ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(5228件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全514スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

腰痛持ちは不向き?

2021/08/15 11:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:3件

先日新型シビックを見てきました。予約をしていなかったので試乗は出来なかったのですが。
カタログや動画などを見て大変気に入り、購入も視野にいれているので何度も乗ったり降りたりしていたのですが。車高が低いため腰痛が出てきてしまったような(>_<)乗り降りの時に無理な体勢になるため痛みが出てきてしまったのかと。現在はストリームに乗っていて腰痛などは出ません。
同じように新型シビックハッチバックに試乗または乗って見た方で同じような感覚になった方はいますか?
大変気に入っていたのですが腰痛が酷くなるようなら諦めようかと考えています(;_;)

書込番号:24290715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/08/15 12:59(1年以上前)

いつも車を乗り換えるたびに腰痛に見舞われます。
試乗は短期間ですよね。
おかしくなって当たり前の私ですが…
その内に慣れます。

良いか悪いか…自分なりの姿勢が有ると思います。

書込番号:24290880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2021/08/15 14:32(1年以上前)

自分は今SUVに乗ってますが低い乗用車に乗り降りすると軽い腰痛になります。SUVに乗り替えする前はどんな低い車高でも問題無かったので体がその姿勢に馴染むのでしょう。

おそらく所有すれば最初は多少苦労するかもしれませんが、その内馴染むので時間が解決してくれます。それに対応出来なければ車に対する考え方も変える必要があります。

ご自身の今の生活環境で違和感が無ければ問題ないし、ちょっとした衰えの変化を感じているなら諦める勇気も必要です。最終判断は本人にしか出来ません。

書込番号:24291042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:254件 シビック 2021年モデルの満足度3

2021/08/15 16:29(1年以上前)

>rurururararaさん
一つお聞きしますが普段から腰痛持ちはないのにシビック乗り降りしただけで腰痛(筋肉痛?)が発生するならば、筋肉の衰えからくるりしたせいでは無いでしょうか。
運転して腰痛なるかは別問題に思えますけど。
ヘルニアでないなら少し腹筋背筋鍛えれば、慣れの問題かと思います。
お気に障る単語がありましたらすいません。

書込番号:24291208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2021/08/15 16:51(1年以上前)

腰痛ということであれば腰の部分のS字カーブがシートと合わないのが原因のことが多いです。
このような場合、はじめにバスタオルを何枚か腰とシートの間に挟んで行ってちょうどよい厚さを決めた上で市販のランバーサポートで厚さが近いものを使用していただくことでかなり改善するかと思われます。
ちなみにサイドエアバッグがある場合には対応できるかメーカーに確認したほうがよろしいのは言うまでもありませんが。

書込番号:24291253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/16 07:23(1年以上前)

ご指摘の腰痛、実際にあると思います。実は、私もSUVから現行型シビックに乗り換えた当初、腰痛が発生しました。今は全く問題ないので、慣れれば問題ないと思いますが、スレ主さんの仰ってるいることは理解できます。
車高の高い車に乗り慣れてしまうと、乗り降りが楽なのでどんな姿勢でも乗り込めますが、シビックの様な運転席が低い車の場合ある程度工夫して乗り降りしないと体のどこかに無理が掛かる様です。いまは、特に乗り込む時ですが、左足を運転席に先に入れて、左手でハンドルをしっかり握り、左足でしっかり踏ん張りながら着席しています。スレ主さんにそのまま当てはまるかどうか分かりませんが、ご参考まで。

書込番号:24292275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2021/09/21 20:33(1年以上前)

>grimalkinさん

とても参考になりました。

>rurururararaさん

先日、納車後400kmほどドライブしました。
SUV、ワンボックスを乗り継いでの感想です。
確かに最初乗り降りは戸惑います。特に降りるときはつかまるところもないので
大変でした。だだ1日乗り降りするとなんとなくこつはつかめます。(言葉では説
明できませが)
走行時は最初つらいかなと思っていましたが、運転席8ウェイパワーシートのお
かげか運転しながら微調整すると意外と疲れません。
特に負荷が掛かる座席前部(もも下あたり)の微調整かできるため、1日で自分
に合った運転姿勢に近づけると思います。
腰痛持ちのかみさんも最初は景色が見づらい、乗り降りが大変と散々言われま
したが、最後降車時意外と乗りごごちも良かったのか気にに入ってたようでした。
だぶん助手席に座るとよくわかると思いますが、峠でもふわふわ感無く、多少き
ついコーナーでも地に足がついてる感じで安心感があったのかも。シート形状も
スベスベしなくしっかりサポートしてくれた感じです。

