの差を感じることができないので。煩い車だし。
書込番号:24920377
2点

パソコン(Windows11)でCD音源取り込みをFLACに変更して取り込んで下さい。USBは32GBでも十分だと思います。取り込んだFLAC音源をそのままUSBに入れてシビックのUSBに差し込めば高音質で音楽を楽しめます。
書込番号:25600375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>japanヨッシーさん
私もシビックに乗り換えてからmp3の音源をflacの音源に変えました。データはusbメモリで、シビックに差しっぱなしにしています。
音の違いが分かるかと言われれば、分からないですね。それなりに良いお値段のオーバーヘッドヘッドフォン、インイヤー密閉型イヤフォンとかで聴き比べれば違うかもしれません。
でも如何なる音源でもBluetooth接続よりusbメモリでの音楽再生の方が音は良いと思いますよ。
試しに今の音源をusbメモリにコピーして聴いてみてください。
違いを感じられれば、とりあえずそれで満足出来るでしょう。暇があれば改めて好きなcdからflacにしていけば良いと思います。
書込番号:25600888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


シビックの中古車 (全4モデル/952物件)
-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 15.4万km
-
シビック タイプR X EK9/後期型/ボディ同色リペイント済み/純正ホイールリペイント済み/ディーラー記録簿16枚/ETC/無限リアタワーバー
- 支払総額
- 550.0万円
- 車両価格
- 530.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 232.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
シビック ハッチバック ホンダセンシング ホンダセンシング 6速マニュアル メモリーナビ フルセグ スマートキー クルーズコントロール Bluetooth LED ETC 横滑り防止
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
17〜297万円
-
109〜1100万円
-
28〜277万円
-
68〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
シビック タイプR X EK9/後期型/ボディ同色リペイント済み/純正ホイールリペイント済み/ディーラー記録簿16枚/ETC/無限リアタワーバー
- 支払総額
- 550.0万円
- 車両価格
- 530.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 232.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
シビック ハッチバック ホンダセンシング ホンダセンシング 6速マニュアル メモリーナビ フルセグ スマートキー クルーズコントロール Bluetooth LED ETC 横滑り防止
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 13.8万円