シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (932物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全514スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2024年5月21日 22:20 |
![]() |
38 | 20 | 2024年11月11日 22:06 |
![]() |
37 | 2 | 2024年5月1日 23:33 |
![]() |
3 | 0 | 2024年3月31日 18:09 |
![]() |
21 | 8 | 2025年9月12日 11:23 |
![]() ![]() |
30 | 10 | 2024年3月6日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


乗り替えで4月中旬にFL4が納車され、5月に入り初の洗車をしたのですが、左前のタイヤハウスの内張りが一部浮いていてかなりの隙間が生じているのを発見しました。直ぐディーラーに言って、新しいのと交換してもらったのですが、同じ状態で隙間があいたままでした。ディーラーでは諦めて下さいムードだったんですが、右前(運転席側)は、綺麗に隙間なく貼られているので納得がいきません。皆様のはどうなっていますか?強力テープで貼っても直ぐ剥がれます。見えない所だから気にするなと言われればそれまでですが、まだ新車同様なくらいなのにこんな事ってあるのでしょうか?
2点

納得いくまでディーラーに依頼してください。
ここで諦めなさいと言われて諦めるくらいならやめておきましょう
書込番号:25743153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Shoka Tさん
少し写真が見辛いですが浮いているというより左に寄っていない状況ですかね
これ直すの至難の業だと思います。
インナーフェンダーは殆どがクリップ留めで穴位置が固定されています。それを左にズラそうとすると穴を右に広げて強制的にズラせば良いのですが、それをしたところでクリップなのでその位置に固定されず内側に戻ります。たとえ止まったとしても恐らくクリップ部周囲の凹みの関係から寄せてもこの隙間を無くすまでは行かない様な気がします。
要は調整の範囲を超えている
両面テープはインナーフェンダーの材質から直ぐに剥がれると思いますし、これまた両面テープで保持出来る抵抗を超えて隙間が広すぎです。
下部は端まで納まっているのですか?
他の方も同じなら状態ならば仕様と言う事で終わらせられるのでしょうね
何にせよ私も逆の立場ならこの状況は納得出来ません。
納得出来るまでディーラーに言いましょう。
書込番号:25743188
4点

>Shoka Tさん
>> 右前(運転席側)は、綺麗に隙間なく
写真の状況ですと、
クレーム入れてもいい状態かと思います。
隙間があると、雀蜂が住みそうなので、
「右前(運転席側)と同じく」と強く言うといいかと思います。
書込番号:25743264
1点

>Shoka Tさん
興味があったので自身のFL1を確認したところ、同じような感じでした。
モールがバカ穴ではなくUカットであるため、そもそも固定出来ないようです。
ホンダの品質の仕様という事でしょう。
そのうち人知れずランチェン入って改善されるかもしれませんが、現状では何度新品に変えたところで仕様なので同じようになると思います。
右前はしっかり留まってるんですけどね。
書込番号:25743271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうでもいいっちゃあどうでもいいと思うけど。
納得いかないなら納得いくまで直してもらって下さい。
書込番号:25743309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Chanchara-pupさん
>☆ポコ☆さん
ご意見ありがとうございます。
今回は諦めずにディーラーへ申し出ます。
書込番号:25743330
0点

>未知案内さん
FL1でも同じ状態なんですね!
それなら仕様という事で済まされてしまう可能性大ですね。
ホンダってこういう事は多いのですかね!?
他メーカーいろいろ乗りましたが、こんな事初めてだったので。
ありがとうございました。
書込番号:25743341
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
2024年3月に納車して走行距離が3000qを超えた頃から、
運転席側の前方(足回り?エンジンルーム内?)から走行中にカカカンッと異音が断続的に発生するようになりました
(添付動画参照)。
結構音も大きくオーディオをかけても気になるため
ディーラーに一度見ていただいたところ、安全上問題ないとのことで異常なしとの判断で
原因の特定には至らず、とりあえず足回りのエアブロー洗浄の対応をして頂きました。
結局効果はなく現在も異音は発生している状況です。
だだこの異音ですが嫌らしいことに、毎回発生するのではなく
時々しか発生しません。そして、発生し始めると鳴りやむことなく
エンジンを切って2〜3時間経つと音が鳴りやみます。
原因として何か考えられることや、同じような症状で困っている方はいますでしょうか?
宜しくお願い致します。
3点

