ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(5228件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全514スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

e:HEV 納期半年後

2022/09/04 15:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:14件

7月末に契約しました。契約時には3月と言われましたが、確認したところ2月になっていますとのことでした。担当の話しではもう少し早くなるかもしれないとのことでした。

書込番号:24907975

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:69件

2022/09/04 22:13(1年以上前)

私は6月下旬に契約して、当初1月末だったのが8/26時点では11月末になってるとのことでした!
減産の影響で伸びない事を祈ってます。

書込番号:24908659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/05 13:21(1年以上前)

ZR-Vの発売延期を行うことにより

生産制限があっても当初の目標生産が可能になっているのでしょう。

ZR-Vの目標生産台数は分かりませんがSUVは人気なので4〜5000台/月くらいは
減産吸収できるのではないかと思います。

今のところZR-Vは来春まで発売延期といっているので
現在量産機種のバックオーダーを最優先し来春とは3〜5月と幅をもたせてるのではないでしょうか。

書込番号:24909480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度5

2022/09/07 01:16(1年以上前)

自分も7/31に契約して予定納車は2/1になっています。お互いに少しでも早く納車になるよう祈りましょう!

書込番号:24911729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/08 11:19(1年以上前)

私は8月7日にe:Hevを契約したのですが、今日9/8に営業さんに確認してもらいましたが、3月末の納期はまだ変更されていないとのことでした。
7月中と8月中の契約で納車時期繰り上げの差が出ているようですね。

書込番号:24913405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

最初から純正リアカメラをパイオニアにつないで使っていますが、先日誰かに初期化されてしまって、視野角が変化している事に気づきました。それで気が付いたのですが、FK7用のリアカメラは視野角を3種類に切替可能なタイプでしょうか?もしそうであれば、データシステムの切替器を付けたら、3種類の視野角の切替ができると思っていますが?純正ナビと純正リアカメラで利用されている方、是非、教えて下さい。

書込番号:24895912

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2022/08/27 18:19(1年以上前)

これのことですかね?

https://www.honda.co.jp/ACCESS/drive/camerasystem/?from=needs_footer

画角は3段階切替られます。

書込番号:24895936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2022/08/27 18:39(1年以上前)

Bluebird SSSさん

下記の方のパーツレビューのように切り替え可能です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1003961/car/2928900/10515830/parts.aspx

つまり、ワイドビュー・ノーマルビュー・トップダウンビューの切り替えが可能です。(リアカメラ de あんしんプラス2を付けなくても切り替え可能です。

書込番号:24895970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/27 19:09(1年以上前)

書いてある事から内容が今一理解出来ない


>最初から純正リアカメラをパイオニアにつないで使っていますが

この時点で、純正リアカメラをパイオニアの社外ナビを接続して使用中って事なんじゃ?

だとするなら既にデータシステムのカメラアダプタを使って接続しているのでしょう

つまり原因はデータシステムのカメラアダプタの切替スイッチを誤って押しただけだと思うけど(何処かに付いてるはず)。

書込番号:24896012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2022/08/27 19:17(1年以上前)

データシステムの製品ではなく、楽天で全く違う会社?名前を忘れましたが、それを使っています。切替できないタイプです。

書込番号:24896026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

取り回しについて

2022/08/15 12:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:9件

次期購入の候補にシビックハイブリッドを検討しているのですが狭い道での取り回しについて質問です。

幅4mの道路が直角に交差するところを曲がらないと契約している駐車場につかないのですが、切り替えしを行わなくても一発で曲がれそうでしょうか?
長さ4.5mで回転半径4.7mが想像つかないのですが現在乗っているMAZDA3と比べてだいぶ曲がりづらいのではと不安です。

また、小型車だと曲がるところに、対向車がいてもギリギリすれ違いながら曲がることも可能かとは思うのですが、
新型シビックの場合は基本相手に行かせて、毎回対向車ががいない状況にしてからカーブに侵入しないといけないレベルの取り回しの悪さなのでしょうか?
YouTubeで見ると乗ってる人が狭いところは注意とか運転苦手な人はおすすめできないと言われていたりするのでそこらへんも気になりました。

シビックが、第一候補なのですが、当方サンデードライバーのため取り回しに苦労しそうならならPEUGEOT208やマイチェンを控えたカローラスポーツも候補に検討したく、是非オーナーさんの使用感をお聞かせいただければと思います。

書込番号:24878974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2022/08/15 12:54(1年以上前)

