シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,043物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック 2021年モデル | 1004件 | |
| シビック 2017年モデル | 2092件 | |
| シビック 2005年モデル | 19件 | |
| シビック 2000年モデル | 7件 | |
| シビック(モデル指定なし) | 2147件 |
このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 1 | 2023年3月18日 23:05 | |
| 38 | 6 | 2023年3月8日 17:29 | |
| 277 | 65 | 2023年3月3日 21:50 | |
| 18 | 5 | 2023年2月23日 21:30 | |
| 19 | 8 | 2023年2月18日 16:36 | |
| 72 | 17 | 2023年2月14日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
新車受取りからもうすぐ半年。新車無償点検を終えた時点での燃費やガソリン代を集計したのでご報告します。
走行距離 : 6,914km
総給油量 : 347.87L
平均燃費 : 19.88km/L
ガソリン代 : 52.712円 Lあたり平均 : 151.53円/L
オイル代 : 4,180円(Dと相談してMobil 1 0W-20 指名買い)
高速道路利用での遠乗りが多いです。新東名や東北道の120km/h区間など巡航速度はやや高め。もちろん市街地や近所の買い物にも使っています。
走り方を考えれば平均燃費19.88km/Lは良い数字。燃費を意識すれば22〜23km/L以上、楽勝で出ます。
総合的な評価を含めてレビューにも投稿しましたので、興味のある方はご覧ください。
11点
FL1 EXのMT車に乗っています。
来月で1年になります。
スレ主さんのようにマメな記録はしていませんが、参考までに、トータルケアアプリにある情報を晒します。
走行距離4,708キロ
生涯燃費11.7キロ/l
週末に10キロ弱のちょい乗りメインなのであまり参考にならないかと思いますが、ガソリン価格関係なく月1回5,000円分給油します。(遠出時は除く)
遠乗りは数回。高速での燃費は20キロ前後ぐらいを記録しています。
以前乗っていたRK5(ステップワゴン スパーダ)はレギュラーガソリンで、リッター7キロぐらいでした。
ガソリン代は毎月5,000円は変わらずです。
排気量が下がったため、自動車税は安くなりましたが、任意保険の車両保険が上がってしまいました。
今後心配なのは、タイヤとバッテリーの価格。
トータルケアプレミアムの無料期間が終わってしまうため、毎月550円(年6,600円)をケチるか悩み中(笑)
書込番号:25186526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
残念ながら噂通り受注ストップが公式HPでアナウンスされてしまいましたね、、、
納車待ち、検討中の方々に1日でも早く手に入れられるよう願います。
待つ甲斐があるとても良い車だと思います。
書込番号:25165933 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>どんべいさんさん
中国のゼロコロナが終われば生産増えるかな、と思ったら半導体不足の方で余計に遅れるとは・・・
私の車は来年かなぁ。気長に待とう。
書込番号:25166001
4点
>槍騎兵EVOさん
本当ですね。つい最近は納期短縮の情報もあったかと思いましたが、状況は逆に深刻なようですね。
特にBSIの部品が無いようですので、これからZR-VのようにディーラーからBSIのレス仕様の相談があるかもしれませんね。
書込番号:25166059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
年次改良でハンドルヒーターとシートメモリーと後席USB付けてそれを納車してくれないかなぁ。(苦笑
書込番号:25166110
8点
販売店の話では夏以降の納期予定からかなりずれそうだとは言っていましたよ
実際は解らないけども・・・
書込番号:25166145
1点
>槍騎兵EVOさん
それは私も欲しいです!
現行シビックオーナーもだいたい皆思ってるんじゃないですかね。
>つぼろじんさん
まさか、こんな時代が来るとは、、、
入荷の日程が確定するまで読めない状況ですね。
書込番号:25166200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報として、FL4 e:HEV昨年9月末契約で、納車予定が3月下旬か4月の上旬でディーラーから連絡がありました。
ブラインドスポットモニター関連の部品の供給が追い付かない様ですね....