書込番号:24355060

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ヂョン太郎 様   感想と仮説ですが…

2021/09/18 21:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

ヂョン太郎 様

同じような質問を先にした物です。自分のリアと純国産ホンダ車のリア、その他メーカーのリアを随分比較しました。
旧ベゼルはほぼ同じような構成のリアですが、フロントと同じように綺麗に摩耗しています。
マツダ、トヨタ等も国産のリアもほぼ同様に綺麗に摩耗していました。

レコードが酷いのは年式が古いとか整備があまりされていない車でした。

個人的には、新車からこの状態になってしまうのはリアディスクとパットのの材質・加工技術の問題だと思います。
ですから私のはこれ以上ひどくなったら、ディクセル製の製品に交換しようと思います。
交換後問題がなければ私の思っている仮説が証明されると思います。

ディスク・パッド交換を考えているなら、UKホンダ純正ではなく、ディクセルなど国産に変更されてはいかがでしょう。

書込番号:24349799

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2021/09/18 22:48(1年以上前)

輸入車と国産車では、ディスクブレーキの考え方が違うという話聞きます。
輸入車は、ローターとパッドを磨耗させて、制動力を発揮する。パッド2回交換時にローターも交換するような話があります。
国産車は、ローターは磨耗しないようになってるのか。
このシビックはイギリス製なので、パッド、ローターともヨーロッパ仕様なのでしょうか。
私の経験では、古いBMや、古いポロですが、ローターは、筋だらけでした。気にせず、使ってましたが、ホイールはすぐ汚れつきました。
今のザ・ビートルでは、パッドの減りも少なく、先代ヴェゼルより汚れつかないです。多分日本仕様になってるのでしょうか。
輸入車も観察してください。
ですから、磨耗気になるようなら、仰ってるように、日本仕様のものに代えられればいいと思います。
失礼しました。

書込番号:24349996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/18 23:20(1年以上前)

アウトバーンのような高速域を多用するお国柄と基本的に街乗りしかしない日本との違いでしょう。
パッドも国産純正では使われないメタル系ですし、摩耗して当たり前。
国内で使うなら低ダストパットに交換するだけで良いわよ。

書込番号:24350054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/20 01:28(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
はじめまして。最近ヂョン太郎様のスレにコメントさせてもらった者ですが、私もリアのローターがスレ主様と同じようにレコード状で悩んでおります。

去年11月に新車で納車、今年の5月に錆が落ちてないことに気付いてディーラーにて保証でローター交換。

その後、約3ヶ月4000キロ走行してもあまり改善されず先週ディーラーにてパッドの組み直し及びグリスの塗布をしてもらい様子を見ている最中です。

1週間走りましたが前よりは多少綺麗ですがフロント程綺麗になりません。

やはり材質のせいなのですかね…制動に問題もなく温度を測っても偏りもありませんでした。でも見た目が気になって気になって仕方がないんですよね(T_T)

ディスクを純正じゃない物と交換となるとやはり保証で無償交換にはなりませんよね( ̄▽ ̄;)?失礼ではありますが、同じような悩みを抱えてる人がいて良かったです。

書込番号:24352124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶メーター

2021/09/18 02:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 tko358さん
クチコミ投稿数:9件

契約納車待ちですが日産オーラ見てたら機能は知らないけどメーターのグラフィックデザイン負けてるやん。
アップデートで越してくれませんか?メーカーさん

書込番号:24348147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/18 03:29(1年以上前)

>tko358さん
どちらも見比べてみたけど自分はシビックの方が好みかな。

古典的だけどシンプルで良いと思う。

2つ見比べて気になるのはナビの位置かな。
シビックは一昔前のエアコン吹き出し口の下にある。
対してオーラは上に有るので視点移動の観点から見ると
オーラの方が見やすくて良いと思う。

シフトノブ周りもシビックの方がシンプルで良い。
これで、サイドブレーキが手動式だったら最高なんですけどね。

書込番号:24348174

ナイスクチコミ!7


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/18 04:38(1年以上前)

はーあ?

