シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (929物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全514スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 5 | 2023年11月16日 19:51 |
![]() |
23 | 6 | 2023年11月16日 19:53 |
![]() |
8 | 4 | 2024年1月8日 13:59 |
![]() |
23 | 11 | 2023年10月26日 19:04 |
![]() |
2 | 0 | 2023年10月2日 02:04 |
![]() |
19 | 7 | 2023年10月6日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

ken92さん
下記のシビックe:HEVのパーツレビューのように17インチだけでなく、16インチ装着例もあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/partsreview/review.aspx?ti=161344%2C158494&bi=1&kw=17&trm=0&srt=0
以上の事から17インチへのインチダウンは可能と考えて良いでしょう。
書込番号:25495761
3点

>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。この掲示板には16インチはNGだったと書き込みはあったのですが、17インチならおおむね大丈夫かな。
見ていたら、17インチにした人で、フジコーポレーションで入手とありました。この販売店のページでは、FL系シビック(FL1とFL4の区別なし?)で17インチが履けると載っているので、ここで買おうかと思います。念を押して仮にはまらなければ販売店の責としたくて。
書込番号:25495791
2点

>ken92さん
お前らが履けるって言うから買うんだから、履けなかったら全責任を取って全額保障しろ的な確認を取るという事でしょうか?
販売店もリスクは負わないと思うので、そこまで言うなら責任取れないので売れませんってなりそうに思います。
お客様は神様なんて通じませんし、トラブりたくなければ自身でみんから等で調べて確信を持ってから買うべきだとは思いますよ。
書込番号:25497002 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

FL5みたいに大きなキャリパーが付いてる訳じゃないから、17インチなら大丈夫かと。
PCD、ホイール幅、インセットのが重要だと思うけど。
書込番号:25497105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欧州のハイブリッドモデルに17インチあるから大丈夫なんでしょうね。
結局何の問題もなく17インチ履けました。
書込番号:25508181
4点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
しょうもない質問ですみません。
純正ナビで自宅へを押すと、自動で最優先の探索条件で自宅へのルートが設定され、案内が開始されてしまうようです。ある時はスマートで、ある時は無料道路優先で探索したいと思うんですが、自宅へ帰る場合は一旦設定後、いちいちルート編集で探索条件を変える必要があるのですか?他の目的地であれば案内を始める前に選択肢が出ると思うんですが、自宅の場合はできないんでしょうか?
5点

ナビの設定画面で変更できます。
HOMEボタン⇒ ナビ ⇒メニュー ⇒ナビ設定 ⇒ナビ詳細設定⇒ ルート
スマート 最速 無料優先 らくらく 少燃費
から選ぶことができます。
私は、9月18日納車で約40日が経ちましたが、1年間はネット経由でドライブコースを車両本体に経由して送信しています。
1年間は、ホンダトータルケアを使用して旅行計画を立てますが、その後有料会員になって継続するか考え中です。
書込番号:25485063
1点

>gooddaysさん
ありがとうございます。
書いていただいたのはデフォルト設定の変更?
私としては、毎回ここからだったら近いから有料道路は使わないとか、ここからだったら遠いから有料道路使うとか選択したいのですが。やはりルート編集しか方法ないでしょうか?
書込番号:25485590
3点

自宅ボタンは単なるショートカットです
デフォルトのルート設定に従うのは当然ではないでしょうか?
スレ主様の気分で高速使うか使わないかまでナビは理解するわけないかと思いますわ。
書込番号:25485716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>健全市民さん
今まで使ったナビ(パイオニア、パナソニック、三菱)であれば、自宅に帰るを選択しても、すぐさまルート設定とはならず、次に複数のルート(例えば有料道路利用有無などの検索条件ごと)のどれを選択するかを聞いてきました。このナビにはその機能はないという事でしょうか?
このナビも、自宅以外の予め登録してる地点や、目的地を住所や電話番号で目的地を探して設定した場合は、どの条件のルートで行くかを聞いてきますが、自宅だけがいきなりルート設定までされてしまうのであれっと思ったまでです。
gooddaysさんの言うようにスマホアプリでやれば自宅であってもルート選択できるので、これを使うのが一番良いのかもしれません。
書込番号:25485738
4点

ワンタッチでとはいきませんが、登録地点(お気に入り?)に自宅を登録してはどうでしょうか。スマホ経由するよりは早いかもしれません。
なにかと従来のナビと操作感違って困ること多いですね…。
書込番号:25506989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とんがりぼーしさん
そうですね。スマホだと面倒なうえにすぐに転送されないようなので、登録しておくのがよさそうですね。
書込番号:25508187
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
地図の縮小、拡大の時にピンチ操作 (指2本で行うやつ) すると、指を離す時に大きくなったり小さくなったりしてしまいます。
これが少しだけならまだ良いのですが、離し方によってはかなりズレてしまうので使い物にならないです。
そのうちディーラーで確認しようとは思いますが、皆さんのはどうかと思いまして・・・
まぁスケールのボタンでも縮小拡大は出来るのでそんなに困ってはいないのですが気になります。
設定の感度は普通にしてあります。
因みに普通のスマホや日産ノートのカーナビではそんな事にならないので操作が悪いわけでは無いと思うのですが。
2点