販売一旦停止は早く解除になれば良いですね。
書込番号:25173585
5点
自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
いつも皆様からの情報とても参考になります。
たまには私からも情報をご提供させていただきます。
シビックハイブリッドが7月発売とホンダの公式ページに出たので早速予約をしたのですが、なんと納車が9〜10月以降になりそうだとか。
販売店の方も話が違ってしまって困惑しておられました。
もし購入御検討中の方がいらっしゃったら、初期ロットであっても納期が読めないことを考慮に入れておかれることをお勧めします。
23点
>himesharaさん
現在の状況(コロナ禍、半導体不足、物流遅延、戦争など)のなか、その納期は早い方じゃないですかね…
そもそもこの車の国内の生産枠はそんなに大きくないでしょうし。
私は来年4月の車検に合わせて、夏くらいから商談始めようかと考えてました。遅いですかね(^^;;
書込番号:24711848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>grimalkinさん
> 現在の状況(コロナ禍、半導体不足、物流遅延、戦争など)のなか、その納期は早い方じゃないですかね…
たしかに私も通常のオーダーであればそうだろうと思います。
自動車メーカーさんの内情を知るわけではないのですが、メーカーが7月発売と発表するからには7月ラインアウトの最初のロットは見込みで生産スケジュールを組んで、その部品調達の見込みもたっているのだろうと考えていました。
実際販売店で話をしている段階では、今のように納期が見通せない中でも、新車に関しては6月末に店に届く展示車が予定通り配送されることになっており、それに続いて出てくる最初のロットまでは生産できることになっていると言いきっていました。
それなのにいざメーカーにオーダーを上げたら話が変わってしまったので販売店の人も当惑しているようでした。
まぁ、私はそういうこともあるだろうと思って最速で入手できるように急いで予約を入れたので、半年でも1年でも気長に待ちますが、grimalkinさんのように現車の車検に合わせようとお考えの方は、タイミングがかなり難しいですよね。
> 私は来年4月の車検に合わせて、夏くらいから商談始めようかと考えてました。遅いですかね(^^;;
世界の物流が改善してこないと納期の短縮も望め無いでしょうね。
販売店から時々状況を報告してくれることになっているので、新しい情報をもらったらご報告します。
書込番号:24712562
7点
今年の1月に車検を通したばかりでしたが私も本日契約してきました。最近の世界情勢的に納期が延びる事も考慮して早めに動いてましたが、納期は11月を予定と言われました。
単純に比較できないかもしれませんが去年5月にヴェゼルの契約をした人が今年の夏納車予定らしいので、購入を検討している方はかなり余裕を持って契約した方がよさそうです
書込番号:24714042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>去年5月にヴェゼルの契約をした人が今年の夏納車予定らしい
誤解を与える表現だと思ったので少し訂正します。
私が契約したディーラーの一部の5月にヴェゼルの契約をした人が今年の夏納車予定らしいです。
書込番号:24714204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マスコミ公表直後のオーダーで7月末から8月中旬と言われました。
今乗っている車の車検に合わせてのオーダーですので、万一納期が延びてもディーラーから代車を出してくれるという約束にしました。
書込番号:24714375 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ジェイムソンさん> 万一納期が延びてもディーラーから代車を出してくれるという約束にしました。
車検に合わせる場合は必要かもしれませんね。でも今の状況では、そもそも納期を車検に合わせることが難しいかもしれませんが。
ところで、ジェイムソンさんのところには納期延期連絡は入ってないのですか?そうだとすると量産開始が遅れるのではなくて、日々の生産量を予定より減らさざるを得なくなったということなのかもしれませんね。
書込番号:24714622
3点
himesharaさんこんばんは。
今日もディーラーの担当と会話しましたが、納期遅延については何もなかったですね。ディーラーが販社系と旧プリモの独立系でも納期が違うのかもしれませんね。
私のところはメーカー子会社の販社なので多少融通が効くのかも…。今後遅延の連絡が来るかも解りませんが。
書込番号:24714731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは!