書込番号:24348195

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/18 07:13(1年以上前)

>ねこさくらさん

モニターの位置はどちらもエアコン吹き出し口の上ですよ。
前型のシビックと勘違いしてるね。

書込番号:24348287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/09/18 09:17(1年以上前)

機能ならまだしもデザインで勝ち負けって何だよ、そんなの好みの問題じゃん。

書込番号:24348427

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/18 10:50(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
あ、確かにごめん間違えて前型を見て比較してしまった。

確かにナビの位置違うわ。
これだとディスプレイのデザインなんかぱっとしないな。

前型の方が好みだ。

書込番号:24348577

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/18 12:52(1年以上前)

>日産オーラ見てたら機能は知らないけどメーターのグラフィックデザイン負けてるやん。

オーラも見てきたけど・・・グラフィックデザインがそんなにいいとも思わなかったけど・・・普通じゃない?
シビックのメーターは視認に違和感がなくて好きだけどね。まぁ好みの問題なので・・・

メーターでの不満はというと・・・
ブースト計が廃止されちゃったんだよねぇ・・・
直噴だからなのか、インマニ圧の読み出しもできないみたいだし・・・

更にいえば・・・液晶表示なので、表示デザインは自由にできそうですよね・・・
複数のメーターアレンジが用意されていて、そこに任意の機能が割り当てられるといいですけどね。
例えば、電圧とかブースト圧とか・・・

アップデートで何とかなるモノなら、何とかして欲しいとは思います。

パーキングブレーキは、電動でホールド付きがいいです。メモリ機能がないのはガッカリでしたが・・・
少なくとも、サイドターンをしたい車ではないので、機械式のレバー操作のパーキングブレーキは必要ないです。
BRZなら、必須かもしれませんけど。
ちなみに・・・今乗っているグレイスは、機械式のサイドパーキングブレーキです。足踏みじゃないのはいいです。

前の型のシビックも検討はしていたのですが・・・
決心できなかったのが、メーターでした。
昔のシビックのタコとスピードの同軸メーターみたいな感じで、好きになれなかったです。

もう一点が、ダミーダクトのプラスチックのフタ・・・網で穴なら・・・

メーターデザインに話を戻しますが・・・
オーソドックスなデザインが、長く使う上では一番適しているのかもしれません。

書込番号:24348822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/18 14:28(1年以上前)

>機能ならまだしもデザインで勝ち負けって何だよ、そんなの好みの問題じゃん。

中身より雰囲気が大事なんでしょう。

書込番号:24348996

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

6MT車のトラフィックジャムアシストは?

2021/09/02 08:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:19284件 ドローンとバイクと... 

まだまだ乗り換え予定はないんですが、見てたら凄く興味が出てきました。
で、ちょっとした疑問なんですが、6MTを選んだ場合、トラフィックジャムアシストはどうなるんでしょう?

メーカーサイトには下記の表記があり、

>トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)は、0km/h〜約65km/hで作動します。

停止から自動で速度をコントロールしてくれるものと読み取れますが、MTの場合はクラッチ操作が必要ですよね?
CVTを選んだ場合のみの機能なのでしょうか?

書込番号:24319555

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/02 08:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ですね。。。
カタログには、
「※1:CVT車のみの設定」
と記載されていますよ。

書込番号:24319560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19284件 ドローンとバイクと... 

2021/09/02 08:16(1年以上前)

ありゃ?ホントだ...
ちゃんと見直したらはっきり書いてありましたね。(^^ゞ

アダプティブクルーズコントロールもCVTのみなんですね〜
でも価格は同じかぁ〜...
だったらやっぱりCVTかなぁ。

ありがとうございました。速攻解決です。おさわがせしました。

書込番号:24319569

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2021/09/02 08:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

男は黙ってMT!



うそです(^^)

書込番号:24319582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19284件 ドローンとバイクと... 

2021/09/02 08:57(1年以上前)

>BAJA人さん

今のクルマが壊れたらシビック6MT買っちゃうかも?ってくらい欲しくなってます。
1.3トン台で182PS/24.5kgmってのがちょうど良さそうで、MTならさらに楽しめそう!ですよね〜(^^)

実は以前乗ってたホンダ・ビガー2.5が、190PS/24.5kgmだったと思うんです。当時はネットじゃなくグロスだったかも?ですが。車重はもうちょっと重かったかも?
久しぶりにホンダ車にも乗りたいし、グラグラきてます...(^0^;)

書込番号:24319621

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/02 13:43(1年以上前)