槍騎兵EVOさん
おはようございます。
自車に積まれた9年超えのMOPナビの場合のため、あくまで参考程度ですが…
ピンチ操作に対する拡大縮小の反応性は、スマホやタブレットに比べると、格段に悪く感じる時があります。
拡大しようと操作すると、遅れて拡大される。縮小もまた同じ。見たい場所をうまい具合に拡大縮小出来ないなぁ、と感じる事があります。
いわゆる静電容量式タッチパネルの不具合やズレは感じていません。通信速度が遅く、表示の切り替えがタイムリーにいかない?
考えてみると、この現象は仰るような指を離した頃に拡大縮小される感じ、と言えそうな気がしてきました。
およそ10年もの時の違いがあります。同列に考えるのは間違えと思いたいですが…
もしかしたらタッチパネルのテクノロジーそのものはそれほど進化していないかも?ましてや純正ナビだと?(イヤ、これは単なる思い込みです)
書込番号:25476083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広域、詳細ボタンで操作する。
書込番号:25476113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>銀色なヴェゼルさん
どうもです。
FIT3はギャザスのベーシックナビだったのですが、それは多分ならなかったと思うんですよね。
(ここ数年ピンチ操作してなかったから記憶が・・・苦笑)
シビックのは感度が良すぎる感じなんですが低感度、っていう調整は無いんですよねぇ・・・
>健全市民さん
スレ元に書いてるようにスケールボタンも使用しています。
書込番号:25477191
0点

ホンダの初売りに行ってきたので他車を確認してみたけど、オデッセイとかN-BOXとかはやはり普通に操作できるね。
ナビ部分は何処製なんだろう?ホンダ内製なのかな?
アップグレードとかでまともに操作できるようになれば良いなぁ。
あと200mスケールとかで使用中に、細い路地に入ったときに細い道を表示しないのも不便。
書込番号:25576886
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
ちょうどシビックe:HEVを契約したところなのですが、純正ドラレコDRH-224SDを付けました。
調べてみると、32GBのSDカードが付属し、録画時間は前後カメラで3時間しかないようです。可能であれば、64GBのカードに換えたいのですが、おそらく一般的なSDカードは動作しないのではないかと思います(動作するようなら教えてください)。
動作しない場合、pSLCの64GBカードをFAT32でフォーマットしたら使えないものかなあと思うのですが、どうでしょうか。
2点

ken92さん
我が家のホンダ車には別の機種のホンダ純正ドラレコを設置しています。
このドラレコにホンダ純正SDカード以外の社外品のSDカードが使えるか、FAT32フォーマット等して試してみました。
結果はホンダ純正SDカード以外は使えなかったです。
以上の事からDRH-224SDでも同様にホンダ純正SDカード以外は使えないものと考えます。
書込番号:25451666
2点

>スーパーアルテッツァさん
お聞きしたいのはスーパーアルテッツァさんが試されたSDカードはsPLCタイプでしたか?
実は今乗っているスバルインプレッサの純正ドラレコは、Kenwood製ですが、通常の32GBのSDカードは認識しないものの、pSLCタイプのSDカードは認識して使用しています。なのでホンダ純正も同じではないかと思ったのです。pSLCタイプは値段が高いので、人柱するにはちょっとです。調べてみたところ、最安の64GBで8000円強だった覚えです。
書込番号:25451734
4点

>ken92さん
私も「ホンダ純正ドラレコ」のSDカードについて調べた事があります。
純正ドラレコは「exFAT形式」のフォーマットには対応していないようで、「FAT32型式」でフォーマットすれば使えるとの事。
3年程前の動画ですので、今の純正ドラレコに対応しているかは不明です。
https://youtu.be/A6vTMxCvwHI
参考になれば…
自己責任でお願いします。
書込番号:25451873
0点

ken92さん
私が試したのはsPLCタイプのSDカードではありません。
たけ2号さん
我が家の車に付いているホンダ純正ドラレコは、前述のように「FAT32型式」でフォーマットしても使えませんでした。
書込番号:25452023
2点

>ken92さん
上位機種「DRH-229SD」に変更するのいかがでしょうか?
64GB SDカードが付属となっています。
15,000円程高くなります。
ディーラーオプションなので、追加金を支払えば問題なく変更してくれると思います。
但し、前後カメラタイプですと車内カメラも付いている(3カメラ)関係で
録画時間は標準モードで約5時間と、1.67倍にしか増えません。(前カメラのみですと2.5倍となります)
本題の「64GB SDカードによる録画時間増」の回答となっておらず、スイマセンm(__)m
書込番号:25452966
1点

>たけ2号さん
ありがとうございます。私も少し前にこの手を考えたのですが、1.5万追金で3hが5hになるだけだとメリット少ないと思いました。
書込番号:25453069
1点

>ken92さん
取付作業時間ですが、オプションカタログですと
224SD+後方カメラ 2.8hr
229SD+後方・車内カメラ 2.9hr
となっていますね。
工賃1,000円up程度だと思います。(ディーラーにより工賃は若干違います)
書込番号:25453114
2点