今日(4/23)プレミアムクリスタルレッドを契約しました。
現在の車の車検が今年の12月初めなので、見積は4/16.17に取っていたものの、その時点ではオーダー開始になっていなかったのでゆっくり交渉して契約しようと思っていたのですが、オーダー開始の4/21時点で10月8日の完成と聞き、今日急遽Dを訪問して契約しました。
見積段階でDOPは予めガソリン車のカタログで決めており、値引もこちらの希望を伝えていたので、今日は値引の決裁を取ってもらうだけでしたが。
結局、完成は少し後のロットの10/28とのことですが、昨今の業界全体の納期遅れもあって間に合うか少し心配です。
書込番号:24714902
4点
>himesharaさん
ありがとうございます。
その後の書き込みを見ても、納期は半年以上はかかりそうですね…(^^;;
私は毎回3月車検の車を、車検期日に合わせて買い替えてきました。年度末で値引幅も拡大するし、営業担当も喜んでくれるからです。どうも今回はそのような買い物はできそうもないですね。売る方も買う方も悩ましい世の中になったもんです。
書込番号:24715021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、こんばんは、
首都圏の某直資ディーラーでe:HEV商談中です。
曰く、毎週木曜に、そのディーラーで成立した(前週金曜から当週木曜までの)一週間分の契約を括ってメーカー本体に発注。翌日に(新車整備拠点入れ時期の)一次回答が来るそうで、そのディーラーでは「4月21日発注分は9月から10月」、「4月28日発注分は10月から11月」だそうです。ホンダとしては青メタ推しみたいですが、今のところ色による完成時期の差はほぼないとのことです。
なお、直資と独立系で発注方法やタマの配分、納期算定に差があるかどうかまでは尋ねていません。
書込番号:24728349
6点
一つ上の投稿を補足します。
本田技研本体への発注は営業所単位ではなく、数十ある営業所で成立した契約を合算し、会社(株式会社ホンダカーズ○○)に一本化して行われます。
また、メーカー側が定めた見込み台数との対比もあり、必ずしも完全先着順という訳ではありません。展示・試乗用の車は6月確約があるようですが、一般顧客向けは生産見通しが不確定で、受注残が積み上がる可能性も否定できないと言われました。
書込番号:24728615
9点
ティザー広告だけでフルカタログもオプションカタログも無しの先行予約ですが、完成時期が読めない(遅い)のは辛いですね。
担当営業氏曰く、「車両の製造は寄居ですが、部品は海外調達も多く、半導体不足、コロナ禍やロックダウンによる部品製造の遅れ、港湾業務停滞や燃料高で先々の船便が読めず、ディーラーレベルではどうしようもないです。」
まあ、判子は欲しいでしょうが、下取車の車検に間に合う/間に合わない、状態(査定価格)変化も考慮でしょうから、ちょっぴり同情します。
以上は5月1日午後時点の情報ですが、直資ディーラーの多くは6日までお休み。
見積り入手済みなので、GW明けにさっさと片付けます。
書込番号:24732256
2点
こんばんは。
昨日Dから連絡あり、寄居工場での完成が当初10/28だったのが前倒しで3週間以上早い10/5になっているとのことでした。
メーカー側もある程度余裕を見て完成日を出しているだろうとのことでしたが、まだまだ変わりそうなのであまり期待せずに待っておこうと思います。
書込番号:24738880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フッチー2号さん> 寄居工場での完成が当初10/28だったのが前倒しで3週間以上早い10/5になっているとのことでした。
予定が早まってよかったですね。私も問い合わせてみました。
今まで10月納車予定とかなり曖昧だったのが、9月26日完成予定となり、早まってはいませんがだいぶ見通せるようになりました。
フッチー2号さん> メーカー側もある程度余裕を見て完成日を出しているだろうとのことでしたが、まだまだ変わりそうなのであまり期待せずに待っておこうと思います
そうですね。私も期待しすぎないようにして、とりあえず6月末に現物を試乗できるのを楽しみに待とうと思っています。