>今のクルマが壊れたらシビック6MT買っちゃうかも?ってくらい欲しくなってます。

壊れる前に欲しくなっているクチですが・・・
家族のことを考えないのなら、間違いなく6MTに決めます。
ただ、家族も乗ることがあると考えると・・・AT限定免許のモノや、限定ないけどATしか乗らないモノ・・・
CVTしか選択できない悲しさもあるかも・・・

試乗はCVTでしたが、圧倒的なパワーを感じるというより、気持ちよい吹け上がりかもしれません。
エンジンの振動が消されているので、高い回転数でもいやな感じがあまりしません。

コーナーではリヤの接地性がわかるくらいの気持ちよさでした。
CVTであっても、ダウンサイジングターボエンジンの軽量さと、ボンネットの軽量化も効いているのかもしれません。

CVTにMTほどのダイレクト感はないにしても・・・出来は悪くないです。
パドルでのシフトダウンやシフトアップも結構気持ちよく決まりますし・・・
車線合流時とかの加速時に、CVT特有のトップエンドに張り付いて加速していくという味付けではないです。
MTのように回転数と速度がリンクするような加速をしてシフトアップしていきます。
ラバーバンドの違和感も上手にコントロールされていると感じました。

MTと同じとはいいませんが・・・何とかごまかせるかもしれません。
是非ご試乗を・・・

書込番号:24319998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件 ドローンとバイクと... 

2021/09/02 14:47(1年以上前)

>myushellyさん

やはりコーナリングは気持ち良いのですね。
メーカーサイトを見ていると、走行性能のところに「アジャイルハンドリングアシスト」というのが記載されています。
これは確かシビックtype-Rに搭載されているものと同じですよね。コーナリング時にイン側のタイヤにブレーキを掛けることで、旋回力を向上させる仕組みのようです。

試乗したいけど、試乗したら契約してしまう危険性が高いのでダメです〜...
せいぜいメーカーサイトで見積もりシミュレーションくらいにしときます。
それにしてもホンダのこのあたりのクルマ(アコードとかインサイトとか)はグレード構成がシンプルで、かつフル装備で魅力的ですよね。
メーカーオプション、ディーラーオプション確認しましたが、EX本体の他にはフロアマットとドラレコくらいしか追加するものがありません。最初から全部ついているのが嬉しい!

書込番号:24320076

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/02 17:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>やはりコーナリングは気持ち良いのですね。

気持ちよく曲がっていきますよ。
後ろ足が付いてくるというか・・・四輪できっちり曲がれるというか・・・
グレースとかの鼻先で切り込んでいく感覚とも違うし・・・
コルトバージョンRのようにタイヤでねじ伏せていく感でもないし・・・
安心というか・・・上質というか・・・
是非ともご試乗を・・・

「アジャイルハンドリングアシスト」・・・
サスガに試乗車でそれがそれとわかるような乗り方はできません・・・一般道ですし・・・
案外濡れた路面の危険回避動作で恩恵が出るかもしれません。

>EX本体の他にはフロアマットとドラレコくらいしか追加するものがありません。

そうですね。基本装備で不足するモノはほとんどないですよね。
ただ・・・フロアマット5万円は高くないかぁ〜っていってあります。
ドラレコは、ナビ画面で確認する必要がなければ社外で安く上げた方がいいかもしれません。

>試乗したいけど、試乗したら契約してしまう危険性が高いのでダメです〜...

大丈夫です!! ハンコさえつかなければ何の問題もありません。
正気が保てるように、かならず複数人でご来店ください。

私は・・・ハンコを持たずに一人で行ってきます。玉砕かも・・・

書込番号:24320337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/03 19:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん

「アジャイルハンドリングアシスト」は10代目にも搭載されていますね。
さすがに試乗車では効果を感じられませんでしたが、購入後箱根の峠で実感しました。
「え!?運転が上手くなった?」と勘違いするくらい、狙ったラインを忠実に走ってくれます。
いいですよ。(^O^)
この車は高速は安定しているし、ワインディングも楽しいし、初めて運転を楽しむ感覚を覚えました。

11代目もいいですね。
展示車が発表された日にすぐに見に行ってきました。
同じ色を並べてみました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/blog/45338170/

後日担当の店舗にも試乗車が来るというので、乗ってきました。
その時の新旧比較動画も載せています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/blog/45415786/

静寂性能がアップしていますね。
10代目のセダンとハッチバックを合わせてインテリアを向上させたという印象でした。
ちょうど小雨が降ってきたので、噂のホンダ初ワイパーも使ってみました。動画に入れてます。
ウォッシャー液が飛び散らずにいいですね。
ゴムのみ交換が不可で費用はかかってしまう装置ですが。(>_<)

是非、試乗してみてください。絶対に欲しくなります。
私は10代目の時買うつもりはなかったですが、試乗から帰ってその場でサインしてました。。。(^^ゞ

書込番号:24322176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19284件 ドローンとバイクと... 