>ken92さん
224SD+後方カメラですと、工賃込で 80,000円位になるかと思います。
純正に拘らなければ、工賃込で 50,000円程度で収まります。
私が検討した中では、コムテックHDR801がお勧めです。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr801.html
付属のSDカードは 32GB ですが、市販の128GBまで対応しています。
書込番号:25453129
1点

>ken92さん
フォーマット時にパラメータをどう設定したかが気になりますね。
Microsoft標準ではFAT32は32GBまでしかサポートされていない(正確にはWindows95OSR2で採用されWindowsME/2000で32GBの制限がかけられた)ので、64GBをどうフォーマットするかはフォーマッタ次第となります。
具体的にいうと、クラスタサイズ(ファイルアロケーションユニットサイズ)が純正カードではいくつになっているか確認して、それと同じサイズでとってみるのが確実です。
普通は32GBで16KBですが、64GBだと32KBが通る場合と通らない場合があります。
書込番号:25453312
0点

我が家のホンダ純正ドラレコで社外品のSDカードを使った場合、32GBや16GBでも使えない(録画出来ない)ものが多いです。
又、社外品のSDカードで一応は録画は出来るが、一切ドラレコの操作出来ないといった事例も確認しています。
このような状況ですので、私の場合は社外品のSDカード使用は諦めて、高価なホンダ純正SDカードを予備品として購入しました。
書込番号:25453948
3点

今日納車されて確認が取れました。
スバル純正ドラレコで、動作したトラセンドのpSLC 32GBのマイクロSDは、このドラレコでは使えないことが分かりました。
ちなみにスバルの純正ドラレコは、一般的なSDは認識しませんでしたがこのトラセンドのpSLCのSDであれば認識しました。
書込番号:25479376
5点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
ホンダセンシングのカバーが外れて落ちてきませんか?
私のFK7後期はホンダセンシングのカバーがパカパカしていて今にも落ちてきそうなとこで耐えています。
何度かディーラーに言いましたが、両面テープで固定したりしてもすぐ落ちてきますね。上に押し上げるとガチャッとはまるのですが、走行していると知らないうちに落ちてます。
ドラレコの配線を隙間に入れてないかと言われましたが、そのようなことはしていません。
保証でカバーを注文してくれると言っていたので届いたら替えてもらいます。
書込番号:25445821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>アドレスV125S横浜さん
まだ所有してません。
公開されている取説は見ましたが、仕様確認できませんでした。
書込番号:25439822
4点

ken92さん、こんにちは。
紙の取説や、表示される電子版取説を見てみましたが、ネットで公開されている情報と全く同じでした。
*******************
「使用できるUSB デバイス」
・256MB以上の推奨されるUSB デバイスを使用してください。
・一部のデジタルオーディオプレイヤーやUSB デバイス(例えば、セキュリティロック機能を持つもの)は、本システムでご利用になれない場合があります。
・一部のソフトウェアのファイルは、オーディオの再生やテキストデータの表示ができない場合があります。
・MP3、WMA、AAC、FLAC、PCM/WAVE、MP4、AVI、MKV、ASF/WMVのバージョンによっては、再生できない場合があります。
********************
推奨が何なのかわかりませんよね。
でもメーカーも互換性を完全に保証できないので、こんな書き方になってしまうのだと思います、
現状一般的に使われていると思われるデバイスやフォーマット形式は大丈夫だと思いますが、結局お使いになりたいデバイスをディーラーに持ち込んで試させてもらうしか確認のしようが無いだろうと思います。
書込番号:25439887
3点

>ken92さん
上限は256GBか512GB程度では?
フォーマットはFat32にしておけばそうそう認識しないケースは無いと思われる。
試乗した際にスピーカー試したくて持ち込んだときはFAT32の256GB(海外メーカー製)で問題なく動作しましたよ
書込番号:25439901
3点

ありがとうございます。
>灯里アリアさん
そうでしたか。容量としては128GBを考えているので、FAT32でフォーマットすればよいのですね。exFATは駄目なのかな。
書込番号:25440030
1点

>ken92さん
exFATでもいけるかもしれませんが、大抵このナビ絡みのOSはレガシー規格だと思うので、
FAT32が確実かなと。フォーマットの差だけなので、一度exFATで繋いで認識しなければFAT32で
試してみるって感じでいいかなと(手間かかりますが)
書込番号:25440169
0点

>ken92さん
64GB以上の物はFAT32でフォーマットが必須
データ入れた後は必ずUSBメモリ(SSD外付け)を
Windowsの機能でエラーチェックすることも必須
FLACやH265のファイルも行けるので案外高性能ですね。
悔やまれるのがexFAT非対応な事ぐらい
書込番号:25451394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


シビックの中古車 (全4モデル/929物件)
-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 404.6万円
- 車両価格
- 390.7万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 285.1万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 298.4万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
17〜305万円
-
109〜1100万円
-
28〜277万円
-
69〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 404.6万円
- 車両価格
- 390.7万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 285.1万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 298.4万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 8.6万円