書込番号:24739160
5点
>himesharaさん
いよいよ明日正式発表ですね。納車はまだ先ですがw
試乗車はもしかしたらまだないかも知れませんが、それはそれで楽しみにとって置いて、週末にカタログ貰いに行こうと思います^_^
書込番号:24815704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フッチー2号さん
予定通り発表されましたね。
カタログは前日にディーラーから送られてきました。
ネットで探すと既に実車が届き始めている店もあるようなので、今度の週末に試乗された方の報告が出てくるのではないかと楽しみにしています。
私が注文した店はまだのようなので、試乗できるのはもう少し先になりそうですが。
書込番号:24816462
3点
昨日e:HEVの試乗をさせてもらい、レビューを書いたのですが、納期についても情報をもらいました。
5月に聞いたときは9月26日完成予定だったのが、9月2日完成予定と3週間ほど早まりました。
ただ、ベゼルのe:HEVなどは直前になって3週間近く伸びたこともあったので、同じようなことが起きることも覚悟しておいてくださいと付け加えられました。もし予定が変わらなければ9月20日前後には納車できそうだとのこと。何とか遅れないことを祈るばかりです。
書込番号:24825753
2点
>himesharaさん
情報ありがとうございます。
試乗されたのですね。私も先週の土曜にDに行きましたが、試乗車は同じ系列の他の店にはちょこちょこ入っているものの、私のDには7月末にならないと入らないみたいです。
工場完成は以前と変わらず10月5日でした。ボディカラーによって差が出るのかも知れませんね。
ただこれが3週間前倒しになったりすると、現在の愛車のパーツ取り外しや、買取査定も前倒しせねばならないので余裕を持って動くようにします。
書込番号:24826150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フッチー2号さん > 私も先週の土曜にDに行きましたが、試乗車は同じ系列の他の店にはちょこちょこ入っているものの、私のDには7月末にならないと入らないみたいです。
私のディーラーにもまだ入ってきてなかったのですが、担当の営業さんが平日で良ければと他の系列店から借りてきてくれたのです。
フッチー2号さん > 工場完成は以前と変わらず10月5日でした。ボディカラーによって差が出るのかも知れませんね。
1.5Lは1〜2か月で納車できるようなので、ハイブリッドシステムがネックなのではないかと想像してます。
フッチー2号さんの納期が短くなっていないのだとしたら、私の場合単に部品の確保に目途が立ってきたため、納期予測のブレ幅が小さくなり、メーカーが余裕をもって通知していた納期の余裕を減らしただけという可能性はありますね。
フッチー2号さん > ただこれが3週間前倒しになったりすると、現在の愛車のパーツ取り外しや、買取査定も前倒しせねばならないので余裕を持って動くようにします。
そうですね。メーカーやディーラーも混乱して大変なのでしょうけど、ユーザーも振り回されてしまいますね。
書込番号:24826285
1点
8日金曜日にe:HEVを発注しましたら、2月頭まで納期がかかるとのことでした。
現車の車検が2月末なのでギリギリです。
試乗するまでは全く購入する気が無かったのですが、試乗後半日熟考し即日契約です。
未だにカッコいいとは微塵も思えませんが…「爽快」な加速感と演出に一撃でやられました。
客に試乗させないと絶対売れませんよコレ!って営業さんに言ったらピンと来てないようでした。
300台/月といい…たぶん積極的に売る気が無いんだろうなぁ。
パーツの少なさに絶望しながら気長に納車を待つとします。
書込番号:24829270
2点
ちょっと見積もってる中で、純正ドラレコの「DRH-229SD+後方・車内録画カメラ」
を構成に入れてたんですが、管理アプリのレビューを見ると、そもそもスマホで確認出来るのを
ウリにしてるはずが、繋がらない、wifiで見た後勝手に動画が消える。など、
レビュー1.5というとんでもないスコアだったんですが、実際に使われている方いらっしゃいますか?