2021/09/03 20:52(1年以上前)

>junkenpapaさん

ありがとうございます。
前モデルにも搭載されていたのですね。認識不足でした。
新旧並び、いいですね&#12316;
私個人的には、新型よりも前期モデルの方がデザインは好みです。
でも買うとしたらやっぱり新型になっちゃうかなぁ。(^^;;

試乗は…ますますヤバそうですのでディーラーには近づかないようにします…

書込番号:24322308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/04 10:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん

新車を買うならFL1ですが、FK7の新車に近い中古なら購入可能でしょうね。
探してみてください(笑)

以前東名高速を走っていたら、隣に同じFK7のブルーが。
ナンバーを見たら、「わ」ナンバー。
FK7のレンタカーでした。

レンタカーなら自由に好きなところへ行けますので、峠道で「アジャイルハンドリングアシスト」を実感できますよ。
さすがにFL1のレンタカーはまだないでしょうが。。。(^^ゞ

是非一度、シビックの走りを体感してみてください。

書込番号:24323134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19284件 ドローンとバイクと... 

2021/09/04 10:30(1年以上前)

9年目に見えないでしょう?

>junkenpapaさん

また悩ましいことをおっしゃる...(^_^;
正直、増車できる身分ならすぐにでも欲しいんですが、さすがに無理でして...(T_T)
今乗ってるミニバンが壊れたら次はいよいよスポーティーなクルマを、と思ってるんですが、まだまだ頑張ってくれそうです。
実際、ミニバンってやっぱり便利でして、ほとんど一人で乗ってるんですが、車内で食事や仮眠、ランニングや登山の際は着替えもするので、なかなか手放せないんですよね〜。
足はTRDに交換したのでちょびっとだけ元気よく走れるようになってるんですが、とはいえしょせんミニバンですから、シビックがうらやましい〜!
ありがとうございます。

書込番号:24323157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/09/11 18:40(1年以上前)

トラフィックジャムアシストは、渋滞追従機能は、CVTだけですが6MTにも付きますよ。 なぜ0キロから付かないかというと、エンストしますよね? マニュアルは。 クラッチ操作が必要だから0キロまで対応できないだけです。
車速が15キロとか30キロ以上までとかマニュアル車は決まっています。

書込番号:24336433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキに関する質問

2021/09/02 13:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:63件

過去に似たような投稿がありましたが、私のとは少々違うようなので質問させてください。

購入して3年経過しました。昨年くらいから、後輪のブレーキディスクが写真のようになっており、気になっております。

ディスクの外側が腐食気味で、ブレーキパットが当たっていないような??

ディーラーに持って行ったところ、「走り方がおとなしいからでは? すこしヤンチャに走ったら良くなるかも」と納得のいかない返答でした。

パットがディスクに均等に当たっていないような気がするのですが、これは異常でしょうか? だとしたら、何処が悪いのですか?

書込番号:24319944

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2021/09/02 13:25(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

偏摩耗はよくありますが、パッドのあたっていない部分の幅が大きいですね。
3年過ぎたなら、車検のときにチェックしてもらうと良かったのですが。
ブレーキを強く踏んだときに制動力があるなら、急を要することはないので、次の点検のときにチェックしてもらばよいでしょう。

こちらは参考に。
https://kuruma-lifehack.com/brake-disc-rotor-warp/

書込番号:24319968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/02 13:25(1年以上前)

>ヂョン太郎さん
>パットがディスクに均等に当たっていないような気がするのですが

だとすると、パッドのダストがピストンに着いてキチンと戻らない為

押す際もプレート面にキチンと当たらないのではないですか

書込番号:24319969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2021/09/02 13:33(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

お話をお伺いすると、ユーザーの気になることに耳を傾ける感じのディーラーなのですね。
いいディーラーだと思います。

しかし、ディーラーが言ってることもよくわかりませんし、ユーザーが気になっていることは調整してくれても良さそうだと思うのですが、まずは、ディーラーが言うとおりにヤンチャ走りをしてみて、それでもだめなら、もう一度ディーラーに行きましょう。
さすがにディーラーも自分の言ったことをした後に状態が変わっていなければ調整に入ると思います。