またりするさん

それなら試乗車のシビックe:HEVで、直角に交差するところを一発で曲がれるか試してみるのが確実です。

書込番号:24879008

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2022/08/15 12:58(1年以上前)

>またりするさん

駐車場への出入りは毎回のことで不安があるなら、ディーラーに試乗車がありますから
事情を説明して同乗してもらい、その狭い道で試すことをおすすめします。

タイプRは試乗車がないみたいですが、e:HEVならまだ各店舗あると思いますよ。

mazda3で通れるならシビックでも多分問題ないと思いますが。
普通の3ナンバー車だし。そちらより最小回転半径も小さいですね。

書込番号:24879011

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/15 13:02(1年以上前)

車両感覚は千差万別。ここで他人に訊いてもしょうがないですね。
運転技量が違うし、他の人が同じところを曲がらない限りは”オーナーさんの使用感”は判らないでしょう・・・

軽でも擦ってくる人はいつまでもやらかすし、フルサイズカーを普通に乗りこなしている人は沢山います。

ディーラーで試乗車を借りてスレ主さんが実際に曲がってみるか、空き地で大きな空の段ボール箱をフロント左右に目視できる高さまで積んで、車両感覚を身体で覚えるしかありません。

書込番号:24879015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/15 13:59(1年以上前)

ガソリンしか無いと思うけど、何故試乗に行かないの?
頭でっかちになってどうする。
行動あるのみ。

書込番号:24879077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/15 14:48(1年以上前)

>またりするさん
最小回転半径は4.7mではなく5.7mですね。

書込番号:24879155

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/15 14:50(1年以上前)

複数の方々がすすめるように試乗車で確認して頂けるのが一番ですね。

車体寸法(全長x全幅)はMAZDA3と同等ですよね。
ホイールベースも

旋回半径がCIVICのほうが0.4m大きくなりますが
CIVICがホイールベースが短いので前後輪の内輪差は小さくなります。

交差点の曲がり方(車両の走行軌跡)をほんの少し変えて走行する程度ではないでしょうか。

なので、ほぼ同じと思いますが。。。

参考になれば幸いです。

書込番号:24879156

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2022/08/15 15:40(1年以上前)

試乗で出来るか試させてくれると思います。
でも、そうすると断わり難いね。

書込番号:24879219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/15 17:58(1年以上前)

>またりするさん

〉現在乗っているMAZDA3と比べてだいぶ曲がりづらいのではと不安です。

大きくなるんだからだいぶ曲がりづらいと思いますよ

でも大抵慣れます

またりするさんが
慣れるかどうかは誰にも判りません

大抵は慣れますよ




書込番号:24879385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/15 18:01(1年以上前)

〉車体寸法(全長x全幅)はMAZDA3と同等ですよね。
ホイールベースも

マジですか
だったら最小半径だけだからな

大して問題ないかも

書込番号:24879387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/08/15 20:06(1年以上前)

全長、車幅、ホイールベース、少しずつ大きくなり、最小回転半径が0.4m大きくなりますね。4m幅の直角は曲がれると思いますが、駐車場はどのように入れますか?
マツダ3のように最小回転半径が5.3mなら開口部が3mくらいあれば大丈夫かなと思いますが、5.7mの最小回転半径だと、4m道路に出る開口幅3.5m無いとキツくなるかもしれませんね。

書込番号:24879540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度5

2022/08/16 09:09(1年以上前)

またりするさん こんにちは。
道路環境が変わらないのに車がどんどん大きくなるのは困ったものですよね。

おおむね皆さんおっしゃっている通りだと思いますが、この車を乗った感想として車幅が非常につかみやすく、コーナーの見切りもとても良いです。
シビックより車幅が20mm狭く最小回転半径が同等の車から乗り換える予定なのですが、幅4m程度の道から直角に幅2mの道に入った奥の駐車場を頻繁に利用するので試乗車で入ってみましたが、慣れない車にもかかわらず全く不安なくなく進入することが出来ました。
進入先が狭いので一度外にふくらまないと曲がれないのですが、進入先も4m幅があれば普通に曲がれるでしょう。

対向車がいる場合を心配されているようですが、それは相手の車の大きさや技量にもよるので、なんとも言えないと思います。

いずれにしてもMAZDA3と大差ないか、MAZDA3より見切りが良い分楽なのでは無いかと思います。

書込番号:24880087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:254件 シビック 2021年モデルの満足度3

2022/08/16 09:57(1年以上前)