シビックはナビ連携ではなくスマホで見るパターンだと思うんですが、問題なく使えるんでしょうか。
5点
wifi連動は スマホやタブレットの種類 OSに使い方が影響されるので
慣れてない人だと 難しい場面もあるのでしょうね
そもそもデザリング中のタブレットだと カメラ接続とインターネット接続が同時にできず
まるでファイルが消えてしまったように勘違いする人もいるでしょう
メリットは スマホの時刻を同期させるのが便利なところと
SDカードを抜かなくてもいい(iphoneで使いやすい とか 静電破壊の危険がないとか)
私は 安物のドラレコを多数使ってきましたが
お勧めはGPSのあるものです
トンネル等でなければ 実効速度も記録されますし
自動時刻修正で ファイルが上書きされることもありません
(キャパシタ不良を起こすと 最新ファイルから消えてしまう機種がある)
書込番号:25152312
3点
>ひろ君ひろ君さん
ただ、ギャザーズナビと違い、ナビ側で確認不可、
ドラレコ本体に画面が無い為確認不可なので、スマホで確認する「しか」手段がない
機種でスマホと繋がらない。というのは正直致命的かなと。。
繋ぎ方がわかってない人、テザ、wifi、その辺のやり方が間違っている人も
いるとは思いますが、それでも評価1.5、低評価の理由の大半が繋がらない。
というものなのはさすがに。
書込番号:25152537
2点
>灯里アリアさん
こんにちは^_^
ご指摘のとおりこの純正ドラレコはまともに使えません。
私の場合、AppleCarplayにiPhoneを繋いでいるのですが、そちらのWiFi接続が優先されてしまい。ドラレコに一旦繋がってもデータをスマホに読み込み中に必ずエラーになります。
その都度、Carplayの接続を遮断する必要があるので使い勝手が最悪です。
「駐車録画があります」とせっかく音声で教えてくれますが、動画を確認するのは一苦労です。
その場を動きたく無いですよね。確認した挙句自分でリアハッチの開け閉めをした件だったりして、今は「駐車録画があります」と言われても車の周りを一周して目視確認して済ませてます。
私の場合、iPadをドラレコとWiFi接続しています。
画面はiPhoneサイズですが、これで解決しました。最近はiPadを持つのを良く忘れます。苦笑
但し、Carplayなど使用せず、WiFiとの接続がドラレコだけであれば問題なく使えると思います。
長文失礼しました。
書込番号:25153264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>どんべいさんさん
ありがとうございます。なるほど。接続の取り合いになってる可能性はありそうですね。
ただ、レビューをサラッと見た限り、209件中200件以上が星3以下(理由は大抵前述のもの)なので
さすがに利用環境だけの問題ではなさそうかなと思いました。
書込番号:25154083
2点
>灯里アリアさん
私の場合、DRH-224SDで当初Apple CarPlayが再接続されてしまい困っていました。
下記の方法で解決しました。
1.ナビゲーションの本体設定>接続>Wi-Fi>モードの変更>から車載Wi-Fiをオフ
車載Wi-Fiを停止する方法が間違っていた
2.GPSが有効となる駐車場所(通信が可能なところ)で設定した。
駐車している場所が通信が弱くGPS信号が弱かった。
書込番号:25155963
2点
自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
エアコンをいつもAUTOにしています。
エアコンの設定温度は25.5度だと、吹き出し口からヒンヤリとした風が出てきます。
設定温度を26度にすると暖かい風になります。
外気温は10度前後で、昼夜問わず同じような状態です。
ディーラーに確認すればいいだけなのですが、確認前に皆さんの車はどうかお聞きしたいので、よろしくお願いします。
書込番号:25145754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
26℃で出せばいいのでは?
書込番号:25145865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>物申士さん
Hondaのオートエアコンは外気温 室内温度 直射日光室内に当たっている場合(インパネ上部にセンサー)
設定温度で吹き出し口の選択及び吹き出し位置で吹き出し口の温度を変えています。
今回は前面と足元に吹き出し口がオートで選択され
前面は涼しい風、足元はヒーターになるように制御が働いているのでしょう。
どうしてもオート設定にしたいのであれば設定温度を上げるしかないですが
吹き出し位置設定を前面から出ないように設定するしかありません。
書込番号:25146323
4点
>detour masterさん
ありがとうございます。
前に乗っていたステップワゴンもずっとエアコンはAUTOで乗っていたのですが、1℃単位に変えてもあまり違いがなかったのですが、シビックについては0.5℃の上げ下げで極端に風温が変わるため、質問させて頂きました。
車内空間の違いやルーバーとステアリングの距離などの
違いもあるので、感覚的なものなのかもしれません。
温度計をさして、実際に違いがあるのか確認してみたいと思います。
書込番号:25146362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>物申士さん
あまり気にしても仕方ないと思いますよ。