書込番号:24319987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/02 13:36(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

画像が小さいのでわかりにくいですが、錆びは無いので当たってはいるのでしょう。
ディスクの傷とかではないのですか?
車検を受けているでしょうからその時の整備した会社で、納得できるように説明してくれと、聞くことです。
分解整備もしているはずです。

書込番号:24319989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/02 13:42(1年以上前)

問題ありません。
制動力の低下など性能差やリスクもありません。
そのまま気にせず使って大丈夫です。

書込番号:24319995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/09/02 14:40(1年以上前)

ガラケーで撮影?
良くわかんないです。

書込番号:24320066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2021/09/02 15:01(1年以上前)

皆様、早速のご回答、ご教示、ありがとうございます。

手違いで写真のサイズが小さかったようです。

再度、投稿させていただきます。

書込番号:24320098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2021/09/02 15:09(1年以上前)

リアだとこんなもんかも

方当たりだと裏側が当たりすぎという可能性もありますが
走行して左右のホイール温度差がなければOkかと
 (方当たりだと発熱)

書込番号:24320103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2021/09/02 15:13(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

車検整備ではブレーキは分解整備しますので、整備士は必ず状況を見ているはずです。
ブレーキオイルも交換しているはずですが、そうするとピストンの動きも確認できていると思います。
その整備士が大丈夫といわれるのですから、次の点検の時にでも点検を依頼してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24320109

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/09/02 17:10(1年以上前)

そんなものだと思います。
正常な範囲かな。
制動時にハンドルを取られるとか?
効きが悪いなら点検整備ですね。

書込番号:24320293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/02 17:29(1年以上前)

後ろは制動力が弱いからなりやすいですよ。

ハードブレーキをするしかないですね。
ただ、この状態ではそれも効果がないのでブレーキディスクローターを新品に交換するしかなさそうです。

書込番号:24320329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/02 18:29(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

うちも3年2ヶ月もうすぐ5万キロですが、こんな感じですよ。
それもフロントですが。(>_<)
左前の1つだけ。他はきれいなのですが。。。

車検時に聞きましたが、特に問題はないとか。
でも、気になりますよね。1つだけというのは。。。(´∀`)

書込番号:24320405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2021/09/02 20:31(1年以上前)

皆様 ご丁寧にアドバイス、ありがとうございました。
皆様のお話を総合的に判断しますと、このまま乗っても安全上は問題なさそうですね。ただ、ディスクがカッコ悪いですが・・。

>ドワンゴニコナマオワコンブラックさん
ディーラーの営業の人も、同じ事を言っていました。
「ヤンチャに乗るか、ディスク交換ですかね」と。ディスクを交換して何故改善するのか、理屈が分からなかったので、交換は見送りました。これは、ディスクの不良なのでしょうか??

>junkenpapaさん
写真まで付けて頂き、ありがとうございます。
私と同じような悩みの方がいらっしゃったのですね。
もしかしたら、FK7の個性なのかも知れませんね。

書込番号:24320588

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2021/09/02 21:37(1年以上前)

失礼します。 
パッドもディスクも消耗品です。
気になるなら、両方とも新品、社外品にでも交換しましょう。当然レースカーは、レースごとに新しいものにかえてるでしょうし、ディスクの溝気になるなら、交換すれば、当たり前ですが、なおります。
失礼しました。

書込番号:24320697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/09 02:29(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

こんばんは。私は去年の11月にFK7後期を新車で納車しました。冬が終わり春になって馴染みの車屋さんで整備してもらってる時にリヤのディスクブレーキの錆を指摘されました。こちらは雪国ですので冬に錆るのは仕方ないのですが、春になってそこそこの距離を乗っても一向に錆が落ちないのでディーラーにて相談したとろこ制動に問題はないが見たが悪いので保証でローターの交換をしてもらいました。

そしてそれから約4ヶ月経って4000キロほど走行しましたが、写真の通り似たような感じであまり改善しませんでした。

馴染みの車屋さんにまた相談したらローターで改善しないならパッドが上手く当たってないのだろうと。今週末ディーラーにて相談してパッドの組み換えをしてもらう予定です。ついでに言うとイギリス生産だからなのかパッドにグリスすら塗ってないのでグリスも塗布してもらおうと思います。ついでにフルードのチェックも。