>またりするさん
一発で曲がるかはおっしゃる状況が分からないので解答はしかねますが、どちらも試乗した感じではシビックの方が運転し易いです。マツダ3は2回シュアで利用しましたが、ノーズ長くスラントしてるのでフロントの見切り悪くノーズの入りに躊躇してコーナーは難儀しました。
マツダのGベクタリングよりはホンダのアジャイルアシストの方が踏み込んむと小回り感あったので隅切りがあればて曲がれると思いますけど、試すのが1番ですね。営業に申し出ては?
不慣れななら360度ビュー付けておきましょう。

書込番号:24880140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度5

2022/08/16 10:53(1年以上前)

あかビー・ケロさん > 不慣れななら360度ビュー付けておきましょう。

連れは視線が低いからかも知れませんが、狭い曲がり角を私が普通に曲がれるのを見せても心配で切り返しをします。
そのためシビックには360度ビュー付けてあげるからと約束したのですが、お店でそういう装備はありませんと言われてしまい、とても残念がっていたので、もし社外品でも後付け可能なものがあったらご紹介いただけると嬉しいです。

書込番号:24880194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/16 12:30(1年以上前)

>またりするさん
> 長さ4.5mで回転半径4.7mが想像つかないのです

先ず図上演習してみて下さい。

https://kurukura.jp/car/191001-60_4.html

書込番号:24880310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/16 12:39(1年以上前)

>またりするさん

書き忘れましたが、カタログや諸元表の回転半径は理論値(計算値)で実測値ではありませんので、念のため。
上記リンク先の初めの方のページに説明があります。

書込番号:24880321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/08/17 23:51(1年以上前)

>でも、そうすると断わり難いね。

断りやすいのでは?
曲がれても曲がれなくても、「やっぱり不安だからやめときます」
で済む話。

書込番号:24882438

ナイスクチコミ!5


物申士さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

2022/08/22 18:53(1年以上前)

>またりするさん
スレ主様、こんにちは
試乗されましたでしょうか?

切り返しをすることに抵抗があるようですが、無理をせず切り返しをすれば良いだけです。
無理に1発で曲がる必要はないし、対向車を不安がらせるぐらいなら、譲ってしまうぐらいの余裕のある運転すればいいだけです。
何も焦る必要も無理をする必要もないかと思うのですが。

私もサンデードライバーで、ミニバンからの乗り換えだったので、視点もノーズ感覚もまるで違うので、ましてやMT車だったので、納車まではすごい心配でしたが、だいぶ慣れましたよ
MAZDA3からの乗り換えなら、前方視界も後方視界も良好になって、杞憂に終わるかと思います。
シビックユーザーとして、お待ちしていますwww

書込番号:24888975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/08/22 19:52(1年以上前)

>またりするさん

自分はアクセラスポーツからの乗り換えで、つい先日納車されました。(その節は皆様にはお世話になりました)

マツダ車はディーゼルエンジン搭載モデルもありフロントノーズ長めです。
対してシビックはわりとショートノーズだと思います。

マツダ3からであれば、乗りにくくなったとは全く思わないと思いますよ。

他方、マツコネコマンダーとか当たり前に使えた装備が無かったりします。これはメーカーそれぞれの考えによると思いますが、こてについては慣れるまで絶対に不便です。

こういったメーカーの違いによる使い勝手は確実にありますが、走るという本質の部分では不安になるほどではないとお伝え致します。

書込番号:24889077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2022/08/25 15:01(1年以上前)

皆さま

色々とアドバイスいただきありがとうございます。

近々試乗できればしてみるようにします。

書込番号:24893004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/01 21:26(1年以上前)

>またりするさん


EXのMTに乗っています。
前車はKC2レジェンド。

はっきり言って、取り回しは物凄く悪いです。
長さを差し引いても膨らむ感覚はレジェンド並み(6m)です。
狭いところは苦労すると思います。

ハイブリッドにも試乗しましたが、車自体は最高ですよ。

書込番号:24903665

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ117

返信12

お気に入りに追加

標準

残クレってどうなんでしょうか

2022/08/09 21:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:7件

e:HEVの購入で残クレを使うかで迷っています。
5年後ディーラーの買取価格は130万円ほど。
無事故でその日を迎えたとして、中古車業者など他店の買取はもっと高いと思います。
しかし月々の支払いを抑えられるのは良いなと。
最終支払で130万を払い、車を買い取ってから他店に売ることも問題無いと言われました。