それに表示設定温度は室内の目標温度であって、出てくる風の温度ではないと思います。
もしどうしても気になるのなら直接風の当たらない場所(後席等)を数ヶ所で測温し、雰囲気温度の平均値が設定温度とどの程度の差かを見るくらいでしょうか。
書込番号:25146403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>未知案内さん
ありがとうございます。
寒ければ設定温度を上げればいいだけなので、使用上問題はないのですが。
また目安なのもわかりますが、目安(自分が想定している室温)に対して、思いも寄らない風が出ていることに不満があり、温度センサーが壊れているのでは?思った次第です。
多分、この掲示板でもディーラーで聞いても、感覚的な問題で終わってしまうかと思いますが、同じように感じる方がいないかなと思いまして、質問を挙げさせて頂きました。
書込番号:25146458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>物申士さん
センサが壊れてるか?と問われれば、きっとディーラーは壊れてるか壊れていないか診断してくれますよ。診断結果を受け入れられるか受け入れられないかの方が感覚的になると思います。
診断を依頼するのではなく、試乗車に乗せてもらえば良いかと思います。自分のクルマと同じ条件設定にして走ればすぐに判断つくのではないでしょうか。
書込番号:25146561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>未知案内さん
4月に点検があるので、そのときに見てもらえるように手配しておこうと思います。
書込番号:25147149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ、納車から日が浅く7回しか乗車していないので、何とも言えませんが、
1.普段は25℃設定で吹き出しをAutoでなくマニュアルで足元+デフロスタに設定。
2.昨日晴天時外気は12℃でした。太陽の照射で温室のようになるときと山の影の寒暖が繰り返される走行の場合
3.吹き出しを足元+デフロスタしたとき顔だけ熱くなり、足元は暖かくならない状態
4.足元だけにしたときには冷風が出ていました。
私は寒がりの年寄ですので違和感はありました。
書込番号:25148213
0点
自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
先日ホンダに訪問した時にZR-Vに試乗しました。
シビックのSUV版だからインテリアなどは同じようなものだろう、と思っていたのですが結構違いが有りました。シビックより良い方向で・・・
気がついたところでは
・ハンドルヒーター
・電動シートポジションメモリー
・サングラスポケット
・リヤUSBソケット
・リヤ個別照明
などかな。
うーむ、ハンドルヒーターとメモリーはシビックにも欲しかったな。
24点
海外のシビック試乗動画を見たら国内版と装備に違いが・・・
分かったもので
・ハンドルヒーター
・リヤUSB
・非接触充電のON/OFF SW
・フロントUSBの隣に何か(苦笑
・ムーンルーフ
うーん、400万円に抑えたくて装備を削ったのかな?
書込番号:25108213
5点
>槍騎兵EVOさん
海外向けと言っても、仕向地で仕様が違っています。US向けとEU向けではサンルーフの形状も違いますし、ご指摘の装備品も付いたり付かなかったりです。また、外観も国によって異なります。この車は圧倒的にUSでの販売がメインになりますので、米国てはグレード展開も豊富で、選択肢が多岐にわたります。
ほとんど販売台数の期待のできない日本で、選択肢を増やしたり、グレードを増やすことは生産が非効率になりますのでワングレードに近い形となっていると思います。
そうは言っても、ご指摘の装備については私も欲しかったうちの1人です(^^;;
書込番号:25111112 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>槍騎兵EVOさん
はじめに、ひとつお伺いしたいのですが、現行シビック所有者ですか?
ZR-Vは後だしで需要のある車だから、他社の対抗車に引けを取らない装備が必要なんでしょうね
米のシビックはハッチバックだけでなくセダンもあり、グレードも複数展開されており、やはり売れる車だからこそオプションも充実しているのでしょうね
私が欲しいと思った装備は、シートメモリー、サングラスポケット、リヤUSBソケット、リヤ個別照明かな。
ステアリングヒーターよりMTのシフトノブが冷たくて、この時期はつらいです。
ちなみに非接触充電のスイッチは付いてますよ
非接触充電未対応のスマホなので、全く使ってませんけどね。
むしろあのトレーをもう少し奥行きが欲しいですね。
スマホにUSBさすとトレーからはみ出してしまい、邪魔なんですよね
書込番号:25111322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>grimalkinさん
>ほとんど販売台数の期待のできない日本で、選択肢を増やしたり、グレードを増やすことは生産が非効率になりますのでワングレードに近い形となっていると思います。
まあねぇ、日本向けの台数が少なすぎるし、そもそもホンダのこのクラスから上は余り売れないからなぁ。
どうせワングレードならムーンルーフ以外は全部載せにしといて欲しかった。
>物申士さん
>はじめに、ひとつお伺いしたいのですが、現行シビック所有者ですか?