>WAU79さん
動画の音声では方向や距離の感覚は分からないので音質だけで判断しますが、車内から出ているように感じますね。
この音が出るようになる前に何か取り付けたり作業したりされてませんか?
配線がプルプル震えてこんなような音が出ることがあります。
書込番号:25739983
3点

>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます。
特に異音が発声する直前で
何か取り付けた訳ではございません。
変化点としては洗車をしたぐらいです。
ディーラーも同様の事を考え、
運転席周りの内装及び配線固定がガタついていないか
確認して頂きましたが特に異常なしとの事でした。
動画では解りづらいですか
実際の異音は壁1枚隔てた先で鳴っているような
感じです。
書込番号:25740070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WAU79さん
うーん、そうなると難しいですねぇ。
FL4固有の症状と言うわけでは無さそうなので、怪しそうなのは先に上げた配線関係か恐らくディラーラーの人も疑っている小石関係かな?
洗車を洗車場の高圧水道水などで行うと、小石が跳ねてあらぬ所に入り込んで走行で転がって音がすることがあります。
これを探し出すのはかなり難しいです・・・
書込番号:25740147
3点

>槍騎兵EVOさん
そうですね…汗
音的には小石や配線のカプラーが
車体の外板を叩く感じの音に聴こえます。
この音を無くすのは至難の技なんですね…汗
ディーラーに継続相談するのは
控えたが良さそうですね…
今回の異音はロードノイズとかではないのですが
デットニングとかすれば収まるものなんでしょうか?
書込番号:25740376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。投稿主様と同一か分かりませんが、
当方も似たような症状に悩まされていたので、念の為共有させて下さい。
結果から申し上げますと、ステアリングコラム内に諸々の配線がありますが、その一部が不良品(疑惑)で、カタカタ音を発生させていたようです。ディーラーで分解・分析後に新品交換の対応をして頂き、今は音はしません。
以下、当方の場合の症状です。
音の発生箇所は、主様の仰る様に運転席の前方(エンジンルームからハンドルまでの間のイメージ)で、車内から聞こえておりました。鳴り始めると音楽をかけていても認識できるレベルで不快です。エンジンを切ってしばらくすると鳴らなくなります。
ご参考になれば幸いでございます🙇🏻‍♂️
書込番号:25740836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どんたこす524さん
はじめまして。
返信ありがとうございます。
ステアリングコラムはノーマークでした。
異音の再現ですがステアリングを小刻みに
揺すったりすると音が発生する感じでしょうか?
うちの車もステアリングから異音が鳴るのか
確認したくて…
確かに、異音が発生する直前にステアリング位置を
頻繁に変更してた記憶がありますが、
ステアリングの位置によって配線が動いて
鳴りやすくなるんでしょうかね?
書込番号:25741078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WAU79さん
停止状態でステアリングを切ったり、上下位置を変更したりもしたのですが、走行していないと音は鳴りませんでしたね。
当方の場合、音が鳴り始めるのは必ず一定時間(30分以上)走行を続けた後でした。
そういう意味では再現性はありましたので、聞こえてきたらディーラーに向かい、サービスさんの運転で確認して頂きました。運転席で実際に聞く方が認識しやすかったようですね。
ちなみにですが、路面が荒れているほうが明確に音が分かりましたので、振動が影響しているのは間違いないかと思われます。
書込番号:25741120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どんたこす524さん
なかなか簡単に再現できる感じではないのですね…汗
次に音が鳴り始めたときに、ステアリングコラム付近に
ボイスレコーダーを仕込んで録音して実際の音源か
確認してみたいと思います。
最近は異音も短距離走行が多いのが原因かわかりませんが
鳴らない日もあり、鳴っても一瞬で持続して鳴らない
事が多く、音源特定に困っていたので、今回の情報提供は
非常にありがたいです!
書込番号:25741260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WAU79さん
EV走行時は静かなだけに、余計気になってしまいますよね。
もし気になることがあれば、ご質問くださいませ。
解決に向かうよう願っております。
書込番号:25741284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんたこす524さん
お世話になります。
本日、例の異音が発生しました。
今回はそこそこ大きな音でした。
まず、今回の異音の発生は
若干速い速度で右折すると鳴り始めました。
そして、エンジンON/OFFにかかわらず鳴り続けていました。
ただし、タイヤハウス内のインナーカバーを無作為に手で揺らしたり叩いたりすると異音は無くなりました。
(一時的かもしれませんが…)
ボイスレコーダーでステアリングコラム付近を録音しましたが
異音は明瞭に録音されず、添付写真のようにアクセルペダル付近のフロアに
マイクをあてて録音すると大きな音を録音することができました。
今回の結果からすると、ステアリングコラムの可能性は低いように思えます。
ただ、原因は未だはっきりしませんので様子見段階です。
書込番号:25748975
2点