改造予定も無いし5年5万キロも恐らくクリアーできるかと。
残クレにして失敗した体験談などありましたら教えてください。

書込番号:24870670

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/09 21:42(1年以上前)

残クレは途中で精算することも可能です。
シビックではありませんが、私は都合で車を手放すことになり、途中で精算しましたが、人気のミニバンだったため、買取店に出して、ほぼ手出しなしでした。

断言は出来ませんが、買取店で下取りが高くつくのは、SUVやミニバンと言ったところで、シビックならばTYPEーRくらいかと思います。

残クレは予算より高い車を月々の費用を抑えて買う場合に限れば、良い方法ではないでしょうか。
ただ、自分の車を買ったというより、自分好みの車をリース料を払ってディーラーから借りているイメージに近いと思います。

書込番号:24870704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2022/08/09 22:10(1年以上前)

普通のディーラーローンよりは金利は低くなってるし、普通に乗ってれば最終回前で車を売却したらギリギリプラスになるだろうしサブスク定額なんかよりはマシかな。
ただ、事故して修復歴付いちゃうと買取価格は安くなっちゃうからマイナスになる可能性が。

書込番号:24870747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/09 22:19(1年以上前)

一括払いしても預金に余裕があるなら一括で。
利子36万は勿体なくない。

書込番号:24870767

ナイスクチコミ!16


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/09 23:19(1年以上前)

残クレって、お金払ってるのに車は自分の所有物になってないし
5年たったら返却するので何も手元に残らないし(次の車の頭金にならない)
返す時もプラス要素は無くてマイナス要素はたくさんあってデメリット多いです。

最終支払で130万を払い車を買い取ってから他店に売ることも問題無いですが
それまで支払ったお金は残価分も含んで金利払ってますんで単純に損します。

お金の面だけ考えたらローン組んででも買って長く乗った方が全然お得ですよ。

書込番号:24870849

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/08/10 00:18(1年以上前)

車を買うってよりかはレンタルしてるって感覚に近い

書込番号:24870920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/10 06:20(1年以上前)

価値のある一部の車は残クレでもいいと思います。

書込番号:24871089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/10 09:16(1年以上前)

レス主さん おはようございます。

残クレは今一般的に携帯購入されているものと同じシステムですね。

頭金ゼロから契約できますし契約終了時の残価を保障するものです。
但しHondaの利息にもよりますね。

環境の変化(家族の成長に合わせ)定期的な買い替えを考えている方なら
下取りを気にしないでいいし安心出来ると思います。

次にも残クレでの購入するなら、頭金いりませんからね。

買取店への売却価格は購入時には分かりませんし保障もないです。
その売却金を買い替えの頭金にするのなら
残クレシステムと同じですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:24871263

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/08/10 11:01(1年以上前)

4年半前に残クレでステップワゴンを購入しま。
ハイブリッドのGグレード、支払い総額370万円で残価115万円。
金利1.9%のキャンペーンでした。

ちょうどホンダファイナンスから60回目の支払いについてどうするかの封書が届いた所です。

次の3種類から選択して返送してくださいと記されてます。

1. 最終支払いで残価115万円を支払い乗り続ける。

2. 最終支払い月に車を返却し、車の状態を確認後精算して終了。

3. 最終月までに下取りとして、他の車に乗り換える。この時は手続き上同一ディーラーに連絡するとなってます。

3の下取り時は、その時の中古相場で下取りされますので、私のステップワゴンは210万円で取ってくれましたので、残価を差し引いて95万円が次の車の頭金になりました。

残価設定の金利次第ではそこまで損はしないと思います。
今のシビックは3.5%ですか?
それなら銀行から借りた方が金利は安いと思われます。

書込番号:24871410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/10 14:53(1年以上前)

残クレはサラ金と同じです。
ローンすら組めない人に、車を売りつけるための手段に過ぎません。
資金がなくてもローンが組めるのであれば、残クレは消費者には何のメリットもありません。

書込番号:24871662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/10 17:04(1年以上前)

Hondaの残クレ
最近は1.9%の機種が増えていますね。

まっ黒田日銀総裁が、まだまだ超低金利政策を続行する発言を続けていますからね。

さて、残クレについて
運営はHondaファイナンスだったかな?、Hondaの関連会社運営ですね。

残クレ申請時にはきっちり審査が入りますので
返済が厳しいと判断された場合は、残クレ購入できませんね。
(銀行などのローン審査と同じですね)