もしかして部外者がCIVIC貶しに来てるとか思いました?(苦笑
e:HEVの納車待ちですよ。今年中にオーナーになれるのか?(悲
Rの情報とかばかりなので適当に話題をと思いまして。
>ちなみに非接触充電のスイッチは付いてますよ
あれ?ありました?記憶違いでしたか。
書込番号:25111824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>槍騎兵EVOさん
ちなみにこのスレをたてた目的はなんでしょう?
単なる愚痴?
それともehevを検討中の方々に、シビックより断然ZRVの方が良いですよというアドバイス?
書込番号:25111928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>未知案内さん
ぼやき、かなぁ。
契約前にZR-Vに試乗したとしても、SUVはあまり興味が無いのでCIVICにはしただろうけど・・・
何故ちょっと安い上に装備が良いねん、て。
おまけに最小回転半径もちょっと良かったり。(苦笑
まぁ試乗した限りではシリーズ系のHVでは乗り味はCIVICがベスト。
エクステリアももっとも好み。
それだけにインテリア装備系が・・・ってね。
書込番号:25112197
5点
>槍騎兵EVOさん
> もしかして部外者がCIVIC貶しに来てるとか思いました?(苦笑
e:HEVの納車待ちですよ。今年中にオーナーになれるのか?(悲
→失礼しました。
「シビック乗りなら、もう既に周知の事実だろ!?何を今更」と思い、部外者に貶されてると思ってしまいました。
早く納車されるといいですね。
私が注文したときは3週間で納車でしたが、今はエンジン車、e:hev共に納期が長くて大変ですね
非接触充電の電源は矢印のところです。
書込番号:25112388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>槍騎兵EVOさん
>どうせワングレードならムーンルーフ以外は全部載せにしといて欲しかった。
全く同感ですね。
e HEVはトップグレードと言う位置付けで、装備満載にして欲しかったです。仰る通り、400万切る価格設定ありきだったのでしょう…
かく言う私は9月契約、未だ納期の連絡はありません。
書込番号:25112427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的には今時フロントのUSBポートが全てAということが結構衝撃でした。
こういうのにコストをかけない印象のスバルでさえCとAのデュアル。
廉価グレードではなく最上位グレードでこれは・・・。と。
他の部分の満足度が高かっただけにマイチェンで潰しこんでほしい・・・。
車用とはいえUSBポートの仕様変更するだけでそこまでコスト変わるか?!
という印象。
書込番号:25112446
4点
自分もスレッドの目的が分かりませんでした。
疑問になっている案件について
まず開発は日本ですが
アメリカなどは日本と同じ開発機能と技術をもった組織があります。
Eng. Miss MOT Hondaセンシングなどの主要部品は日本で開発されますが
派生BodyなどはUSでは現地開発ですね。
Hondaは宗一郎時代より現地で生産販売で利益は現地にを志しています。
なので各生産国域によって原価償却となるので
USが安くなるのは、そのような理由ですね。
なので日本Hondaの利益は各国生産施設の株価配当(日本Honda出資率)と開発費くらいでしょう。
また、搭載装備は販売店又は営業からユーザー使われ方などの調査からの要望などで選択
多分日本のセダンでは主に前席使用が多く後席使用は極わずかだったのかもしれませんね
皆さんの後席乗者率はいかがでしょうか?また後席にUSBが必要になった頻度は?