症状が似ていたので同じような人がいるんだとちょっと安心してついついコメントさせていただきました。制動に問題ないと言われても、やはりディスクブレーキは目立ちますから見た目がほんとに嫌です(T_T)他のミニバンとか見てもみんな綺麗なのに自分のだけこんなんで恥ずかしくなります…

やはり国産生産ではないので思想も部品とか色々違うのでしょうね。それも含めて愛せる車ですけども(笑)

書込番号:24331923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

キャップレス給油口

2021/09/06 21:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

キャップレス給油口なくなったのですね。

書込番号:24328098

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/09/06 22:13(1年以上前)

コストの割に、喜ぶユーザーが少なかったからじゃないですかね?

書込番号:24328133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/06 22:21(1年以上前)

FL1給油口

FK7給油口 北米カバー付け洗車後、濡れなくなった

>一龍さん

そうなんですよね。。。

キャップレスは評判悪かったのですかね?
私は好きですが。
いちいち、キャップ外す煩わしさもないし、中にはキャップし忘れてGS後にする人もいるから、便利だと思うのですが。(笑)
国産だからかな?
FC1もキャップ式でしたよね。

書込番号:24328146

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/06 22:28(1年以上前)

こんばんは、
海外レンタカーで経験しましたが・・・
ズボッと押し込むのが大胆というのか雑というのか違和感がありました。
キャップの締め忘れがなくなる点はいいですね。

5回も給油すればこんなものかなという慣れは感じましたが、
自分の車にあればいいなとは思いませんでした。

器用に継ぎ足し給油をする方は多いように思います。
繊細(?)な日本人にはあまり向かないような気がします。

書込番号:24328161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/09/07 06:01(1年以上前)

使ったことないので想像でしかありませんが、キャップレスの場合の不安点として、
1.車内からうっかりフューエルリッドオープンして気づかない場合、ガソリンがこぼれたり揮発したりしないのか?
2.側面衝突などでリッドがゆがんだりして燃料が漏れないか?
とかは大丈夫なんでしょうか?

また、キャップ閉め忘れの可能性を指摘されていますが、ずいぶん昔からキャップはコードで繋がってますので、ぶら下げて給油した場合はフタを閉める際に挟まって閉まらないし、フタの裏に引っかけた場合は当たって閉まらないのでは?
ということで、今どきのクルマでキャップ閉め忘れの可能性は限りなくゼロではないかと思います。

書込番号:24328436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2021/09/07 06:28(1年以上前)

先日 給油後 扉からひもでぶら下げた車がいたので 赤信号前で駆け寄って止めました

おかげで1番抜かされてしまった

書込番号:24328446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2021/09/07 06:58(1年以上前)

今まで給油口にキャップがない車に乗ったことがありませんが、
便利なんですか?

給油口のキャップに鍵が付いていてエンジンキーで回さないと外れない車がありましたが、
必ずキーを抜いてエンジンを止めないと給油できないので、それなりに安全でした。

書込番号:24328460

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/07 07:29(1年以上前)

こぼれなければどうと言う事は無いです。こぼすような人は閉め忘れ確認点検簿を付けましょう。

書込番号:24328484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/09/07 08:26(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>先日 給油後 扉からひもでぶら下げた車がいたので 赤信号前で駆け寄って止めました

マジですか?
キャップがボディーに当たってコンコン音が鳴っただろうにねぇ...(^0^;)

いつだったかトランクが開いたままのクルマが走ってたので、信号待ちで駆け寄って「トランク開いてますよ!閉めときましょうか?」って声かけたら、あっけにとられたように頷かれました。
トランク閉めて、「お気を付けて!じゃ!」とクルマに戻りながら、”ちょっとカッコ良かったんとちゃう?”とドヤ顔になってた気がします。恥ずかし〜!