我が息子は残クレで車両購入しました。
勤務会社にもよりますが1日くらいで審査通過しております。

残クレの最大のメリットは
頭金なしでも車両購入ができる手軽さが一番だと考えます。

利用者の都合に合わせ月払いを少なくしたい場合などで頭金を入れることも可能。
何年で契約するかにもよりますが途中で止めて清算もできるので
銀行、労金でのローンと違うところは、その辺りでしょう。

特に高価格車両をほんの少し手軽に乗りはじめられるところですね。

この支払システムは携帯電話などが、10年以上前から行ってます。
携帯機種によって残価が違いiPhoneとかは残価が高いので
ハイエンドのiPhoneを手軽に購入できますよね。

参考になれば幸いです。

書込番号:24871813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/08/10 21:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
残クレの良いところ悪いところご意見いただきとても参考になりました。
自分の資金と相談しながら再度検討したいと思います!

書込番号:24872215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/11 14:52(1年以上前)

まず数年先の買い取り額補償するって事は車両の所持者であるリース会社がリスクを取るって事です。
しかし個人ユーザーの場合乗り方も事故率も千差万別、従って法人フリート契約のように車両台数もデータも多く使い道や事故率も定量的に測れるのに比べれば、ずっと「予測を外すリスク」が大きい。
従い、相手は慈善事業ではなく商売ですので、「リスクを高く取る=手数料が高い」「リスクを低く取る=下取り予測が安い」いずれかです。

ローンの場合は無担保ではなく車両が担保なので、「貸し倒れリスクはある程度担保されてる=リスクが低い=手数料≒金利安くできる」って事になります。

と言うと「ローンよりも残価設定リースの方が金利安い」って言う方が(ディーラーとか)必ずいますが、車両本体価格以外の支払額を計算して比較してみりゃすぐにわかります。

書込番号:24873281

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアのSP交換でリブ切除?

2022/08/04 21:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

SP交換で内張のリブを切除しなければならないでしょうか?前車のヴェゼルではそのまま付けましたが、共振防止でSPの外周にエプトシーラーの厚めを付けて入れました。ただこのせいで、SPのエッジにエプトシーラーが接触し音量に影響がありました。ですから、今度はSPの高さに注意して、外周にはスポンジを付けずに、逆に内張りの内部で調整しようと思っています。シビックのSP交換を実施された方、SPの外周にスポンジを貼って、リブを切ったのでしょうか?

ご存じの方、経験のある方、教えていただきたいと思います。

書込番号:24863467

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2022/08/04 21:32(1年以上前)

Bluebird SSSさん

下記のFK系シビックハッチバックのスピーカー交換に関する整備手帳のように、加工無でスピーカー交換されている方が多いようです。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/note/?mg=3.12940&kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b

書込番号:24863490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/05 06:55(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
インナーバッフルは付けない前提ですか?

書込番号:24863873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2022/08/07 09:05(1年以上前)

市販アルパインのハイブリッドを使います。純正のSPのドアからの高さと防音スポンジの高さを比較してみたいのでこの件のかきこみをしています。

書込番号:24866930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2022/08/27 18:01(1年以上前)

最終的に自分でやってみました。市販のバッフルを使うと純正より高さが足りないのでSP外周に音漏れと内張りの共振対策にエプトシーラーを巻くのが一般的なようです。私はSP外周ではなく内張りのSPの場所に先に共振止めとしてブチルを貼って、その上にエプトシーラーの厚めを貼りました。これだとSPのエッジにエプトシーラーが触れないので音に影響が出ません。

書込番号:24895904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

標準

e:HEV FL4のブレーキローター径

2022/08/03 22:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:32件

e:HEVのFL4はフロント、リアともにブレーキローターがガソリン車のFL1に対し大型化されているとのことです。
FL1:フロント228mm リア216mm
FL4:フロント、リアとも238mm
ホンダお客様センターからの回答です。

フロントで10mm、リアで22mmサイズアップしています。スタッドレス用に取っておいたFC1の16インチホイールが使えるか微妙な状況です…。

書込番号:24862232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:32件

2022/08/06 11:50(1年以上前)

フロント

リア

試乗車にてフロント・リアともにガソリン車よりローターが大きい事が確認できました。リアは特に大径化されているのが判り17でもギリギリでしょうか…。

書込番号:24865572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2022/09/24 17:48(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/165602/car/3290643/7043069/note.aspx

こちらの方の検証によると、16インチは基本的に無理そうですね。
myディーラーからは本車種は基本的にインチダウンはしないでくれと言われました。

書込番号:24937942

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/955物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/955物件)