欧米は後席乗者率が高いのかもしれませんね。
またヨーロッパ圏では晴天率が低い為サンルーフなど好まれます。
日本は10万円の売価UPは認める方が少ないですね。
そのように搭載装置が絞られていきます。
またMMCの段階で用品搭載率などを考慮され標準装備が見直されますね。
ZR-Vとの価格差は見込み販売台数差だと思います。
前モデルのCIVICの販売実績は月平均200台/月位だったと思います。
ヴェゼルは4000台/月 CR-Vは200台/月
なので2000台/月前後での原価償却で算出されているのでしょう。
あと実際ZR-V販売台数が多くなればCIVICと部品共有率が高い為償却が早く終わり
CIVICのmmcなど少しの売価UPで多くの標準装備が追加となる可能性があるのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
書込番号:25112464
3点
>灯里アリアさん
無知なので教えて頂きたいのですが、C to CのI/Fを装備した車って多いんですか?
私は寧ろ、ヴェゼルと共有部品である後部座席のUSBを標準装備してないほうが衝撃でした
書込番号:25112567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>物申士さん
トヨタ、日産、この手の部分にはあまりコストをかけなそうなスバルでさえ導入されており、
全ポートC。もしくはAと共用って感じですね。
シビックの価格帯でしかもフロントのポートが2つともAというのはレビューにも記載しましたが
長く使わせる気が無いのかな?と思うレベルです。
書込番号:25113004
1点
>灯里アリアさん
ありがとうございます。
レビューも読ませて頂きました。
FL型のシビックの発表は21年9月、同時期に発売のヴェゼルもタイプAのみ、e:hevは発売が遅かったけど、エンジンにコストかけ過ぎて内装までは見直さなかったのでしようね。
といより、MCでなく、グレード追加だからかな?
ちなみにZR-VからはタイプCが装備されているんですね。
>長く使わせる気が無いのかな?と思うレベルです。
ここだけはユーザーとして、長く乗るつもりでいますけど…
不満はあるけど、気に入ってますよ。
USB云々で車は乗り換えられません。
ちょっと言い過ぎのような…
書込番号:25113159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>物申士さん
もちろんそれだけで乗り換えるかと言われれば大したことない部分かもしれませんが、
ホンダの中では高価格帯な車かつ最上位グレードでこの装備は無いなと。
外車であればもう何年も前にこういう装備は取り入れてますし、3年以上前にビックマイチェンしたV37でさえ
当たり前のようについている装備なのでがっかりというところです。
書込番号:25113222
2点
>灯里アリアさん
>当たり前のようについている装備なのでがっかりというところです。
そう、このスレは正にちょっとがっかりしたので話題提供を兼ねでちょっと愚痴ってみた・・・みたいな感じですか。(苦笑
走り方面ではほとんど悪評はないだけに残念だなぁ、と。
9月くらいに年次改良して追加とかないかなぁ。
で、改良後のモデル納車してほしい。(笑
でも最近は改悪もあったりするから微妙か・・・
書込番号:25113434
1点
>槍騎兵EVOさん
ぼやきですか。
非常にしっくり来る回答ですね。
ehevですとZRVに有ってシビックに無い快適装備が多々有りながら価格はZRVの方が安いんですから、ぼやきたくもなりますね。
気持ち的な落としどころとしては、今後も販売台数が見込めないfl型シビックは登場から1年以上経過した今でもあまり見掛けません。特別感ではないですが他所と被らないってところでしょうか。
書込番号:25113453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ぼやき追加。
既報通り更に納期が延びてるって連絡が・・・
来年3月って・・・先だなぁ。
因みに通常モデルも受注停止したそうです。
書込番号:25143223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シビックの中古車 (全4モデル/1,043物件)
-
- 支払総額
- 352.3万円
- 車両価格
- 346.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 327.5万円
- 車両価格
- 319.3万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
シビック LX 18インチAW 社外マフラー LEDヘッドライト 純正ナビ・フルセグTV バックカメラ ビルトインETC2.0 ホンダセンシング デジタルグラフィックメーター ドライブレコーダー
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
19〜317万円
-
107〜978万円
-
29〜1493万円
-
65〜529万円
-
47〜268万円
-
128〜267万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 352.3万円
- 車両価格
- 346.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 327.5万円
- 車両価格
- 319.3万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
シビック LX 18インチAW 社外マフラー LEDヘッドライト 純正ナビ・フルセグTV バックカメラ ビルトインETC2.0 ホンダセンシング デジタルグラフィックメーター ドライブレコーダー
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円


