>WAU79さん
拝見しました。
そうなると謎ですね.......
私の行きつけディーラーでは、ステアリングシャフトの根本から異音がするというFL1乗りの方もいらっしゃいましたが、その線もなさそうですかね?(ブレーキペダルの奥の方)
書込番号:25749165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どんたこす524さん
返信ありがとうございます!
なるほどですねー!
ステアリングの根本、
要はステアリングギアボックス付近とかから異音が
発生している可能性があるということですねー
また鳴ったら、車内からになりますが
ステアリングの根元付近にマイクを置いて
録音したいと思います。
仮にギアボックスとなると昨今騒がれている
ステアリング不具合の前兆とかになるんですかねぇ…汗
因みに、先ほど運転してみましたが
異音は全く発生しませんでした…汗
正体が掴みづらいです…汗
書込番号:25749343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日も異音が発生しました。
その際にエンジンルームを開けて
ラジエーターキャップ付近を偶然軽く叩いたら、
例の異音と同様の音が結構大きく発生しました。
ただ、発生源は叩いたラジエーターではなく
エンジン本体の運転席側のエンジンマウント付近から
発生していることが判明しました。
しかし、エンジンマウントを軽く叩いても
異音は発生しませんでした。
今朝、同様の方法で異音の再現を試みましたが
音は発生しませんでした。
謎です。
ただ、足回りからの発生の可能性はなくなりました。
もしかすると、ラジエーターに関係する部品から
音がなっているかもしれません…
(冷却水の温度とかで音の有無があるかもしれません)
もう少し調査が必要です…
書込番号:25760170
1点

異音の件ですが解決したかもしれません。
以前の投稿にて、ラジエーターキャップ付近(バルクヘッド)を軽く叩いたら、
例の異音と同様の音が発生したと書き込ましたが、その後も引き続き
自分なりに色々と調査をしていました。
まず異音の発生は、エンジンルーム内が暖まらないと発生ししないことが
傾向としてわかりました(特にウォーターポンプ。ちなみに雨の日は発生しませんでした)。
そして、異音の発生は相変わらずエンジン本体の運転席側の
エンジンマウント付近から発生していましたが、
マウント手前に設置してあるABSポンプを強く引き上げると異音が治まることが
判明しました。
上記の事象から、ABSポンプの固定されているボルトから異音が発生していると考え、
その旨をディーラーに伝え、対応して頂きました。
ディーラー到着後、実際にバルクヘッドを叩いて頂き、異音が発生することを
確認して頂きました。
今回は工場長直々に対応して頂きまた。
疑わしかったABSポンプのボルト3か所を一旦緩め、再度締め付けて頂きましたが
この対策では残念ながら異音は治まりませんでした。
その後、「ABSポンプを強く引き上げると異音が治まること」の事象をもとに
工場長の経験と知識も加え、その付近で異音が発生しそうな箇所を調査したところ、
なんとフロントバンパービームとフロントサイドメンバーを接合しているスポット溶接部の
隙間から音を発していることが判明しました。
そこで、異音発生個所の隙間を少し広げて頂きまして
その対処で一旦は異音が治まり、帰宅しました。
しかし、帰宅後バルクヘッド付近を叩くと
以前よりは異音が小さくなったものの、相変わらず発生しているようで
他の方々の溶接部異音発生時の対策を参考にし、問題となった溶接部付近に
シリコンスプレーを軽くひと吹きしたところ、異音の発生がピタッと治まりました
(吹付時に溶接部からピキピキとすごい音を立てて、オイルが浸透していることを確認しました)。
その後2週間経ちますが、猛暑の日もありエンジンルーム内が熱々で
異音が発生しそうな日が多々ありましたが、運転後毎回バルクヘッドを叩いても
異音の発生はなく、もちろん車内でカチカチ音の発生もなく、ついに撲滅することができました。
これまで助言を下さった、どんたこす524さん・槍騎兵EVOさん
誠にありがとうございました。
書込番号:25804247
7点