書込番号:24328531

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/07 09:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん

FK7について書かせていただきますが、
詳しい構造はわかりませんが、給油口には弁が付いていてノズルを深く差し込まないとならないような二重構造になっているようです。
なので、給油後ノズルを抜いた状態では溢れたり、弁が開いて気化することはないですね。

衝突時については、そこに当てられたことがないので不明です。(笑)

キャップの閉め忘れについては、以前TVニュースでキャップどころか扉も締めないで走り去っていく車の映像を見たことありますよ。
また、このような記事があるくらい意外に多いようですよ。
https://www.webcartop.jp/2017/06/122579/
GSがセルフになって以来、いろんな人が使うので。。。キャップの忘れ物も多いらしいですね。(>_<)
「キャップの閉め忘れ」でググってみてください。

上でも書きましたが、私は便利なものだと思います。
FK7に乗ってから、代車でフィットを借りて返却するために満タンにした時「キャップ面倒くさ!」と一瞬思いました。
これが普通だった。(^^ゞ
あの時はこれからキャップレスが普通になると思っていましたが、まさか新型に採用されていなかったことに驚きましたね。

書込番号:24328568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/09/07 09:58(1年以上前)

>junkenpapaさん

なるほど、やはりキャップレスには二重の安全対策が施されていましたか。
でしたら安全面でも問題ないですし、採用していく方向でお願いして欲しいですね。
あえて採用しないのはコストの問題しか考えられませんし。

アメリカ映画などでもおなじみの風景ですが海外では昔からセルフが当たり前なので、キャップレスのコストアップは織り込み済みなのでしょうね。日本車も各メーカーが同様に採用していけば普及するでしょう。EV化の波との競争になりそうですが。

書込番号:24328623

ナイスクチコミ!2


grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/07 11:47(1年以上前)

現行FK7のキャップレス、慣れれば便利で全く問題ないです。新型でキャップ仕様になったと聞いて、その点は残念です。ただ、洗車機に入れる時、ちゃんとロックしてないと開いてしまうことがあるので要注意です。新型も、US仕様はそのままキャップレスなので、国内生産になって日本向けは仕様を変えたんですね。日本では馴染まないと言う判断なんでしょうか…

書込番号:24328770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2021/09/07 12:02(1年以上前)

この目撃は1月ほど前のことですが
あんまり人のこと言えないんですよね

日曜日に給油して(キャップ注意したスタンドです)
ショッピングセンターまで走ったら 黒蓋はしめてましたが
給油口の扉は開いたままでした  距離500mくらい

自分はうっかりを防ぐいみでも shellイージーPAYにしてますが
お釣りとかに気をとられると
扉だけ閉めて 中キャップをしてないなんていう人もいるみたい

友人の武勇伝では 嘘かほんとかわかりませんが
サイドミラーで ガソリンの霧を見てきづいたとかもあります 

個人的には 都市ガスの延長チューブのような 誰がやっても漏れない機構にできんもんかなと

書込番号:24328793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/07 13:26(1年以上前)

キャップレス給油口では添加剤を注入する時はじょうごが必要。

Fk7のキャップレス給油口について補足。

給油ノズルはしっかり奥まで挿入しなければなりません。
ガソリン添加剤などを入れる時は、車に付属の「じょうご」を使う必要があります。
これは第1弁とその奥の第2弁をクリアするものらしいです。

それ程、給油口の安全性に気を遣っている設備ということですね。

そのあたりの詳しい説明は、こちらのみん友さんの投稿を参照して下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/224902/blog/43011149/

書込番号:24328934

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/07 13:44(1年以上前)

なるほど、そうなんですか。
添加剤まで頭がついて行きませんでした。

実は、シート下給油口のバイクで締め忘れをしたことがありまして
停止時に妙にガソリン臭いなと思って気が付きました。
絶対やってはいけないことなのですが他に気を取られてやってしまいました。
指さし確認をすることとし、二度とやりません。

書込番号:24328962

ナイスクチコミ!1


スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

2021/09/07 20:13(1年以上前)

こんばんは。

シビックハッチバック(FK7)で、初めてキャプレス給油口を知りました。

ストッパー動作後のギリギリ満タンはできませんが、今では、とても便利だなぁという感じです。

洗車機に入れるときは、気を付けなければなりませんが・・・・

認知度や要望があれば、マイナーチェンジ等で採用される可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:24329587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/09/08 20:23(1年以上前)

先日もボンネットが軽く開いてる車を見かけました。おそらくフュエールリッドオープナーと間違えて引いて、そのまま走ってるのでしょう。

さすがにこんな(写真参照)シーンは1度しか見たことありませんが、、、

書込番号:24331409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/08 20:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>先日もボンネットが軽く開いてる車を見かけました。

昔はたまに見かけましたが、最近は見ませんね。(笑)
古い車ですか?
シビックは10代目もボンネット開いていると、ドアと同様警告しますよね。
それと、フュエールリッドオープナーもないですね。www

書込番号:24331435

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/935物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/935物件)