>WAU79さん
しばらく覗いておりませんでしたが、解決できたようで何よりです。
私の異音とは全く異なる原因で驚いておりますが、
何はともあれ良かったですね!
快適なシビックライフをお過ごしください!
書込番号:25808374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WAU79さん
いやぁ、なかなか珍しいと言うか訳が分からない場所から出てたんですねぇ。
原因が突き止められて音が消えたようで何よりです。
一応、私のシビッ君は今のところ異音は無く快適です。(シートベルバックルの異音は自分で対処しましたが)
書込番号:25808505
2点

シビックFL1とスペーシアカスタムの2台乗りの者ですがシビックではなく以前にスペーシアカスタムの方で似たような音が出ていてずっとボンネット内からかなと思い気になってたんですが何と車内サンバイザーがちゃんとロックされてないだけでした、案外そのような感じなのではないでしょうか
書込番号:25821314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WAU79さん
私もよく似た音がする時があります。聞こえてくる場所も運転席より前方からで同じ感じです。
月に1回程しか発生しなかったので今まで放置してましたが、最近は若干頻度が増えてきました。
同じ対策を試みたいのですが、溶接部にシリコンスプレーを吹きかけるのは、ボンネットを開けた状態でアプローチできる部分でしょうか?
書込番号:25957676
0点

>r822さん
動画拝見しました。
音の感じからして似ていますね。
小刻みにカンカンする感じが特に…
スプレーの塗布についてですが
ボンネットを開けて手の届く範囲の
溶接箇所にシリコンスプレーを塗布しました。
自分のときは、たまたま手の届く範囲の溶接箇所が
音の発生原でしたので、効果がありました。
因みに現在も追加塗布なしで効果が持続しています。
r822さんにも効果があるといいですね!
書込番号:25957860
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
シビックLX(MT)への買い替えを検討していて、先日Honda Carsに行ってきました。
したところ、不確定ですがという前置きのうえで以下のような情報をいただきました。
・シビックは今年の冬頃にモデルチェンジがある見込みで、現在は新規の注文を受けていない。
・冬のモデルチェンジではシビックRS(MTあり)がラインナップに加わり、EXとLXからはMT設定がなくなる見込み。
普段の街乗りでも運転が楽しめるMT車としてLX(MT)を最有力候補に挙げていたところ、受注していないのではどうにもなりません。
Type-RやRSでは、50代半ばの身にはトンガりすぎな印象です。
しかし、探せば新車の在庫があるかも知れないということだったので、探していただきました。
残念ながら希望のLX(MT)に在庫はありませんでしたが、EX(MT)は他県の販売会社に在庫があったので即契約。
元々下位グレードの希望から上位グレードへの切り替えなので、あきらめたとか残念な感じは一切なく、予算オーバーは見なかったことにしてます。
それに、残りモノには福があるって言いますしね。
RSを待つのもアリですが、このような状況のようですので、MTをご所要の向きはお早めに…。
28点

ご契約おめでとうございます。
標準装備を考えたら、EXで良かったと思いますよ。
それにしてもEX、LXからMT設定がなくなるのは残念ですが、RSの価格やスペックの情報がないので何の比較ができませんね
書込番号:25720683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

健全市民さん
恐れ入ります。
不確定とは言え、店長さんからの情報なので、確度は高いのかなと思っています。
MT車が絶滅危惧種みたいになってきてしまっていて、寂しい限りですね。
シビックの次は軽のMT車を探して、細いトルクを生かし切るような運転を追求するのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:25720992
3点



シビックehevに乗っております。
carplay使用時にステアリングの音声認識ボタンでsiriを起動すると、ディスプレイ裏?のスピーカーからしか音声が出ません。
「hey siri」で起動させたときは一言目の「はい」という返事はスピーカー全体から流れますが、その後の回答はディスプレイ裏のみの音声です。
みなさんのシビックでも同じでしょうか?
また何か設定方法などあるでしょうか。
3点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
以前にも書き込みましたが、またもや電動シートが故障しました。
前回シート骨格まるごと交換してもらいましたが、1年くらいで故障しましたね。
前後スライドと座面の高さと背もたれは正常
前回と同じく、膝部分の上下が故障しました。
そもそもこの上下は使ったことがないです。たまには使ってあげないと固まるとか?
点検時に見てもらいます。
書込番号:25666392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>c--t-nさん
一年程度でパワーシートの同じ部分が故障するって、何か根本的な問題が有るのかも。
偶然かも知れないけど、同じ不良は、なかなか無いのでは。
書込番号:25666651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
そうなんですよね、前回も何度か確認の為の点検をしてもらいましたが原因不明、最初はスイッチの交換をしましたが、直りませんでした。
最初は動いたり動かなかったり日によって違い、最後は完全に動かなくなりました。
モーター単位の交換はできないらしく、シートの骨格部分を外して全交換になりしばらくは動いていました。
今回もたまたまなんとなくスイッチを触ったら動かなくなっていて気づきました。
イスの下に物が挟まっているようなことは無いです。シートに加工などもしていないので謎ですね。
あまり使わない機能なので、知らないうちに故障している人もいるかもしれません。
書込番号:25671385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この書き込みを見たFK7(もしくは新型シビック)の電動シート車の方は一度正常に動作するか確認してみてください。
もし故障していたら教えてほしいです。
うちだけこんなに外れを引くのはちょっとおかしいと思うので。
書込番号:25673122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーで後日1週間ほど預けて点検してもらうことになりました。
私の方でもマルチメーターでテストしてみましたが、スイッチは+12V、-12V(正転と逆転)が出ていて問題ありません。
膝部分の上下をするとバッテリー電圧が下がる為、モーターを動かそうとはしているようです。
他の部分では限界までシートを動かしたあと更にボタンを押すとカコカコと音がしますが、故障した膝部分は無音です。
おそらくモーター単体の故障だと思います。
使わないと動かなくなる可能性もあります。たまに動かしてあげると長持ちするかもしれません。
書込番号:25682783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほど別のスレを立てましたが、自分も同じ症状で過去3度シートフレームの取替を行っています。
初期症状から対応まで全く一緒の状況です。
書込番号:25877344
3点

返信遅くなりました。同じ症状の方は初めて知りました。
対策方法を自分なりに考えてみました。
シート座面角度を完全に下げた状態で長時間使用していると、ギアがかんでしまい負荷がかかって動かなくなる可能性が高いと思いました。
一番下まで下げたあと、一瞬上に上げて完全にロックした状態を作らないようにしたところ、調子がいい感じがします。
書込番号:26077528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>c--t-nさん
自分も返事が遅くなりました。
4度目の再発があり再度この板を確認しました。
自分も同じ症状が出ている人は初めて見ました。
確かに自分もシート座面角度を完全に下げた状態で使用しています。
おっしゃっていることは確かにありえそうな気がします。
書かれていることもやってみようと思います。
ただ、一度再発した以上取替を希望してるのですが延長保証も同じ箇所は適用してくれないとかなんとか。
書込番号:26229379
1点

色々ありシビックFL1 RSに乗り換えてしまったので、不具合はわからなくなってしまいました。
新しいシビックも電動シートですが、モーター音などが違う感じがするので改善されているのかもしれません。
不具合のあるものをそのまま使うのは嫌な気持ちになりますよね。保証が切れてから再発は一番避けたいですね。
書込番号:26288140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
FL1のホイールを良くしたいのですが、
純正タイヤ・ホイーサイズ 235/40R18 ・8J+50ですが、
新しく 235もしくは245/35R19・8.5J+45でしたら
車高はノーマルのままで車検にも対応できるサイズでしょうか?
ホイールは RAYS GRAM LIGHTS 57XR 19インチ8.5J+45になります。
2点

純正装着タイヤと比べタイヤのロードインデックスが不足するので車検時に指摘されるかもしれません。
235/40R18 XL 95
245/35R19 XL 93
235/35R19 XL 91
書込番号:25647723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>FL1のホイールを良くしたいのですが、
GRAM LIGHTSですよね
純正は良くないですか
(GRAM LIGHTSは純正より良いですか)
書込番号:25647825
6点

>gda_hisashiさん
質問の仕方が悪かったみたいですねごめんなさい。
書込番号:25647915
1点

何を良くしたいのか?
デサインやサイズ感なら個々の感性でしかないよね。
このホイール見てもらって
「カッコイイですよね!」
とでも言ってもらいたかったのかな?
書込番号:25647924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
質問の仕方が悪かったみたいです。ごめんなさい。
別に共感していただきたかったわけじゃないんですけど
サイズ的に車検的に問題ないかをお尋ねしたかったのです。
具体的にどんなホイールか分かるとより回答に結び付きやすいかと
考えて画像を添付しましたが余計なことでしたね。
書込番号:25647935
2点

8Jから8.5Jで0.5インチ(12.7mm)太くなりますので、内外にそれぞれ6.35mmづつ拡がります。
+インセットで5mm外側にオフセット差分を加えて
11.35mm外側に出ます。
コレがセンターハブ部分で、ここからリム形状やスポーク形状により出具合が変わります。
余分を見越して2cm以上のクリアランスが純正ホイールにあるかどうか。
因みにレイズホイールで計算してハミタイしない筈が、入荷して実装したら3cmくらいはみ出たって経験もあるので、装着してみないと
保安基準(検査)で問題ないかは不確かになります。
無難なのはリム幅とインセットは純正から変えない事ですかね。
書込番号:25648088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sawasan28さん
>質問の仕方が悪かったみたいですねごめんなさい。
そう言う意味じゃなく
良いホイールって抽象的でそこで選ぶのがグラムライツ
グラムライツが悪いって事ではなくあえて良いホイールと言っての例えがグラムライツ(超良いってシリーズではない)
だったから
気になったのはグラムライツではなく”良いホイール”ね
それはともかく
付くかどうかで言えば
タイヤはちょい出ても違反ではないからホイールで計算すると
インセットで5mmホイール幅で6mmちょい合計11mmちょい外に出っ張る
今の状態を見て11mm+出ても可能かの判断
あと
車検場基準はクリアしてもディーラー基準は又別の場合もある
見た目重視で大径ホイールも良いが
僕だったらFL1そんなに大パワーな訳でもないし
逆にインチダウンして17インチ(それ以上小さくするとタイヤが選べない)
タイヤ+ホイールは軽い方が燃費にもレスポンスにも有利だから
235/45r17とするかな
書込番号:25648092
2点

>sawasan28さん
下げれば入るんじゃないでしょうか。
純正車高だとリアが出ると思います。
書込番号:25648790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
今付けているホイールがキズついているため心情的に
書いてしまいました。
しかしながら詳細を教えて下さりありがとうございました。
もう一度選定しなおそうと思います。
書込番号:25648867
0点

>sawasan28さん
参考になるか分かりませんが、当方fl1の画像をアップします。
純正車高、8.5j インセット52。
これに3oスペーサー入れて組んでいます。
インセット49としてこんな感じです。
これでギリギリなラインで、ディーラーさんにはスペーサーは外してって言われました。
ご検討されてるホイールがインセット45ですから、これから4o出ると考えていただければ良い訳ですが、恐らく前後共にアウトだと思います。
8jインセット45で探すか、車高を落とすか、いずれかを選ぶ必要がありますね。8.5jインセット50でリム突出の無いデザインのホイール(無限がこれに該当)を探すという選択もありますね。
ちなみに私も悩んでここに相談してました。
書込番号:25648883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


シビックの中古車 (全4モデル/932物件)
-
- 支払総額
- 404.6万円
- 車両価格
- 390.7万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 285.1万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 298.4万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
17〜305万円
-
109〜1100万円
-
28〜277万円
-
69〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 404.6万円
- 車両価格
- 390.7万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 285.1万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 298.4万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 8.6万円